タグ

2007年4月21日のブックマーク (36件)

  • inasphere blog | はてな伊藤直也さんのセミナーに行ってきた

    Web Designing誌主催のWD Live! 株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb 2.0。そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏に行ってきました。来場者は160人だそうで会場はほぼ満杯。以下は自分が印象的だった部分のメモです。 はてなについて PV:6億/月 ユーザ:54万ユーザ サーバ:400台 売上:秘密だけど黒字 資金調達:0円 Alexaで16位(国内) 従業員:23名+しなもん(注:ここは笑うところ) はてなサービスの作り方 開発者が自分で企画して自分で作る。 一つのサービスを開発するのは基的に一人だけ。開発に関わる人数が多くなると、どうしてもサービスの方針がブレてしまうため。「新しいことの正しさは、あなたにしかわからない」 開発者自身が信じる哲学をサービスに投影する。 外注はしない。自分達でトライアンドエラーを繰り返し、技術とノウハウを蓄積する。 経験

  • ごちゃごちゃした机の上をすっきりさせるための12のコツ | P O P * P O P

    机の上がごちゃごちゃしていると探し物に時間がかかり、非効率です。また散らかっている机は「仕事ができないやつだな・・・」と思われがちです(人にもよりますが)。 そこで今回は「ごちゃごちゃした机の上をすっきりさせるための12のコツ」という記事をご紹介。 どういったことに気をつけるべきでしょうか。以下からどうぞ。 いらないペンは捨ててしまおう ペンはなにかともらうもの・・・・机の上にどんどんたまってしまいますよね。実際には何も必要なものではありません。思い切って捨ててしまいましょう! ちょっとしたものを入れるスペースを作ろう よくポケットに入れているような細かいものを置く場所を決めておこう。引き出しでもいいし、ちょっとしたトレイでもかまいません。こうした細かいものはちょこちょこと使うもの。すっと探せるように置き場所を決めておくべきでしょう。 使うものは近くに、使わないものは遠くに 机の上をざっ

    ごちゃごちゃした机の上をすっきりさせるための12のコツ | P O P * P O P
  • 挫折・撤退を繰り返す人生の中で「好きを貫く」には :Heartlogic

    挫折・撤退を繰り返す人生の中で「好きを貫く」には 梅田望夫氏の一連の「好きを貫く」関連エントリーには、ドキッとさせられた。私にとってまさに「今後もやりたいことをやって生きていく(子持ちとして)にはどーすれば?」というのがずっと課題としてあったので。 梅田さんのお話には前に書いたのと同種の違和感というか私の問題意識との乖離というか視点の違いというか何というかがあるので、 「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」(My Life Between Silicon Valley and Japan) このへんなんかは「週末起業」を言い換えただけじゃね? みたいな醒めた感想を抱いちゃったりもする。一方でやっぱり面白いテーマだとも感じているので、ちょっと関連するようなしないような話を書いてみる。 挫折し続ける中で「好きを貫く」例えば「野球が好き」だとする

  • 携帯コミュニティサイトで蘇る「何も予定のない日曜日に友達が突然遊びに来てくれたとき」の気持ち :Heartlogic

    携帯コミュニティサイトで蘇る「何も予定のない日曜日に友達が突然遊びに来てくれたとき」の気持ち 先日、とあるケータイコミュニティサイトに登録してみた。昼休みに入った堂で注文して、待ち時間にちょこちょこ操作をしながら登録。ほほぅ~とあちこち眺めつつ、日記一発目に何を書こうかなと思っていると、いきなりメッセージが着信。 嬉しくなって返事を書いていたら携帯のバッテリーがなくなり、料理も運ばれてきたので1件の返事を書いただけでいったん中止となったんですが、夜までに数件のメッセージが来てました。 なんか、これってスゴイな! 誰かかまってくれないかなーという期待はありつつも具体的には何の予定もなくサイトにアクセスし、まんまと構ってもらえる。スキマ時間にするっと「コミュニケーション」が入ってくる感じは、まるで小学生の頃の何も予定のない日曜日に、友達が突然遊びに来てくれたときみたいな感じだ。 PCのコミュ

  • 典型的「のだめ軍団」として朝日新聞の記事に2、3書いておくか :Heartlogic

    典型的「のだめ軍団」として朝日新聞の記事に2、3書いておくか 私が初めて行ったクラシックコンサートでは、隣の席の女性が風邪気味らしくリズミカルにハナをすすっていて(全編に渡って)、かなりはたきたくなった。じゃあお前は軽い鼻風邪でコンサート行くのをやめるのか? というと、それも切ない話であるし、相手も一応恐縮していたようだったので、まあ我慢した。 そのときティッシュ1箱持っていれば、これやるからもうすするな、全部垂らせ、と言いたかったのだけど。 キレる客対策、業界腰 クラシック演奏会でトラブル急増 穴埋め用ストック原稿臭が漂う記事ですが、それにしても酷いだろうという点がいくつか。 「のだめ軍団」って言ってるのは誰よ?グループで訪れる若い観客を、主催者は「のだめ軍団」と呼んで警戒する。彼らが一方的に悪いわけではないが、クレームをつけられ、トラブルに発展することがあまりにも多いからだ。高齢者が

  • スピリッツ×mixiコラボ企画に見る、マスメディア人的発想の限界 :Heartlogic

    スピリッツ×mixiコラボ企画に見る、マスメディア人的発想の限界 マンガ「ぼのぼの」の、どの巻だか忘れたけど、こういう話がある。 ガキ大将のアライグマ君が、一人で森を歩いている。やがて、一人で歩くことに退屈したらしく、仮想の誰かに対して話しかけながら歩くようになる。 アライグマ君はカメラ(あるとすれば)に向かって話したりポーズを決めたりするが、その次のコマでは、そのアライグマ君を背後や横など別の角度から映す。何も無い場所に向かって話しかけたり指差したりするその姿は、滑稽で、どこか淋しげでもある。 スピリッツ×mixiコラボ企画の、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」日記がすごいmixiとスピリッツがコラボレーション企画をやっていて、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」の主人公・田西とマイミクになってみたのだけど、これはすごい。作品の魅力をガッツンガッツン殺している。 なんだろうなあ、この違和感は。コミック

  • 仲良くなりたい人の好感度をモリモリ下げる魔法の3〜4文字 :Heartlogic

    仲良くなりたい人の好感度をモリモリ下げる魔法の3~4文字 「昨日は楽しかったです」 「カッコよかったですよ」 「あなたが来てくれて良かったです」 てな言葉を、 「昨日はかなり楽しかったです!」 「けっこうカッコよかったですよ」 「あなたが来てくれてなかなか良かったです」 なんて書くだけでアラ不思議! 「まあAmazonで言えば★★★★だね(良いけど★★★★★じゃないね)」と、高いところから見下ろしてるぜ感溢れたカチンと来る言葉に早変わり。 ネットの論評みたいなメタ視点からの発言ばかりしている人や、ストレートに気持ちを伝えることが苦手でヒトコトフタコト余計なことを言ってしまいがちな人の場合、気づかぬうちにカマしていることもあるのでご用心。私は反省しています。 気持ちをストレートに伝えることが苦手なのよね、というシャイな方には、次のような言い回しをオススメします。新生活での人間関係を円

  • 子どもの頃の「勉強」とは、クソつまらない基礎の反復練習だった :Heartlogic

    子どもの頃の「勉強」とは、クソつまらない基礎の反復練習だった 「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問いにどう答えるか、という話が、はてなブックマーク界隈でちょっとにぎわっている。せっかくなので私も自分の子どもに対して答えるシミュレーションをしておきたいと思った。 たくさんのエントリーが書かれているが、中でも特に面白いなと思ったのはこちら。 子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか?(わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる) 嫁さんが後をひきとり、「毒キノコ」のたとえで伝えてくれる。曰く、   「どくキノコがどうして"どく"か分かるのは、べてお腹をこわした人がいるから」   「その人に教えてもらえば、あなたがべなくてもいいでしょ」   「その人がを書けば、あなたが読めばわかるでしょ」   「パパはね、どれが"どく"なのか、教えてもらってる

  • 楽天の問題は、サービスの値頃感を感じさせられていない点にあると思う :Heartlogic

    楽天の問題は、サービスの値頃感を感じさせられていない点にあると思う 楽天についてそれほど深くは知らないのでかなり適当だけど、思ったことを書いておく。こちらの話は、金額の点でいえば納得感がある。しかし問題は「取り方」なんじゃないかなあ、という印象。 楽天市場の課金額は一般的な企業のIT投資額よりちょい低いくらいだと思う(Web屋のネタ帳) 価値の分からない人に、適正価格を払わせるのはとても難しい。例えば「テレビなんて映ればいい」と考えている人にいろいろ付加価値のついた高いテレビを売るのは難しいし、私は「オシャレな服」の価値が分からないので、「そこの洗っても色落ちしないズボン3980円でいいです」となって、それ以上高いのを買う気がしない。こういう客に高付加価値製品を売りつけるためには「高付加価値製品しかラインアップに置かない」ということになる。 楽天の場合、基サービスとして提供している機能が

  • リア充さんと、値踏みされるブログエントリー :Heartlogic

    リア充さんと、値踏みされるブログエントリー 先日「Web2.0時代にはブログで小金でしょ」といった発想を持つ人についての話を伺い、これは興味深いなあと思ったのと、「リア充」という言葉を知ってこれも面白かったので、ちょっと関連づけてみる。 私は、インターネットというのは新たな人間関係を構築できる場であり、それがネットの最大の価値で、Web2.0とか呼ばれる時代になっても変わらないと思っているけども、なるほどリア充(リアルの生活が充実している)の人にとっては、そこはそれほど関心の向くところではない。 となればWeb2.0=小金、という関心の方向性にも納得できる。私の見てきたネット上で行われる諸々のことには、格好つけていえば「金は度外視」的な部分も多かったように思うけど、そこの諸々がしっかり値踏みされる時代になった。そして、そこにはリア充さんたちの流入、という現象が重なるのだなあ。異なるマインド

  • 楽天アフィリエイトで1万とAmazonアソシエイトで5万、どっちが稼ぎやすいか? :Heartlogic

    楽天アフィリエイトで1万とAmazonアソシエイトで5万、どっちが稼ぎやすいか? 楽天アフィリエイトで月に100万売ると、だいたい1万になる。 Amazonアソシエイトで月に100万売ると、だいたい5万になる。 (毎月集計になって比べやすくなった) アフィリエイターとして、これくらい稼げるようになったらとりあえず中級? ぐらいの水準かなと思うんだけど、これのどっちが稼ぎやすいんだろうか。 楽天の方が客単価が高い気がするAmazonメインでせいぜい2、3千円。楽天は千円台後半~万単位の買い物が多いような 楽天の方が衝動買いしやすい?楽天の方がなんだかんだで衝動買いを誘発しやすく、「送り込めばなんとかなる」気がする しかし楽天は破棄率が高い Amazonの方が購入処理ソリューションとしてはシンプルアフィリエイターのWebサイトでさんざん購入意欲を煽ってクリックさせると、楽天の商店のペー

  • 「はてな匿名ダイアリー」を見ての雑感 :Heartlogic

    はてな匿名ダイアリー」を見ての雑感 はてな匿名ダイアリーで、たまたま見かけた記事より。 そこは優先席ですよ。 座らなきゃ逆に迷惑になるほどの混み具合でもないのに優先席に座る人は、 基的に誰に対しても席を譲る気がない。 今まで優先席に座るのはみっともないと思って満員電車以外では避けてきたけれど、 むしろ譲る気満々の私が座って、譲るべき人に譲った方がいいのかも。 いや違うだろう普通の席に座って譲ればいいじゃんとか、でも優先席を期待してる人は優先席に向かうから普通の席で譲る機会って意外と少ないとか、どのレベルで考えるかによっていろいろだしアレなんだけど、確かに「譲る気マンマンの人は、優先席と普通席の両方が空いている(そして、この後混むであろうと予想される)車内では優先席に座るといい」というのは、ちょっとしたLife Hackというかコロンブスの卵的発見によるアハ体験だと思った。私もそういう

  • 【勘違いでした】Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる【なので俺が酷すぎる】 :Heartlogic

    【勘違いでした】Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる【なので俺が酷すぎる】 追記 以下の「上書き保存されてしまったらもう戻せない」は私の勘違いでした。この記事を書く前には上書き保存されたものは戻せないと思っていたのだけど、こちらでご指摘いただいた通り。 ■[PC] Windows VistaのWindows フォト ギャラリーはひどくないような 確認してみたら、確かに直せました。 上書き保存されてしまった ↓ 再度開いて、[修正]に入る ↓ [元に戻す]で元に戻せる という仕組み。勘違いでお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。 これは私の勘違いであり何か方策があるんだよよくマニュアル嫁やボケが! ということになって欲しいと願っているのだけど、今のところの結論として、「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる。戯れにいじった写真を意に反して

  • うまく会話をするために

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 箇条書き vs. 物語り:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    【ブログを続けるための3ヵ条】 普段見ていない情報源をチェックしよう 批判を恐れずに書こう 書く時間を決めて、習慣化しよう 「ライフハック」という言葉がすっかり定着した感があります。僕もライフハック系の記事は好きで、よく読んでいるのですが、上記のようにアドバイスを箇条書きにまとめているものって多いですよね。確かに箇条書きになっていると、要点を短時間に飲み込むことができて便利です。また自分のブログで「~するための○ヵ条」というエントリを書くとアクセスが急上昇するのですが、皆さん「箇条書きエントリ」が好きということを示しているのでしょう。 しかし、ここで質問です。最近読んだ「箇条書きエントリ」の内容、どこまで覚えていますか?実践していなくてもかまいません(知識と実践の間には高い壁がそびえ立っているので)。どのくらい思い出すことができるか、試してみて下さい。思ったよりも少ないのではないでしょうか

    箇条書き vs. 物語り:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • ちょっと待って、新人教育:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    4月も後半に入り、各企業では新人教育まっさかりだと思います。しかし、ちょっと待って。新人を企業の色で染め上げてしまう前に、試して欲しいことがあります。 先日から『強い会社は「周辺視野」が広い』というを読んでいるのですが、その中でこんなエピソードが紹介されています: 20世紀の初め、イギリスの探検家たちはマレー半島の奥深い山間部に暮らす未開部族の長をシンガポールに連れてきた。この華やかな港町の高い建物や船の数々、市場のにぎわい、交通量の多さを丸一日「観光」したあと、石器時代からやって来たこの部族民が何をどの程度認識するかを調べるのが目的だった。さてその日の終わり、彼が覚えていたのはたったひとつ、荷車でたくさんのバナナを運ぶ男だった。この驚くべき光景は彼自身が経験する世界に近かったので認識、記憶されたわけだ。新築の建物、船、馬車、妙な格好をして歩く人はもちろん見えたはずだが、こうした新しいイ

    ちょっと待って、新人教育:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「携帯電話はいずれ高級なものになる」という仮説 - another aspects from txk

    視点は間違っていないが、分析が少し足りないと思う。 http://facta.co.jp/article/200703060.html ここに浮かぶのは「格差社会」ではないのか。PCが操作性や安定性からみて未熟な製品であることは事実だが、ホワイトカラーは当分、PCインフラに依存しなければ仕事ができない。しかしブルーカラー、あるいはフリーターは必ずしもPCを必要としない。ノートブックで十数万、デスクトップで最低7〜8万円するPCを買うカネも時間も置く場所もないのだ。彼らが20代の「PC音痴ネットユーザー」である親指族の正体なのである。 むしろ逆で、場合によっては「可処分所得の低い人ほどPCを利用する」傾向すらありうるのではないか。 日の携帯電話が「ガラパゴス症候群」に陥っていることはあちこちで指摘されている。その結果、日の携帯電話の価格は世界水準から比べて上昇した。現状はキャリアの報奨金

    「携帯電話はいずれ高級なものになる」という仮説 - another aspects from txk
  • 書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] : 404 Blog Not Found

    2007年04月23日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Media 書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] 初掲載2007.04.20; イチオシにつき週明けまで更新掲載予定 先ほど到着。献御礼。早速読了。ただし「使う」のはこれから。 ソーシャル・ウェブ入門 滑川海彦 これは、すごい。 書はまさに「現代用語の基礎知識」ならぬ「現代Web2.0の基礎知識」だ。 「ウェブ進化論」や「グーグル Google - 既存のビジネスを破壊する」や「グーグル・アマゾン化する社会」をまだ読んでいない人たちがうらやましい。 書からはじめられるのだから。 書「ソーシャル・ウェブ入門」は、「面白い」という点でも「使える」という点でも、これまで書かれたWeb2.0の中の最高峰である。速読できるのに後でまた読みたくなる。内容が濃いのにのどごしすっきり。後発だから当然というなかれ。このクォリティは、

    書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] : 404 Blog Not Found
  • eno ebisu map

  • http://www.asahi.com/life/update/0421/TKY200704200384.html

  • @tarosite

    swmpd056
    swmpd056 2007/04/21
  • @tarosite

  • @tarosite

  • @tarosite

  • ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。今日はPowerPoint編。 Excel、Wordに引き続き、今日はPowerPointにおける「お節介をなくす10の方法」を紹介する。PowerPoint 2002/2003に加え、最新版のPowerPoint 2007で確認した。 PowerPointの「お節介をなくす10の方法」インデックス テキストを貼り付けた際、サイズがやたら大きくなるのを防ぐ 文字の量が多い時、フォントが自動縮小されるのを防ぐ プレースホルダ内にテキストを貼り付けた際、2行目以降の行頭が1文字下がるのを防ぐ テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その1) テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その2) アルファベットの1文字目が勝手に大文字になるの

    ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法
  • 数年後の自分の仕事をイメージするには?【解決編】

    「自分のミッションは何か?」。悩んでしまわない程度に、自分を納得させておける答えを持っておきたいものです。そのためには、どんな方法を使えばいいでしょうか。 「数年後の自分はどんな仕事をしているか?」──この問いは、仕事を始めたばかりの新入社員、順調にキャリアを積み上げている中堅社員、あるいは会社を統べる経営者のいずれもが共通して突きつけられている課題といえるでしょう。つまり、自分の現在のキャリアステージに関わらず常につきまとう大きなテーマです。 一方で、「目の前にある仕事は、当に自分がやるべき仕事か?」という問いもまたあります。「そんなことを気にしている暇がないほど忙しい」、という場合もあるかもしれませんが、むしろ忙しければ忙しいほど、ふとした時に首をもたげる課題である、ともいえます。 言い換えれば、やや大げさな言葉になりますが、「自分のミッションとは何か」です。これについて、立ち止まっ

    数年後の自分の仕事をイメージするには?【解決編】
  • ちょーちょーちょーいい感じ:NHKドラマ「ハゲタカ」

    swmpd056
    swmpd056 2007/04/21
  • ちょーちょーちょーいい感じ:三角合併バブル

    今週月曜日のラジオ日経「プレファイナンシャルBOX」は以下を取り上げました。 夕刊早読み -日産ゴーン社長のコミットメント未達か? -新車が売れていないらしいが、その背景は? -アデランスの株式を大量保有するスティール:どうやって現金化する? -ワコール:女性のたった1割しか取り込めていない? -イオンレジ袋半減へ:後押しするのはオシャレな買い物袋 トレスマ(トレンドスマッシュ) -ワンセグ:携帯端末事業の再編期待高まる -ニワカに結婚ブーム? ワールドマーケットウォッチ -三角合併でどうなる?:どうもならん!不必要に盛り上がりすぎ! せっかくなので国友アナ独自視点のコーナーも作りましょうよ、という私の提案で、トレスマの後半では、「真由ピック」というコーナーを設けて、女性ならではの視点でのトレンド情報をお届けすることにしました。やはり女性の観点は新鮮ですからね。 そして、今

  • コミュニケーションTIPSまとめ - 萌え理論ブログ

    面接・会議・交渉・交際・教育…現代を生き抜くためには、様々な場面でコミュニケーション力が必要とされるでしょう。非コミュといっていられない! そこでコミュニケーションスキルを高めるTIPSをまとめました。 「N個のtips」系 ちょっとしたことで話し方の印象をがらりと変える5つの方法 | P O P * P O P これでもう困らない?『人の名前を覚えるための5つのTips』 | P O P * P O P これだけは覚えておきたい「紳士らしく振舞うための18のルール」 | P O P * P O P 常に意識しておきたい『ほかの人に好かれるための9か条』 | P O P * P O P POLAR BEAR BLOG: 知識共有を阻む37の壁 面接 後悔しないために知っておきたい『面接でやってはいけない10のこと』 | P O P * P O P FPN-面接で聞かれる可能性のある100の

    コミュニケーションTIPSまとめ - 萌え理論ブログ
  • 自治体の約7割弱が地域SNSに関心、総務省が調査結果を公表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    swmpd056
    swmpd056 2007/04/21
  • ユーザーの弱体化がIT業界を駄目にした!?

    下請け企業への丸投げや偽装請負の横行,新3K(きつい・厳しい・帰れない)の汚名,個人情報漏洩事件,システム障害,システム構築プロジェクトのトラブルを巡る訴訟―。残念ながら,IT業界には明るい話題よりも暗い話題が目立つ。成長産業である割には閉塞感が強い。記者自身,そう感じることもしばしばだ。 そうはいっても,社会や企業におけるITの利活用は進み,ITサービス産業は,約15兆円規模といわれる巨大なビジネスに成長した。最近は“金融特需”の恩恵もあり,ITベンダー各社の業績はまずまず。あちこちで「案件があまりに多く,エンジニアが不足している」との声もよく聞く。 この好況を良しと考えて,何も手を打たなくていいものだろうか。そうではないだろう。「ITサービス業界は,まだ基幹産業としての体をなしていない。魅力ある産業にするために改革が必要だ」。JISA(情報サービス産業協会)の棚橋康郎会長はそう明言して

    ユーザーの弱体化がIT業界を駄目にした!?
  • コンシューマー技術をビジネスに取り込め! | 今、最も注目されている5つの技術を企業内で使う際のメリットとリスク - CIO Online

    コンシューマー技術をビジネスに取り込め! 今、最も注目されている5つの技術を企業内で使う際のメリットとリスク 関連トップページ:ITガバナンス | 【特別企画】Technology Update Web2.0の波に乗り、最近、さまざまなコンシューマー・アプリケーションが企業に入り込み始めた。あなたの会社にも、きっと会社用のPCにSkypeをダウンロードしたり、ソーシャル・ブックマークに会社のWebページへのリンクを貼りつけて共有したりしている社員がいるはずだ。しかし、こうしたコンシューマー・アプリケーションは社員にとって使いやすい技術である反面、企業にとってはネットワーク上のセキュリティ・リスクをはらんでいることが多い。そこで、CIOはこれらの技術を企業として採用するかどうかを厳しく見極めたうえで、適切に管理しなければならない。稿では、そうしたCIOのために、最近特に注目されている5つの

  • Google Mapsの"2.5次元地図"は、拡大すると新鮮な驚きが

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Google Mapsの"2.5次元地図"は、拡大すると新鮮な驚きが
  • Googleは日本企業を幸せにできるか?

    Googleが企業顧客(広告主)に対して発している主張は,とても明快だと感じている。「Googleの優れたソフトウエア(広告サービス)を,ユーザー企業は直接利用しましょう。無駄な中間業者を排除して,あなたもわれわれも幸せになりましょう」。これがGoogleの主張だと思っている。果たしてGoogleは,日企業を幸せにできるだろうか? 実は,Googleと似た主張を,サーバー用ソフトウエアの分野で行っている企業が存在する。米Microsoftである。筆者は,Microsoftの基的な方針が,「ユーザー企業の情報システム部門がシステム・インテグレータの手を借りずに利用できるサーバー用ソフトウエアをリリースすることで,システム・インテグレータという中間業者を排除する」ことにあると思っている。「ソフトウエアの力」によって広告代理店を排除しようとしているGoogleと,システム・インテグレータを

    Googleは日本企業を幸せにできるか?