タグ

2008年12月8日のブックマーク (8件)

  • 全国新聞シェア一覧・新聞折込チラシ・チラシ印刷・新聞折込・ホームページ作成・広告企画のジェネバジャパン

    会社案内作成・パンフレット作成・グラフィックデザイン・新聞折込広告・チラシ印刷・ホームページ制作のジェネバジャパン

  • やった〜! : 塩釜FC前理事長の日記

    佐賀県鳥栖市ベストアメニティスタジアムにて『Jユースカップ2008 第16回Jリーグユース選手権大会』決勝トーナメントが開幕。1回戦で清水エスパルスユースと対戦した塩釜FCユースは1対0で勝利しました。街クラブでも努力すれば何かを得ることを選手達は身を持って体験したと思います。 2回戦は横浜マリノスユースと12月14日13時からとマリノスタウンで行われます。 がんばれ! 塩釜FCユース!

    やった〜! : 塩釜FC前理事長の日記
    surumeno13
    surumeno13 2008/12/08
    今年は小幡さん、いい年の瀬だろうなぁ。「第16回Jリーグユース選手権大会』決勝トーナメントが開幕。1回戦で清水エスパルスユースと対戦した塩釜FCユースは1対0で勝利しました」
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|グレート・エスケープ!(1/2)

    「あ、大宮が勝ってる」 え? 隣席の記者がつぶやいたのが聞こえたが、目の前のジェフ千葉は0−2で負けている。ジュビロ磐田が負けていてもさして状況は変わらない、と思っていたら……。 「あっ、うわ、入ったー」 青木良太のスライディングタックルのこぼれ球、谷澤達也が拾ってすぐに前線へ。DFの裏へ落とす典型的なダイレクトプレー、その縦パス1に反応した新居辰基がフリーで抜けてシュート。FC東京のGK塩田仁史の手に当たったが、ボールが“頑張ってくれて”ゴールイン。この一発で、スタジアムの雰囲気が変わったように思えた。 「おいっ、ヴェルディは?」 「あ、負けてます。磐田もそのまま」 現金なもので、それまで気にもとめていなかった他会場の様子が心配になってくる。 先制の3分後に谷澤、その3分後にレイナウド! 85分谷澤、4−2だ。もうもらった。 「ヴェルディは?」 「もう終わるはずです」

    surumeno13
    surumeno13 2008/12/08
    「それにしても、すごい結末だった。33節分、水の中で息を止めて潜っているようなものだったけど、それを補って余りあるエンディングだった。」
  • DORA-LOG: [Floor1]これからの棚づくり

    それは、徹底した「棚づくり」をすること。 この図書館は、主にフロアでのサービスをする「遊撃部」、蔵書管理をする「資料部」、広報と情報サービスをする「情報部」、そして、施設管理をする「総務部」により構成されている。 開架の棚づくりをするのは、普通に考えると、貸出などのサービスをする遊撃部であるように見えるが、フロアで棚づくりの中心になるのは資料部のメンバーとなる。 その理由は簡単で、書庫資料を含め、トータルな形で棚を構成するという意図があるからで、分類順というような単調な棚構成ではない、大胆な棚づくりを要求するからだ。 具体的に絵の棚を見てみたい。 従来の図書館でよく見られる絵の棚は、画家の50音順などで並んでいるだけという場合が多い。絵の場合、表紙を見せることで利用に違いが見られるので、近年つくられた図書館では、表紙見せができる書架を置く所が増えたが、フロアに置いてあるの構成

    surumeno13
    surumeno13 2008/12/08
    童話屋さんのやってる子ども図書館の棚を大きな図書館でやる感じかな。シーズナブル、なるほどそういう言い方があったのか。
  • 「金がないから俺らはセーフです」という責任回避 - ls@usada’s Backyard

    金持ち「金はあるけど、あなたの態度が気に入らないので寄付しません」 貧乏人「あーあーまた出たよ!やらない理由を他人に丸投げしての行動回避!お前らは責任の所在をすり替えないで自分の心の汚さを自覚すべき!さっきからバンキシャのカキワリがどうとかごちゃごちゃ言ってるけど、要は勇気がないんでしょ?」 金持ち「でもたまにしてる。しかも金持ちなので額が凄い」 貧乏人「…」 金持ち「…」 中流「金持ちの人感じ悪いねー」 菊川怜「すいません、東大卒以外の方は黙ってて下さい」 貧乏人「だけど、ほら、お前もこの前言ってたじゃん。寄付は額じゃなくて気持ちの問題だって」 金持ち「は?」 貧乏人「その…」 金持ち「…気持ちの問題じゃねぇよ。金出すか出さないかの問題だよ」 貧乏人「あ、そうだったね。…でもオレ、金ないし。そこまでして人のために何かしたいってわけでもないし…」 金持ち「だせぇ!さっきから心がどうとかごち

    「金がないから俺らはセーフです」という責任回避 - ls@usada’s Backyard
    surumeno13
    surumeno13 2008/12/08
    金持ち喧嘩せず、って言葉の意味がすごく良くわかった。
  • コースの定理と経済学のクールさ  | WIRED VISION

    コースの定理と経済学のクールさ  2007年10月 9日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (1) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) 前回は、ノーベル賞に輝いた「コースの定理」を紹介し、最初にこの定理を知ったときのぼくの憤り、というか戸惑い、というか、それを述べた。今回はその続きである。 CreativeCommons Attribution License, Patrick Doheny 念のため、「コースの定理」をもう一度確認しよう。 この定理は、経済主体Aの生産活動が公害を発生させ、経済主体Bに市場取引を通じない損害を与えているとき、AとBを合わせた意味での「社会」における最適な生産量をAに選択させるために、どんな交渉方法があるかを分析したものだ。意外なことだが、Bの被る損害をAがBに賠償しながら生産しても、Aの生産縮小による損失をAがBから補

  • コースの定理は、非人間的か? | WIRED VISION

    コースの定理は、非人間的か? 2007年10月 4日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) 環境問題を扱う経済理論の中でとりわけ有名なものに、「コースの定理」というのがある。これは、イギリス生まれの経済学者ロナルド・コースの発見したもので、コースはこれらの業績によって1991年にノーベル経済学賞を受賞している。 「コースの定理」を、そのポイントだけ大胆にまとめると、次のようになる。 今、経済主体Aの生産活動が、公害などの発生で、経済主体Bに(市場を経由しない)損害を与えるとしよう。このとき、Aが利己的に利潤最大化を達成することは、社会全体で見れば最適なことではない。Aが、自分の生産にあたって、Bに与える損害を考慮しないからである。では、このとき、Aに「社会的に見て最適の量」を生産させるにはどうしたらいいのだろうか。「コースの定理」は、以下の真反対に見える2つの方法が、結局のと

    surumeno13
    surumeno13 2008/12/08
    社会にとって適であることとそれぞれの立場にとって適なこと。秋春制論議を思い出すねぃ。「第三者の干渉なしに、当事者の交渉によって妥協点を見出せば、それが社会的に効率的なものになる」
  • nagoo design factory | we must create it!

    surumeno13
    surumeno13 2008/12/08
    デザイナーさんのサイト。ダウンロードできるブックカバーがすてき。