タグ

2011年4月23日のブックマーク (22件)

  • 2011年3月19日時点での<放射性物質でがんになる>という話題について

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.2.0 (110321-16:01 Updated 110401-18:25) ・これはジャーナリスト向けのフリー情報ソースです。東日大震災に際し、一般にも公開しています。 ・記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 津田敏秀(つだ・としひで)教授 岡山大学大学院 環境学研究科(疫学、環境疫学、臨床疫学等) 2011年3月19日時点での<放射性物質でがんになる>という話題について この話はリスクコミュニケーションの問題ですね。前提(仮定)

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    ということで、ガイガーカウンターの普及に期待。「少々面倒でも、ご自分の地域の曝露状態から電卓を叩いておよそのリスクの上昇を把握していただき、各自の事情を考慮して各自でご判断いただくのが一番丁寧かと」
  • 岩手県、2016年国体開催を辞退…復興を優先 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災後の復興を優先させるためで、今年度一般会計予算に計上した選手強化費用(1億8400万円)なども復興費に充てる方針。達増拓也知事が25日、正式に表明する。 大震災では、国体の開催地に予定されていた三陸沿岸の宮古市(セーリング)や釜石市(トライアスロン)なども津波で壊滅的な被害を受けた。競技会場の再整備と、災害復興を平行して行うのは県では不可能と判断、日体育協会への開催申請を見送ることに決めた。 同県は07年、日体育協会から開催の内々定を得ており、県議会2月定例会の開催決議を経て、6月末までに開催申請を済ませる予定だった。16年以降の開催については、文部科学省などと協議する。

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    辞退か。老朽化が進んでいた前岩手国体時に整備された競技場に被害が出ていそうだけど、そのあたりの整備はどうなるんだろ。
  • 東北サッカー復興の狼煙(2)~困難乗り越え悲願のプロ選手輩出目指すベガルタ仙台ユース | 講談社ゲキサカ:ブログ版 | スポーツナビ+

    月間5200万PV!! No,1無料携帯サッカーサイト「ゲキサカ」(FOOTBALL NIPPONモバイル)と電子書籍版「ゲキサカプラス」からPC、スマホユーザー向けに一部ニュースを配信。代表、J、海外はもちろん高校、大学サッカー情報も。ゲキサカの詳しい情報は http://www.facebook.com/gekisaka をご覧ください 3月11日に発生した東日大震災を乗り越えて復興へ向けて歩みだした東北のプロ・アマチュアサッカーチームの動きを伝える連載「東北サッカー復興の狼煙」第2回はベガルタ仙台ユースを取り上げる。4月1日より新潟県内で活動を再開した仙台ユースは、同9日よりホームグラウンドである仙台市の泉パークタウングラウンドに戻って練習を始めた。再びプロ選手育成に向けて歩みを始めた仙台ユースの様子と、今後の活動への課題をレポートする。 4月9日。小雨の降る中、仙台ユースは震

  • 福島の地で、放射線の中でくらしていくということ。 - あお、きいろ、みどり。な日々。

    郡山市に住んでいる私(30代独身おんな子どもなし)が 放射線に対して自分が感じていること、 身の回りのようすなどについて書いてみようとおもった。 ちなみに現在、福島県内の放射線量は計画的避難地域に次いで 福島市・郡山市が高い数値です。 福島県内の小中学校等の放射線量マップ 放射線に対する意識の移り変わり 原発に関するトラブルが伝えられ始めたころ、 放射線に関する情報がかなり少なかったことと、 余震活動が激しかったこともあり、自分も自分の周りもほぼパニック状態。 デマメールやデマ電話もかなり出回っていた。 さらに事態が深刻さを増してきた14・15日ごろ、 家族と避難について具体的に検討したし、実際に避難した人も多い。 職場は余震や燃料不足もあり、業務を続けることが困難であるとして、 3月16日より約1週間の自宅待機となった。 12日からの1週間ほどは、ネットでも実際の知り合いからも、 「町内

    福島の地で、放射線の中でくらしていくということ。 - あお、きいろ、みどり。な日々。
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    今の私が感じている、アレコレを書いてみたよ。
  • 福島には原発が必要だった(補足) - あ

    前回のエントリ(福島には原発が必要だった)について、たくさんのコメントをいただきましたが個別に返事するのが難しいので、補足させていただきます。 まず初めに、ここは公的機関でも何でもないただの個人のブログなので、あれは「私の」意見です。福島県民の意見を代表するつもりは全くありません。「県は」という時、一般的に県の機関決定を指すものだと思っていたので、それを「福島県民みんな」のことと受け取られてしまったことに戸惑っています。私の書き方が悪かったかもしれません。 無知だ、幼稚だ、何も分かってない。 Exactly(そのとおりでございます)。 私は無知を恥じるつもりはありません。堂々と知らない!って言います。 当に恥ずかしいことは、知ろうとしない、学ぼうとしないことだと思うからです。 何もない家で生まれて、さっさと出て行けと言われながら育ったので、私は福島について人よりちょっと知らないことが多い

    福島には原発が必要だった(補足) - あ
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    いろいろなことを認めながら変わっていける、っていうのは勇気がいることだけど、それが人間の良さだだとおもう。
  • で、差別はあるのか?ないのか? - あ

    私は福島市に住んでいます。 姉妹が関西に住んでいて結婚秒読みだったんですが、原発事故が起きて、まず初めに心配したのは「破談になったらどうしよう」ということでした。そのとき福島にいなかったといっても、もしかしたら福島出身だというだけで向こうの親族に反対されるんじゃないか、と。 もちろん一か月以上たった今でも、そんな話は入ってきてないんですけどね。 でも、ふと思ったんです。 差別を恐れるというのは、差別を認めるということなんじゃないか? 福島市の方からのメール - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110419 これから体にどんな影響があるのか、何もないのか、まだわかりません。結婚の予定もありませんが、今は子供を産むことは諦めています。 これ、ものすごく気持ち分かります。 大変デリケートな問題で表に出すのが躊躇われるんですが、誤解を恐れず

    で、差別はあるのか?ないのか? - あ
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    今回に限らず、生殖関係はどうしても女性の方が責任感を感じてしまうことなんですよね。。「でも、そういった心配は女性だけが背負うものでしょうか。これは男性でも思うことなんでしょうか?」
  • 仏企業、放射線計測器を日本で発売 価格は2万円未満(日本経済新聞 電子版) - techpr.jp: できない、困って→問題解決

    ※2011.04.21(木)08:44追記: 関連記事「仏企業が日向け放射線測定器を販売へ(テレ朝ニュース)」に最新情報(画像あり)を掲載した。 ※2011.04.30(金)03:49追記: 関連記事「ナノセンス社(フランス)会社情報」を掲載した。 ※2011.05.08(日)08:50追記: 関連記事「Inquiry for Japanese Sales of NanoSense RADEX RD1503(1週間前4/30にナノセンス社に英文メール問い合わせ→未だ応答無し)」を掲載した。 ※2011.05.08(日)10:55追記: 関連記事「放射線計測器を2万円未満で発売すると報道された仏企業ナノセンス社の謎(公式ホームページがドメインごと消失ほか)」を掲載した。 ※2011.05.19(木)08:00追記: 関連記事「「RADEX RD1503」53,000円(大量購入時の最安条件

    仏企業、放射線計測器を日本で発売 価格は2万円未満(日本経済新聞 電子版) - techpr.jp: できない、困って→問題解決
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    待ち遠しいですね~「価格は2万円未満とし、数週間以内に出荷する。大手家電量販店などを通じて販売するとみられる。」
  • ゼロリスクを求めるのが合理的な場合 - 地下生活者の手遊び

    先日のエントリの趣旨はそのまま、レトリックを替え、別の論点も加えて再び論じますにゃー。 統治者の視点と当事者の視点*1 h_hirakawaさんリスク論講義 - Togetter 科学技術社会論を専攻する平川秀幸氏によるリスク論講義ですにゃ。さすがにオモチロイにゃー。さてここから平川氏の発言を引用しますにゃ。 ゼロリスク世論にまつわる問題は、確率論的なリスク論の考え方は、統計的=集合的な見方、いいかえれば社会をマスで見る「統治者視点」であり、それは「100万分の1でも当たったらイヤだ」という個別の視点、いわば「当事者視点」とは相容れないということ。 つまり、リスクに対する当事者視点は絶対消えないわけで、だからこそ統治者側には、経済的補償や法的対応、さらには当事者視点に対する「感情の手当て」が不可欠。ところが得てしてリスクコミュニケーションでは、統治者視点のみを押し付ける形になり、感情の手当

    ゼロリスクを求めるのが合理的な場合 - 地下生活者の手遊び
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    「何かあったら致命的なのに、その情報がろくに公開されてにゃー技術。リスクの隠蔽が無関心を経由して消極的容認を生みだしている技術なのだにゃ、原子力って。」
  • 小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない

    岩手県釜石市では、市内の小中学生、ほぼ全員が津波の難を逃れた。多くの人たちは、これを「奇跡」と呼ぶ。しかし、そうではない。教育で子どもたちが身につけた対応力が「想定外」を乗り越えさせた。★英訳版はこちら ⇒ http://p.tl/UDIF 死者の声に耳を傾ける 最初にある少女のことを書かせていただきたい。私は、岩手県釜石市の小中学校で先生方とともに防災教育に携わって8年になる。「どんな津波が襲ってきてもできることがある。それは逃げることだ」と教えてきた。特に中学生には「君たちは守られる側ではなく、守る側だ。自分より弱い立場にある小学生や高齢者を連れて逃げるんだ」と話していた。今回の震災では、多くの中学生が教えを実践してくれた。 ある少女とは、私が教えた中学生の一人だ。彼女は、自宅で地震に遭遇した。地震の第一波をやり過ごした後、急いで自宅の裏に住む高齢者の家に向かった。そのおばあさんを連れ

    小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    「もちろん、死者が出た時点で、私たちがやってきた防災教育は成功したと胸を張ることはできない。だから、私は彼女ら死者の声に耳を傾け続ける。防災学は、人の命を救う実学だからだ。」
  • 小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない

    まずは、過去の津波で犠牲になった4041人という数字、そして亡くなった方を遠目に写した白黒の写真など具体的な資料を見せた。さらに、地震発生から逃げる時間が早ければ早いほど死者が減少するというシミュレーション動画を見せるなど視覚的に訴えた。 こういった工夫を重ねることで、それまで他人事と思っていた子どもたちの目つきが変わり、授業の中身に真剣に耳を傾けるようになった。 子どもたちには、津波の恐ろしさや特徴だけでなく、実際に避難する際の注意点を教えた。特に重点をおいたのは、その時にできる最善を尽くせということだ。津波は毎回その形を変えて襲ってくる。地震の直後において、どんな津波なのかはわからない。ハザードマップに示された津波より大きいかもしれないし、小さいかもしれない。しかし、どんな津波であっても気にする必要はなく、できることは、その時にでき得る最善の避難をすれば良いということだ。 こうして彼等

    小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    「教員をサポートするために、全学年、全教科と関連づけた『津波防災教育のための手引き』」「例えば算数や数学の時間に、物の長さを測る授業で津波の高さを実感させたり、津波が自分の家に到達する時間を計算」
  • 小・中教員採用ゼロ…福島県、子供の県外避難で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県教育委員会は来年度採用する公立学校教員について、小学校、中学校、養護の各教員の採用を見送る方針を決めた。 東日大震災や福島第一原発の事故で、児童・生徒が多数県外に出たため。県教委は「採用ゼロというのは、少なくとも1991年度採用以降では例がない」としている。 県教委によると、公立学校の教員の採用数は、児童・生徒数の増減や退職者数などを考慮し、毎年算出している。今春は小学校77人、中学校54人、高校97人、特別支援学校52人、養護25人の計305人を採用した。 しかし、今回の原発事故などにより、少なくとも小・中学生計約3700人が県外に出ていることなどを考慮し、採用見送りを決めた。高校と特別支援学校の教員は各30人程度を採用する方針。

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    「今回の原発事故などにより、少なくとも小・中学生計約3700人が県外に出ていることなどを考慮し、採用見送りを決めた。高校と特別支援学校の教員は各30人程度を採用する方針。」
  • 日本の我慢と過疎問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近、海外メディアの日関連記事で「そう見られているのかw」と思うような内容がとても多い。確かに、日社会や日人は特殊なのかも知れん。海外の連中に言わせると「うちの国なら、とっくに暴動が起きてる」ということのようなのだが。 Silenced by gaman The world has admired Japan’s stoic spirit. But there is a worrying side to it http://www.economist.com/node/18587325?story_id=18587325 暴動が起きない理由は、日人の特殊性に加えて、若い人が少ないからというのもあるかなあと思いつつ。 twitterでも指摘されたけれども、福島の原発問題と、沖縄の在日米軍基地問題というのは、ある種の過疎問題というか、僻地や前線を機能的に選んだ結果、なし崩しに決まってし

    日本の我慢と過疎問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    「大人しくすれば悪いようにはしない」という脅しで成り立っていることは多いね「意志決定における、非合理性の問題、それが日本が伝統的に抱える病理なのかも知れん。それが外人からすると我慢に見えるのだろう。」
  • 福島第一原発周辺の放射線量、地域でまちまち : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は18、19日に、東京電力福島第一原発から1〜21キロ離れた128地点で1時間あたりの放射線量を測定した。 その結果からは、地域によって放射線量が大きく異なる現状が浮かびあがった。 同原発から1〜5キロ離れた福島県大熊町、双葉町の6か所で50〜110マイクロ・シーベルトを観測した一方、北西約3キロ(双葉町新山下条)で1・8マイクロ・シーベルト、北西約4キロ(同町前田)で2・1マイクロ・シーベルトなど、原発に近い地域でも、相対的に低い放射線量の地点もあった。 年間100ミリ・シーベルト以上を浴びると、将来、健康に影響が出る可能性が生じるとされる。1日のうち16時間は木造家屋で過ごし、8時間屋外で活動すると仮定した場合、年間で浴びる積算放射線量を100ミリ・シーベルト以下に抑えるには、1時間あたりで19マイクロ・シーベルト未満に抑える必要がある。文科省の測定では、128地点中17地点

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    この辺の人は帰りたいだろうな「北西約3キロ(双葉町新山下条)で1・8マイクロ・シーベルト、北西約4キロ(同町前田)で2・1マイクロ・シーベルトなど、原発に近い地域でも、相対的に低い放射線量の地点も」
  • 【東日本大震災】福島の避難児童にいじめ 新潟の小学校 蹴られ入院 - MSN産経ニュース

    東日大震災で、福島県から新潟県長岡市に避難している小学6年の男子児童(11)が転入先の小学校で同級生に蹴られ、入院していることが23日、同市教育委員会への取材で分かった。学校側はいじめがあったことを認め、保護者に謝罪した。 市教委によると、男子児童は父親の実家がある長岡市に避難し、今月7日の始業式から新しい学校に通学。19日午前の休み時間、同級生の女子児童に腹を蹴られた。20日に腹部打撲と診断され、様子を見るために入院しているという。 男子児童は15日にも「女子から悪口を言われている」と担任教諭に相談。学校側は21日、PTA総会で事実関係を説明し、同級生の児童からも話を聞いている。市教委の山田修管理指導主事は「福島県への差別的な発言はなかった。つらい思いをさせて申し訳ない」と話している。

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    こういう話も伝わってくるから、避難させるよりは親元にいたほうがいいと考える人もいるかと思う。
  • 会津に行ってみた

    会津に観光旅行に行った。会津地方で観光客が激減しているというニュースを月曜日にみて、折よく暇だったため翌日朝一の電車に飛び乗り2泊3日の観光旅行、昨日7日夜東京の自宅に帰り着いた。せっかくなので、一観光客が見聞きした会津の現状や観光したうえで感じたことを書きたい。無計画性が災いして時間が足りず磐梯には行っていないので、会津若松と喜多方のみの話となります。 # # # 1.地震の被害 会津若松駅前の地下道が冠水、未だに復旧せず通行止めであったり、マンホールが隆起していたり、蔵の土壁が壊れていたりと、地盤のよい会津地方も少なからぬ被害を受けており、極一部の観光スポットが休業している。とは言えその数は少なくまた有名どころはたいてい営業しているし、会津内での交通インフラも問題ないので、観光への影響は少ない。 2.原発の直接的影響 大気中の放射線測定値についてはさすがに東京より高く毎時0.2マイクロ

    会津に行ってみた
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    ほんとにねぇ。。「現地の人にいろいろ話を聞いてみて思ったのは、今観光客が激減していることよりも、その異常事態のおわりが見えないというところに不安を感じている様子だった。」
  • パスワード認証

    DAILY DAISHI 毎日の日記的なものです。 しもふだ

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    「5月15日になればできるという見込みがあるのならともかく、自粛要請からいきなり開幕宣言とは無茶です。リーグ所属の4分の1クラブの所属する県で試合が開催できない事態なんです。」
  • 河野太郎公式サイト | 声を上げますか、それとも泣き寝入りですか

    たくさんの方々にメルマガ、ブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。 しかし、これで終わってしまっては意味がありません。 東京電力の福島第一原子力発電所が起こした事故の賠償金を国民の電力料金を引き上げてまかなうという、政府の東京電力救済案には反対であるというインターネット上のみなさんの意見を、現実の政治に反映していかなければなりません。 ではどうすればよいのか。 地元の国会議員に皆さんの意見をきちんと伝えてください。 どうやって? あなたは、あなたの選挙区で選出された国会議員がだれか知っていますか。知らなければ調べましょう。衆議院議員と参議院議員がいるはずです。 誰かわかったら、その議員のホームページで、事務所がどこにあるかを調べてください。場所がわかったら、訪ねていきましょう。遠慮することはありません。そのための事務所です。 今、通常国会が開かれていますから、国会議員は平日は国会

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    国を動かすのなら署名や嘆願、デモ以上に、地元国会議員へ凸することが効果的なんじゃないの、という提案。
  • [宮城県七ケ浜]アニメ「かんなぎ」の“聖地”が震災被害 ファンが復興に協力 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    東日大震災で灯籠が倒れた宮城県七ケ浜町の鼻節神社 東日大震災で壊滅的な打撃を受けたアニメ「かんなぎ」の“聖地”宮城県七ケ浜町で、毎月のように訪れていたアニメ「かんなぎ」のファンや痛車のメンバーが駆け付け、地道な支援で町に寄り添っている。  七ケ浜町は、地元の鼻節神社が、09年に放送されたアニメ「かんなぎ」の神社のモデルになったことが知られると、ファンがこぞって“聖地巡礼”に押しかけた。キャラクターのイラストを書いた「痛絵馬」が奉納され、地元のテレビ局などに取り上げられるなど話題となった。また、町の多目的センター「七ケ浜国際村」は、太平洋をバックにした雄大な景観が人気となり、コスプレファンが毎週のように通い、イベントを開く「東北のコスプレスポット」となり、わざわざ関東からも足を運ぶ人がいた。さらに痛車の展示イベントも開かれ、アニメを使った町おこしに取り組んでいた。  ところが、3月11日

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    団結力と行動力。「東海林さんは、被害状況を痛車仲間に伝え、有志を募り、自腹を切って物資を購入、週末ごとに七ケ浜へ足を運んだ。」
  • e-とちぎどっとこむ::ヴェルフェたかはら那須オフィシャルブログ - 週末の予定。

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    これは!「矢板運動公園・ヴェルフェ-プリメーロ(福島・東北リーグ1部)・11時~。日曜日はチームを2つにわけてトレーニングマッチを行います。」→プリメーロ戦は中止だそうです。
  • ローマ法王が被災児童を激励 NHKニュース

    ローマ法王が被災児童を激励 4月23日 4時53分 ローマ法王ベネディクト16世は、イタリアのテレビ番組で東日大震災で被災した日の女の子の質問に答え、「私は日で苦しんでいるすべての子どもたちとともにいる」などと述べて、被災した子供たちを励ましました。 ローマ法王ベネディクト16世は、22日に放送されたイタリアの国営テレビの番組の中で、国内外の一般の人から寄せられた質問に答えました。この中で東日大震災で被災した7歳の女の子がビデオメッセージで「安全だと思っていた自分の家がものすごく揺れました。子どもたちもたくさん亡くなりました。なぜ、こんなに恐ろしく悲しい思いをしなくてはならないのでしょうか」と日語で質問しました。これに対して、ローマ法王は「なぜあなたたちがこれほど苦しまないといけないのか、私も、その答えは分かりません。私は、日で苦しんでいるすべての子どもたちとともにいます。祈り

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    「なぜあなたたちがこれほど苦しまないといけないのか、私も、その答えは分かりません。私は、日本で苦しんでいるすべての子どもたちとともにいます。祈りと行動であなたたちを助けたいと思っています」
  • asahi.com(朝日新聞社):原発・地震 J2水戸、再建狂う - スポーツ

    水戸は10日にはアウェーで千葉と練習試合を行った。試合後にはチャリティー活動があり、約136万円が茨城県に寄付された  Jリーグは23日に再開するが、東日大震災で被災したJ2水戸は、拠のケーズデンキスタジアム水戸(Ksスタ)の破損と、福島第一原発の事故による不安の広がりが集客に響きそうだ。県内企業からの広告費や放映権料に頼れず、経営再建計画が狂った。  震度6弱の揺れに見舞われた3月11日から1カ月以上が過ぎた。今月15日の水戸市内。水戸駅や道路、塀、家々の屋根に痕が残ったままだった。  慢性的に経営が苦しい水戸は、2009年度の営業収入が36クラブで最も少ない約4億1300万円。この年は黒字だったが、10年度は広告主の撤退などで収入が6千万円減り、赤字となった。今年1月、借金返済のためにJリーグの基金から約3千万円の融資を受けた。返済期限は今年10月末。現在、約3500万円の債務超過

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    「水戸の選手と子どもがミニサッカーを楽しむ予定だった9日は雨が降り、放射能への不安の声もあってイベントを中止した。沼田社長は「県外の客は、『怖いな』と思うでしょう」と入場者の減少を心配する。」
  • 東日本大震災:老朽ダム亀裂で決壊か 死者不明8人 福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で決壊した福島県須賀川市の藤沼湖は、震度6弱近い揺れで、盛り土でできたダム(高さ約17.5メートル)に亀裂が生じ、決壊につながった可能性のあることが、福島大などの現地調査で分かった。高さ15メートルを超すダムが地震で決壊したのは、1854年の安政南海地震で満濃池(香川県)が破堤して以来とみられる。藤沼湖は1957年のダムの設計基準制定以前に建設されており、専門家は老朽化したダムを中心に耐震性を再点検する必要性があると指摘する。 藤沼湖は貯水容量約150万トンのかんがい用ダム湖で、1949年に建設された。「アースフィルダム」と呼ばれる台形状に盛り土をしたダムで、地元の江花川沿岸土地改良区が管理する。3月11日の地震直後に決壊し、湖水がほぼすべて流出。下流で8人の死者・行方不明者が出た。 調査した川越清樹・福島大准教授(流域環境システム)によると、湖北東部の堤の長さ約130メートル

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/23
    須賀川市の藤沼湖。「藤沼湖は1957年のダムの設計基準制定以前に建設されており、専門家は老朽化したダムを中心に耐震性を再点検する必要性があると指摘する。」