タグ

2006年4月12日のブックマーク (35件)

  • 初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE

    いまやネットの世界を左右する強力な検索エンジンとなったGoogle。日ではまだYahoo!の方がはるかに利用者が多いのでさほどではないですが、アルゴリズムの基的な考えが似ているため、同じような結果が出てきます。つまり、既存の検索エンジンのその基礎となった一番最初のGoogleの検索アルゴリズムを理解すれば、検索エンジン対策にも役立つはず。 ということで、初代Googleのアルゴリズムをできるだけわかりやすく解説してみます。既存の他サイトの解説とは違い、きちんとした最初のGoogleの数式に基づいています。 詳細は以下から。The Anatomy of a Search Engine http://www-db.stanford.edu/~backrub/google.html Googleの画期的なランク付けの方法が数式による全自動のページランクというのは聞いたことがあると思いますが、

    初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE
  • 検索エンジンOrionでGoogleはさらに進化 - ITサービスに関わる職業人の一言

    また検索エンジン関連で動きがありました。 Googleがオーストラリアの大学生と共同で、新規検索プロジェクトを立ち上げました。このオーストラリアの大学生がOrionで検索結果に表示された個々のリンクをクリックしなくても、検索結果からより多くの情報を提供する物です。 記事では、 「American Revolution(アメリカ革命)というキーワードを使い、技術の説明をしている。American Revolutionという用語で検索すると、このフレーズが含まれる文字列の抜粋だけでなく、アメリカ歴史やGeorge Washington、独立宣言などのトピックに関連する情報も提供される。(引用)」 と書かれている。 曖昧検索の時は役に立ちそうな技術ですね。 TITLE:グーグル、検索エンジンOrionの開発者を雇用--新規検索プロジェクトを立ち上げ - CNET Japan URL:http:

    検索エンジンOrionでGoogleはさらに進化 - ITサービスに関わる職業人の一言
  • YouTubeはSNSか | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ

    YouTubeが世界を席巻していると思っているのもつかの間、 すでに「次の事態」が進行している。 Hitwise Intelligenceの発表によると、MySpace Videoの訪問者数がYouTubeを抜いたとの事。 MySpaceは約7000万人のユーザーを擁する世界最大のSNSサービスとして知られるが、ビデオ共有サービスを開始し、この分野の覇者に駆け上がったYouTubeの訪問者数をあっさり抜いてしまったことになる。 私は以前からYouTubeのSNS的側面に注目していたが、MySpaceのユーザーベースのスケールを考えると、それはもはやコアプロダクトとしての単一のネットサービスではなく、コミュニケーションのホールプロダクトとなっているととらえるべきだと考える。 その中にあって、ビデオ共有サービスはホールプロダクトを形成する一つの サブ要素だと考えれば、上記の現象は当然であろう。

    YouTubeはSNSか | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ
  • Googleが社内向けの検索サーバーを発売

    グーグルは企業のイントラネットなどで利用できる検索サービス「検索アプライアンス」に、新しく「Google Mini」を追加すると発表した。小型のラック型サーバーとソフトウエア、サポートサービスで提供される。料金は最小構成で46万円から。 Google Miniでは、小型のラック型サーバーを社内のネットワークに接続して利用する。設定すると社内にあるドキュメントを検索し、インデックスを作成。あとはWebサイトのグーグルを使うように、社内の文書を検索できる。 検索可能なファイルの形式は、HTML形式の文書に加え、WordやExcelPDFなど220種類以上。 最小構成では5万ドキュメントまでの検索となるが、最大で30万ドキュメントまで拡張することが可能。ユーザーによって検索できない範囲などを指定する「コレクション」機能なども備える。 同社の企業向けの検索アプライアンスは従来から提供されていたが

    Googleが社内向けの検索サーバーを発売
  • 日本オラクルが検索ソフト「SES」出荷、引き合いは50社、パートナー26社が販売へ

    オラクルによる初の検索ソフト「Oracle Secure Enterprise Search 10g(SES)」が今日、出荷開始となった。3月に製品発表は済んでいたものの、日オラクルは改めて今日、プレス向けの発表会を行い、販売パートナー26社の歓迎コメントを披露するなど“順調な船出”をアピールした。 新宅正明社長(写真)は「3月末までに引き合いが50社以上、テスト稼働が4~5件あった。これらの引き合いに対応する過程で、協力パートナーも数社現れた。この5月末は当社の年度末だが、それまでに数件は成約させたい」と語った。SESの価格は、1CPUで393万7500円。2007年5月末までに、ライセンス売り上げ10億円というのが目標だ。 SESの特長としてオラクルは、ERP(統合基幹業務システム)ソフトからWebまで、様々なデータを横断的に検索できる点を強調してきた。だがシステムインテグレーシ

    日本オラクルが検索ソフト「SES」出荷、引き合いは50社、パートナー26社が販売へ
  • オラクルが企業向け検索エンジン投入、「グーグルとは競合しない」

    オラクルは2006年4月12日、企業向け検索エンジン「Oracle Secure Enterprise Search 10g」の出荷を開始した。インターネット上や、社内のさまざまなサーバーに格納された多様な情報を一括して検索できる。ここへきて盛り上がりを見せている企業向け検索エンジン市場に、いよいよデータベースの雄も参入した。既に複数の企業がこの製品に興味を示しており、「3月末時点で、50社程度から問い合わせがあった」(同社の新宅正明社長)。 日オラクルはこれまで、リレーショナルデータベース(RDB)に格納されているような構造化されたデータの扱いを得意としてきた。しかし現在では、インターネット上のブログや掲示板に書き込まれた情報や、社内のファイルサーバーにある文書、メールなどのように、はっきりとした構造を持たない情報が増えている。そこでOracle Secure Enterprise

    オラクルが企業向け検索エンジン投入、「グーグルとは競合しない」
  • Google,中小企業向け社内検索アプライアンスを発売

    グーグルは4月12日,社内のイントラネットやファイル・サーバー上にあるファイルを検索するアプライアンス「Google Mini」を同日発売すると発表した(写真)。対象は主に中小企業。従来の「Google検索アプライアンス」よりも低コストで検索機能を社内に提供できるのが特徴である。 今回のGoogle Miniでは,最大30万までの文書を検索可能。HTMLのほか,PDF,Word,Excelなどを含む220種類以上のファイル形式に対応している。インターネット検索のGoogleと同じインタフェースで内部文書を検索できる。 同アプライアンスには,検索可能なドキュメント数が5万,10万,20万,30万までの4段階のモデルが用意されており,規模拡大に合わせてアップグレードも可能である。価格は5万ドキュメントのモデルで46万円。三井情報開発とネットマークスが販売するほか,NTTコミュニケーションズが

    Google,中小企業向け社内検索アプライアンスを発売
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
  • 【楽天市場】メンテナンスのお知らせ

    swordheart
    swordheart 2006/04/12
    BPEL
  • タグクラウドのスタイルを考える - collisions.dotimpac.to

    ■それなりのものを出そうと思うとどうも更新が滞りがちなので、自己満足でもともかく考えてることを書いていくことにしますね。 ■最近タグクラウドがどういうふうだったら楽しくて便利でかっこいいのか、考えることが多くて、やってみないとわからんなあと思ったんで、とりあえず自分のはてなブックマークのタグクラウドのデザインをいじってみました。議論の余地はたくさんありそうですが、試行錯誤で考えたことをメモしておきます。 ボールドにして字間を詰める、すべて大文字に ■まず最初にしたのがこれ。 div.taglist { text-transform: uppercase; } ul.taglist li { letter-spacing:-0.1em; font-weight: bold; } タグクラウドって全部文字でできてるのでテキストのように思えてしまいますが、実際のところ割合を表す「グラフ」であるは

  • グーグルとスカイプが出資した公衆無線LANベンチャー「FON」が上陸

    独自技術を使った公衆無線LANサービスを手がけるスペインのベンチャー企業FON(フォン)が4月11日,日で早ければ7月には有償サービスを開始すると発表した。2005年11月設立の同社は,2月にはグーグルスカイプからの出資を受けたことで話題を呼んだ。 FONが提供する公衆無線LANは,ユーザー参加型のサービス。一般の個人ユーザーが所有する無線LANアクセス・ポイント(AP)を,専用ソフトによってFONの公衆無線LANサービス(FONサービス)のAPとして使う。ユーザー参加型のモデルなので,「Web 2.0的な公衆無線LANサービスと言えるだろう」(マーティン・バルサフスキー氏,写真)と説明した。 FONのユーザーは,自分のAPをFONサービスのAPとして無償提供する代わりに他のFONサービスのAPも無償で使える「ライナス」型と,料金を支払ってFONサービスを使う「エイリアン」型,自分のA

    グーグルとスカイプが出資した公衆無線LANベンチャー「FON」が上陸
    swordheart
    swordheart 2006/04/12
    [Network
  • いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro

    正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREEはてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,

    いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • RTCカンファレンスVol.11 『ビジネスにするWeb2.0』 | 近江商人JINBLOG

    RTCカンファレンスも気づけば11回目を迎えました。年初に「20回目までは続けます!」とアナウンスしてますので、まずは折り返し地点です。 RTCカンファレンスも気づけば11回目を迎えました。年初に「20回目までは続けます!」とアナウンスしてますので、まずは折り返し地点です。 さて、今回のRTCカンファレンスでは、前回の「Vol.10ウェブ進化論」の場でのコメントや参加者のブログエントリーでも話題に上っていた、「Web2.0はよいけれど、どうやってビジネスにするんでしょ?」というテーマを中心に議論したいと思います。 Web2.0(語自体への賛否両論は脇においといて)という概念議論や環境定義はひとしきりして一般化したり一人歩きしたりし始めています。この語が比較的長持ちして一般化しそうなところまで来ている理由は、”2.0”という接尾句の見た目と耳障りのよさもありますが、その根にインターネット的

    RTCカンファレンスVol.11 『ビジネスにするWeb2.0』 | 近江商人JINBLOG
  • FPN-CGM関連まとめ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-CGM関連まとめ
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    ブログ・SNS 2006.04.11 2ちゃんねる全ての板でRSS配信がはじまった 2ちゃんねるの全部の板でRSSの配信が始まったみたいです! 面白いのは、RSSか...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
  • 「フィードに全文を掲載するべきか否か」という、偽の問題 - Kentaro Kuribayashi's blog

    なんか数ヶ月ごとに再燃してる感のある「フィードに全文を掲載するべきか否か問題」だが、RSS フィードへの全文掲載の設定デフォルト値を「全文を掲載する」にするか否かを問うアンケートにより何度目かの盛り上がりを見せている昨今、全文に対するアクセスを、従来の HTML のみにこだわらず、もっと容易にするべきではないかということついては「「RSSに要約や全文を入れるとアクセスしてくれなくなるから嫌だ」という感覚はアクセス増には逆効果」や「はてなダイアリーのRSSデフォルト設定を、「全文入れない」に投票する、能にしたがった感覚的な人が多いんだなぁ」で解決済の問題であり、あとは otsune さんとともに 感覚的な問題以外で「RSSには要約文しか載せたく無い」という合理的な理由はあるのだろうか?(広告やカウンターの話はもう分かっていて反論済みなので、それ以外で) とつぶやく他はないのだし、そもそも全

    「フィードに全文を掲載するべきか否か」という、偽の問題 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • ネットサービス「del.icio.us」買収に見る近未来のネット・トレンド - ニュース - nikkei BPnet

  • ネットコミュニティ企画メモ - Web2.0時代の新入社員必携のツール

    私が10年前新入社員だった頃は「WordとExcelができることが必須」などと言われていたが、今の新入社員達はどんなツールが必須なのだろうかと考えてみた。 ■msnメッセンジャー(http://messenger.msn.co.jp/) 日国内ではYahoo!メッセンジャー(http://messenger.yahoo.co.jp/)と双璧をなすメッセンジャー。 今のIT系社員達の中ではちょっとした用件などはメッセンジャーですませてしまうことも多いはず。Web2.0時代の新入社員は利用できることが必須です。 当はmsnメッセンジャーはmsnにサーバーもありセキュリティの観点などからも仕事での利用は控えるべきという意見も多いのだが。 ■mixi(http://mixi.jp) 日最大のSNSであるmixi。 社員の先輩がmixiを利用していたり、取引先の人がmixiを利用し

  • 既存の権威を体現する梅田望夫『ウェブ進化論』の深刻な矛盾

    502 Bad Gateway nginx

  • Web2.0の終わり - R30::マーケティング社会時評

    このエントリのタイトルを見て、「おきまりのネタキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!」とか思ってる人、多いんじゃないだろうか。「ブログブームの終わり」を書いてから1年、4月になると終わりを宣言するR30がまた戻ってきましたよ。 こっちの記事とかが「Web2.0=メディア事業、広告モデル」っていう結論を出して納得しちゃったりしてるのを見て、もう脱力しまくり。今さら否定する元気さえも起こらないというか。もうそれでいいんじゃない?とか答えたくなる。どうせ「真実のWeb2.0」が何だろうと、結局世の中の人が理解したようにしか世の中は進んでいかないと思うので。 そういう意味で言うと、「ブログブームの終わり」を書いたときには、ブログが日常化して「巡航速度とは何かを探す」展開になるだろう、みたいな予測をイメージしていたんだけど、今回の「Web2.0」はもともと何か具体的なサービスや製品を指すわけでもなく

    Web2.0の終わり - R30::マーケティング社会時評
  • ぬるまゆ:XHTMLでのtarget属性代替メモ - livedoor Blog(ブログ)

    イラストレーター開業目指しつつ習作を晒したり、毒抜きしたり。 そんなBlogだった。 以下、BlogテンプレートのXHTML1.1化において用いた方法の私的メモ。 参考: CFDN | リンクを新窓で開く XHTMLではa要素にtargetを利用してページを開くことが出来ない(実装はともかくとして、規格上の話)。 そこで、target属性を用いて対象ウィンドウ(もしくはフレーム)を指定する代わりに、JavaScriptを用いることで同等のことを行うように勧告されている。 多くのブラウザではXHTMLのDOMツリーにおいてa要素のtarget属性をサポートしているので、JavaScriptを使い後からa要素にtarget属性を追加すれば、だいたい同等のことが出来る。 来ならwindow.open等を用いて行うべきなのだろうが、タブブラウザを用いる際に新しいタブで開きた

  • 404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく

    2006年04月20日00:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech すべてを一度懐疑していく - 書評 - グーグル 既存のビジネスを破壊する [2006.04.12掲載; 2006.04.16追補; 2006.04.20発売開始] むしろGoogle論の命は、書だろう。「ウェブ進化論」の読者は、書も必ず目を通しておくべきだ。 グーグル Google 既存のビジネスを破壊する 佐々木俊尚 ちなみに上記リンク、発売予定日にぎりぎり間に合ったようだ。entry初掲載時点[2006.04.12]ではまだ有効ではなかった。16日に有効となり、予約受付が始まったと思ったら、2006.04.19現在、予約前に品切れとなったと思いきや、現在24時間以内発送中となっている。表紙画像もやっとアップロードされたようだ。まだお持ちでない方は満を持して←をクリック! ちなみに文春新書のページではオンライ

    404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく
  • リアルタイムなチャット (2) - まちゅダイアリー (2006-04-11)

    リアルタイムなチャット (2) - まちゅダイアリー (2006-04-11)
  • DOMinclude - Kissing Pop-Ups good-bye

    Say goodbye to pop-ups with DOMinclude Will swallowed hard and said, "All right. I’ll show you how to close a window. But I’ll have to open one first, and make another Spectre. I never knew about them, or else I’d have been more careful." Phillip Pullman: The Amber Spyglass You can download DOMinclude and these demo pages to use them in your own pages. Update 25/05/06: DOMinclude will now only all

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • UIEngine で AJAX な RPG ゲーム

    CTIA2006が先週ラスベガスで開かれたことは、すでにこのブログに書いたが、一つ大切なことをアナウンスし忘れていた。米DisneyがUIEngineで作ったRPGゲーム「The Chronicles of Narnia」が、GameSpotとCNetの主催するモバイル・エンターテイメント・アワードの「RPG/Adventure」ゲーム部門で堂々の二位に選ばれたのだ(参照)。一位を取ったのは同時に全部門での金賞に輝いた「Doom RPG」である。 The Chronicles of Narnia は米DisneyとUIEvolutionが共同開発したAJAXスタイルのRPGゲーム。世界17カ国、300機種に向けてほぼ同時にリリースされたのだが、UIEngineがJava・BREWといったプラットフォームの違いや端末ごとのクセやバグを吸収するので、ゲームそのものは一つだけ作れば良かった、とい

  • 英国Yahoo!、eBay、MSN、「SEOマネージャー」の人材を募集 ::SEM R (#SEMR)

    英国Yahoo!、eBay、MSN、「SEOマネージャー」の人材を募集 eBay、Yahoo!、MSNが自身のWebサイトをナチュラルサーチに対応させるためにSEOの人材募集を行っている。 公開日時:2006年04月10日 19:27 Search Engine Watchによると英国Yahoo!、eBay、MSNがそれぞれSEOマネージャーの募集を行っている。eBay UKはナチュラルサーチマネージャー、Yahoo! UKはSEOマネージャー、MSNは「MSNポータルSEOマネージャー」。個々のユーザーが発する多様なインテンションが顕著に現れる検索エンジンに対応、トラフィックを誘導するために大手ポータルサイトも積極的にSEOを取り入れていることの表れといえよう。 <各社の求人募集> eBay UK Position: Manager, Natural Search Yahoo! UK U

    英国Yahoo!、eBay、MSN、「SEOマネージャー」の人材を募集 ::SEM R (#SEMR)
  • 1Tバイト100ドル時代に向けて――IBMとMSで新たなDB戦争が激化

    「ストレージは今後も安価になっていくだろう、しかし管理コストは比例しない」MS、フレスナー氏。IBMは次期DB2のViperでデータ圧縮やXML利用のオートノミック、MSはSQL Server 2005 SP1で待望のミラーリング搭載を表明。次期バージョン登場を控えて戦いが激化してきた。 データベース業界の巨人たちが、またもや戦いを始めた。今回の戦場はストレージとバックアップの分野だ。 IBMは4月6日、eWEEKの取材に対して、「Viper」(同社のデータベースサーバソフトウェアであるDB2の次期アップデート版)には、システム上のすべてのデータ(ディスク上およびメモリ上のデータ)を圧縮する技術が組み込まれることを明らかにした。これにより、パフォーマンス低下を心配することなしに、ストレージコストを54%削減することができるという。 4月6日、Microsoftでデータ/ストレージプラットフ

    1Tバイト100ドル時代に向けて――IBMとMSで新たなDB戦争が激化
  • 次世代WindowsシェルMSH(コード名:Monad)を試す(前編)

    Windowsのシェルといえばコマンド・プロンプト(cmd.exe)であるが、その機能はUNIXなどのシェルと比較するとまったく貧弱なものである。WindowsではMMC(Microsoft Management Console)などのGUIによるシステム管理/設定のインターフェイスはリッチだが、運用や管理や自動実行が容易なスクリプトによるインターフェイスは弱い。 これはアプリケーションやサービスの設定がファイル・ベースであるUNIXなどに対して、Windowsがレジストリ・ベースであることも1つの要因だろう。またコマンド・プロンプトの機能を補うために、WSH(VBScriptおよびJScript)やWindows Services for UNIX、あるいはWMI(Windows Management Instrumentation)なども用意されているが、逆にそれらがWindowsのシ

    swordheart
    swordheart 2006/04/12
    MSH shell
  • MSN広告料金の目減りは自社開発adCenterが影響

    次世代の“Live”サービス上でのディスプレイ広告の販売、adCenterパイロットプログラムの段階的な拡大など、広告事業の拡充を進めるMSN。苦戦は続くが、市場勢力図の塗り替えを虎視眈々と狙っている。 オンライン広告の収益増加策の一環として、MicrosoftはMSN Spacesおよび現在β段階にある次世代の“Live”サービスの一部でディスプレイ広告のテストを実施している。また、自社開発した検索連動型広告プラットフォーム「adCenter」の新規広告主の確保を米国で進めている。Microsoftのオンライン広告プログラムの充実に伴い、他のWeb企業、特に現在MSNの検索連動型広告サービスの大半を提供しているYahoo!と、ほぼ全収益をインターネット広告から得ているGoogleが大きな打撃を受ける可能性がある。 adCenterへの移行で収益は頭打ち 広告主が検索結果ページ上の広告表示

    MSN広告料金の目減りは自社開発adCenterが影響
  • こぐまBLOG

    VirtualBox に Windows 8 をインストールしても、Windows 8.1 で標準とされる解像度 1366 × 768 が設定できない。 この場合の対処方法 Guest Additions をインストール コマンドプロンプトで下記のコマンドを実行 "C:\Program Files\Oracle\VirtualBox Guest Additions\vboxcontrol" addcustommode 1366 768 32

    こぐまBLOG
    swordheart
    swordheart 2006/04/12
    XML Consoritium Web2.0部会
  • MakeExe - オープンソースによるIT戦略支援 -

    忘れてしまった、そんな時に 数多くのアプリケーションで使われ、覚えておくのも面倒なパスワード。うっかり忘れてしまった時に利用できるソフトウェアだ。 忘れてしまった、そんな時に 現状のWebシステムはIDとパスワードによる認証が殆どだ。そのため、覚えておかなければならないパスワードは必然的に増える。そんなに大量のパスワードを覚えておくのは難しく、同一/簡易的なものになる事もある。とても危険だ。 それを防ぐべく、大抵のブラウザにはパスワード記録機能が搭載されている。一度入力しておけば記録しておけるので便利に使っている人も多いだろう。しかし、元々入力したパスワードを忘れてしまう、なんてケースも多いはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPassword Save、そんな忘れてしまったパスワードを思い出させてくれるソフトウェアだ。 Password SaveはFirefoxの拡張機能

    MakeExe - オープンソースによるIT戦略支援 -
  • また君か。@d.hatena - アキバ 3D シアターでゲーム鑑賞 OFF 会

    http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/08/661612-000.html http://www.famitsu.com/game/news/2006/04/08/103,1144494211,51381,0,0.html 秋葉原で「映画館のスクリーンと音響で XBOX 360 遊んでいるのを見よう」みたいな OFF 会があるというので行ってきた。なんで「遊ぼう」でなく「見よう」なのかというと、希望者持ち回りによるプレイとなり、またスクリーン一枚に対して基的にプレイヤ一人での操作となるため、全員の「プレイ / 鑑賞」時間比でいうとどう考えても鑑賞時間が大半になるであろうから、ということらしい。会場は UDX という出来立てホヤホヤのオサレビルの中にある「先端ナレッジフィールド」というところだった(http://www.udx.jp/)。先

    また君か。@d.hatena - アキバ 3D シアターでゲーム鑑賞 OFF 会
  • あえて言おう。アップルのBoot Campはギミックだ。 - CNET Japan

    世の中には、はじめからMacintoshをPCの世界に嫁がせることを何よりも歓迎していたはずの人々がいた。 1985年に、Dayna Communicationsという会社が「MacCharlie」という製品を発売した。Macにこれを追加すると、PC用とMac用のソフトウェアが両方とも動かせるというものだった。当時の宣伝は、これでユーザーはPCMacの最もおいしいところを楽しめるようになったと吹聴していた。しかし、この製品は高価なギミックで、これを使うとシステムの動作速度がきわめて遅くなってしまった。さらに悪いことに、この製品の値段は1000ドル以上もした。 サードパーティーのベンダー各社は次にソフトウェアエミュレータを登場させた。これらの製品は性能の点では大幅に進歩したものだった、それでも相変わらずガーゼをあてた口でチョコレートムースをべるようなところがあり、決して美味しいものではな

    あえて言おう。アップルのBoot Campはギミックだ。 - CNET Japan