タグ

Linuxに関するswordheartのブックマーク (26)

  • あるプロセスが利用しているメモリサイズを procfs 経由で調べる - naoyaのはてなダイアリー

    お題は「あるプロセスがどの程度の物理メモリを利用したかを知りたい」です。 手っとりばやく知りたいときは top や ps などで調べると良いでしょうか。例えば手元の coLinuxtop して M キーでソートすると emacs のプロセスが最もメモリを使っているようです。 PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND 1923 naoya 18 0 23120 19m 3096 S 0.0 2.0 0:55.40 emacsメモリサイズは VIRT と RES がありますが、VIRT は Virtual の略で仮想メモリ領域のサイズ、RES が Resident の略で、実際に使用している物理メモリ領域のサイズ。19MB ほど使っているようです。この emacs のプロセスが利用するメモリ領域はざっくり 20MB 程度と

    あるプロセスが利用しているメモリサイズを procfs 経由で調べる - naoyaのはてなダイアリー
  • あなたが知らないかもしれないLinuxのコマンドいろいろ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    swordheart
    swordheart 2008/07/01
    $_とwatchしらんかった。
  • Linux のシグナルの種類

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-04-18 2005-04-19 次の日 2005-04-20 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-04-19 Linux のシグナルの種類 当サイト内を Google 検索できます * Linux のシグナルの種類この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [unix] [Linux] プロセスに送るシグナルの種類をメモ。 - シグナルってなに?シグナルは、プロセスに対して送信するメッセージのようなもの。 apache などのデーモンを再起動するときに使う SIGHUP 1 や、プロセスを強制終了するときに使う kill -9 で有名な SIGKILL 9 などがある。シグナルの種類と番号の割り当て方にはいくつかの流派がある。POSIX シグナルとか SysVシグナルとか B

  • FrontPage - ペンギンの杜 - Linuxソフトライブラリ -

    運営サイト Linux系 ペンギンたんてぃん 総合案内所 Linuxセキュリティ入門 Linuxセキュリティの話 Debian UnstableでGo! DebianのUnstableバージョンの使用記 Linux工作室 CNCとかUSBとか、工作関係 Ubuntuうぶ Ubuntu関係 Windows系 田の杜 Windows用ソフト コンピュータセキュリティ入門の入門 コンピュータセキュリティの話 PC関連 Mac化計画 Macっぽい自作PC Firefox拡張機能集 Firefoxの拡張機能集 Web構築用サイト集 Web構築に便利なページを紹介 2008-10-11 soft/MediaCoder 高機能なメディアコンバータ soft/Xirrus Wi-Fi Monitor レーダーのような表示画面を持つ無線LAN検出デスクレット 2008-10-10 リンク集 2008-10-

  • 高速道路と出口渋滞--OS編 : 404 Blog Not Found

    2006年05月08日13:20 カテゴリiTechOpen Source 高速道路と出口渋滞--OS編 実は、ここにも高速道路と出口渋滞がある。 雑種路線でいこう - OS研究が再び盛り上がる,かも知れない ここからは完全に仮説だが,僕個人は再びOSのアーキテクチャを大きく変える地殻変動が起きつつあるのではないかと考えている. ウェブ進化論 梅田 望夫 高速道路と出口渋滞の比喩がピンと来ない人は、←を熟読のこと。 OSを開発するのはこれまでになく簡単になっているのだけど、OSを「使える」ようにするにはこれまでになく大変になっているのだということ。 かつては、ROM BASICやMS-DOS程度でも、「使えるOS」と見なされてきた。ところが、今ではbrowserとoffice suiteが動いてなんぼなのである。そう語っていたいとじゅんさんを、たん清の焼き肉の味とともに思い出す*0。 当初

    高速道路と出口渋滞--OS編 : 404 Blog Not Found
  • Linuxデスクトップがダメだと思うたった一つの理由

    なんかMac OS XとかLinuxがイイとかダメとか言う話で盛り上がっているのだが、揚げ足取って申し訳ないのだが、Linuxデスクトップ環境で使うために今のままだと、どうしてもダメだなぁと思う点が一点あって・・・ あなたがLinuxを使うべき10の理由 多くの場合、GIMPを使いこなせてないのはデザイナーのわず嫌いな面が多い(そしてGIMPで代替できそうな作業を高い商用ソフトで行っている)という印象があります。 Linuxの良さを主張する方に割と共通した論旨だと思うので、直接的にこの文章をあげつらう目的ではないことを先に書いておきたいです。 「PhotoshopやFireworksと比べて、GIMPは似たような機能を実現していて、しかもタダ。何故、「デザイナー」がこれを使わないのかわからない!!」 というのはよく見る話だが、この発想のままではLinuxデスクトップ環境が天下を取ること

  • Linuxデスクトップの台頭に苦悩するマイクロソフト

    現在、デスクトップOSとオフィススイートの市場は、Microsoftが支配している。このことに異論を唱える人はまずいないだろう。しかし、最初からそうだったわけではない。 1980年代後半までは、「OS/2」のほうが「Windows」よりも技術的に優れていると評価されていたし、「Mac」もWindowsより優れたユーザーインターフェイスを備えていた。また、「WordPerfect」や「Lotus 1-2-3」といったアプリケーションも、Microsoftの類似製品よりも豊富な機能を提供していた。 しかし、こうした企業もMicrosoftを阻止するには至らなかった。結局、Microsoftは、ユーザーにとって充分な技術力、低価格、魅力的なバンドリングなどで、競合相手をことごとく退けてしまった。こうしてデスクトップ市場で確固とした足場を築いてからは、同社はソフトウェアの改良を重ねてきた。ところが

    Linuxデスクトップの台頭に苦悩するマイクロソフト
  • 米Microsoft幹部,Linux戦略の進化について語る

    10年前,米MicrosoftLinuxやオープン・ソース・ソフトウエア(OSS)活動を脅威とみなしていたが,それらがどういう性質のものなのか完全に理解していなかった。米IBMや米Netscape(当時),米Corelなど,Microsoftが過去に直面してきた企業による脅威とは異なっていたからだ。LinuxやOSSのことを,競争相手であると同時に宗教や哲学のようにも思っていたのだ。しかし,Microsoftのプラットフォーム戦略部長であるBill Hilf氏によると,これらはすべて過去の話らしい。 Bill Hilf氏は,LinuxやOSSのことをかなり知っている技術者である。Hilf氏はLinuxコミュニティで10年以上働き,プログラミングやエンジニアリング・マネジメント,Linux技術戦略など,考えうるほとんどすべての職務に従事してきた。Linux技術戦略は,IBM在籍時に担当して

    米Microsoft幹部,Linux戦略の進化について語る
  • Japan.internet.com コラム/Linux 系―読むサプリ Web2.0 と Linux コモディティ

  • マイクロソフトのLinux研究所、活動内容を公開へ - ITサービスに関わる職業人の一言

    マクロソフト日法人が設立20周年を迎えるそうです。>おめでとうございます。 そこでビル様がご来日されて、VsitaやOffice2007など派手な発表を行っているようですが、一つ気になった記事が1つありました。 日での発表ではないのですが、Microsoft製品とオープンソースソフトウェアを組み合わせる顧客からのフィードバックを得るためにLinux研究所、活動内容を公開していくようです。Port 25というサイトのようで、ボストンで開かれてるLinuxWorldで発表されてるようです。古いニュースですが、その記事の内容によると、 技術チームのスタッフがブログを書く予定で、その内容は同氏が研究所の開設に至った経緯や、以前はLinuxの台頭に立ち向かうためにMicrosoftの戦略を策定していた同社の幹部Martin Taylor氏から命じられた任務などの話しになるという。 ということであ

    マイクロソフトのLinux研究所、活動内容を公開へ - ITサービスに関わる職業人の一言
  • CentOS覚え書き

    CentOS6.x メールサーバの移行(引っ越し)とPOP3クライアントの新サーバへのポート転送 メールサーバを移行(引っ越し)する際、ネックとなるのはDNSが浸透する間、引っ越し前のサーバ(旧サーバ)に配送されてくるメールや旧サーバにアクセスしてくるPOP3クライアントです ここではPOP3クライアントについて、旧サーバにアクセスしてきたものを新サーバにポート転送することでこの問題を解決したいと思います 続きを読む » CentOS6.xPostfix-2.6 メールのリレー設定あれこれ Postfixでローカルメール以外をSMTP認証サーバやGMAILにリレーするための設定を記載します リレー先メールサーバがSMTP認証しか受け付けないだとか、TLS/SSLだったりとかで設定がいろいろ変わります 続きを読む »

  • iPod Linux まとめサイト

    更新履歴 2006/03/17 07:14 FRI 久々に関連スレッド更新。 2006/03/10 18:49 FRI fc2サーバーに移転。。。 2006/03/06 22:46 MON miniへのリンクを要求により削除 2006/03/02 00:56 THU 更新 2006/03/01 18:11 WED トップロゴ&favicon.icoを作る。 2006/02/28 15:30 TUE リンクを直す。 2006/02/27 16:55 MON iPodの動画のサンプルのミラー作った。 2006/02/27 16:03 MON 更新 2006/02/25 21:17 SAT 更新 2006/02/19 12:25 SUN iPod_shuffle_CM.zipの公開停止&iPod_iTunes_CM_2.zipの公開 2006/02/14 20:39 TUE iDoomのページ完

  • 誰も読まないOSのソース・コード:ITpro

    まず,結論から言おう。 「エンジニアがOSのソース・コードを読めるようになると,活躍の場が一気に広がる」。そして,「コツさえ分かれば,OSのソース・コードはびっくりするほど簡単に読める」。 ここでいうOSとは,Linuxのカーネル(OSの“核”となるソフト)のことである。筆者が上の2点を強く感じたのは,つい最近の,ある人物とのやり取りがきっかけだった。 「カーネルのソースが読めると,たいそう儲かるってことが,分かってしもうたから」。「もうすぐ大学の仕事は定年や,でも定年後の収入の方が多いんとちゃうかな」---。 筆者の耳に,迫力ある関西弁が突き刺さった。声の主は1949年生まれの57歳。神戸情報大学院大学助教授の赤松徹氏その人である。 打ち合わせを兼ねた取材の後の会話だったので,メモは取っていない。赤松氏がはっきりとこの通りに発言したかどうかは覚えていないが,筆者の脳裏には,そのような発言

    誰も読まないOSのソース・コード:ITpro
  • マイクロソフトのLinux研究所、活動内容を公開へ--目的はフィードバックを得ること

    Microsoftは、社内Linux研究所の活動を共有するためウェブサイトを開設する予定だ。その目的は、Microsoft製品とオープンソースソフトウェアを組み合わせる顧客からのフィードバックをサンプルとして集めて調査することだ。 MicrosoftのプラットフォームテクノロジストラテジーのゼネラルマネージャーBill Hilf氏は米国時間4月6日、ボストンで開催のカンファレンス「LinuxWorld」で基調演説をし、「Port 25」と名付けられたウェブサイトについて説明する予定だ。 MicrosoftLinuxと激しく争っているが、ワシントン州レドモンドの社では300のLinuxサーバを運用しながら競合分析や、Microsoft製ソフトウェアを使用したLinuxなどのオープンソース製品の動作試験を実施している。 Port 25(企業がインターネット電子メール用に使用するルータのポー

    マイクロソフトのLinux研究所、活動内容を公開へ--目的はフィードバックを得ること
  • なぜセキュアOSが必要なのだろうか - LIDS

    第1回 なぜセキュアOSが必要なのだろうか 面 和毅 サイオステクノロジー株式会社 インフラストラクチャービジネスユニット Linuxテクノロジー部 OSSテクノロジーグループ シニアマネージャ 2005/11/3 「いまさら何を」という話ですが、Linuxもメジャーになったものです。現在ではWebサーバや何らかのネットワークサーバを構築する際に、コストパフォーマンスを考慮してLinuxを使用するという選択が多くなりました。サポートなどを考慮してもコストの安いLinuxを採用するメリットが大きく、結果として多くのLinuxサーバがネットワーク上に存在しています。 また、アプライアンス製品にもLinuxが普及してきています。ウイルス対策、IPS(不正侵入防御システム)、Webプロキシやファイルサーバなどのアプライアンス製品でも、カスタマイズされたLinuxが使用されています。今日のネットワー

  • @IT:Linux Tips Index

    IPAexフォントを使うには(2010/7/7)New! IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が開発・配布している日フォントIPAexフォント」をインストールする方法を説明する。 ■yumで「Cannot retrieve repository metadata」エラーが出るときは(2010/7/7)New! Fedoraでyumコマンドを実行して、「Cannot retrieve repository metadata……」というエラーが表示された場合の対処法を紹介する。 ■GUIでアンチウイルスソフトClamAVを使うには(2010/7/7)New! GUIで操作可能なアンチウイルスソフト「KlamAV」のインストール方法と使い方を説明する。

  • 「Get the Facts」への反撃が始まる――半端な真実は駆逐されるか

    Microsoftの「Get the Facts」キャンペーンに対抗すべく、「Get the Truth on Linux Management」なる報告書がOSDLとそのメンバー企業から公開された。Microsoftの主張は時代遅れと一刀両断されている。 「LinuxのTCOはWindowsより優れている」――こう力説するのは、Linuxシステム管理ソフトウェアなどを手掛けるLevantaのマーケティング・プロダクト担当ディレクターのデビット・デニス氏。OSDL(Open Source Development Labs)と、そのメンバー企業であるLevantaは、調査会社である米Enterprise Management Associates(EMA)によって作成されたLinuxの管理に必要な労力をWindowsと比較した調査報告書「Get the Truth on Linux Mana

    「Get the Facts」への反撃が始まる――半端な真実は駆逐されるか
  • OSDL、マイクロソフトの反Linuxキャンペーンに異議あり! - @IT

    2006/2/28 米レバンタ(Levanta)は2月27日、報道関係者向けの説明会を実施し、同社とOSDL(Open Source Development Labs)が共同で行ったLinux管理に関する調査報告書「Get the Truth on Linux Management」の概要を説明した。レバンタ マーケティング&プロダクト担当ディレクタ デービット・デニス(David Dennis)氏は、「この調査結果からは、マイクロソフトが対Linuxキャンペーンとして展開している『Get The Facts』で主張している、『LinuxのTCOは高い』『管理が大変』といった内容をくつがえすものとなった」と説明した。 この調査はレバンタとOSDLがコストを負担し、米エンタープライズ・マネジメント・アソシエーツ(EMA)が2005年10月~11月に実施。数千社のIT企業を対象に行い、Webア

  • http://asshole.dip.jp/unison.php

  • 「DRMは必ずしも悪くない」--L・トーバルズ、GPL第3版に反論

    Linus Torvaldsが先週、次期「GNU General Public License(GPL)」のドラフトに含まれている、デジタル権利管理(DRM)を抑制する条項について、コンピュータセキュリティの弱体化につながる可能性があると、電子メールの中で述べた。Torvaldsは実用的な哲学の持ち主で、この発言にもそうした姿勢が現れている。 Torvaldsは米国時間2月1日、Linuxカーネルに関するメーリングリストに電子メールを投稿し、「多くの人々が、GPL3の反DRM条項はそれほどよいものではないと考えているだろう。デジタル署名や暗号化などは単純に『不適切なDRM』とすることはできず、むしろ『適切なセキュリティ』と呼んだ方がぴったりする」と語った。 Free Software Foundation(FSF)は現在、GPLの改訂に当たっている。GPLは、非常に多くのオープンソースプロ

    「DRMは必ずしも悪くない」--L・トーバルズ、GPL第3版に反論