タグ

Webとentertainmentに関するsurumeno13のブックマーク (22)

  • 利用許諾契約を締結しているUGCサービスリストの公表について - JASRAC

    動画投稿(共有)サイトやブログサービス等のUGC(User-Generated Contents)サービスでJASRAC管理楽曲を利用されることについて、一般ユーザーの皆さまからのお問い合わせが多いことから皆さまの利便性を考慮し、JASRACと利用許諾契約を締結しているUGCサービスの一覧を公表します。 JASRACと利用許諾契約を締結している以下のサービスでは、一般ユーザーの皆さまが個別にJASRACへ利用許諾手続きを行なわなくともJASRAC管理楽曲を利用したUGC(動画・歌詞)をアップロードすることが可能です。 なお、ネット広告・アフィリエイト広告関連事業者の皆さまにおかれましては、法令規則遵守の観点から、無許諾UGCサービスの運営者に対する広告出稿について十分留意いただきますようお願いします。 動画投稿(共有)サイト(50音順)JASRAC管理楽曲を含む動画をアップロード可能なサー

    利用許諾契約を締結しているUGCサービスリストの公表について - JASRAC
    surumeno13
    surumeno13 2016/01/16
    「JASRACと利用許諾契約を締結している以下のサービスでは、一般ユーザーの皆さまが個別にJASRACへ利用許諾手続きを行なわなくともJASRAC管理楽曲を利用したUGC(動画・歌詞)をアップロードすることが可能です」
  • ネット無い頃の昔のアニヲタ凄すぎwwwwwwwwwwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/21(木) 16:19:18.15 ID:m1k+Qnd00.net まず主要キー局の電波がこない田舎者はその時点で無理 テレビは重く分厚い場所とる29インチブラウン管 録画は高級S-VHSビデオデッキ(10万円はする)で予約は手打ち それらをかさばるビデオテープに標準モード録画でタイトル手書き 野球延長などで録画ミスったら市販化レンたル化されるまでお預け アニメ情報のためにアニメ誌はすべて購読 どんな難解なアニメも自分なりに解釈するしか方法無し 声優のラジオを遠距離受信するために外に出てウロウロ 苦行すぎフイタwwwwwwwwwwwwwwwww つかこんなことしてた俺の人生ってwwwwwwwwwwwwww 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/21(木) 16:20:11.7

    ネット無い頃の昔のアニヲタ凄すぎwwwwwwwwwwww
    surumeno13
    surumeno13 2014/08/22
    パソコン通信があったけど敷居が高かった1990年代前半。
  • Netflixの利用者が4000万人を突破: 米国でインターネット動画配信が急拡大している理由とは?(小林 雅一) @gendai_biz

    テレビ番組や映画をインターネットで配信する「ネットフリックス(Netflix)」の利用者が、世界全体で4000万人の大台を突破した(今週発表された、同社の第3四半期決算報告より)。内訳は米国内の利用者が3100万人余り、カナダや南米、欧州諸国などの利用者が900万人余りだ(日では同社サービスは開始されていない)。 1997年、米カリフォルニア州に設立されたネットフリックスは当初、DVDの郵送レンタル・サービスから事業を始めた。月極定額制と無期限レンタル制が功を奏し、ユーザー数が数百万人に達した2007年、同社はこれをベースに映画テレビ番組のストリーミング配信を開始した。当初、それはDVDレンタルの定額会員(メンバー)に対し、言わば付加的なサービスとして無料で提供された。 ストリーミング配信された動画コンテンツを、ユーザーはパソコン画面から見ることもあれば、インターネット接続機能のあるテ

    Netflixの利用者が4000万人を突破: 米国でインターネット動画配信が急拡大している理由とは?(小林 雅一) @gendai_biz
    surumeno13
    surumeno13 2014/03/01
    「普通に放送された番組がDVRによってCMを飛ばされてしまえば、テレビ局には広告収入が入らないが、ネットフリックスに番組を提供すれば、ちゃんとライセンス料が入って来る」
  • 「薄汚れたシンデレラの娘」と引用文化 - あざなえるなわのごとし

    「薄汚れたシンデレラの娘め...」 色んなブログでこの「あまちゃん」太巻(古田新太)のセリフについて「アレの元ネタはね」なんて書かれてると思う。 大映テレビ制作1985年のドラマ「少女に何が起ったか」の中で悪徳刑事 川村(石立鉄男)が主人公 雪(小泉今日子)に向かって 「おい!薄汚いシンデレラ!」 と言う台詞がある。 主人公 雪(小泉今日子)は北海道の漁港で働いてたのに実は父親が有名なピアニストだったと言う事で、突然東京の大学に特待生として入学する。 突然の成り上がり。 だから川村は、そんな雪を揶揄して「薄汚いシンデレラ」と呼んでた。 ドラマや映画なんかでは小ネタと言うか、音楽なんかでサンプリングとも言う。 小ネタと言っても「時効警察」のような遊びの小ネタでは無く、既存のコンテンツから一部を切り出し引用したり或いは変化させたりする事で新たなコンテクストを付与する、そういう使い方。 押井守「

    「薄汚れたシンデレラの娘」と引用文化 - あざなえるなわのごとし
    surumeno13
    surumeno13 2013/08/07
    パクりと、引用と、正しさと。
  • ニッチなサイトには「泥臭さ」が必要? - 唐木元と田端信太郎が語るWebメディアの未来-ノート|U-NOTE【ユーノート】-イベントまとめプラットフォーム

    「ここでブレイクスルーしたな」という瞬間はあったか? 最初に唐木さんは、このイベントを最初田端さんから依頼された際に、「俺みたいな小物は」ということで断ろうと思ってい たそうです。しかし、若い世代の同業者が来ると聞いてメディアに携わる人の役に立ちたいということで参加を決意しました。漫画とか音楽はビジネスにならないと言われながら6年も持たせた「ニッチなサイト作り」を含め、事前に集めた質問に答える形でイベントは進みました。 唐木さん:「ブレイクスルーした」とは思っていません。「ブレイクスルーした」というのは成長曲線が2字曲線を描いていて、田端さんのような商売のことを言います。ナタリーは全部一時曲線です。なぜなら、「ニッチなメディア」だから。これ以上あげるには芸能かパチンコをやるしかありません笑 ナタリーは何人で作っているの?どうやって収入は得ている? 唐木さん:実を言うと、堀江さんはナタリーを

    surumeno13
    surumeno13 2013/07/14
    「通の促成栽培」「こうして、音楽や漫画界の水準を上げて「目の肥えた消費者」を養成することで、エンタメ業界の下支えになると思ってナタリーを続けています。」
  • 庄司智春、ツイッターアカウント削除 SNS疲れを告白 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ・品川庄司の庄司智春がツイッターアカウントを削除したことをオフィシャルブログで明かした。「SNSと言うモノに若干疲れました。やりすぎたのかな? ツイッターもブログもフェイスブックも手を出しすぎた感は否めないね」という庄司は「SNSに使っていた時間を筋トレ、ネタ作り、などなど自分磨きの時間に変えていきます」とつづり、今後近況などはブログで伝えていくとしている。 ・藤美貴が制服姿に!フォトギャラリー  12日付の「サヨナラTwitter」と題した記事で庄司はツイッターアカウントを予告なしで削除したことを告白。「ツイッターはいろんな方とコミュニケーションが取れる最高の空間でしたが その最高の空間にもクソみたいな奴がまだ存在していて(クソみたいな奴は言いすぎましたね)(ウンコみたいな人にしときます)その様な人達がたまに現れて同じ人間とは思えないほどの言葉を投下して逃げて行く」と一部

    surumeno13
    surumeno13 2013/06/13
    「そんな卑怯な連中にいちいちイラついて相手をしてしまう僕が半人前なんだろうか…? 時代についていけてないのか? こんな時代だったらこちらからついていかなくて結構だろう。」
  • あなたは商品ではない(You Are Not the Product 日本語訳)

    以下の文章は、Joey Tyson による You Are Not the Product の日語訳である。 「何かにお金を払ってないのなら、あなたはそこの顧客ではない――あなたの方が売り物の商品なのだ」 この格言は、オンラインプライバシーの議論、特に Facebook に関連してよく言われるものである。僕が最初に聞いたのは、ブルース・シュナイアーが2010年のはじめに言ったものだが、その後アンドリュー・ルイスによる Metafilter の投稿がこの特徴的な言い回しのソースとしてよく言及される。歯切れが良い言い回しで、簡潔かつ記憶に残る形で主張を通している。僕でさえ、この数年間で何度も引用しているくらいだ。 でも、それは間違っている。 これは僕が現在 Facebook の社員というだけで言うのではない――実際、この見方に対して僕が懐疑的になったのが、僕がカリフォルニアに移る前なことを

    surumeno13
    surumeno13 2012/10/09
    誰が何のためにお金を出して無償のサービスを提供しているのか。そのサービスを利用している人や利用者の集団にどのような利用価値があるからなのか。というようなこと。
  • [ comic RYU web ] > 僕と日本が震えた日

    2011年3月11日。この日の衝撃は、実際に被災地に身を置いていた人たちばかりではなく、その被害映像を目にした世界中の人間たちの心をはげしく振るわせた。東北地方太平洋沖地震に端を発した東日大震災は、その後の福島第一原子力発電所事故とともに、私たちにとって「日常」とは何なのかをもっと強く考えなければならないと示唆しているかのようだ。遅れの目立つ復興のなか、ドキュメンタリーコミックの第一人者である鈴木みそが、まずは自分の周りから取材を広げていきながら、今回の震災が浮き彫りにした現代日の「日常」を描き出していく。(作者の鈴木みそは、今回の作品の原稿料はすべて、義捐金として寄付することを宣言している) <すずき・みそ> 1963年生まれ。学生時代にはライターとして活動。ファミコンブームのなか、ゲーム雑誌・攻略でさまざまな企画にかかわった後、まんが家となる。編集プロダクションに在籍していた経験

    [ comic RYU web ] > 僕と日本が震えた日
    surumeno13
    surumeno13 2012/03/07
    単行本も買いましたよ~。出版界、日本経済など、社会への影響や、放射線について知識を広めている科学者の先生方のそれぞれのスタンスなど、「考え方」を深められるルポマンガになっていると思いました。
  • 死ぬ死ぬ詐欺のソーシャルマーケティング

    クマムラゴウスケ @gosuke まぁ、でもホントにソーシャル屋さんってのは「死ぬ死ぬ詐欺」の集団だよな…。メールが死ぬとか、テレビが死ぬとか、新聞が死ぬとか…。つーか、他のメディアが死ぬ心配するよりも、まずバズワードが廃れた後の、自分たちのい扶持を心配した方がいいと思うんだけどねぇ…。 2011-12-14 00:05:15 しの(77.0kg) @raf00 ソーシャルメディアが日常レベルに落ち着いたタイミングで世にも馬鹿馬鹿しいソーシャルメディアマーケティングの波が少し落ち着き、当に有能なマーケターの方々のいうこともすごく説得力のある根的な領域に戻りつつあるなぁと思う2012年。 2012-03-04 22:33:09 しの(77.0kg) @raf00 何十回も言っていることだけど、「インターネットなら!」と10数年も浮かれてきたのだから、もう「インターネットなら!」とか言う

    死ぬ死ぬ詐欺のソーシャルマーケティング
    surumeno13
    surumeno13 2012/03/06
    「「この声が届く範囲の皆に一番伝わる方法」を追求しまくっているけど、ネットをやっていない人に「このサービス便利なんだぜ」という声を伝えられないがゆえにまるで商売にならない 略 というビジネスが多すぎ」
  • アイドルブログのコメント欄から見る、「君と僕の関係」 - インターネットもぐもぐ

    「君と僕の関係*1」、というタイトルで、AKB48メンバーブログの“コメント欄”のテキスト分析をしました。 さながら、「ファンレター2.0」、ですよ。すごい世界。ぞくぞく。 きっかけと背景 個人的に、アイドルブログの真骨頂はコメント欄だと思ってて、わりと眺めるのがすきです。甘い愛の言葉も熱い激励の言葉も、クラスの友達かよwってくらい軽くて近くて短すぎるコメントもまぜこぜで、あまりに混沌としていてうっとりします。すてき。距離感がめちゃくちゃ。 今、2011年(データとった当時)のアイドルとファンの関係を知りたくて、ブログの“コメント欄”だけで形態素解析をしました。あっち側の人たちの経営戦略やマネジメントの手腕は誰か偉い人がきっと分析してくれるから、わたしはもっとこっち側の、お祭に加担してる、一緒に踊らされてる人たちのことを知りたい。どんな人がいるんだろう、何を考えているんだろう、どんなことに

    アイドルブログのコメント欄から見る、「君と僕の関係」 - インターネットもぐもぐ
    surumeno13
    surumeno13 2012/02/04
    それぞれがウリにしている分野によってコメント欄の言葉づかいの傾向が見えてくるあたりが面白い。twitterでは「君と僕」的なノリを見かけるけど、コメント欄はそこに書き込むファン同志の仲間意識がある場らしい。
  • なぜゲーミフィケーションは効果的なのか?(Why Gamification Works?)

    「ゲーミフィケーション(gamification)」という言葉をなんとなくわかったつもりで、バズワード的に使う人が増えてきました。当にそれを可能するゲームのメカニズム(game mechanics)を理解してますか?ゲーミフィケーションというすばらしいコンセプトが、自分ではゲームをやりもしない人に、ビジネス上の理由だけでバズワードとして使われてしまうのは残念です。 以前、ゲーミフィケーションについてのNOTEを書きました(「進化するゲーミフィケーション」)。ゲーミフィケーションという言葉の意味を詳しく知りたい方はこのNOTEをご覧ください。時間が経ちゲーミフィケーションという言葉を知る人も増えてきましたので、今回はそのゲーミフィケーションを効果的にするゲームのメカニズムについて、こちらの記事を参考にしながらNOTEにとりたいと思います。 [参考:Mashable「HOW TO: Gami

    surumeno13
    surumeno13 2012/01/25
    「そこには行動経済学(behavioral economics)との関連性の深い“人間の感情や習性”を巧みに利用したゲームのメカニズムがあるのです。」
  • 学研まんがの金字塔「ひみつシリーズ」の大人向けが電子書籍に! | 学研ホールディングス

    学研まんがの金字塔「ひみつシリーズ」の大人向けが電子書籍に!『大人のひみつシリーズ』を学研電子ストアにて期間限定SALE開始! 2011年3月9日 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、学研まんが『大人のひみつシリーズ』を配信開始いたしました。 学研電子ストアアプリ内では初のバージョンアップ方式での配信となり、追加料金なしで更新日ごとにコンテンツが追加されます。 執筆陣は「ひみつシリーズ」でもおなじみのよこたとくお先生、『ハイスクール奇面組』の新沢基栄先生を始め、珠玉のラインナップ。花粉症、新型インフルエンザ、など平成の科学のひみつに迫ります。 初回は「どうして花粉症になるの?」「モテる・モテないのひみつ」の2。以降は下記スケジュールにてバージョンアップの予定です。 また現在、期間限定でSALE配信中です!(

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/29
    学研どうしたとか思ったけど、「ムー」の版元なんだよなそういえば。「モテる・モテないのひみつ(まんが:新沢基栄)」「覚せい剤のひみつ(まんが:ロビン西)」
  • 14歳の少女がネットで好きになった彼氏とリアルで会うとき、すべての崩壊が始まる……映画「Trust」予告編ムービー

    14歳の少女アニーはバレーボールのチャットルームで新しい友達として16歳の少年チャーリーと出会い、数週間ほどオンラインでチャットしたり、写真を交換したり、携帯電話でのコミュニケーションをしている間に彼のことがどんどん好きになって夢中になり、そしてついに直接会うことになります。しかしそこに現れたのは、オンラインで知っているチャーリーではなく、まったく別のはるかに年上の男性。そして今まで彼女を守ってきた家族のすべてが崩壊していく……というかなり生々しい実際にありそうな「オンラインで未成年を性的にい物にする人々」のターゲットとなった少女とその家族の物語が「Trust」です。 やたらと現実的な展開となっている予告編の再生は以下から。 Trust | Facebook Trust - Movie Trailers - iTunes(QuickTime形式によるフルHD版あり) YouTube -

    14歳の少女がネットで好きになった彼氏とリアルで会うとき、すべての崩壊が始まる……映画「Trust」予告編ムービー
  • wl1 on USTREAM: 宇多田ヒカル 横浜アリーナ2DAYSコンサート "WILD LIFE" 8日公演をUSTREAMで生中継!

    番組の報告 この番組を通報する理由を選んでください。ご報告いただいた内容は48時間以内に確認させていただきます。 お客様が著作権者、またはその代理人としての権限を与えられているか、著作権に基づく独占権により行動する権限を与えられている場合は、著作権ポリシーから申告をご提出ください。

    wl1 on USTREAM: 宇多田ヒカル 横浜アリーナ2DAYSコンサート "WILD LIFE" 8日公演をUSTREAMで生中継!
    surumeno13
    surumeno13 2010/12/08
    ネット中継っていうのは独特の参加感が味わえるなぁ。
  • ソーシャルネットワーキングの「友人」の推薦はメディア消費への影響が大きい

    米国の市場調査会社TDGリサーチ社は出版レポート「SNS上でのおすすめとメディア購入に関するユーザ調査 - Social Network Recommendations and Media Consumption」のプレスリリースにおいて、ソーシャルネットワーキングの利用者の9割近くが、最近半年の間にソーシャルネットワーキングの「友人」の推薦によって音楽、書籍、テレビ番組、映画を消費したとの調査結果を発表しました。 米国調査会社TDGリサーチ社の調査レポート「SNS上でのおすすめとメディア購入に関するユーザ調査 ー Social Network Recommendations and Media Consumption」は、ソーシャルネットワーキングでの紹介や推薦がメディア消費の動機付けに有効であると報告している。ソーシャルネットワーキングの利用者の9割近く(全インターネットユーザの56%

    ソーシャルネットワーキングの「友人」の推薦はメディア消費への影響が大きい
    surumeno13
    surumeno13 2010/11/14
    「個人のソーシャルネットワークは、接続や受信を承認された「友人」によって構成されている。これらの「友人」たちが、殊にメディアの購入に関する影響力を持つのは当然のことである。」
  • 一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図 - GIGAZINE

    レコードやCDなどのメディアではなく、デジタル化された音楽データのみを販売する仕組みはもはや当たり前のものになった感があります。 生産や流通などの諸費用を削減しアルバムの楽曲を単品販売するなどして低価格化、またメジャーレーベルに所属していないアーティストでもローコストに作品を発表できるというこのシステムは私達消費者にとって計り知れないメリットがありますが、楽曲を提供するアーティストの側から見るとどのようになっているのでしょうか。 詳細は以下。 How Much Do Music Artists Earn Online? この図はアメリカの最低賃金1160ドル(約10万8千円)を得るのに、毎月どれくらいの量を販売する必要があるのかを丸の大きさで表したもの。これはソロアーティストの場合の試算なので、例えば4人組のバンドだとこの4倍の量を販売する必要があります。 自費出版のアルバムCD

  • ナタリーの記事がパクられてる件について - TAKUYAONLINE

    たまにはナタリー編集長の立場で書いてみるけど。ここんとこナタリーの記事がいろんな企業ニュースサイトにパクられててどうかと思う。ちょっとおまえらラクしすぎなんじゃねーの?と感じている。 ニュースのネタがかぶるのは別にいいんだよ。基的にレコード会社や事務所は各媒体に一斉にプレスリリースを撒くから、それをもとに記事を書くことはけっこうあって。だから各媒体が同じ日に同じネタを扱ったりするのは当然なんだけど。でもなんか最近そういうレベルじゃないんだよなー。 ナタリーはプレスリリース来ないようなネタも拾いたいからオフィシャルサイト毎日巡回したり、あといろんなとこにアンテナ張って細かく情報収集してるのね。そんでやっぱりわかりやすく伝えたいと思うから、資料読んで、間に合えば音も聴いて、電話で担当者に取材したりもするんです。でも、その結果出てきた独自の表現が、半日後に判で押したように他のサイトの記事に使わ

    ナタリーの記事がパクられてる件について - TAKUYAONLINE
    surumeno13
    surumeno13 2009/08/12
    同じ事をいくつかのサイトで調べているとほぼ同じ文章が出てきたりするしなぁ。/素人さんとこからパクるのと業務でやっている所のをパクるのではどちらがハードル低いんだろ、とか考えたり。
  • Emma Watson Involved in Fatal Car Accident

    Los Angeles, CA- Millions are in shock after Emma Watson died overnight in a car crash. The 19 year-old actress, most famous for her roles in the Harry Potter films, was killed while being driven back to hotel after a screening of her latest movie, Harry Potter and the Half-Blood Prince, when a car collided with her vehicle. Watson is reported to have died at the scene. Her relatives have so far r

    surumeno13
    surumeno13 2009/07/25
    スパムぶくま的なものがここにも沸いているのが気持ち悪くてこわい。→消えた。/ここのリンク先がウイルス撒いてるのかな?ぶくましたけど見ない。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    surumeno13
    surumeno13 2009/07/11
    「人がコンテンツとなるサービスでは先行者利益には勝てないと思いますよ。」
  • Twitterのこと、プロ/アマを分け隔てるものについての考察 - POP2*5

    (1) 先日ここでも取り上げた、「ささやきブログ」とも称される“リブログ”という存在がある。いわゆるtumblrとか Twitterがその代表的なものだろう。「ミニブログ」とも言われる通り、字数制限がある短文向きのサービスで、写真や他のソースからの引用文が、ボタンクリックで気軽にアップできるのが特徴。従来のブログと大きく違うのは、あらかじめ設定しておく条件づけによって、単なる日記やメモに過ぎなかったものが、ダイナミックな情報ツリーへと自動的に育っていくところ。おそらくmixiブームなどでわかるように、同好の士との情報共有は今や大前提で、さまざまな共感するユーザーが枝葉を付けていくのが、人気ネット・サービスの基形なのだろう。ふと個人が投げかけた問いかけや疑問が、リンクを貼ったA氏が媒介者となり、最適な答えを持つB氏にそれが届いて答えを導きだすというような、「集団知」として機能する部分もある

    Twitterのこと、プロ/アマを分け隔てるものについての考察 - POP2*5
    surumeno13
    surumeno13 2009/06/08
    煽りに脊髄反射する快感はネットで増幅されている感じはある。「いつの時代も「アクティブな発言者」のほうの意見が真理だと信じられ、付和雷同にそれに賛同してしまう多くの日本人がいる。」/はてブ※にも通じる