タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

UTF-8に関するsuttangのブックマーク (2)

  • mysqlとphpの連携で文字化け。skip-character-set-client-handshakeで解消 « kawama.jp

    だいぶ使い慣れてきたMySQL5.0。 が、しかし!油断していたら文字化けが発生! 新しいサーバーにmysqlphp、apacheを設置し、いつものようにアプリ開発しようと思ったが、mysqlからselectしてphpでデータ出力する際、日語が「????」という感じで、はてなマークの羅列になってしまう。 こんな現象初めてだ。。。 しばらく悩んだけど、google先生が解決してくれた。「skip-character-set-client-handshake」というおまじないで文字化け問題解消。my.cnfの[mysqld]の項に以下のような感じで一行追加。 [mysqld] skip-character-set-client-handshake mysqldをリスタートしたら日語が表示できるようになりました。よかったよかった。 ちなみに「skip-character-set-clien

  • スラッシュドット ジャパン | 文字エンコーディングはUTF8で本当に十分なのか?

    RedHatの技術者であり、Debian開発者でもあるtagoh氏のblogに「 UTF-8は十分かどうか」という書き込みがある。 これは、「 シフトJISを捨てられるか?」というITproの記事に対して、Ruby開発者のMatz氏が 「『短いに越したことはない』というごく弱い理由で、さらに別のエンコーディングの必要性をほのめかさないでいただきたい」 と、自身の日記で述べていることに対して、 tagoh氏が意見を述べているものだ。 tagoh氏によれば、エンコーディングを増やさないことは賛同できるが、「UTF8でいいのか」というところには特に他言語を考慮した場合において疑問を呈し、 「エンコーディングに言語タグでも入れた方がいいんではないだろうか」と意見を述べている。 locale併用というのは今の方式だが、これでは複数言語を使えないわけで、tagoh氏の言語タグということには賛同できる。

    suttang
    suttang 2007/03/12
    2007年03月10日 21時19分 のやつ あとみ
  • 1