タグ

ブックマーク / mogmog.hateblo.jp (7)

  • もっと恋愛漫画を読みたい - インターネットもぐもぐ

    恋愛漫画を読みたいブームがきてる。きてるんだけど、なかなか共有できる人がいなくてさみしい。 20代半ばのわたしの周囲でそれなりにマンガ読む人ってBLを中心に嗜む人も多くて、恋愛漫画についての情報って意外に入ってこない。Amazonレビューも少ないし、雑誌やメディアで特集される機会も比較的少ない……ような気がする。 なんというか、身も蓋もなく言うときっとイタいイメージがあるのでしょう。いつまでも恋に恋してるんじゃないよおまえ……って思われている気がします。「アラサー向け少女漫画(笑)」のイメージのアレさも貢献してるんでしょうか。でもね、年下の男の子に理由なく惚れられて会社休みたくなったり、世を憂いて住み着いた田舎で歳は重ねているけどダンディな魅力あるおじさまと出会っちゃったり、壁ドンされたり足舐められたりを見たいわけじゃないんですよ!!!そういうことじゃないの!!! わたしが会社休む漫画が好

    もっと恋愛漫画を読みたい - インターネットもぐもぐ
    surumeno13
    surumeno13 2014/12/23
    「嫌いなものに呪詛を吐いたり怒りをぶつけたりレッテル貼ったり他人を煽ったりするより、なんでもいいから愛に生きる方が幸せっぽい。」
  • 戦前のガチ恋“アイドルヲタク”の生態に迫る「幻の近代アイドル史」 - インターネットもぐもぐ

    明治・大正・昭和の若い男性をガチ恋させた存在≒アイドルの追っかけ生態をひもとく「幻の近代アイドル史」、最高におもしろかった。 明治・大正・昭和の若い男性をマジ恋させた存在≒アイドルの追っかけ生態をひもとく「幻の近代アイドル史」全ページおもしろい…!出待ち入り待ち、レス乞、執拗なファンレ、親衛隊、友人と書簡でリプ、新聞の投書欄で匿名罵り合い…全部入りすぎる http://t.co/qGZ6wQML9h— もぐもぐ (@mgmgnet) June 23, 2014 ステージに向かっての名前や合いの手のコールの嵐、出待ち入り待ちでの牽制、目線を求めるレス乞、執拗なファンレターと愛のささやき、親衛隊の結束、書簡でヲタ友とリプ(Twitterみたいだ)、新聞の投書欄で匿名罵り合い(はい、2ちゃんねるですね)……全部入りすぎる!人間はそうそう変わらないぜ!愛はいつだって人を狂わせる!!!! 書は

    戦前のガチ恋“アイドルヲタク”の生態に迫る「幻の近代アイドル史」 - インターネットもぐもぐ
    surumeno13
    surumeno13 2014/06/30
    百合、BL、ロリ、添い寝リフレ、ドルオタをすべてカバーする川端康成の偉大さ。
  • ananの「好きな男、抱かれたい男(ただし二次元に限る)」特集を買った - インターネットもぐもぐ

    an・an (アン・アン) 2014年 5/28号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2014/05/21メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るコミックナタリー - ananでマンガ特集、読者が抱かれたい2次元男子を発表 いやー、まずこの表紙素晴らしくないですか。買いにくすぎるでしょ。午前0時を過ぎた深夜の近所のコンビニで眉毛が薄めの背の高くて愛想のいい爽やかな男性店員さんに差し出すとき恥ずかしくてびっくりしたわ。あと表紙に大きな詐欺(?)があります。後述。 リニューアルで読み物ページや執筆陣も増えて、なんというのでしょう、あいまいさも含んだ上であえてこの言葉を使うけどサブカルっぽさを盛りまくったテーマと内容を連発してきているanan。今回も、なるほどこっちに歩み寄るとこういうアプローチなのか!!と感動を覚える。「好きな男、抱かれたい男」は説明するまでもないですが、

    ananの「好きな男、抱かれたい男(ただし二次元に限る)」特集を買った - インターネットもぐもぐ
    surumeno13
    surumeno13 2014/05/25
    この企画、男女逆だと世間からフルボッコだろうなー。あと、anan読者って年齢層が上がっているんだろうか。
  • 「ダサいけど楽しいからやってんだ!」 あまちゃん91話文字起こしした - インターネットもぐもぐ

    「あまちゃん」7月15日(月)放送分 第91話のアキちゃんユイちゃんと喧嘩シーンを文字起こしした。 北三陸に帰省中のアキ(能年玲奈)は、ユイ(橋愛)に呼び出される。かつて、地元アイドルとしてステージに立った思い出の海女カフェで、二人は音をぶつけ合う。ユイはアイドルを目指し、上京を夢見ていたが、父・功(平泉成)の病と母・よしえ(八木亜希子)の失踪により北三陸に留まらざるを得なくなり、すっかり投げやりになっていた。アキに冷たい言葉をぶつけるユイ。アキはこれまで秘めてきた思いを伝えるが…。 NHKオンデマンド | あまちゃん 91回 おらのママに歴史あり 2 ユイ:家帰ってないの最近、友達の家とか泊まり歩いてるから。 アキ:じゃあ、来れば?東京おいでよみんな待ってるよ。 ユイ:みんなって誰? アキ:水口さんとか太巻さんとか…メンバーも会いたいって! ユイ:メンバー、ねえ…。 アキ:沖縄の子は

    「ダサいけど楽しいからやってんだ!」 あまちゃん91話文字起こしした - インターネットもぐもぐ
  • そんなくだらないことにお金使って、と簡単に言いますけど - インターネットもぐもぐ

    知り合いで10年以上にわたって使ったお金を毎日毎日すべて記録し続けている人がいる。 あの日渋谷のラブホテルで、の履歴。次の日にはミスチルのCDを買ってるな、確かこれは今はないHMVで買ったんだった、とか、数字を見ればわかる、って言う。ただの数字の羅列にはその時の自分の生活や人間関係や趣味嗜好が色濃く出る。 6月6日は総選挙だった。第4回AKB48選抜総選挙だ。 今年のお祭っぷりはすごかった。ファンはもう慣れたもので、すごかったのは外だ。内側は秩序ある狂乱なんだけど。 当日は友達と一緒に開票結果を見てた。早口でああだこうだまくしたてながら見守った。AKB48は徹底的に、ファンにコメンテーターになる権利を与えてくれてすごい。順位あがって納得だよだって1年がんばったもんよかったねお姉さんは嬉しいよ、えっなんでこの子こんな上なの、なんとかちゃんの方がわたし好きなのに、などなど勝手に思ってよい。大変

    surumeno13
    surumeno13 2012/06/09
    お祭り感覚とエンターテイメント。「このお祭を支える人たち、この子を応援する人たち、に無条件にカウントされる。顔も名前のない集団に溺れる恍惚はすごい。女の子に貢ぐ、より高いレイヤの消費だ。」
  • アイドルブログのコメント欄から見る、「君と僕の関係」 - インターネットもぐもぐ

    「君と僕の関係*1」、というタイトルで、AKB48メンバーブログの“コメント欄”のテキスト分析をしました。 さながら、「ファンレター2.0」、ですよ。すごい世界。ぞくぞく。 きっかけと背景 個人的に、アイドルブログの真骨頂はコメント欄だと思ってて、わりと眺めるのがすきです。甘い愛の言葉も熱い激励の言葉も、クラスの友達かよwってくらい軽くて近くて短すぎるコメントもまぜこぜで、あまりに混沌としていてうっとりします。すてき。距離感がめちゃくちゃ。 今、2011年(データとった当時)のアイドルとファンの関係を知りたくて、ブログの“コメント欄”だけで形態素解析をしました。あっち側の人たちの経営戦略やマネジメントの手腕は誰か偉い人がきっと分析してくれるから、わたしはもっとこっち側の、お祭に加担してる、一緒に踊らされてる人たちのことを知りたい。どんな人がいるんだろう、何を考えているんだろう、どんなことに

    アイドルブログのコメント欄から見る、「君と僕の関係」 - インターネットもぐもぐ
    surumeno13
    surumeno13 2012/02/04
    それぞれがウリにしている分野によってコメント欄の言葉づかいの傾向が見えてくるあたりが面白い。twitterでは「君と僕」的なノリを見かけるけど、コメント欄はそこに書き込むファン同志の仲間意識がある場らしい。
  • Twitter社に行ってきた。 - インターネットもぐもぐ

    サンフランシスコに来てからいろいろなご縁でいろんなことをしているわたしですが、 まさかこんなことになるとは思わなかった…。 SFCの先輩でTwitterエンジニアをしている方とお会いしてきました。 ロビーで待ってるあいだ、ひゃー、ここが(わたしのなかで)世界の中心だわ、と思ってどきどきした。 ロビーはとてもかわいい。こんな感じ。 よく見えないけど、ひとつひとつの絵もとてもかわいいのだ…撮ればよかった。 Twitter用語がいろいろグラフィックにされてたり、鳥のデザインだったり。 日語のものもあったよ。「フォローミー!」とかのグラフィック。 あと「ツイッター 140字が世界を変える」のの帯。 いしたにさんコグレさんと、推薦文の佐々木俊尚さんのお名前がツイッター社ロビーに。 "HOME TWEET HOME"のクッション。 社内の他の場所でも発見した。 買いたいくらいかわいい。きれいなT

    Twitter社に行ってきた。 - インターネットもぐもぐ
    surumeno13
    surumeno13 2010/08/21
    "さえずり"だから鳥にこだわりがあるのね。"HOME TWEET HOME"のクッションもそうだしロゴもだけど、かわいらしく会社のイメージが作られている。
  • 1