タグ

ブックマーク / jintrick.net (3)

  • ウェブブラウザなんかに気を遣わなくてもいい理由 (agenda)

    いつの間にか2009年になってしまった。 IE6に気を使わなくてもいい理由とか「そういう系」 の話を聞くと、なんで非営利個人サイトが自分の嫌いなウェブブラウザなんかに一々気を遣わなきゃならないんだとか思う。もちろん気を遣うのには色々理由があるだろう。だが「気を遣わなくてもいい理由」というのもあっていいんじゃないか。そう思ってだらだらと悪文を書いてみた。当に悪文だからまとまりはないよ。 相手にしていられないほど膨大な種類の「ウェブブラウザ」 この文脈においてはウェブブラウザではなく、所謂レイアウトエンジンやHTMLパーサの種類を把握すべきだろう。たとえばSleipnirもfubも、同じMSHTML.dllを利用しているなら一つとしてカウントできる。 ウェブページのレイアウトエンジン レイアウトエンジン等の名称主なバージョン(2009年1月現在)応用しているプロダクト他

    suttang
    suttang 2009/01/05
    レンダリングエンジンたち
  • HTML5の役割:ゴミ捨て場:agenda

    私がHTMLを使用しているのは、互換性の問題がある為であり、また、2008年現在まともなハイパーテキストを出力してくれるソフトウェアがこの世に存在しない為である。つまりはただの妥協。来私はXHTML派というか超右寄りのXHTML2.0派だ。これは一度書いておいた方が紛らわしくなくて良い気がした。勧告され、ちゃんとした編集環境があって、誰もが閲覧可能なら今すぐにでも移行したいと思うだろう。リンク関係のモジュール等を組み入れたりすることでハイパーテキストとしてもそれなりに強力になる。 HTML5はどうか。私のユースケースでは単に互換性が低くなるだけなので使わないが、ブログサービスがHTML5に移行するのは個人的には大歓迎だ。ユーザースタイルシートで余計なものを消すのが容易になる。ユーザースクリプトで必要な時だけ「ブログパーツ」を利用できるようにするのも容易くなるだろう。何よりそのようなスタイ

    suttang
    suttang 2008/08/19
  • サイトの引継ぎ (agenda)

    自分がサイトの構築業務から降りるとき、引継ぎをどうするか。どうすればまともなウェブデザインを残せるのか。一体どうすれば、リニューアルと称した固定テーブルレイアウトへの退化への歯止めを、その場に居合わせずともかけることができるのか。 最初私は、できるだけHTMLを書かせないようにするだとか、その為のシステム作りとかを一生懸命考えていたが、結局のところ「リニューアル」と言われたら終わりなんだよ。それよりも、ウェブデザインポリシーを掲げて、内外に運営理念として堂々と示してみてはどうだろう。 携帯電話でも、ハンドヘルドPCでも、低解像度のモバイルノートでも、高解像度の大型モニタでも自然に表示され、確実に利用できる「ウェブ」サイトを目指します 画像やスクリプト等に依存しないため、目の不自由な方のための読み上げブラウザでも不具合なくご利用が可能です WWWやソフトウェアのデファクトスタンダードを守り、

    suttang
    suttang 2008/07/15
    Primary Web design Policy あー宣言したい。
  • 1