タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (436)

  • News Up 「握手」でいじめ、なくなるの? | NHKニュース

    ある小学校で起きたいじめ。先生は両者を一緒に呼んで、「仲直りの会」というものを開いたそうです。いじめを受けた子どもは自分の意見を言えなかったのに、最後に先生が求めたのは、両者の『握手』でした。子どもはその後、学校に通えなくなりました。(社会部記者 勝又千重子) この話を聞いたのは、去年、仙台市で起きた母子の心中事件を取材した時です。母親が小学2年生の娘を連れて命を絶ったきっかけは娘に対するいじめでした。学校や教育委員会に、何度も対応を求めても解決せず、保護者など周囲からも孤立を感じた末に選んだ死でした。 あまりにやるせない事件。「真相は何だったのか」と取材していると、母親が生前、170枚もの手記を残していたことを知りました。 そこには、娘が登校中に棒でたたかれそうになったり、無視されたりしたといういじめの詳細、さらに学校側や教育委員会とのやり取りが克明に記されていましたが、中でもある記述に

    News Up 「握手」でいじめ、なくなるの? | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/26
    >“加害者からいじめた理由を被害者は聞かされる。すると悪口を言われるだけになってしまって”/いじめはいじめる方が悪いし原因もいじめる側にある。まずはそこの認識を教師が持たないといけない。
  • 官邸への訪問記録を発見!ところが… | NHKニュース

    総理大臣官邸は、報道各社が番記者をおいて、そこに出入りする人たちを日々取材している。この記事を読んでいるかたなら、新聞にもある「首相動静」の欄を見たことがあるだろう。 官邸は日の最高の意思決定機関。ある政策がいつ、誰によって決定されていくのか、検証する上で欠かせない。だから、こういう取材をしている。 しかし、官邸の敷地への出入り口は少なくとも4か所あり、すべての訪問者を把握するのは容易ではない。秘密裏に面会を求めるケースもあるという。

    官邸への訪問記録を発見!ところが… | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/22
    公文書の偽造、隠匿、破棄、非公開はもはや安倍政権のお家芸である。
  • News Up “起きたら犯罪者扱い” いったいなぜ | NHKニュース

    「起きたら犯罪者扱いされててびっくりですが完全に事実と異なります」 茨城県の高速道路で起きたあおり運転の事件で、あおり運転をしていた男と一緒にいた女と間違われ、ネット上で実名をさらされた女性がSNSに書き込んだことばです。 でも、今回と全く同じ事が、おととしにも起きていました。(ネットワーク報道部 記者 井手上洋子 目見田健/北九州放送局 記者 櫻澤健太)

    News Up “起きたら犯罪者扱い” いったいなぜ | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/20
    勝手にこの人が犯人かな?と勘違いして内心で思ったり仲間内で話題にする程度なら自分もやってしまうかもしれないが、そこから確たる証拠もないままSNSに投稿したり勤め先に電話したりするのは凄い心の距離がある。
  • 「イージー・ライダー」ピーター・フォンダさん死去 米俳優 | NHKニュース

    自由に生きようとバイクで旅をする若者とその挫折を描いたアメリカ映画、「イージー・ライダー」で知られる俳優のピーター・フォンダさんが16日、ロサンゼルスの自宅で肺がんのため亡くなりました。79歳でした。 ピーター・フォンダさんは1940年にニューヨークで、俳優のヘンリー・フォンダさんの息子として生まれました。 姉のジェーン・フォンダさんと同じく俳優を志し、1963年に映画デビューを果たします。 みずからも製作に関わり、1969年に公開された映画「イージー・ライダー」で、自由気ままに生きようとバイクで旅をする若者を演じて高い評価を受け、共演したデニス・ホッパーさんやジャック・ニコルソンさんとともに一躍、人気俳優となりました。 その後、数々の映画の出演や製作に関わり、1997年に公開された「木洩れ日の中で」では、ゴールデングローブ賞の主演男優賞を受賞したほか、アカデミー賞にもノミネートされました

    「イージー・ライダー」ピーター・フォンダさん死去 米俳優 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/17
    キャプテン・アメリカでありメフィストフェレスだった。R.I.P.
  • 日本列島は紀元前から文字使用か 発掘された石は「すずり」 | NHKニュース

    列島で文字が使われ始めた時期が大きくさかのぼるかもしれません。弥生時代や古墳時代の遺跡から発掘された石が調査の結果、「すずり」と判断される事例が九州北部を中心に相次ぎ、調査に当たった専門家は、紀元前100年ごろから文字が使われていた可能性があると指摘しています。 刃物などを研ぐ「砥石(といし)」と判断されていた石などを詳しく調べ直した結果、これまでにおよそ130点が「すずり」と判断されました。 ほぼ同じ時代の中国や朝鮮半島の遺跡から見つかったすずりと形が似ていることに加え、石のすり減り方が砥石と異なるほか、一部には墨とみられる黒い付着物が付いていたことなどから、「すずり」と判断したということです。 調査に当たっている弥生時代の専門家で、國學院大学の柳田康雄客員教授によりますと、「すずり」と判断した石は、九州北部を中心に西日の各地に分布し、このうちの5点は弥生時代中期の紀元前100年ご

    日本列島は紀元前から文字使用か 発掘された石は「すずり」 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/11
    ここでいう文字は漢字しかあり得ずその伝来、使用された時期が従来の説より早まるかも、という記事なのだが、見出しにも記事中でも文字としか出てこないので「神代文字が!」って勘違いする人いそう。
  • 東京五輪・パラの暑さ対策 逆効果の可能性も | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けた暑さ対策が、「逆効果」になる可能性もあるという研究結果です。 道路の表面温度を下げるとして整備が進められている「遮熱性舗装」の効果を専門家が検証した結果、人が立つ高さの気温は通常の舗装よりも上がるケースがあったことがわかりました。専門家は「選手や観客の熱中症のリスクが高まるおそれがある」としています。 熱中症の対策に詳しい東京農業大学の樫村修生教授の研究グループは先月と今月、晴れた日の日中に「遮熱性舗装」と「通常の舗装」の路面で、気温の差を比較する調査を行いました。 その結果、「遮熱性舗装」を施した表面温度は、「通常の舗装」に比べて10度前後低くなり、これまでの国などの調査と同じような傾向でした。 しかし、高さ50センチと1メートル50センチ、それに2メートルの空間の気温を計測した結果、「遮熱性舗装」のほうが、いずれも平均の気温が高くなっていたことが

    東京五輪・パラの暑さ対策 逆効果の可能性も | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/09
    東京フライパン作戦
  • News Up 夏休みの宿題?? これ、官僚の仕事? | NHKニュース

    子どもたちは楽しい夏休みの最中ですよね。一方、みんな頭を悩ますのが自由研究などの宿題。こっそり両親に手伝ってもらった経験、あるかと思います。でも、その宿題を官僚が手伝っていたという話を聞き、さすがに耳を疑いました。(霞が関のリアル取材班記者 荒川真帆)

    News Up 夏休みの宿題?? これ、官僚の仕事? | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/08
    国会議員と一口に言うけど、こういう場合だいたいは与党、自民党の議員だよね。
  • 手紙が書けない子ども増加 SNS普及が背景に | NHKニュース

    ことしの全国学力テストでは、中学校の国語で、手紙の書き方を尋ねた問題が出されましたが、正答率は6割に届きませんでした。子どもたちにもSNSが普及していることの表れとみられますが、専門家は「手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはあると思うので、子どもたちには大切にしてほしい」と話しています。 正しい書き方は、右隅に住所を記し、真ん中に敬称をつけた宛名を記す必要がありますが、正答率は57.4%にとどまりました。 間違った例としては、宛名と住所の位置を逆に書いたものや、住所に続けて、メールアドレスを記したものなどがあったということです。 手紙の書き方を尋ねた問題は、平成24年度の調査でも出されましたが、その時の正答率は74.2%で、今回はそれと比べて、17ポイント近く低くなりました。 日郵便によりますと、年賀はがきの発行数はSNSやメールの普及に伴いピークだった平成15年度から4割以上も減少し

    手紙が書けない子ども増加 SNS普及が背景に | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/01
    「手紙の書き方」文章ではなく宛名や住所の位置などだが、それは「国語」なのか?基本を教えて損はないと思うが、嘆くほどのことでもない。
  • News Up 着ぐるみ大国と猛暑 | NHKニュース

    遊園地が閉園した夜、アルバイト従業員は8月から始まるショーのため着ぐるみを着て踊りの練習をしました。 時間にしてわずか25分ーー。 しかし、まもなく意識を失い亡くなりました。 死因は熱中症と見られています。 企業も行政も、ゆるキャラを活用するなど着ぐるみ大国とも言える日と最近の尋常じゃない暑さ。少し考えてみました。(ネットワーク報道部記者 目見田健 玉木香代子 首都圏放送センター記者 山下由起子 ディレクター 前田陽一) 事故が起きたのは、“ひらパー”の愛称で関西で親しまれている大阪・枚方市の遊園地、「ひらかたパーク」。 アルバイト従業員だった山口陽平さん(28)は、7月28日の正午に出勤しました。 遊園地によりますと、午後2時前に屋外の正面玄関付近でキャラクターの着ぐるみを着て、およそ25分間客の出迎えにあたったそうです。その後は、着ぐるみを脱いで休憩したり、ジャージ姿で冷房の効いた屋

    News Up 着ぐるみ大国と猛暑 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/01
    >“「そもそもくまモンに『中の人』はいませんよ」と前置き”/その後ちゃんと答えているとはいえ、この場合「空気読めてない」のはくまモン運営だと思う。生死に関わることなので茶化さずに答えてくれ。
  • コクヨ ぺんてるの実質的な筆頭株主に ぺんてる側は反発 | NHKニュース

    大阪社がある文房具メーカー最大手の「コクヨ」は東京の筆記具メーカー「ぺんてる」の実質的な筆頭株主となり業務提携を求めています。しかし、ぺんてる側はその手法に反発していて、文房具業界の再編につながるのか交渉は難航も予想されます。 しかし、「ぺんてる」側は出資について事前の連絡がなかったとして反発しています。 「コクヨ」の黒田英邦社長は29日、決算会見で出資について初めて公の場で説明しました。 このなかで黒田社長は「提携に向けて前向きに話し合いを進めている」と述べたうえで、「同じ文具メーカーだが紙と筆記用具で商品は全く異なる上、ぺんてるは幅広く海外への販売チャネルを持っている。両者の強みを生かせば海外事業などでウィンウィンの関係を構築できると思う」と提携の利点を強調しました。 コクヨは業界最大手ですが海外売り上げの割合がおよそ7%と低いのに対してぺんてるは65%余りで欧米を中心にブランド力

    コクヨ ぺんてるの実質的な筆頭株主に ぺんてる側は反発 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/07/30
    全然本文の内容と関係ないが記事中の「今年」が全部「ことし」とひらがなになってるの気になる。ニュース記事で今までもそうだったっけ?
  • 安倍首相 “消費税率は予定どおり引き上げ” | NHKニュース

    自民党総裁の安倍総理大臣はNHKの開票速報番組で、10月の消費税率の引き上げについて、「『増税を掲げて与党で過半数を取るのは至難の業だ』とみなに言われたが、今回、国民の皆さんのご理解をいただけたと思っている」と述べ、予定どおり引き上げる考えを示しました。そのうえで、「しっかりと経済状況、世界経済を注視しながら、必要とあれば、ちゅうちょすることなく対応していきたい」と述べました。 また安倍総理大臣は民放の開票速報番組で、憲法改正について、「今回の選挙では改選議席の過半数を得ることができた。少なくとも『ちゃんと議論をしていけ』という国民の声をいただいたと思っており、国会で議論が進むことを期待したい」と述べました。 そのうえで、「この選挙自体は参議院全体の3分の2の維持を目的とした選挙ではなく、3分の2の多数を形成するのは、まさに国会の議論を通じてだ。国民民主党の中にも議論を進めていくべきだと考

    安倍首相 “消費税率は予定どおり引き上げ” | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/07/22
    これでまだ「消費税増税は民主党の責任」とか言って増税反対してるのに自民党支持って人が多いのは理解できんなあ。
  • News Up 霞が関の嫌われ者 “質問主意書”って何? | NHKニュース

    官僚の人たちが、私たち「霞が関のリアル」取材班に寄せてくれた意見のうち、ずっと気になっていたのが“質問主意書”というものです。なんと言ってもその評判が芳しくないからです。どんなものなのか、調べてみました。 (霞が関のリアル取材班 記者 中村雄一郎)

    News Up 霞が関の嫌われ者 “質問主意書”って何? | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/07/08
    “そして憤りの矛先は、これを多用する野党の議員に向けられることが多い”/怒りの方向が違う。野党の国会質問を減らしたい与党にその怒りの矛先を向けるべき。
  • 「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録決定 | NHKニュース

    「仁徳天皇陵」として宮内庁が管理する国内最大の前方後円墳を含む、大阪府の「百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群」が、世界文化遺産として登録されることがユネスコの世界遺産委員会で決まりました。 新たな世界遺産を決めるユネスコ=国連教育科学文化機関の世界遺産委員会の会議は、カスピ海沿岸のアゼルバイジャンの首都バクーで日時間の6日午後に再開され、午後5時半すぎに、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」を新たに世界文化遺産として登録することを決めました。 会場で審議の様子を見守ったユネスコ日政府代表部の山田滝雄大使と大阪府の吉村洋文知事は、ともに登録の決定を喜びました。 「百舌鳥・古市古墳群」は、大阪府の堺市と、羽曳野市、藤井寺市にまたがる、4世紀後半から5世紀後半ごろに造られた、合わせて49基の古墳からなります。 中には、宮内庁が「仁徳天皇陵」として管理し、「大山古墳」とも呼ばれる国内最大の前方後円

    「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録決定 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/07/07
    デカすぎて近寄ってもよく分からないし、かといって中には入れないし、見た目はもう緑の丘と森だし観光にはあまり役立たない気がする。それより発掘調査なのだが、宮内庁管理のままではなあ。
  • 「花粉分解」マスク “根拠認められない” 消費者庁 | NHKニュース

    着用すれば「花粉を分解する」などと宣伝して販売されていたマスクについて、消費者庁は、表示のような効果を示す合理的な根拠は認められないとして、東京や仙台の4つの会社に対し、現在の表示を速やかにやめ、再発を防止することなどを命じる行政処分を行いました。 処分を受けたのは、 ▼東京 新宿区の「DR.C医薬」、 ▼仙台市青葉区の「アイリスオーヤマ」、 ▼東京 豊島区の「大正製薬」、 ▼東京 千代田区の「玉川衛材」の4つの会社です。 消費者庁によりますと、これらの会社は、光を当てるとたんぱく質などを分解するという「光触媒」の物質をマスクの素材に混ぜたうえ、パッケージに、「花粉を水に変える」「光で分解」などと表示して販売していました。 しかし、消費者庁が表示の裏付けとなる資料の提出を会社に求めたところ、そのような効果を示す合理的な根拠は認められなかったということです。 このため消費者庁は、これらの表示

    「花粉分解」マスク “根拠認められない” 消費者庁 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/07/05
    アイリスオーヤマだけ反応が違う。既に販売してない商品だから素直に従った方が得、という算段なのだろうか。
  • 市議が女性職員の机物色 市が被害届提出へ 富山 | NHKニュース

    富山市議会の木下章広議員が、議会事務局で女性職員の机の上にあったものを勝手に触っていた問題で、富山市が5日にも、警察に被害届を出す方針を固めたことがわかりました。 木下議員は、今月1日の市議会で事実を認めて謝罪し「職員がどのようなことをしているのか好奇心でやってしまった。私の考えが甘かった」などと述べていました。 この問題で、富山市が5日にも、建造物侵入の疑いで富山中央警察署に被害届を出す方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。 この問題をめぐっては3日、富山市議会の会議で、木下議員に辞職を促す糾弾決議が全会一致で可決されています。

    市議が女性職員の机物色 市が被害届提出へ 富山 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/07/05
    夜中に忍び込んでやってんだからどんな理屈つけようと一発アウトだろ。
  • “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース

    金融庁の幹部人事が発表され、老後の資産形成に関して「およそ2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書を取りまとめた担当局長が退任することになりました。局長クラスは、定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、今回は定年を理由に退任するということです。 三井局長は「老後に2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書の取りまとめを担当し、国会で「審議会の議論をサポートする事務方として配慮を欠いた対応だった」などとして陳謝していました。 60歳の定年を迎えても局長などの要職については定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、三井局長は定年を理由に退任するということです。

    “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/07/02
    まあ普通は政権による報復人事と解釈するよね。もはや世間からどう見られるかも関係ないんだなあ。
  • WEB特集 「俺の愛人になれ」ニッポンの現実 外国人技能実習生の悲鳴 | NHKニュース

    に来る前「とてもいい人」と聞いていた社長は、実際に働いてみると小遣いを渡す代わりに愛人になるよう迫ってきました。断っても足やおしりを触られ、ただただ恐怖でしかありませんでした。ふるさとのベトナムに逃げたいと思っても、パスポートも通帳も会社に取り上げられ、逃げることはできませんでした。彼女は、憧れていた日を「もう嫌いになりました」と漏らしました。(青森放送局記者 吉元明訓) ベトナムの小さな村で生まれた20代の彼女。 大きな瞳が特徴的な女性で、15歳から始めた縫製の技術を生かそうと、3年前、外国人技能実習生として来日しました。 外国人技能実習制度は働きながら日技術を学ぶのが目的ですが、事実上、人手不足に苦しむ日国内の労働力の供給源となっていて、問題点も指摘されています。 そんな事情は知らず彼女が日行きを決めたのは、病気で働くことのできない父親に代わり、家計を支えるためです。 日

    WEB特集 「俺の愛人になれ」ニッポンの現実 外国人技能実習生の悲鳴 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/07/01
    裏はあってもおもてなし。ろくでなし。もう奴隷商人と変わらないんだからこういう業者や社長は普通に実名報道して逮捕しろよ。
  • 俳優の高島忠夫さん 死去 司会でも活躍 | NHKニュース

    二枚目の俳優として人気を集め、多くの映画や舞台に出演したほか、料理番組などテレビの司会者としても活躍した高島忠夫さんが26日、老衰のため亡くなりました。88歳でした。 学生時代からジャズバンドに熱中して「歌うスター」として売り出し、長身に甘い声とマスクの二枚目の俳優として人気を集め、「坊ちゃん」シリーズなど数多くの映画に出演しました。 活動の場を舞台にも広げ、代表作となったミュージカル「マイ・フェア・レディ」などで多くの観客を魅了しました。 テレビでも民放の料理番組に長年夫婦で出演し、人気クイズ番組の司会や映画の解説者も務めました。 平成8年から放送されたNHKの連続テレビ小説「ふたりっ子」で主人公の姉妹の祖父役を演じるなど、幅広い活躍で親しまれました。 宝塚のスターだった寿美花代さんで、息子の高嶋政宏さんと高嶋政伸さんが共に俳優と、芸能一家としても広く知られています。 高島さんはうつ

    俳優の高島忠夫さん 死去 司会でも活躍 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/06/28
    オレにとっては何はともあれ「キングコング対ゴジラ」。来年には「ゴジラ対コング」控えていたのに…R.I.P
  • “日本メディア 独立性に懸念” 国連特別報告者 日本は反論 | NHKニュース

    世界の表現の自由の状況を監視する国連の特別報告者が、スイスで開かれている国連人権理事会で、日のメディアの独立性に懸念を示す報告書を提出しました。これに対して日政府は「表現の自由は憲法で最大限に保障されている」と反論しました。 国連の特別報告者でアメリカ・カリフォルニア大学教授のデービッド・ケイ氏は26日、スイスのジュネーブで開かれている国連人権理事会に出席し、日のメディアの独立性に懸念を示す報告書を提出しました。 報告書の中でケイ氏は、日では政府当局者が記者に直接・間接的な圧力をかけたという報告があったとしたうえで、特定秘密保護法などの影響で、政府を批判する報道や調査報道が萎縮してしまっていると指摘しています。 ケイ氏は2年前にも日政府に対し、法律を改正するなどしてメディアの独立性を強化するよう勧告する報告書を国連人権理事会に提出していますが、「改善に向けた進展は見られない」と指

    “日本メディア 独立性に懸念” 国連特別報告者 日本は反論 | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/06/27
    「憲法で保障されているのにきちんと実行されていない」から国連からこういうことを言われているので、「憲法で保障されている」だけではなんの言い訳にも反論にもならん。
  • 沖縄戦の悲惨さ伝える映像「震える少女」は自分と名乗り出る | NHKニュース

    沖縄戦の悲惨さを伝える映像としてたびたび放映される「震える少女」について、那覇市の81歳の女性が少女は自分だと名乗り出て当時のことを語りました。専門家は「当時の状況を知るための貴重な証言になる」と話しています。 この少女について、那覇市に住む浦崎末子さん(81)が自分だと名乗り出ました。 以前から映像に映っている衣服などを見て自分だと思っていましたが、親戚から勧められて、このほど、名乗り出ることを決めたということです。 浦崎さんは沖縄戦で父親と兄、弟の3人を失いました。 映像が撮影された当時は7歳で、姉と2人で逃げていた途中、1人だけになったところをアメリカ兵に見つかり、道端に座らされた時だったということです。 浦崎さんは「アメリカ兵がお菓子をくれようとしたが、毒が入っていると教わっていたのでもらわなかった。殺されると思い、兵士の青い目が怖かった」と当時のことを語りました。 沖縄戦の映像に

    沖縄戦の悲惨さ伝える映像「震える少女」は自分と名乗り出る | NHKニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/06/26
    “「アメリカ兵がお菓子をくれようとしたが、毒が入っていると教わっていたのでもらわなかった。殺されると思い、兵士の青い目が怖かった」”日本軍のデマを信じて投降せず死んだ人たちもいるんだよな。