タグ

2006年4月13日のブックマーク (60件)

  • 「リンク」というプロトコルに欠けているもの - アンカテ

    J0hn D0e の日誌 - 教えて君問題と無断リンク問題から見えてくる「ネットに欠けているもの」とは それはまあいいのだが、要するに、ここで「足りないプロトコル」というのは、たとえば、まず、 「(狭義の)リンクを張りますよ、というか勝手に張りましたよ」という状態 (今のアンカータグが書かれた状態) になった後、張られたほうがなんらかのアクションを起こすことで 張られたほうが「結びつくことを認めますよ」と、承認した状態 または 張られたほうは「勝手にリンクを張られましたが、こちらは特に認めていませんよ」と認めない (この場合は、「リンク」ではなく、一方的に指し示しているだけの状態ということ) の、どちらかの状態であることを、リンクをはったほうのページに表示する、(逆トラックバック的に、はられたほうがはったほうのページに情報を付加する) というやりとり(手順・プロトコル)を実装できれば無断リ

    「リンク」というプロトコルに欠けているもの - アンカテ
  • 「WEB進化論」的ネット経済とベーシックインカム - アンカテ

    P-navi info : 残業400時間で、会社に「ひきこもり」 動画版週刊はてな 我ながらすごい組合せだけど、この二つの事例、「労働」と「自己実現」の関係において、対極的であり同時に共通性を持っている。 対極的であるのは、「自己実現」と「企業の価値」の関係だ。 「残業400時間」企業においては、自己実現(どころか健全な私生活)は、企業の価値を高めることと絶対に両立しないものとされている。それに対し、「はてな」においては、自己実現そのものが企業の価値と直結している。id:reikonさんに呼ばれて自分が開発したサービスの新機能をアピールする社員たちや、同好会的なノリで入る笑い声そのものが、無味乾燥なプレスリリースよりずっと効果的に、自社の市場における価値を表現している。その「表現」そのものが「はてな」の企業としての価値だ。これが無ければ「はてな」はアクセスを稼げず金を稼げない。 共通性は

    「WEB進化論」的ネット経済とベーシックインカム - アンカテ
  • 【楽天市場】メンテナンスのお知らせ

    swordheart
    swordheart 2006/04/13
    BPEL
  • 「アンビエント・ファインダビリティ」出版記念”ウェブ、検索、そしてコミュニケーションの近未来カンファレンス”

    デジタルハリウッドのWebプロデュースコース卒業生 浅野 紀予女史が、情報システムを新しい視点で捉えなおす話題の「アンビエント・ファインダビリティ」という書籍を、日語に翻訳されました。著者のPeter Morville氏は情報アーキテクチャ論の古典「Web情報アーキテクチャ」の著者として世界的に名前が知られています。 「情報を見つける」と「情報が見つかる」とはどういうことか? このイベントでは、この新しい視点から、Web2.0の行方を考えてみようと思います。 どんなに有益な情報がネットワーク上に存在していたとしても、ユーザが見つけることができなければ、何の意味もありません。その「見つけやすさ」を表す新しい考え方が「ファインダビリティ」です。また、「アンビエント」はブライアン・イーノの「アンビエント・ミュージック」に触発された言葉で、無線ネット接続、モバイル機器、GPS、RFIDなどの技術

  • 外部ファイルの二重化 - JavaScript External File

    もっと強力にしたページの例 閲覧する前の注意:外部ファイルの二重化 - Strongest (最強)のページには、クリップボードの内容を空にする JavaScript 外部ファイルが含まれています。 クリップボードに重要なデータがある場合は、内容を他の場所に保存しておく必要があります。 外部ファイルの二重化 - Strongest (最強) - Internet Explorer のみ閲覧可。 画像や JavaScript (JS ファイル) をダウンロードや保存させない方法 ──────────────────────────────────────── JavaScript 外部ファイル の呼び出しの順番 ページに記述してあるスクリプトは、 A 外部ファイルを呼び出します。 ↓ 暗号化されている A 外部ファイルは、 B 外部ファイルを呼び出します。 ↓ 画像の記

  • Winnyが動作しないPCの調達、秘密区分の見直し……防衛庁が流出の再発防止策

    防衛庁は4月12日、ウイルス感染により秘密情報がネットワーク上に流出した問題を受け、再発防止策をまとめた。 防衛庁は4月12日、ウイルス感染により、海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」の秘密情報がP2P型ファイル共有ソフト「Winny」のネットワーク上に流出した問題を受け、再発防止策をまとめた。私有PCの一掃に向けて約5万6000台のPCを緊急調達するなど、技術的側面からの対策に加え、制度面や教育、「秘密」事項の取り扱いの見直しなど、多岐にわたる再発防止策をとるとしている。 情報セキュリティの側面からはまず、職場から私有PCを一掃するため、デル製PC約5万6000台を緊急調達することとした。調達に当たっては、仕様書で「Winnyなどのファイル共有(交換)ソフトが動作しないことを保証」する旨を要求。Winnyなどの起動を禁止する設定を施すとともに、ウイルス対策ソフトによるWinnyの検知、削除機能

    Winnyが動作しないPCの調達、秘密区分の見直し……防衛庁が流出の再発防止策
  • 「草の根ビデオ広告」に便乗する大企業の期待と課題

    昨年つくられたソニー(の米国法人)の「広告」のなかで、おそらく最も出来が良かったのは、実はあるユーザーが制作したものだった。 「Sony Transformation」というこの洒落たビデオには、1台のステレオが登場する。そして、このステレオが映画「マトリックス」ばりの圧倒的な特殊効果によって、ほかのさまざまな電子機器に次々と変身していく。 このビデオをつくったのはTyson Ibele氏という18才の若者だった。独学でアニメーションを学んだIbele氏は、ミネソタ州のミネアポリスにあるMAKEという小さなビジュアルエフェクト専門のスタジオで働いていた。そして、この職場でデモ用に制作したのがこの「Sony Transformation」というビデオだった。ところが、このビデオがCurrent TVの幹部の目にとまった。同社はAl Gore元副大統領が会長を務める独立系テレビネットワークで、

    「草の根ビデオ広告」に便乗する大企業の期待と課題
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1847651/detail?rd

  • 2008年以降、検索連動型広告の成長速度は鈍化する - CNET Japan

    昨年11月に東証マザーズ市場に上場した、検索エンジンマーケティング(SEM)を専業とするアウンコンサルティング。検索連動型広告(Pay for Performance:P4P)を中心にSEM事業を拡大していくという同社の今後とSEM市場について、代表取締役の信太明氏に話を伺った。 --現在、御社の事業の売り上げのほとんどがP4Pからとなっています。この先P4Pの売り上げをもっと強化していくのか、新しい事業を展開していくのかを教えてください。 2007年末までと2008年以降とではちょっと考え方が違います。2007年まではP4Pマーケットは非常に伸びますので、それまではその周辺にある何かしらのサービスの売り上げ、利益を上げるという考え方が強いです。2008年以降については、P4Pの市場成長速度は鈍化する――成長はするのですが鈍化すると考えているので、そこに依存しすぎない第二、第三の柱を作ると

    2008年以降、検索連動型広告の成長速度は鈍化する - CNET Japan
  • グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開

    Googleが、期待の高まっていたオンラインカレンダーをついに公開したが、これを受けてYahooMicrosoftとの競争がますます過熱すると思われる。 この「Google Calendar」は無料で利用できるウェブベースのカレンダーアプリで、ユーザーが特定の個人やグループと予定を共有できるようになっている。なお、Google Calendarを利用するにあたっては、Gmailのアカウントを持っている必要はない。 ユーザーは、このプログラム内で予定を検索したり、カレンダーの標準仕様に対応しているか、もしくはGoogle Calendarボタンを搭載している他サイトから発行された情報を追加したりすることができる。また友人と共有するカレンダーに保存された予定の検索や、Microsoft Outlookからの情報のインポートも可能になっている。 Google Calendarのユーザーは、キー

    グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開
  • OECDのブロードバンド普及率調査 - FTTPで日本がリード、総数トップは米国 | ネット | マイコミジャーナル

    フランスのパリに拠点を置くOECD(経済協力開発機構)は4月12日(現地時間)、世界のブロードバンド普及率をまとめた調査報告(2005年12月版)を公開した。調査対象はOECD加盟30ヶ国で、全ブロードバンド契約数が前回調査(2005年6月版)の1億3,600万件から、最新版では15%増の1億5,800万件に増え、その普及率は100世帯あたり13.6件となっている。同調査ではアイスランド、韓国、オランダ、デンマークの4ヶ国が普及率上位国としてランキングされているほか、FTTHサービス契約数では日が、総ブロードバンド契約数では米国がそれぞれ世界トップに君臨していることが報告されている。 これまでのOECD調査の結果と同様、普及率では北欧系国家が軒並み上位を独占している。特にアイスランドはOECD加盟国ではルクセンブルグに次いでブロードバンド契約件数の少ない国家だが、普及率の面では100世帯

  • 250+ working proxies for safe web access from work or school : eConsultant

    Proxy List : 250+ working proxies for safe access from work/school Just click on any proxy and enter URL on the resulting page. 3 Proxy || 3 Proxy || 3 Proxy || 4 Proxy || A1 Proxy || A Free Proxy || Alien Proxy || Anonymate || Anonymizer || Anonymouse || Anonymousurfing || Anonypath || Anonypath || Anonypost || Anoxx || Anti-boredom || Anti Trace || Anti Trace || Antiwebfilter || A Proxy Site ||

  • PQ Media :: Press Releases

    New PQ Media Report: Blog, Podcast, RSS Advertising Grow Fastest Among Alternative Media, Surging 198% in 2005 and Forecast to Grow 145% in 2006 Study Finds Podcast Advertising Will Be Larger Than Blog Market by 2010 Stamford, Conn., April 11, 2006 — Combined spending on blog, podcast and RSS advertising bolted 198.4% to $20.4 million in 2005, and is expected to grow another 144.9% to $49.8 millio

  • イチローファンにはぜひ見て欲しいコマーシャル

    ようやく野球シーズンも始まり、街に活気があふれてきたシアトルだが、私が毎年この時期に楽しみにしているのが、シアトルマリナーズが放映するTVコマーシャル。ユーモアにあふれた映像がマリナーズファンの心をくすぐる。 今年のコマーシャルはイチローの独特のセットアップフォームをおちょくったもので、なかなかの秀作。YouTubeにコピーを見つけたので、リンクを下に張っておく。 http://www3.youtube.com/watch?v=OE23BxwwSN4&search=seattle ちなみに、YouTubeはこんな形でしばしば取り上げられるが、この例のように明らかに著作権法に引っかかるようなコンテンツがアップロードされている点が問題である。そんな問題を抱えながらも、つい最近$8M(約8億円、ちなみにM=Million)の追加投資をSequoia Captalから受けたことがニュースになったば

  • メディア・パブ: Google,音声入力検索エンジンの準備を

    Ars Technicaによると,Googleの注目すべき特許がまた登録された。検索エンジンの音声インタフェースに関する特許United States Patent: 7,027,987である。 Googleはかねてから音声入力検索エンジンのデモ“Google Voice Search Demo”を進めていた。現在は中断しているが。主な用途としては,ケータイでの検索サービスを考えているようだ。 一般論で言えば,認識技術を使ったサービスに過度の期待は禁物だ。認識率や応答性,利用できる外部環境(騒音など),学習機能などが,どの程度進んでいるのかどうか。ストレスなく音声入力検索サービスが利用できれば,素晴らしいのだが。 ◇参考 ・Coming soon: Google Voice Search( Ars Technica)

  • メディア・パブ: 検索ユーザーの62%,検索結果のトップページ内だけをクリック

    iProspecは検索ユーザーの行動調査レポート(2006年4月版)"iProspect Search Engine User Behavior Study "(April 2006) を公開している。 それによると,検索ユーザーの62%は,検索結果のトップページだけから必要な情報を探しクリックしていた。2002年は48%,2004年は60%であった。つまり,検索結果のトップページしか見ないユーザーが,年々増えていることになる。 検索結果の最初の3ページの中から選んでクリックする検索ユーザーの割合は,90%であった。これも,2002年の81%,2004年の87%からアップしている。言い換えると,検索結果の4ページ目以降をチェックするユーザーは大幅に減ってきているのだ。 SEO支援会社はますます繁盛しそうだ。 ◇参考 ・White Papers & Search Engine Marketi

  • メディア・パブ:ブログ,ポッドキャスト,RSS向けの新型広告,爆発的な伸びを

    インターネットには新しいタイプの広告が次々に生まれてくる。ブログ,ポッドキャスト,RSSフィードを利用した広告も,昨年あたりから急浮上してきた。 PQ Media の調査によると,ブログ,ポッドキャスト,RSSフィードといったユーザー生成メディア(user-generated online media)の広告費が,2005年は前年比198.4%増の2040万ドルと,この1年で約3倍に膨れあがった。今年は前年比144.9%増の4900万ドルに達すると予測。まだ市場規模は小さいが,今後とも急成長が見込めるという。2010年まで平均して106.1%の倍々成長を続け,2010年には7億5700万ドル規模に達すると期待している。 2005年では,ブログ広告費が1660万ドル,ポッドキャスト広告費が310万ドル,RSS広告費が65万ドルであった。だが,2010年にはポッドキャスト広告費がブログ広告費を

  • マイクロソフト、学術誌検索サービスを公開--Google ScholarやSciFinder Scholarに対抗

    Microsoftが、学術誌検索サービス「Windows Live Academic Search」の英語ベータ版をリリースした。 同リリースは米国のほか、オーストラリア、ドイツ、イタリア、日スペイン、そして英国で利用可能となっており、「Google Scholar」もしくは「SciFinder Scholar」に対抗するものとして位置づけられている。 Academic Searchは図書館が定期購読するコンテンツをインデックス化し、OpenURLをサポートする。OpenURLは図書館規格で、現在は定期購読ベースのコンテンツのリンクに利用されている。Academic Searchを機能させるには、図書館もしくは調査機関がMicrosoftにOpenURLリンクリゾルバ、つまりコンテンツへのカスタムリンクを作成および管理するベンダーの情報を提供する必要がある。Academic Searc

    マイクロソフト、学術誌検索サービスを公開--Google ScholarやSciFinder Scholarに対抗
  • Web2.0まとめサイト - Web2.0 Logo, Web 2.0 sites - sta la sta

    Web2.0 Logo, Web 2.0 sites Web2.0系サービスが乱立してくると、それらを取りまとめるメタサイトが重宝がられる。先日のBuzzShoutもそんなサイトの一つだろうし、このWeb2.0 Logo, Web 2.0 sitesというサイトもまさにWeb2.0まとめサイトと呼べるだろう。 こちらではWeb2.0なサービスがロゴ別、タグ別にまとめられている。 各サービスのロゴをクリックすると表示されるメニューを使って、各サービスのサイトに飛ぶことはもちろん、そのサービスをDiggやdel.icio.usで検索したり、そのサービスに付けられたタグのページを表示することもできる。 類似のサービスを探したり、ネットでの各サービスの評判を見たりするときには便利だと思う。 あるいは、自分の知らないサービスについて、それが何系のサービスなのかを手っ取り早く知りたいときには、ロゴをク

    Web2.0まとめサイト - Web2.0 Logo, Web 2.0 sites - sta la sta
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

  • グーグル、音声検索技術を開発か--特許出願が明らかに

    Googleが音声を使って情報を検索できる技術を開発していることが、このほど公開された特許情報から明らかになった。 この出願番号7027987番の特許には、「検索エンジン用の音声インターフェースに関するもので、言語モデル、音声辞書、聴覚モデルを利用することで、サーバがN-best仮説リストもしくは単語グラフを生成する」と書かれており、 出願者の名前はGoogleとなっている。 この特許は米国時間4月11日に公開されたが、最初の出願期日は2001年2月となっていることから、Googleがこのプロジェクトをかなり以前から進めていたことが分かる。 「Google Voice Search」と呼ばれるこの技術のデモは、1年以上前からGoogle Labsで公開されている。同社はGoogle Labsを使って、ベータより前の段階にある技術を試験的に公開している。 GoogleのCraig Silve

    グーグル、音声検索技術を開発か--特許出願が明らかに
  • dmtj.net

  • Passion For The Future: ウェブ、検索、そしてコミュニケーションの近未来カンファレンス

    ウェブ、検索、そしてコミュニケーションの近未来カンファレンス スポンサード リンク 満員御礼で申し込みを締め切らせていただきました。たくさんのご参加申し込みありがとうございました こんなイベントを実行委員長として企画いたしました。 情報を見つける、情報が見つかる 技術と科学がテーマです。 無料イベントです。皆様のご参加をお待ちしております。 -------------------- http://www.dhw.co.jp/topic/find2006/ 「アンビエント・ファインダビリティ」出版記念 ”ウェブ、検索、そしてコミュニケーションの近未来カンファレンス” ~情報を見つける、情報が見つかる 技術と科学~ デジタルハリウッドのWebプロデュースコース卒業生 浅野 紀予女史が、情報システムを新しい視点で捉えなおす話題の「アンビエント・ファインダビリティ」という書籍を、日語に翻訳されま

  • WEB2.0とニューエコノミーの語られ方が似ている件について - 二十代は模索のときブログ

    WEB2.0とニューエコノミーの語られ方が似ている件について WEB2.0 こういうタイトルが流行っているのは何が発端なんだろう。 この記事が発端となって、ここやここを中心に騒ぎが起きている。まあ僕としても とはいえ,その技術力は投資家の評価材料にはなっても,営業売り上げを直接生み出しているわけではない。技術技術力そのものに値段をつけて売っているソリューション・ベンダーなどとは異なるビジネスモデルである。 はひどいなぁ、というか誤解だなぁとこの記事には思うわけだが。ソリューション・ベンダー(こういう用語は好きではないのだが)が技術技術力で生計を立てているなんて感覚はとても持てない(まあ広告にはそう書いてあるけどね)。 話を題に移すと、なんかこの記事に対する反応を色々読んでいて思ったのだが、WEB2.0とニューエコノミーに対する人々の反応がなんか似ているのではないか、ということ。梅田

  • 「Googleの作り方」を書くことの難しさ、そして期待 - llameradaの日記

    それにしても、「ウェブ進化論」と書を見ると、もう一冊足りないことも見えてくる。(略)「具体的にGoogle、とまでは言わぬまでもWeb2.0的サービスはどう作るのか」という工学的な一冊である。それがないと、 Googleは未だに「魔法」の域を出ないのだ。 404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく - 書評 - グーグル 既存のビジネスを破壊する 「Googleの作り方」を書くのは難しいだろうと思った。それは検索エンジンを作ったことのある人間が殆どいないからだ。プログラムを一度も作ったことの無い人間がプログラムの作り方を書けないように、おもちゃでもよいから検索エンジンを作った経験がないと、Googleの作り方はまず書けない。 話の前半で話題になったのは、「深い技術」と「浅い技術」についてである。今の日のネットでは、「深い技術」の大切さを知る人たちが少ない、というのが

    「Googleの作り方」を書くことの難しさ、そして期待 - llameradaの日記
  • 2ちゃんねるの RSS を取得する Bookmarklet - bricklife.weblog.*

    2ちゃんねるの RSS を取得する Bookmarklet ついに2ちゃんねる家で RSS 配信に対応したようです。読むだけの人には便利っぽい。 2ちゃんねるがRSSに対応。スレッドや書き込みの新着がRSSで取得可能に 2ちゃんねるのスレッドがカテゴリごとRSS化されており、各カテゴリの新着スレッドをRSSで取得できる。また、RSSを登録して表示される各スレッドのRSSをさらに登録することで、スレッドの新着書き込みもRSSで取得できる。 肝心の RSS は「2ch RSS menu +」にいって取得するのですが、RSS Auto-Discovery には対応していないため今見ている板やスレから直接 RSS を取得するようなことはできません。こういうときは適当 Hack で解決です。Bookmarklet にしてみました。 2ちゃんねるRSS取得 板、スレ、レスの3階層に対応しています。

  • アラこれは便利だ! - 本日、我ながら恐しいものを作ってしまったとか思ったりしたWebサービスを提供することにしました

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    アラこれは便利だ! - 本日、我ながら恐しいものを作ってしまったとか思ったりしたWebサービスを提供することにしました
  • CentOS覚え書き

    CentOS6.x メールサーバの移行(引っ越し)とPOP3クライアントの新サーバへのポート転送 メールサーバを移行(引っ越し)する際、ネックとなるのはDNSが浸透する間、引っ越し前のサーバ(旧サーバ)に配送されてくるメールや旧サーバにアクセスしてくるPOP3クライアントです ここではPOP3クライアントについて、旧サーバにアクセスしてきたものを新サーバにポート転送することでこの問題を解決したいと思います 続きを読む » CentOS6.xPostfix-2.6 メールのリレー設定あれこれ Postfixでローカルメール以外をSMTP認証サーバやGMAILにリレーするための設定を記載します リレー先メールサーバがSMTP認証しか受け付けないだとか、TLS/SSLだったりとかで設定がいろいろ変わります 続きを読む »

  • サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews

    インターネット事業を手がけるベンチャー企業のサイドフィード社が、「あとで読む」を自社の商標として登録申請中であることが12日、明らかになった。「あとで読む」はソーシャルブックマーカーらのあいだで免罪符的に多用されている流行語。「登録商標として認められれば、自由に“あとで読む”ことができなくなってしまう」と動揺が広がっている。 問題が発覚したのは先日、サ社が新サービス「あとで読む」をスタートさせたことがきっかけ。このサービスは気になったホームページをメールボックスに保存し、あとで読むことを可能にするもの。ネット上ではアーリーアダプターを中心に「これは便利!」と話題になったが、不審に思った一部の利用者が調査したところ同社がサービス名の「あとで読む」を登録商標として申請中であることがわかった。 もともと「あとで読む」の語は、情報の奔流に呑み込まれてどうしようもないソーシャルブックマーカーが おれ

    サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews
  • 250万本ヒットの真相は? ニンテンドーDSで“一番売れたソフト”はこうして作られた【その1】 - 日経トレンディネット

    あなたは、これまで「ニンテンドーDS」で一番売れたソフトは何か知っていますか? 世界中のプレイヤーと通信対戦できる『マリオカートDS』? それとも、松嶋菜々子のCMで話題になった『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』? いえいえ、正解は『おいでよ どうぶつの森』。出荷数が『マリオカートDS』128万、『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』の190万に対して、『おいでよ どうぶつの森』はなんと250万(!)という圧倒的な記録を打ち立て、小さな子どもから、いい年(失礼!)したコアゲーマー、さらにはゲーム初心者のOLやサラリーマンにまで、今なお売れ続けているのだ。 『おいでよ どうぶつの森』がどんなゲームなのか説明するのは難しい。プレイヤーはさまざまなどうぶつたちが暮らす村に引越し、彼らと会話やイベントを通じて交流する。そこでは決して何かを強制されることはない。四季折々変化する自

  • モバイル&ゲームスタジオ 遠藤雅伸氏インタビュー(前編) 80年代を代表するクリエイターがモバイルゲームに見る夢

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • よくクリックされるGoogleAdSenseの条件3つ - GIGAZINE

    これを試しに実行してみた結果、今まで1日10ドルだったのが1日700ドルになり、最終的には1日1700ドルの売り上げになったとのこと。一体何をしたのでしょう?GoogleAdsense担当者のブログからの実例に基づく効果的な最適化の報告。 Inside AdSense: Meet Ivan the optimiser -- but please, no paparazzi この報告によると、この結果はいわゆるアドセンスへの最適化というのを施した結果、発生したようです。最初は468×60サイズのバナーをページ最下部に配置していたそうです。これをまず300×250の中間ほどの大きさのレクタングルに変更。配置場所を各コンテンツの一番上と一番下にそれぞれ変更。また、色合いを補色で構成。これで1日10ドルから1日100ドルに上昇させることに成功。最終的にはページの上と下から、ページの真ん中、つまりよ

  • MySQLの小技

    This domain may be for sale!

  • 「del.icio.us」と「はてなブックマーク」の使い分け ソーシャルブックマークとして「はてなブックマーク」を使ってきましたが、「del.icio.us」もずっと気になっていたの.. - 人力検索はてな

    「del.icio.us」と「はてなブックマーク」の使い分け ソーシャルブックマークとして「はてなブックマーク」を使ってきましたが、「del.icio.us」もずっと気になっていたので、昨日アカウントを作成して使い始めてみました。でもこのままだと、単に両方に同じエントリをブックマークするだけになってしまいます。 両方のサービスを併用している方で、使い分けの方法、どちらかでしかできない利用法、連携?方法などありましたら、いろいろと教えてください。

  • 「サーチエンジン最適化遊び」のススメ

    先日の「なぜブログを書くの?」というエントリーにも通じる話だが、「ブログを書く」という行動は、私にとって究極のエンターテイメントにもなりつつある今日このごろである。 私は昔からあまり「人為的に作られた楽しみ」があまり好きではない。「このアイテムを取得して、経験地をあげて、こうしてこうすれば勝てる」みたいにレールにはまった遊び方をしなければならないゲームよりも、ルールは単純だけれども奥が深い囲碁だとかサメガメのようなゲームの方が好きなのは、そのあたりに理由があるのだろう。 そんな私にピッタリなのが、「サーチエンジン最適化遊び」。ルールは単純だ。 【ルール】 まず、多くの人がググりそうな単語を選び、SEOを駆使して検索結果の上位に入ることを目指したエントリーを書く。ただし、エントリーの内容はあえてその単語でググって来る人の期待するものとは違うものにしなければならない。 この遊びを思いついたのは

  • [を] Suffix Array の解説文書のリンク集

    Suffix Array の解説文書のリンク集 2006-04-10-3 [Algorithm] Suffix Array について解説している日語による文書のうち、 Webで閲覧できるもののリンク集。随時更新予定。 - 用語解説: Suffix Array (PDF) via http://nais.to/~yto/tools/sufary/ - Suffix Array の解説 in D論 (PDF) via http://nais.to/~yto/tools/sufary/ - 横着プログラミング 第9回: sary: Suffix Array のライブラリとツール http://0xcc.net/unimag/9/ - Suffix Arrayの簡単な説明 http://sary.sourceforge.net/docs/suffix-array.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    swordheart
    swordheart 2006/04/13
    開発者の恣意性が働くことに問題を感じるが、オープンに行われるのはすがすがしくていい。
  • eXperts Connection|オンカジ 登録ボーナスのセキュリティー

    eXperts Connection はシステム エンジニアやシステム管理者を対象とし、マイクロソフトのサーバー システム製品を中心に情報交換や意見交換を行うコミュニティです。ユーザーとマイクロソフトからなるチームでテーマを厳選して議論し、情報を共有・蓄積していきます。また、エキスパート コネクションは .NET Framework上で作成されており、サイト上でソースコードを公開しています。ソースコードに対する機能追加や修正に関する議論を行うことで、お客様が作成する.NET アプリケーションの参考にすることが可能です。 eXConn Blogsでは 「マイクロソフト社員による個人または部門(チーム)の Blog」 の運用を行っています。 このブログでは、マイクロソフトでの経験を活かした部門チームが、セキュリティエンジニアを目指している未経験者達が今後取るべき資格や、IT業界においてのセキュ

  • 唯ゲーム論

  • フェンリル、初心者向けのタブブラウザ「Grani(グラニ)」を公開

    フェンリルは4月12日、タブブラウザ「Sleipnir」のエントリーモデルとして、「Grani(グラニ)」を公開した。 Graniは、カスタマイズ性の高いSleipnirの機能を必要最小限に絞り、シンプルなデザインと操作性を追及した初級者向けのタブブラウザ。Graniという名称は、ゲルマン神話に登場する八足の神馬「Sleipnir(スレイプニル)」の子の名に由来する。 ブラウザの乗り換えを経験したことのないユーザーでも抵抗なく利用できるように最適化されている一方、Sleipnirでも採用されているサムネイル表示機能や「Headline-Reader Plugin」によるRSSリーダー機能、マウスジェスチャ機能などは標準搭載している。安全性向上のため、ActiveXコントロールは初期設定では無効になっている。 動作環境は、Windows 2000、XP(SP2以上を推奨)InternetE

    フェンリル、初心者向けのタブブラウザ「Grani(グラニ)」を公開
  • 第10回「Webby Awards」の候補サイト発表

    米国時間4月11日、今年で第10回目となるインターネット版のアカデミー賞「Webby Awards」の候補が発表された。各賞候補のリストには、いま話題のサイトがずらりと名を連ねている。 Webby Awardsは、インターネットの台頭と衰退、そしてWeb 2.0による再興を見守ってきた。授賞式は6月12日、「The Daily Show with Jon Stewart」に出演しているコメディアンRob Corddry氏の司会で、ニューヨーク市で開催される予定だ。受賞者の公式発表は5月9日に行われる。 Webby Awardsは、「社会運動」「銀行、金融」「有名人、ファン」「ユーモア」「個人サイト」「科学」など65の部門に対し授与される。 Webby AwardsのエグゼクティブディレクターDavid-Michel Davies氏は、「これを『Web 2.0』と呼ぶかどうかは別として、今年

    第10回「Webby Awards」の候補サイト発表
  • グーグルよ、政治活動にも「グーグルらしさ」を

    Googleがワシントンに政治活動の拠点を開設し、Jack Abramoffなど、共和党にコネがある有名なロビイストたちをいち早く採用している。 この話を聞いて私は最初、1週間早めのエイプリールフールのジョークかと思った。Googleは新しいビジネスモデルを開拓したものの、政治との関わり方についてはどうやら従来のやり方を踏襲するらしい。なぜそんな必要があるのだろうか。 Googleに言わせれば、すべてのインターネットユーザーに高品質かつ高速なウェブアクセス環境を提供できるようにするには、こうしたロビー活動も必要だと主張している。ComcastやTimeWarnerなどのインターネットサービスプロバイダー(ISP)がインターネットを介して情報を送信する行為に課金することができるとしたら、インターネットに関して持てる者と持たざる者との間に格差が生まれてしまうだろう。ネットの中立性が重要になるの

    グーグルよ、政治活動にも「グーグルらしさ」を
  • 30年間培ったデータベース検索ノウハウを結集した新製品「Oracle Secure Enterprise Search 10g」

    30年間培ったデータベース検索ノウハウを結集した新製品「Oracle Secure Enterprise Search 10g」 日オラクルは4月12日、企業のセキュリティポリシーに基づき、情報に対するアクセス権限をユーザーごとに制御できる企業向け検索エンジンの新製品「Oracle Secure Enterprise Search 10g」の出荷を開始したことを発表した。同社では、初年度(2007年5月末まで)に10億円のライセンス販売を見込んでいる。 Oracle Secure Enterprise Search 10gは、企業システムにおける情報検索と、それをベースとしたナレッジシェアを実現することで、企業情報検索に伴う課題を解決できる企業向け検索エンジンの新製品。価格は、プロセッサライセンスが1 CPUあたり375万円で、指名ユーザーライセンスが1ユーザーあたり7500円となる。

    30年間培ったデータベース検索ノウハウを結集した新製品「Oracle Secure Enterprise Search 10g」
  • ファスト、企業向け検索プラットフォーム製品の新バージョンを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ノルウェーに拠を置くファストサーチ&トランスファは、同社の開発する企業向け検索プラットフォーム製品の最新版となる「FAST Enterprise Search Platform 5」(FAST ESP 5)を発表した。 FAST ESP 5は、サービス指向アーキテクチャ(SOA)に基づき、主要なプラットフォーム、OS、開発言語をサポートする検索プラットフォーム製品。あらゆるタイプの構造化データ、非構造化データに対する検索インデックスの作成が可能で、リスク管理、監視、情報管理、eコマース、オンライン配信、モバイル検索といった、企業の検索システム構築にあたって必要な機能のほとんどが実装されているという。 また、検索領域をコントロールし、周

    ファスト、企業向け検索プラットフォーム製品の新バージョンを発表
  • 無許可PCを検出、NECがWinny対策アプライアンス - @IT

    2006/4/13 NECは4月12日、企業ネットワークへの持ち込みPCを検出し、接続をブロックするアプライアンス製品「InterSec/NQ30b」を4月28日に出荷すると発表した。Winnyウイルスによる情報漏えいでは、私用PCを企業ネットワークに接続して業務を行ったことから、重要な企業データが流出したケースが多かった。NECはInterSec/NQ30bを使うことで、企業が把握していないPCの検出が可能になり、情報漏えい対策につながるとしている。 InterSec/NQ30bは、NECのソフトウェア製品で同様の機能を持つ「WebSAM SecureVisor NetworkAgent」をアプライアンス化した。クライアントPCへのエージェントのインストールは不要で、企業のネットワークにInterSec/NQ30bを接続するだけで、接続許可のないPCを検知し、接続を防止する。ネットワーク

  • 上海オフショアベンダが生き残りをかける施策とは?

    筆者が先日まで連載していた「オフショア開発時代の『開発コーディネータ』」では、主に中国オフショア開発でよく見かける失敗事例とその対策、ならびに教訓に焦点を当ててきました。 今回から始まる新連載では、中国オフショア開発の話題に加えて、最新のBPO(Business Process Outsourcing)事情などを幅広くお届けします。私が中国滞在中に感じたことや中国人の考え方などを、たまには現地の事情などの脱線も取り入れてコラム形式で紹介していきたいと思います。 中国オフショアベンダが直面する課題とは 2005年12月末、筆者が主催した上海オフショア開発交流会は、突然の大寒波にもかかわらず大盛況でした。この日のテーマは、「オフショア開発ベンダがBPOに着手するいきさつと段取り」です。交流会は、数年前に上海進出を果たした日系ベンダの日人代表による講演をメインに行いました。 日企業の現在の

    上海オフショアベンダが生き残りをかける施策とは?
  • Google Mini新バージョン、オラクルの検索市場参入をけん制 - @IT

    2006/4/13 グーグルは4月12日、中小規模企業向けの検索アプライアンス「Google Mini」の新バージョンを発売すると発表した。価格は1年間のサポートが付いて46万円。およそ220種類、5万件のドキュメントが検索可能である。検索対象のドキュメント数を30万件まで拡張することができる。 厚さ4.3センチ、42.7×37.1センチの1Uラックマウント型サーバである。青地に白のGoogleロゴが描かれている。電源ケーブルとイーサネットケーブルがあればハードウェアのセットアップは完了する。 同製品は、企業向け検索アプライアンスとして2005年4月にリリースした「Google検索アプライアンス」の下位モデルという位置付けになる。米グーグルのエンタープライズ部門副社長 デイブ・ギロウド(Dave Girouard)氏は、「検索対象ドキュメントが30万件以上という大規模企業に対しては『Goo

  • ぷららの「Winny遮断」はISPの産業革命だ:ITpro

    インターネット通信事業者(ISP)のぷららネットワークスは2006年3月16日,ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」のトラフィックを遮断すると発表した。同社は遮断開始の時期を明確にしていないが,一部報道によれば5月ごろにも開始する模様だ。これが実現すれば,インターネット接続を生業とするISPが特定のアプリケーションの通信を公に禁止する,過去に前例のないエポック・メイキングな事例となる。 従来から,ピア・ツー・ピア(P2P)型のファイル交換ソフトはISPにとって悩みの種だった。帯域の多くがファイル交換に占有されてしまい,バックボーンへの設備投資の費用をペイできなくなる恐れがあるからである。特に,下りではなく上りのトラフィック,つまり,自社と契約しているユーザーがインターネットにファイルを公開し,ほかのISPと契約しているユーザーからのダウンロードが殺到する,このトラフィックが問題とな

    ぷららの「Winny遮断」はISPの産業革命だ:ITpro
  • 米Yahoo!のスクロール地図ベータサービスに全世界の衛星写真が追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • [鏡] 辺境から戯れ言 - 過去の戯れ言 2006年04月 Windows 用 gpg-zip

    日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート

  • Sun Enterprise News

    昨年後半から、世界のIT業界を一気に席巻したキーワード、それが Web2.0 です。瞬く間に流行り言葉になったこの言葉、いまや多くのセミナーで冠言葉として使用されていますが、その一方で、その意味するところ、ビジネスへの影響を正確に解説することのできる人はまだそう多くはないのではないでしょうか。今月の Sun Enterprise News では、日 Sun きっての論客、藤井彰人氏が Web2.0 の意味、そして次の世代の Web のあり方について解説します。 Web2.0は、インターネット上のサービス基盤として発展してきたWebの新しいあり方に関する造語です。2.0というバージョン番号がついてはいますが、W3Cや、IEEEなどの標準化団体が仕様を定義しているような技術仕様ではなく、現在ではWebやネット・ビジネスの新しいコンセプト、モデルを総称する言葉として広く知られています。では具体

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:そのWeb2.0はあなたにどんな価値を提供しますか?

    なんだか今日はWeb2.0な記事をいくつか見たので、ひさしぶりにこういう話題にコメント。(ここで言う「いくつか」は「一つ二ついくつか」というレベルなので注意。) 火元はR30さんとそこで紹介されているasahi.comの記事だろうか? どうもWeb2.0と経済活動の話が入り組んで、どこへ抜け出したいのかよくわからないのだが、とりあえず、「Web2.0的なもの」の話をするなら、そこで取り上げるものがどんな価値を生み出すのかを提示しないと、「うん、そうだね。2.0ぽいよね」みたいな話で終わってしまうと思う。 たとえば、del.icio.usであれば広くなり過ぎたWebに対して、その箱庭を自分で作れることに価値があったのだと思う。ただ、その箱庭にはAPIが付いていて、外の世界(別の人の箱庭)につながっていたりして、今までは見ることができなかった"他人の眼で見たWeb"を見ることができたりした。(

  • Web2.0と企業システム - どうするコンピュータのお仕事

    http://japan.cnet.com/column/web20/story/0,2000055933,20090424,00.htm Tim O'Reilly氏の記事を何度か読み返してWeb2.0を理解してみようとしているのですが、なかなか難しいですね。このWeb2.0は、書いていることだけで考えれば、コンシューマに向けのシステムのことを言っているような感じです。しかし、いわゆる企業システムに、このWeb2.0の考え方を導入することはできないでしょうか。 おそらく、Web2.0そのものの考えでは導入はされないと思います。ただ、これに似た動向が、SOAです。SOAを単純に自分のところのシステムをうまいことつなぐだけのシステムパラダイムと考えている場合は、この考えには至りません。 企業は、そろそろ「IT=ソフト・ハードを持つ」という考えから脱却するときが来ています。この変化だらけの

  • MS、Google対抗の学術文献検索サービスを発表

    Microsoftは4月11日、ライバルのGoogleYahoo!との機能競争への対応の一環として、学術文献を探せる新しいインターネット検索サービスを発表した。 Windows Live Academic Searchと呼ばれるこの新サービスは、「ユニークな機能を持っている。既存サービスの優れたライバルだ」とブリティッシュコロンビア大学図書館の参考司書を務めるディーン・ジュスティーニ氏は、同サービスの利用体験についてのブログ投稿で述べている。 ジュスティーニ氏が説明しているように、Academic Searchの登場は、MicrosoftYahoo!Googleなどのインターネット検索エンジン企業が常に繰り広げている機能競争の一コマだ。Microsoft以外のこれらの企業は検索結果とともに広告を表示することで売り上げの大半を得ている。このため、より多くのユーザーを引きつけて検索サイ

    MS、Google対抗の学術文献検索サービスを発表
  • ニュース | Altera,ANSI Cソフトウェア・コードからハード・ワイヤード論理のアクセラレータ回路を生成する合成ツールを発売 2006.4.4_03

    [ keyword: CPU ] Altera,ANSI Cソフトウェア・コードからハード・ワイヤード論理のアクセラレータ回路を生成する合成ツールを発売 米国Altera社は,ANSI C準拠のソフトウェア・コードから,ハード・ワイヤード論理のアクセラレータ回路を生成する回路合成ツール「Nios II C-to-Hardware アクセラレーション・コンパイラ(Nios II C2H コンパイラ)」を発売した.生成された回路は,同社のソフト・マクロCPUであるNios IIと組み合わせて使う. Nios II C2H コンパイラは,C言語のソフトウェア・コードのうち,ユーザが指定したファンクション(サブルーチン)をRTL(register transfer level)の回路(VHDLまたはVerilog HDL)に変換するツールである.例えば,加算は加算回路に,ループはステート・マシンに

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - この記者は、いったい何を言っているのか?

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060411/235049/ 彼らもmixiやgoogle同様、サイトを開き、無料で記事を読ませている。そのサイトには広告が貼られ、問うべき内容や伝えるべき事象を並べている。「しっくりこない」もヘチマもなく、mixiもお前らも同様にネットで何かをしているわけだ。格段に違うのは集客力でありリーチである。 日経というと、それらの情報を紙にインクで印刷して売りつけていたというビジネスをずっとやってきて、ネットが盛り上がってみるとデジタルシフトの脅威とか言ってる。が、それはお前らのジレンマであって、私たちの脅威ではない。 mixiやgoogleなどweb2.0企業(苦笑)が「マーケティング支援の対価」やら「活動の基盤を提供」で成り立っていると、当に思っているんだとすると、それは非常に不幸なことである

  • 検出ツールの開発者が語る,「Winnyを検出する方法」

    ファイル共有(交換)ソフト「Winny(ウィニー)」のネットワークを介して拡散するウイルスにより、日では深刻な情報漏えいが相次いでいます。米国でもこれら一連の事件はいろいろなメディアで報道されており、日のインターネット社会が非常に深刻な事態に陥っているという認識が広まりつつあります。 私が所属する米eEye Digital Securityでも、遅ればせながらWinnyに関する格的なリサーチを数週間前に開始しました。具体的には、Winnyのコード解析やWinnyネットワークの分析を通して、情報漏えいを防止するための手段など、Winnyにまつわる様々な事柄についてリサーチを進めています。後述するように、検出ツールも開発および公開しました。これらについては、主に私ともう一人の日エンジニアの金居が担当しています。 今回のリサーチやツール開発に関連した話題として、今回はWinnyを検出す

    検出ツールの開発者が語る,「Winnyを検出する方法」
  • del.icio.usに特定のタグを付けて一発ブックマークするブックマークレットを作る奴

    Sveta Good site: circut city�ircut city�ircut city�rica durance�rica durance�rica durance�emjoy�emjoy�emjoy�cpenny�cpenny�cpenny�avalife�avalife�avalife�edu ceramic hair straighteners�edu ceramic hair straighteners�edu ceramic hair straighteners�edu flat irons�edu flat irons�edu flat irons�edu tourmaline hair straightener�edu tourmaline hair straightener�edu tourmaline hair straightener�olia flat