タグ

文化とネタに関するsusahadeth52623のブックマーク (22)

  • 『なぜ女体化したら美少女になると思うんだ。お前が女になったとして、最も近い容姿は理論上お前の母親だぞ』→納得の声、母親が美人勢など集まる

    SOW@ @sow_LIBRA11 作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です! SOW@ @sow_LIBRA11 「なんで女体化したら自動的に美少女になると思ってんだよ。オマエが女になったとして、最も近い容姿は理論上オマエのお母さんだぞ」 という呪いを積極的に広げていく会を立ち上げようかな。 2022-07-16 19:56:54

    『なぜ女体化したら美少女になると思うんだ。お前が女になったとして、最も近い容姿は理論上お前の母親だぞ』→納得の声、母親が美人勢など集まる
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/18
    リメイク版の「ゴーストバスターズ」の時なぜ美女/美少女じゃないのかって言ってた奴いたが、そもそもオリジナルが冴えないおっさんたちなのになぜ女体化して美少女になると思うのか?
  • 江戸時代に現れた怪魚「豊年魚」の見た目がゴジラにしかみえない説。旧約聖書にも影

    裾野こがら @nokogara ひとり上手なさびしんぼ。バクシン。十手百手先を考えて一手先を見てない。ウマにお熱。社会人2年目の雑記帳 ヘッダー→(@Kakishirasu)さん🥲 絵: pixiv.net/users/40230665

    江戸時代に現れた怪魚「豊年魚」の見た目がゴジラにしかみえない説。旧約聖書にも影
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/25
    よく見ると全然似てないんだけどぱっと見ゴジラだ!って思っちゃうよね豊年魚。あと設定上でいえば大きさが全然違う。
  • 削らずに16キロも書ける! 芯まで金属なのに書けて、消せる「メタルペンシル」

    また、芯の摩耗が少なく、削らなくても長時間書き続けられることもメリットとして挙げられる。なるべく同じ面だけで書かず、芯の先端を均等に使うことで、芯の尖りをキープできるという。芯は合金素材でできているが、通常の鉛筆のように一般的な消しゴムで消すことが可能。水や水性マーカーなどでもにじまないので、水彩画やイラストの下書きとしても使えるという。 同商品について、サンスター文具は「マットな質感と14グラムという絶妙な重さで高級感を持たせることにこだわった。軸の形状も八角軸で、一味違った仕様に仕上げた」という。 関連記事 東大合格者は毎年500人以上! 鉄緑会「公式ノート」が地味にスゴい 東大受験専門塾の看板を掲げる「鉄緑会」が、初の公式ノートを発売した。パッと見たところ「普通のノート」に感じるが、どのような工夫が施されているのか。開発に携わった、KADOKAWAの担当者に話を聞いたところ……。 ち

    削らずに16キロも書ける! 芯まで金属なのに書けて、消せる「メタルペンシル」
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/05/26
    重量16キロのメタル鉛筆なのかと思った。これを使い切る頃には貴方も筋肉モリモリマッチョマンの変態に!
  • 「創作では学会を追放された悪い科学者でてくるけど実際どんなことしたら追放されるのか」に対する学者の答えが逆に超納得

    武田 紘樹 @tomatoha831 漫画とか映画とかで学会を追放された悪い科学者出てくるでしょ」 私「うん」 「実際どんな悪いことしたら学会って追放されるの」 私「年会費払い忘れ」 2021-12-05 23:41:19

    「創作では学会を追放された悪い科学者でてくるけど実際どんなことしたら追放されるのか」に対する学者の答えが逆に超納得
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/06
    岡田斗司夫は会費払わないとかで と学会除名じゃなかったっけ?もう と学会自体がまともに機能してないんだろうけど。
  • 子どもにサンタクロースを信じさせる文化

    いつから日に定着したんだろうな。 おれが小学生の頃はサンタクロースの実在を信じてる友だちなんか1人もいなかった。 それはおまえに友だちがいなかっただけではってツッコミはいらない。 女子を含めてもだれもいなかったのだ。 もしかしたらサンタクロースを信じてる子もいたけど、少数派だったので言い出せなかったのかもしれない。 クリスマス前には友達同士でおまえクリスマスプレゼントになに買ってもらうの話をするのが常だった。 そう。クリスマスプレゼントはケーキ同様に親が買ってくるものであり、クリスマスイブのお楽しみだったのだ。 それを疑問に思うきっかけになったのが、お察しの通り例のアニメというかラノベというか、の有名なモノローグだ。 あれを初めて見たのが大学1年のときだった。 ネットコミュニティでは俺はあたしはいつまでサンタ信じてた話に花が咲いていた。 大学のオタク仲間に聞いてみても「低学年ぐらいまでは

    子どもにサンタクロースを信じさせる文化
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/12/14
    オレの友達は親から「サンタクロースはいる。だがうちには来ない!なぜならうちは仏教だからだ!」と教え育てられた。
  • avex、パラパラ動画100本公開(動画あり)

    × 9491 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3579 5333 579 シェア

    avex、パラパラ動画100本公開(動画あり)
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/05/02
    写真を連続撮影で動画に見せるやつ(いわゆるパラパラ漫画)かと思った。パラパラ違いだった。
  • 文化祭用にケンタウロスの卵を彫刻したら哺乳類なんだから卵じゃないですよ後輩に言われたんだけどケンタウロスは哺乳類なのか?

    俺は妖精とか妖怪みたいに考えてたがアレ哺乳類なのか?

    文化祭用にケンタウロスの卵を彫刻したら哺乳類なんだから卵じゃないですよ後輩に言われたんだけどケンタウロスは哺乳類なのか?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/03/17
    特定のケンタウロス個人なら神話でも卵から生まれた人間いるから別に卵でもいいが、種としてはやはり胎生ではないか?あるいは人間&馬に似ているけれどそれは擬態で実は巨大昆虫というなら卵生もあり得るが。
  • ターャジスについてもっと語らせてほしい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:坐禅で動いたら棒で叩かれるやつを全自動化する > 個人サイト ほりげー ターャジスについていちおう説明します ターャジスと書かれたトラックはスジャータめいらくグループのトラックである。あのトラックはコーヒーフレッシュやアイスや飲み物を飲店やスーパーに運んでいる。 スジャータを右から左に読むとターャジスとなる。いわゆる、「逆トラック」や「逆向き看板」と呼ばれ、走行するトラックを進行方向から見た際、読みやすい表記となっている。かつてはターャジス以外にも逆トラックが結構あったが、ふつうに左から読んだほうが早いので近年は減ってきている。生き残った逆トラックの代表がターャジスだ。(しかし、実はそのターャジスも減ってきているのですが、それについては後で説明します) 図示するほ

    ターャジスについてもっと語らせてほしい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/10/26
    寺の横書き看板とかが「左←右」なのは日本語の文章は本来右からの縦書きのみなので、実はあれは横書きではなく「1文字づつ縦書き」なのです(と何かで読んだ)。
  • 「ビデオ」が通じないジェネレーションギャップに呆然 保育士さんと子どもの日常を描く漫画がかわいくてなごむ

    「ビデオって何?」のひとことで感じる子どもとのジェネレーションギャップ――元保育士のでこぽん吾郎(@Dekopon_56)さんの描く子どもたちとの実録漫画がかわいいと話題です。 ある日、園児と砂場で遊んでいると「今日ね~帰ったら『ポケモン』のDVD見るの~!」と男の子がうれしそうに話してくれます。でこ先生は「先生も子どもの頃ビデオいっぱい見たな~」と話を合わせると「『ビデオ』って何?」と返事が……。「ウソだろ」とジェネレーションギャップに凍りつきます。もう「ビデオ」という言葉が通じない……の!? ウソだろ…… 読者からは「今の子はビデオ知らないとは驚き」「しゃーないんやしゃーないんや」「いまだにDVDを『ビデオに録画した!』と言ってしまう」と時代の移り変わりやジェネレーションギャップに驚く人が多く見られました。 また別のエピソードでは、お母さんのお迎えを楽しみにしている男の子が「給べた

    「ビデオ」が通じないジェネレーションギャップに呆然 保育士さんと子どもの日常を描く漫画がかわいくてなごむ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/06/04
    「ビデオ」自体は今でも使うのでそこは世代より家庭による感じじゃないかな。見る主流がVHSテープからDVDになってもう20年ぐらい、録るのでもHD録画になって10年ぐらい経つからVHSテープを知らない子供は多そう。
  • わしも原宿の「映え」がみたい :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:突き抜けるヘビ・ポータブル

    わしも原宿の「映え」がみたい :: デイリーポータルZ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/11/15
    人は誰でも心の中に「我が子を食らうサトゥルヌス」を秘めているのです(そういう記事ではない)。
  • ヒト2人が乗ったまま車に変形できる人型ロボット「J-deite RIDE」公開

    ヒト2人が乗ったまま車に変形できる人型ロボット「J-deite RIDE」公開
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/04/26
    技術は日進月歩だが、ロボットの動き・変形スピードはまだ牛車の歩みであるなあ。ビークルモードをスーパーカー風ではなくトラックや重機にしてみたらどうだろう?(個人の好みです)
  • 好きなフォント。

    こんにちは。 今お昼ご飯休憩中なので、雑談を。 皆さんの好きなフォントは何ですか? 私は「ヒラギノ角ゴ ProN W3」が一番好きです。 無難とか言わないでくださいね! 皆さんの好きなフォントを是非教えてください。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/06/01
    隷書体。
  • 「まず桃は戦車にします」アメリカ人が考えた桃太郎がヤバすぎる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「まず桃は戦車にします」アメリカ人が考えた桃太郎がヤバすぎる
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/03/28
    これ元になってる(2人に読み聞かせた)絵本が大分省略されすぎなんじゃないかな。ちなみに桃食って若返った老夫婦が作った子供が桃太郎ってのもあります。チャック・ノリスいれば桃太郎要らんだろ。
  • OKB48総選挙

    ●第13回 OKB総選挙 開幕宣言● 「お気に入りボールペン総選挙」、通称「OKB48総選挙」。 ボールペン界から届く秋の便りと言えば? そう、「OKB48総選挙」、すなわち「お気に入りボールペン総選挙」ですね。今年も始まってしまいました。ありがとうございます。 第13回となる今年はなんと一挙に新人9名が加わり、フレッシュなメンバーが顔を揃えました。さらに今年はOKB史上初の「期日前投票」(=先行試し書き投票会)も行われ、すでに100票もの投票を集めています。(※2023年9月17日@浅草橋ヒューリックホール「第3回 文具マーケット」にて) 昨年からの脱コロナのムードもさらに加速して、文房具も、そしてボールペンも、いよいよ新しいフェーズに移ろうとしているようです。 さて、今年のOKBにはどんな変化が訪れるのでしょうか? 皆さん、清き一票をぜひお願いします。 「紙に誓って、今年もガチです!」

    OKB48総選挙
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/11/18
    SARASAが好きです。
  • 出されたお茶を飲むのは失礼です

    ぴかりん @pikarin_chu 謎のビジネスマナーは死滅して良いと思う。(謎じゃ無いのは生きてて良いけど) 最近知ったのは『出先で出されたお茶を飲むのは失礼』とか言うアホルール。 こっちが…!どんな思いして…!茶を…!美味しく湧かして…!出していると…!思っ!て!る!ん!だ!無礼者!!!!! 2015-05-29 11:20:48

    出されたお茶を飲むのは失礼です
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/05/30
    それもこれも千利休が悪い!あと茶欲しさに中国にアヘン売ったイギリス!/なんでもマナー化して法律みたいにガチガチに従わせようとするのって日本ならではなのかな?クソだが。
  • 子曰く=「子供が言ってた」

    『論語』の決まり文句「子《し》曰《のたまわ》く」を機械翻訳にかけたら(Google 翻訳)「子供から聞いた話だが……」みたいになっててワロってしまいました(「ワロた」の適切でない使用例)。 論語が『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』と同類の書物みたいに見えてくる……いや、もともと近いものがあるのか? 子供が言ってたんだけど、 「遠くの友達がお泊まりにきてめっっちゃ楽しい」 子供が言ってたんだけど、 「口のうまい子は、あんがいこっちのことを真面目に考えてくれない」 子供が言ってたんだけど、 「失敗したら反省して、もうしないようにしないといけないんだよ」 なんだか育児ブログみたいになってきた。 子供が言ってたんだけど、 「ひとからされていやなことは、ひとにしちゃいけないの」 子供が言ってたんだけど、 「なんでもやりすぎはいけないんだよ」 子供が言ってたんだけど、 「七十才になったら

    子曰く=「子供が言ってた」
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/08/25
    「子供が言ってたんだけど、怪力乱神はよくわかんないから言わない」とか。
  • 創作者は自分の創作で性的快感を得れるか 島国大和のド畜生

    今回は果てしなく下世話で下品な話なので、18歳未満は閲覧禁止の方向でお願いします。 あと、数少ない女性読者が減るのも避けたいんで、女性読者は読まない方向でヨロシクどうぞ。 あと、酒の上の話なので信憑性は気にしてはいかん。ホラであって欲しい。 昔の飲み会での話なので今ならバラしていいだろう。 創作者は自分の創作で性的快感を得れるかというお話。 とりあえず自分は無理だったのだが。(だからこそ俺には絵描きは無理だったのだが) 知り合いのエロ絵師に聞いた所、余裕だという。 これは晴天の霹靂であった。 頑張ればオカズに使えない事もない、とかならばともかく、余裕とは何事だ。 意味が解らん。ニュータイプめ。 でだ。ここからは酒が進んだ上の話なので信憑性はさらに落ちるが。 フィギュアモデラーが俺も余裕だ。という話をし始めた。 何だそれは、パテ練ってるだけで興奮するのか。それともシンナー臭でぐっと来るのか。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/03/11
    オチに吹いた。でも自分の文読むのって気持ちはイイよね。
  • 成人でも3人に1人「サンタクロースいる」 - MSN産経ニュース

    成人男女の3人に1人が「サンタクロースはいると思う」と考えていることが、下の製造・販売を手掛ける「タビオ」(大阪市浪速区)の調査で分かった。20代で最も多く、20代女性は51・0%がサンタクロースの存在を信じているという。 クリスマスシーズンを前に「クリスマスの過ごし方」に関する調査で、20~59歳の男女800人に実施した。 それによると、「サンタクロースはいるか、いないか」との質問で、27・4%が「いると思う」と回答した。世代別では20代が最も多く、世代が上がるにつれて減少。50代では、存在を信じている男性は13%、女性は18%だった。 「サンタクロースは何人いるか」との設問では、回答の平均が28万9501人だった。 また、未婚の男女に今年のクリスマスは誰と過ごすか聞いたところ、「恋人」と答えた男性は67・5%、女性は63・5%で、回答者に聞いた昨年の状況よりそれぞれ12ポイント、9ポ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2011/12/05
    オレの友達は「サンタは存在するがうちは仏教徒なので我が家には来ない!」と言われて育ったそうだ。一方オレはプレゼントに「両親を大切にしよう」と手紙があった時にサンタの正体は親だと悟った。
  • 子どもの時から言われてる迷信みたいなのあったら教えてくれ ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/21(水) 19:54:26.47 ID:4K8fMp54O

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/07/29
    「橋の下から拾ってきた」的なことを笑いながら話す日本の親はおかしい。俺も子供の頃言われた。嘘でも本当でもやめて欲しい。
  • ヤマンバやロリータファッションなど、外国人から見た日本の不思議な文化6つ

    「ガングロ」やロリータファッションなどをはじめとした、外国人から見た日の変わった6つのサブカルチャーです。なんだか一昔前の文化が多いような気もしますが、「日では刀を差したサムライが一般的」といまだに考えている人がいるように、実際に日に来たことがない人には「これが今の日の最先端の文化だ」と、とらえられてしまっているのかもしれません。 詳細は以下より。 6 Japanese Subcultures That Are Insane (Even for Japan) | Cracked.com 1.デコトラ by Viernest マーカーランプやアンドンなどの電飾、豪華なペイント、まばゆいステンレス製やメッキ製のパーツなどを用いて外装を装飾したド派手なトラック「デコトラ」。トラックの大きさや装飾の数によって数百万円から数千万円かけてデコレーションされているものがあるのですが、外国人から見

    ヤマンバやロリータファッションなど、外国人から見た日本の不思議な文化6つ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/06/10
    まあ、本場のヤンキー(アメリカのほうね)が日本のヤンキーをヤンキーといわれても「一緒にするな」ってなもんでしょう。