タグ

2011年7月9日のブックマーク (13件)

  • 【再生可能エネルギー(2)】地熱発電、日本企業が世界シェアの7割 課題は環境規制との両立 - MSN産経ニュース

    国のエネルギー政策の一翼を担う役割が期待されている再生可能エネルギー。海外では導入が相次いでいるが、国内で格的に普及させるためには、コストや技術、規制など乗り越えるべき課題も多い。個々の現状と展望についてまとめた。(小雲規生、滝川麻衣子、田端素央) 地中のマグマを熱源とする地熱発電は、太陽光や風力発電と違い、安定的な発電ができるため、設備稼働率は70%以上と高い。米国では、原発3基分に相当する309万キロワットの地熱発電を導入。フィリピンやインドネシアなどの火山国も積極的だ。アイスランドでは年間発電電力量の25%を地熱発電でカバーしている。 日の強みは技術力の高さだ。昨年、ニュージーランドで世界最大の地熱発電所を完成させた富士電機の世界シェアは約4割。「これに三菱重工業、東芝を加えた3社で世界シェアの7割を占める」(関係者) 成長戦略の柱だった原発インフラの輸出が厳しい状況となる中、政

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    「産業技術総合研究所によると、国内の地熱資源のうち国立公園などの保護地域以外にあるのは2割弱にすぎない。」
  • 「健康食品で解毒」を信じてはいけない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 前回、AERA6月13日号の記事について、「実際の汚染状況に基づかずに放射能抜きを指南している」と批判した。その記事には、もう一つ大きな問題がある。チェルノブイリでの臨床研究を基に、「スピルリナ」という健康品を「体内のセシウムやストロンチウムを吸着し、排出する働きがあると考えられている」と紹介している。健康品メーカーの部長の「日での認知度は低いですが、ヨーロッパでは高い。福島の事故後、ヨーロッパの人からスピルリナを薦められたなど、問い合わせが増えています」という言葉も掲載している。 AERAに限らず、多くのメディアが同じ

    「健康食品で解毒」を信じてはいけない | FOOCOM.NET
    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    「科学的な検証を確認せずに、「あれがいい」「これがいい」と報道し、それを信じてしまうのは、特定の業者の利益につながるだけだ。報道機関の倫理が問われている。その事実に、消費者も早く気がついてほしい。」
  • 福島県産牛肉の暫定規制値超えセシウム検出について

    原田 英男 @hideoharada 個人的には予想外ですが、後ほどツイします。RT @bababot @hideoharada さん直結の話じゃないんでしょうが…この現実に対して、農水はどう対応されるんでしょうか…たまたま?予想できた範囲のハズなのに…はぁ… http://bit.ly/pCUaAE 2011-07-09 06:01:27 原田 英男 @hideoharada 【福島県産牛肉の暫定規制値超えセシウム検出について①】7/8、東京都は福島県南相馬市の緊急時避難準備区域から東京・芝浦と場に搬入された牛11頭のうち1頭から暫定規制値(500Bq/kg)を超える2300Bq/kgのセシウム検出したと公表→http://bit.ly/niT2Yt 2011-07-09 07:02:52 原田 英男 @hideoharada 【福島県産牛肉の暫定規制値超えセシウム検出について②】東京都

    福島県産牛肉の暫定規制値超えセシウム検出について
    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    今後の原因究明と情報公開も気にかける。
  • 日本農業新聞

    [新型コロナ] 日ワイン コロナ打撃 醸造用ブドウ豊作も…仕込み減 苦渋の決断 大阪 新型コロナウイルスの感染拡大で、日ワインの苦戦が続いている。大阪や山梨のワイナリーでは、3~6月の売り上げは前年の半分以下に減少。宴会やイベント、インバウンド(訪日外国人)需要の減少などにより、需要が戻らない。2020年産醸造用ブドウは豊作傾向の一方で、今年産の仕込み量を減らすワイナリーも出ている。(田恵梨) 昭和初期に全国屈指のブドウ産地だった大阪府。100年以上ワイン醸造を続ける大阪府柏原市のカタシモワインフードでは、宴会やイベント向けの需要が落ち込み、3~6月上旬の売り上げは前年と比べ約5割減った。いまだに需要回復の傾向はみられないという。 同社は約14万リットル分のタンクを抱える。来なら今年産の仕込みのためにタンクを空にして準備しているところだが、需要が落ち込んだため、ワインの半分ほどがタ

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    さすがに国の見通しが甘かったと思う。
  • 〝東電ショック〟乗り越えなでしこ結束:東スポWEB-東京スポーツ新聞社

    サッカー】なでしこジャパンが9日(日時間10日)に女子W杯準々決勝で開催国ドイツと対戦する。優勝候補と試練の大一番を迎えるが、大会前にはチームの根幹を揺るがす“事件”が起こっていた。美女選手として人気急上昇中のDF鮫島彩(24=米ボストン・ブレーカーズ)は東京電力の元社員。福島第1原発の重大事故の影響で言われのない誹謗中傷を受け苦悩。引退まで考えたというのだ。 鮫島にとって今回のW杯出場は周囲の支えなしではあり得なかった。東京電力の社員選手として「東電マリーゼ」で活躍していたが、3月11日の東日大震災で運命が大きく変わった。震災の被害を受けた福島第1原発の事故の影響でサッカー部の活動は自粛。鮫島も自宅待機を命じられた。 サッカーをしたくてもできない日々。しかも世間からは思わぬ誹謗中傷も受けた。「東電の社員なら原発の収束作業に行くべき」などとネットで書かれているのを見て、大きなショ

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    「しかも世間からは思わぬ誹謗中傷も受けた。「東電の社員なら原発の収束作業に行くべき」などとネットで書かれているのを見て、大きなショックを受けたという。」
  • 女性が多い職場に転職したら気をつけるべき5つ心得 | web R25

    もし、転職先が女性ばかりだったら? 女性の多い職場で働いた経験がある男性164人に、「ストレスだと感じたポイント」を聞いたところ、1位「仕事中のおしゃべり」(74人)、2位「雑談などの際、会話がかみ合わない」(57人)、3位「派閥があり職場の雰囲気が悪い」(54人)、4位「プライベートに踏み込む質問、下ネタなど、話す内容に気を使う」(53人)、5位「平等さや差別に敏感でコミュニケーションに注意が必要」(52人)という結果に。 やはり異性というだけで、やりにくさを感じてしまう男性は少なくないということか。そこで、女性の多い職場で仕事をする際、気をつけるべきポイントについて、男女間のコミュニケーションに詳しいライターの島影真奈美さんに5つの心得を伝授してもらった。 1.徹底して「平等」に接する 女性は、自分が大事に扱われているかどうかに敏感なので、一部の女性にだけ奢ったり、出張土産をあげた

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    あるある。。
  • 福島原発:「事故処理、最終的には数十年単位」首相見通し - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相は9日の民主党全国幹事長会議で、東京電力福島第1原発事故の処理に関し「3年、5年、10年、最終的には数十年単位の処理の時間がかかる見通しになっている」との認識を示した。 福島第1原発の廃炉や周辺の土地の汚染対策などの事故処理が終わるまでの期間を念頭に置いた発言とみられる。

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    そりゃそうでしょうねぇ。
  • BS各局が通販番組を削減 批判受け、法改正に対応 - 日本経済新聞

    テレビショッピング(通販)番組が多すぎるとの批判をきっかけに、BS民放各局が改正放送法で7月分以降の放送時間公表が義務付けられたのに合わせる形で、通販番組を減らしていることが9日、分かった。法改正により各局は10月に初めて、7~9月(各月第3週)分の教養、報道、通販など番組編成の時間配分を公表しなければならず、通販依存を弱めて視聴者からの風当たりを避けたい考えだ。テレビ東京系のBSジャパンは

    BS各局が通販番組を削減 批判受け、法改正に対応 - 日本経済新聞
    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    三分の一程度は通販番組なのか。あと再放送も多い。それでも地上波よりは見ている時間帯が多いな。
  • 福島産牛肉から放射性セシウム、規制値の4倍超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都は8日、福島県産の牛肉から、品衛生法の暫定規制値の4倍超にあたる1キロ当たり2300ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。 厚生労働省によると、肉類から規制値を超える放射性物質が検出されたのは初めて。この牛の肥育農家から同じ日に出荷された計11頭はいずれも流通していないが、この農家からは5月30日~6月30日までに計6頭の牛が出荷されており、厚労省で追跡調査を始めた。 放射性セシウムが検出されたのは、福島第一原発から20~30キロ圏内の緊急時避難準備区域内にある同県南相馬市の農家が飼育し、東京・芝浦の肉処理場に8日に搬入された牛11頭のうちの1頭。厚労省から依頼を受けた都が、解体された枝肉を検査したところ、規制値の500ベクレルを大幅に超える2300ベクレルの放射性セシウムが検出された。都は残る10頭についても検査している。

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    飼料が管理されている肉牛から検出されたということは、そこに住む人間も内部被曝している可能性が高いということ。この区域で生活することが適切かどうかを含めて検討すべき。
  • がんの発生要因と予防方法 << 国立がん研究センター中央病院

    国立がんセンターは、1962年(昭和37年)、築地に設立されました(図1)。図2はその20年後の国立がんセンターの姿ですが、この時期、1979年に私は国立がんセンターに就職しています。図3は現在の、もっとも新しい国立がんセンターの全ぼうです。2004年に「がん予防・検診研究センター」が設立されています。こうしたがんセンターの歴史から、逆に「がん」という病気が日でどのような位置を占めていたかを垣間見ることができます。 1960年代、ちょうど国立がんセンターが設立されたころから、がん──「悪性新生物」と総称されますが──の方がどんどん増えていき、1981年(昭和56年)には脳卒中などの脳血管疾患や、心筋梗塞などの心疾患を抜き、日人の死亡原因の一番になってしまいました(図4)。なぜ1960年以降の40年間ぐらいでがんがどんどん増えてしまったのか、その原因の解析が始まったのです。 一言で「

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    たばこ、食事起因がそれぞれ3割「普通にわれわれの身の回りにあるものががんの原因であり、それにより2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなるということもよく説明できることが分かってきました。」
  • 原発推進の仏と英で支持30% NHKニュース

    原発推進の仏と英で支持30% 7月9日 7時44分 ヨーロッパの主要5か国で、原発を巡る世論調査を行ったところ、政府が原発推進の立場をとるフランスやイギリスでも、原発を支持する人が30パーセント余りにとどまり、東京電力福島第一原発の事故のあと、ヨーロッパ全体で反原発の機運が高まっていることが浮き彫りにされました。 この世論調査は、フランスの新聞ルモンドが民間の調査会社に委託して、フランス、イギリス、ドイツなどヨーロッパの主要5か国で行い、9日付けの紙面で発表したものです。それによりますと、原発を支持すると答えた人が最も多かったのは、政府が原発推進の立場をとるフランスとイギリスでしたが、いずれも32パーセントと、全体の3分の1以下にとどまりました。また、政府が脱原発の方針に転じたドイツでは17パーセント、イタリアでは20パーセントと、原発への支持はさらに低くなっています。これに対して原発を支

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    イギリスはセラフィールドで事故があったり、それを何十年も隠していたり、放射性物質で長年海洋汚染したりしているわりには原発推進の雰囲気があるんだね。
  • 東日本大震災:お墓にひなんします 南相馬の93歳自殺 - 毎日jp(毎日新聞)

    「私はお墓にひなんします ごめんなさい」。福島県南相馬市の緊急時避難準備区域に住む93歳の女性が6月下旬、こう書き残し、自宅で自ら命を絶った。東京電力福島第1原発事故のために一時は家族や故郷と離れて暮らすことになり、原発事故の収束を悲観したすえのことだった。遺書には「老人は(避難の)あしでまといになる」ともあった。 女性は同市原町区の静かな水田地帯で代々続く田畑を守り、震災時は長男(72)と(71)、孫2人の5人で暮らしていた。長男によると、以前から足が弱って手押し車を押していたが、家事は何でもこなし、日記もつけていた。 第1原発の2度の爆発後、近隣住民は次々と避難を始めた。一家も3月17日、原発から約22キロの自宅を離れ、相馬市の次女の嫁ぎ先へ身を寄せた。翌日、さらに遠くへ逃げるよう南相馬市が大型バスを用意し、長男夫婦と孫は群馬県片品村の民宿へ。長距離の移動や避難生活を考え、長男は「ば

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    こう言わせてしまったのは日本の社会そのものなのではないか。「毎日テレビで原発のニュースみてるといつよくなるかわからないやうだ またひなんするやうになったら老人はあしでまといになるから」
  • asahi.com(朝日新聞社):南相馬から出荷の牛肉、セシウム検出 基準の4.6倍 - 食と料理

    東京都は8日、福島県南相馬市内の畜産家が出荷した牛1頭の首部の肉から、国の基準(1キログラムあたり500ベクレル)の4.6倍にあたる2300ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。都によると、牛肉から基準を超える放射性物質が検出されたのは初めて。  この牛と同じ畜産家が同時に出荷した他の10頭は、肉処理後にすべての肉が加工施設内に保管され、流通していない。この10頭についても検査しており、9日以降に結果が出る。福島県は南相馬市で用として飼われている牛について、出荷や移動を自粛するよう市や関係団体に要請した。  都の説明では、この牛は8日に中央卸売市場肉市場・芝浦と場(港区)で肉処理後、放射能検査を実施した。  この畜産家は、東京電力福島第一原発事故に伴う緊急時避難準備区域内にある。同区域から出荷される肉については、現地で全頭の体表を検査している。  福島県によると、この畜産

    surumeno13
    surumeno13 2011/07/09
    この地域で農畜産業をすることはまだまだ難しいと思う…「この畜産家は、東京電力福島第一原発事故に伴う緊急時避難準備区域内にある。」