タグ

2010年5月30日のブックマーク (12件)

  • わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く

    官房機密費を政治評論家に配った――野中広務・元官房長官のこんな発言が波紋を広げている。「政治と金」を厳しく追及してきたはずのマスコミの側に「マスコミと金」の問題が急浮上した形だ。政治部記者の「接待」を機密費で面倒みたと話す、かつて小沢一郎氏(現・民主党幹事長)の懐刀といわれた平野貞夫・元参院議員(74)に話を聞いた。 接待うけた記者がその後出世していった 辞める直前の細川護煕首相(当時)から「お世話になった人たちにお礼をしたいので、機密費の使い方を教えてくれ」と電話が入ったこともある、と話す平野貞夫さん。 ――官房機密費の対マスコミ使用について、直接経験したことを聞かせて下さい。 平野 昭和40(1965)年の終わりから2年間ぐらいの話です。当時、衆院事務局に勤務しており、園田直・衆院副議長の秘書を務めました。園田さんに言われて竹下登・官房副長官のところに報償費(官房機密費)を月々300万

    わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く
    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    そういう時代だったとか言って肯定するが人がいそうな書き方。またしても名前は出ず。関係者はみんな知ってるだろけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。  この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。  DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした「行動ターゲティング広告」に利

    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    利用者の合意っていつとるんだろう。加入するときにこれに同意しなければプロバイダ使えませんよということならダメだろ。
  • 『口蹄疫流行の責任は、自民党時代の農林水産行政にある  井上晃宏(医師) : アゴラ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『口蹄疫流行の責任は、自民党時代の農林水産行政にある  井上晃宏(医師) : アゴラ』へのコメント
    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    他所で生産者団体の声を陰謀論にすり替える人がここでは陰謀論だと叫んでる件とか。
  • 「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=藤田剛】国連糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、日経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分されることに関して「慎重に対応すべきだ」と述べた。理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたら

    「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官 - 日本経済新聞
    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    派遣を断られた人の意見。続報あるかな。
  • 村上隆「一つ言わせてください」

    takashi murakami @takashipom 一つ言わせて下さい。僕をオタクを搾取したと言い続けた世代のオタク諸君。私は常に言い続けて来た。私が踏み台になって真のオタクのクリエーターがアーティストである、ということを立証したいんだと。SUPERFLATもその運動でした。 2010-05-28 23:20:56 takashi murakami @takashipom プロジェクトKO2という海洋堂のBOME氏とのコラヴォレーションは、オタクのセクシュアリティのディフォルメを『等身大にする』というコロンブスの卵で表現した。(海洋堂は私の発表前に綾波レイの等身大をWFで発表すると言う仁義無き闘いを展開したが、元ネタ的にも歴史的にもKO2が先) 2010-05-28 23:23:23

    村上隆「一つ言わせてください」
  • 河野太郎公式サイト | 強行採決と民主主義の危機

    普天間問題の陰で、郵政法案が強行採決された。 もともと小泉内閣の時に、莫大な審議時間をかけ、解散、総選挙までやって決めた改革をわずか数時間の採決でひっくり返した。 数日前までは、与野党の国対間で、この法案はこの国会ではやらないということになっていた。とても審議時間が足りないからできないという認識は一致していた。 ところが小沢一郎幹事長が郵便局長さんを相手に一言言ったとたんに、民主党はしゃにむに強行採決だ。 僕がまだ、当選一回の時、やはり強行採決があった。委員会の控え室に一回生が動員されて詰めかけると、当時の野党の先輩議員が、控え室で、ほら自民党の若いのが先に並ばなきゃ、君たちが先に出ていって委員長を守る、マイクも守れよ、野党は後ろから、声はいくらでも大声出していいけれど、ケガしたり、ケガさせたりということがないようにやるんだよ、エキサイトしてたたいたり、蹴ったりしちゃいかんぞ、と事細かに注

    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    確かに今回は審議時間は異常に短すぎた。しかし「だからやはり、参議院はきっちりとねじれさせないと。」それはない。
  • 『asahi.com(朝日新聞社):種牛の早急な殺処分求める 生産者団体、宮崎県に - 社会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):種牛の早急な殺処分求める 生産者団体、宮崎県に - 社会』へのコメント
    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    他でも散見されるけど心配する振りをして叩きたいだけの人はどうにかならんもんかな。この人達が頑張っていないとでも思ってんだろうか。
  • 「主力種牛、速やかに殺処分を」宮崎県に抗議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県の口蹄疫問題で、「全国肉牛事業協同組合」(東京都港区)など畜産の3生産者団体は29日、同県が主力級種牛5頭を殺処分しない対応は感染を拡大させる恐れがあるとして、同県に抗議文を、農林水産省には要請文を提出した。速やかに5頭を殺処分するよう求めている。 記者会見した同組合の山氏徹理事長は「宮崎の種牛がいなくなっても全国の畜産は成り立つ。殺処分されている畜産農家と同じ対応をとるべきだ」と述べた。 同県西都市に避難していた主力級種牛の1頭の感染が判明。家畜伝染病予防法では、同じ畜舎にいた残り5頭も殺処分の対象になるが、特例で経過観察を続けている。

    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    なんかもうブ米が痛々しい。宮崎の種牛からの牛が多数を占めてる地域だってあるのに商売がどうしたとかアホか。そんなこと考えてる余裕すらないんだっての。生き残らないと宮崎の再建すら無いというのに。
  • ネット検索で「重病だ」と思い込む 「グーグル症」患者が医者困らせる

    体調が悪いと感じた人が、思いついたキーワードを使ってインターネットで症状を検索した結果、誤った自己診断をしてしまう――。検索エンジン「グーグル」の名を冠した、このような「グーグル症」にかかる人が増えているという。 勝手に「自分は重病だ」と思い込む。医師の診察を受けても「ネットで調べた治療方法と違う」と信用しない。こうした「素人判断」はかえって症状を悪化させる方向に導きかねない。医師にとっては、自分の診断や治療法の有効性を患者に納得させる必要もあるという。 深刻な病名が出てくると「これだ」 米サウスタウンスター紙(電子版)は2010年5月16日、「増加するグーグル症」という記事を掲載した。グーグル症(英文「Google-itis」)とは記事中に登場する医師による造語。自分の病状を知ろうとネットで検索した結果、サイトに書かれている治療法を鵜呑みにしたり、深刻な病名が出てくると「これだ」と思い込

    ネット検索で「重病だ」と思い込む 「グーグル症」患者が医者困らせる
    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    Google Healthのことかと思ったらちがうし。てかググる関係ないし。
  • Twitter / KAWANGO: 今週はじめてわかり、ドワンゴ社内で衝撃が走ったある数 ...

    今週はじめてわかり、ドワンゴ社内で衝撃が走ったある数字を紹介する。ニコニコのプレミアム会員80万人のうち、携帯のメールアドレスで登録して課金しているのは18万人。そのうちPCでのアクセスを一回もしていないユーザは11万人。 12分前 webから

    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    彼らがPCでニコ動見る日はくるのだろうか。携帯ネイティブの層って年齢より収入とかの方が関係ありそうな気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):国内最古級の土偶発見 滋賀・相谷熊原遺跡 - 文化

    相谷熊原遺跡で出土した土偶=26日、滋賀県東近江市、竹花徹朗撮影三重県の粥見井尻遺跡で1996年に出土した土偶=三重県埋蔵文化財センター提供  滋賀県文化財保護協会は29日、同県東近江市の集落遺跡・相谷熊原(あいだにくまはら)遺跡から縄文時代草創期(約1万3千年前)とみられる国内最古級の土偶が出土したと発表した。三重県で1996年に見つかった土偶とほぼ同時代のもの。ともに女性像で、今回の土偶のほうが指先サイズと小型だが、乳房や腰のくびれが明瞭(めいりょう)に表現されている。信仰や祭祀(さいし)にかかわる呪物とみられ、旧石器時代からの転換期の縄文人の精神文化の芽生えを考えるうえで貴重な発見という。  土偶は高さ3.1センチ、最大幅2.7センチ、重さ14.6グラム。胴体部分のみを現した造形で、欠落のない完全な形で出土した。三重県松阪市の粥見井尻(かゆみいじり)遺跡から出土した同時代の土偶(全長

    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    なんか勝手な想像してる人がいるが土偶って妊婦じゃなかったかな。そういうものを敬うという。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    中国・北京の琉球人墓を保存へ 「景観整備に全力」…共産党機関紙が報じる 琉球処分時、救国訴えた陳情使らを埋葬

    47NEWS(よんななニュース)
    suteacco
    suteacco 2010/05/30
    リスク考えたら当然だしこの件で生産者団体を責める理由がわからん。みんな自分たちの所まで拡大しないように必死なのに。あとエース級の種牛と他のをごっちゃにしてる人とか。