タグ

ブックマーク / www.foocom.net (7)

  • 小学校で発生するジャガイモによる植物性自然毒の食中毒

    執筆者 笈川 和男 保健所に品衛生監視員として37年間勤務した後、品衛生コンサルタントとして活動。雑誌などにも寄稿している 品衛生監視員の目 笈川 和男 2012年7月9日 月曜日 キーワード:栄養 中毒 児童が自分たちで農作物の種を蒔き、成長を観察して収穫、それをべることは、理想的な総合的な学習の一つとと考える。農作物の中でも、ジャガイモは成長が早く、北海道、東北、降雪の多い地域を除いた国内の広い地域で、夏休み前に収穫できるので、学習に大変良い作物である。しかし、毎年、全国のどこかの小学校で、ジャガイモによる中毒が発生している。そのほとんどが、校内での総合的な学習で児童が栽培し、収穫したジャガイモである。 6月末にも、埼玉県内でジャガイモによる中毒が発生した。小学3年生30人が、総合的な学習として市民活動センターでジャガイモを収穫し、翌日ふかしてべたところ、12人が嘔吐な

    小学校で発生するジャガイモによる植物性自然毒の食中毒
    surumeno13
    surumeno13 2012/09/08
    育て方によって毒性が多く含まれるジャガイモができてしまう。
  • 日本の基準は甘すぎる?

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2011年4月26日 火曜日 キーワード:メディア 放射能 ●暫定規制値に疑問の声 「日の基準はWHOの10倍! 甘すぎるのではないか?」 ネットでよく見かける、放射性物質に関する疑問です。福島の第一原子力発電所の状況が連日報道され、品や水についての不安が払しょくされないまま、厚生労働省が定めた放射性物質に関する暫定規制値に疑問が寄せられています。 4/12のサイトの記事「なぜ健康影響はないと言えるのか?―第2回メディア情報交換会を聞いて」でも、記者たちの質問は「海外の基準値と照らし合わせて、日の基準は甘すぎるのではないか」という点に集中したとありました。 では、はたして日の基準は国際基準や他国の基準に比べて甘いのか。甘いとしたら、どのく

    日本の基準は甘すぎる?
  • 淡々とやるべきことを重ねていくだけという会津の乳業メーカー

    執筆者 道畑 美希 京都大学農学部修士課程修了後、外企業を経てフードコーディネーターに。東洋大学講師・Foodbiz-net.com代表 外・中、よろしゅうおあがり 道畑 美希 2012年2月17日 金曜日 キーワード:メディア 放射能 先月、所属する東洋大学のゼミ学生たちと福島県立会津大学を訪問しました。SIFE(サイフ:Students In Free Enterprise)という学生の社会貢献を支援する団体の活動で、同大学の学生と知り合ったことがきっかけです。会津大学の学生チームは、震災前より、地元である西会津町と連携し、地場野菜と肉の代わりに車麩を使ったベジメルバーガーというユニークな商品を開発し、道の駅などで販売し、地域振興を目指していました。しかし、震災後は、バーガー事業はトーンダウン。現在は、観光事業など地元復興のため、会津大学の得意分野であるITを活かし、ベジメルバー

    淡々とやるべきことを重ねていくだけという会津の乳業メーカー
    surumeno13
    surumeno13 2012/02/18
    会津大学の学生による専門分野のITを活用した支援活動、「ベこの乳」の製造元・会津中央乳業株式会社など、会津での取り組み。
  • 福島の桃 おいしく頂きました

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2011年8月25日 木曜日 キーワード:アレルギー 放射能 このところ、福島の桃を毎日べている。 きっかけは、放射能関連のシンポジウムで聞いた、ある福島県の農家の話だ。彼は意見交換の場で「風評被害に苦しみながら、消費者に少しでも安心してもらおうと自分たちでお金を出して検査をしてもらっている。先日、近所の農家が桃を検査したところ、放射性セシウム70 Bq/㎏が検出された。自分たちが持っている情報は隠したくはないが、こんな数字のものを、はたして消費者は受け入れるだろうか」と話した。 放射性セシウム70 Bq/㎏の桃。厚生労働省が定めている暫定規制値は500 Bq/㎏だから、かなり下回っている。でも、暫定規制値そのものが緩いのよ、

    福島の桃 おいしく頂きました
    surumeno13
    surumeno13 2011/08/25
    桃というかナシもリンゴも箱が基本な土地に育ったので、ここにはっとした。「桃を箱で買うなんて、生まれて初めてである。」/学生時代、果物がたびたび箱で贈られてきて周囲に配ったおもいで。
  • がまん基準としての暫定規制値 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 もうそろそろ、国や自治体などの職員は、「暫定規制値以下であれば安全」と言うのを止めたらどうか? このところ、厚労省や農水省の話を説明会等で聞く機会が多かったのだが、何人もの職員が未だに「暫定規制値以下であれば安全」と言っていた。自治体の職員もそう説明する。記事などでも同様だから、ずっとこういう言い方をして来たのだろう。 こうした言葉の一つ一つが、放射性物質のリスクに対する誤解を産み、市民の不信感を招くのではないか? 改めてそう思うのだ。 ● 規制値は閾値ではない 一定の数値を挟んで「これを超えれば危ない。以下なら安全」というの

    がまん基準としての暫定規制値 | FOOCOM.NET
    surumeno13
    surumeno13 2011/08/11
    「地震と津波で二万人以上が亡くなっているんです。その人たちを放置したまま、放射線の小さなリスクにばかり対処しているということが、とてもいらだたしい。」
  • 「健康食品で解毒」を信じてはいけない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 前回、AERA6月13日号の記事について、「実際の汚染状況に基づかずに放射能抜きを指南している」と批判した。その記事には、もう一つ大きな問題がある。チェルノブイリでの臨床研究を基に、「スピルリナ」という健康品を「体内のセシウムやストロンチウムを吸着し、排出する働きがあると考えられている」と紹介している。健康品メーカーの部長の「日での認知度は低いですが、ヨーロッパでは高い。福島の事故後、ヨーロッパの人からスピルリナを薦められたなど、問い合わせが増えています」という言葉も掲載している。 AERAに限らず、多くのメディアが同じ

    「健康食品で解毒」を信じてはいけない | FOOCOM.NET
    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    「科学的な検証を確認せずに、「あれがいい」「これがいい」と報道し、それを信じてしまうのは、特定の業者の利益につながるだけだ。報道機関の倫理が問われている。その事実に、消費者も早く気がついてほしい。」
  • 有機スプラウトが、ドイツのO104食中毒の原因だった | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ドイツで起きていた腸管出血性大腸菌O104による中毒事件で、ドイツ当局は、有機農場で育てられたスプラウト(もやしなど新芽野菜)が原因と断定した。そこで欧米で話題となっているのが、(1)スプラウトはリスクが高いのか(2)有機栽培に問題があるのか——の2点だ。 日でも役立ちそうな情報が多いので、簡潔にまとめておきたい。 スプラウトは危ないのか? European Center for Disease Prevention and Controlによれば6月15日現在、3351人の患者が発生し、うち37人が死亡。患者の中で821

    有機スプラウトが、ドイツのO104食中毒の原因だった | FOOCOM.NET
  • 1