タグ

2012年1月26日のブックマーク (7件)

  • 冷え込み:ハトも水面も凍え 東京、0度未満に - 毎日jp(毎日新聞)

    surumeno13
    surumeno13 2012/01/26
    そんなに冷えていたのかー…「福島県郡山市は1月の観測史上最低となる氷点下12度を記録。」
  • 日本酒の衰退止まらず……売上高上位20社のうち増収は1社のみ

    東京商工リサーチは1月25日、日酒メーカー523社の2010年度の売上高は前年度比3.8%減の3161億700万円だったと発表した。 「若者のアルコール離れ、消費者の低価格志向などで日酒の消費減少に歯止めがかからなくなっている」(東京商工リサーチ)ことから、日酒の製造量(国税庁調べ)は1968年の142万1000リットルをピークに、2009年には46万1000リットルにまで落ち込んでいる。 日酒メーカーの売上トップは白鶴酒造(兵庫県神戸市)の340億4700万円で、月桂冠(京都府京都市)が294億100万円、大関(兵庫県西宮市)が225億7700万円で続いた。しかし、上位20社のうち増収だったのは、加藤吉平商店(福井県鯖江市)1社のみ。「同社は国内外の日酒コンテスト入賞などで知名度を高め、海外の法人や国内の富裕層への拡販策が奏功している」(東京商工リサーチ)。 都道府県別の売上高

    日本酒の衰退止まらず……売上高上位20社のうち増収は1社のみ
    surumeno13
    surumeno13 2012/01/26
    都道府県ごとのメーカー数は1位新潟、山形、福島が同数で2位。
  • LNT仮説は何のために作られたか?社会としてリスクを許容するとはどんなことか?

    もぐさんの「リスク比較における『○○人に一人』は掛けてはならない』という主張http://togetter.com/li/237937 こちらのまとめのコメント欄の対話がめちゃめちゃ長くなって読みづらいので分けてまとめました。分かりやすさのため、時系列をいじっています。対話の過程をそのまま見たい方はコメント欄の方をどうぞ。 発端はごく低線量の被ばくの場合LNT仮説を使って死亡数予測をしても意味はないよという話。なぜ意味はないのか?を考えるためLNT仮説の使われ方となりたちについて書きました。 ★あくまでも素人が調べて知ったことを書き連ねていますので、専門の方の加筆・修正をお待ちしております。

    LNT仮説は何のために作られたか?社会としてリスクを許容するとはどんなことか?
    surumeno13
    surumeno13 2012/01/26
    教育とか医療の分野でも「社会としてのリスク」の意識が共有がされづらくて、いろいろな問題が起こっているように思った。
  • もし、ジャーナリストと称して「お宅の××から放射性セシウムが検出されました」と「取材」をうけたら。その想定問答集。

    略して「もしじゃ」 全国、いつ何時この様な事態に巻き込まれ兼ねない今日この頃、そのリスク管理のための想定問答集。そんなリスクを「想定」する上で、まさに必読であろう(笑)。加えて下記の厚生労働省資料「品中の放射性物質に関する検査を実施することが可能である登録検査機関」を教えて差し上げると、完璧であろう。 http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/dl/shokuhin_kensa.pdf

    もし、ジャーナリストと称して「お宅の××から放射性セシウムが検出されました」と「取材」をうけたら。その想定問答集。
    surumeno13
    surumeno13 2012/01/26
    まともに測られたものかどうかわからないまま、「高い数値が!」つう情報が独り歩きしていたりするのよね。
  • 放射線の正しい測り方2 食品編 - 鈴木みそ | パブー

    品の放射線を測る時の注意点をマンガにしました。 「RikaTan」2012年1月号に寄稿したものを、横書きから縦書きに変えたものです。 内容は専門的なので、前作「放射線の正しい測り方」よりも少し難しいかもしれません。 ※この作品はパブリックドメイン(著作権フリー)ですから、コピーも配布も自由です。 転載の許可も必要ありません。(ただし内容を改変しないでください)

    放射線の正しい測り方2 食品編 - 鈴木みそ | パブー
    surumeno13
    surumeno13 2012/01/26
    食品とか人体関係は認可制かなんかである程度の精度を保証するようにはできないかなー
  • 小田原市 | 相馬市の子どもたちへ支援をありがとうございました

    対象者を選択 新生児・乳幼児 幼稚園児・保育園児 小・中学生 高校生・大学生など 若者 妊産婦 高齢者 障がい者 傷病者 事業者 労働者 求職者 外国人 ペット 分野を選択 戸籍 税 教育・子育て 防災・安全 福祉・健康 環境・エネルギー 地域経済 都市基盤 文化・生涯学習 市民活動・地域づくり 行政経営 観光 消防 病院 市議会 目的を選択 支援や給付を受けたい 届け出や申請をしたい 証明書がほしい 相談をしたい 支払いをしたい 働きたい 遊びたい 小田原のことを知りたい イベント・講座などに参加したい まちづくりに関わりたい

    surumeno13
    surumeno13 2012/01/26
    小田原出身の二宮尊徳の教えで相馬藩の財政の立て直しと農村復興が行われた縁が今でも続いているそうです。
  • 原発避難者の「許されざる結婚」 福島への偏見や差別は本当にあるのか(その1) | JBpress (ジェイビープレス)

    福島第一原発事故から避難した人たちが差別や偏見にさらされたという話をよく聞く。「放射能がうつると学校でいじめられた」「福島ナンバーの車を避難先(他県)で駐車していたら『帰れ』と車体に落書きされた」など。新聞やテレビでは「けしからん」「あってはならないこと」と非難の大合唱である。 が、私は当事者に会って話を確かめた記事を見たことがない。 私は自分の目で確かめないうちは信じないでおこうと決めた。「いかにもありそうな話」だからだ。 現実は人間の想像を超える。「なるほど、それはありそうだ」と思う話など、デマかつくり話、よくて脚色であることが大半である。誰にも悪意がなくても、伝わるうちに尾ひれがつくことはよくある。 そんな原発災害被災者への差別や偏見は、当にあるのだろうか。もしそうなら、ヒロシマやナガサキの被害者に起きたのと同じ「人災」が繰り返されたことになる。 そこで、避難民の人に取材で会うたび

    原発避難者の「許されざる結婚」 福島への偏見や差別は本当にあるのか(その1) | JBpress (ジェイビープレス)
    surumeno13
    surumeno13 2012/01/26
    「自分が「平常な暮らしでは、そこにいるはずのない人間であること」も承知している。そして、誰もそれを表立って言うことがない。本音と建前は違う。」