タグ

microformatsに関するswordheartのブックマーク (60)

  • 自由すぎるWebの世界でメタデータは統合できるか - @IT

    特集:変貌するリッチクライアント(4) 自由すぎるWebの世界でメタデータは統合できるか 野村総合研究所 技術調査室 田中 達雄 2006/9/8 自由すぎるWebの世界で、メタデータ統合の鍵を握る技術は? 複数の美術館に保管されている美術品をワンストップで検索させるフィンランド美術館のセマンティックWeb活用から考えよう 前回の「企業のWeb2.0活用はSOAとの融合から」では、SOA(サービス指向アーキテクチャ)やWeb2.0世界のWebAPIやSaaS(Software as a Service)が、クライアントの独立性を高め、リッチクライアントの普及を後押しすると説明した。 現在、これらのサービスは、サーバ上で統合(マッシュアップ含む)する例が多いが、独立したリッチクライアントであれば、個別のサービスを直接呼び出すことも可能だ。つまり、リッチクライアントは、データやサービスを統合す

  • Compound microformat のプロパティ一覧 - 2xup.org

    2006-07-24T01:30:00+09:00 最近雑誌を見ていても、microformats に関する記事が増え、microformats に関する様々な意見を目にする機会が増えたような気がします。同じように様々なブログや実際に Web クリエイターな方にお会いしてお話している中でも microformats に関する様々な意見を耳にする機会が増えました。意見の中には大きな未来を感じているというものや、ブラウザの独自実装と大差ない。といったものまで多種多様です。僕自身はといえば、もちろん大きな未来を感じているのですが、チョット触れた程度で意見を言うのはあとで自分の首をしめそうだし、実際に導入してみたり Wiki や Blog, ML をチェックしたり、様々な人の意見を吸収したりしていると、様々なフォーマットがごっちゃになってきました。一度ここらあたりで Draft のものも含めて各フ

  • feedpath、Microfomatsベースの記事テンプレート機能。検索機能も実装

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

  • feedpathとマイクロフォーマット

    feedpath.jp がリニューアルしました。今回のリニューアルの目玉は「Microformats」(マイクロフォーマット)と「フィードサーチ」です。 Microformats については、「Web2.0 BOOK」でも取り上げていますが、一言で言えば、「Webがデータベースと深化するための洗練されたコンテンツフォーマット」といえるでしょう。 通常 XHTMLHTML はブラウザ上でヒトが情報を見るための視覚表現を行うためのマークアップランゲージですが、Microformats はそのコンテンツに何が表現されているかをより厳密に定義するフォーマットです。XHTML の表現に従い拡張するフォーマットとなっています。 たとえばのレビューをブログで書いたとします。その内容について、ヒトには読めばレビューであると解りますが、サーチエンジンなどはキーワードはインデックスするものの、レビュー

  • [僕] マンガの新刊を iCal で追いかける

    ■ [マンガ][ical][perl] マンガの新刊を iCal で追いかける まんが王倶楽部さんで配布されている新刊 の CSV を iCalendar 形式にする web app を作りました。(元ネタ) Comic2iCal iCal 形式のデータが読めるアプリだったら使えると思います。(Google Calendar と iPod しか試してない) Google Calendar に import する手順はこんな感じです。 右上の Settings をクリック Calendars タブを選ぶ。 一番下にある add calendar をクリック Public Calendar Address タブを選ぶ。 Comic2iCal で出てきた iCal の URL を入力して add ボタンを押す Google Calendar は反映するのに多少時間かかるので適当に待ってください。

  • マイクロフォーマットが目指すものはセマンティック・ウェブとは違うのか? - YAMDAS現更新履歴

    Casual Thoughts about Any Phrase - マイクロフォーマットについての素人くさい整理 Casual Thoughts about Any Phrase - マイクロフォーマットの抱える玉石混交の問題 microformat という言葉はもちろん以前から何度も耳にしていたが、よく理解していなかったので個人的にとてもためになった。 しかし……これを読んで思ったのは、「でもそれってセマンティック・ウェブでは?」という疑問である。 調べてみると、案の定神崎正英さんが「Microformatの先へ」というエントリを書いていた。 既存フォーマットを活用するというmicroformatの考え自体は悪くないが、下手をすると関係者間でしか意味が通じない語彙が量産されて、逆ネットワーク効果を生み、ウェブが分断されかねないというのは、ぜひ念頭に置いておきたいポイントだ。 というのは

    マイクロフォーマットが目指すものはセマンティック・ウェブとは違うのか? - YAMDAS現更新履歴
  • feedpathのブログエディタのmicroformats: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 遅ればせながら、レビューのフォーマットを考える必要もあって、microformatsをベースにテンプレートのつくられたfeedpath(http://feedpath.jp)のブログエディタ機能を試してみました。 feedpathのブログエディタ機能をつかって書いたエントリーは、以下の2つ。 エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する/ブライアン・グリーンセックスはなぜ楽しいか/ジャレド・ダイアモンド ちなみにこんな画面から入力すると、上記のようなエントリーになるわけです。 もちろん見栄えは、各ブログのCSSによって異なりますが。 いわゆるストラクチャード・ブロギングという流れですよね。 microformatsがXMLベースのフォーマットなので、これでWebがよりセマ

  • feedpath、Microformatsベースの記事テンプレート機能。検索機能も実装

    フィードパスは、同社のサービス「feedpath」で提供しているブログエディタ機能を拡充、音楽などのレビューやイベント告知用のテンプレート機能を実装した。合わせてサイトもリニューアルを行ない、RSS検索機能を実装した。 ■ hReviewとhCalendarベースのレビュー記事やイベント告知が可能に feedpathのブログエディタ機能は、feedpathから外部ブログへ記事を投稿できる機能。ココログやウェブリブログ、gooブログといったブログサービスに加え、mixiやGREEなどのSNSにも記事が投稿でき、記事は「WYSIWYG」と呼ばれるエディタで編集可能。複数のブログへの投稿をfeedpathで一元管理できる。 新たに追加されたテンプレート機能は、「Microformats」と呼ばれるフォーマットに基づいた記事をブログへ投稿できる機能。レビュー用テンプレートでは「hReview」

  • コードの読めない人間によるマイクロフォーマットとセマンティックウェブ論 - Casual Thoughts about Any Phrase

    最近、素人くさいマイクロフォーマット論を展開しており、いつ「お前は全然わかっとらん」という突っ込みがくるかびびっていたが、yomoyomoさんから下記のマイルドなトラックバックを頂いた。 microformat という言葉はもちろん以前から何度も耳にしていたが、よく理解していなかったので個人的にとてもためになった。 しかし……これを読んで思ったのは、「でもそれってセマンティック・ウェブでは?」という疑問である。 マイクロフォーマットが目指すものはセマンティック・ウェブとは違うのか? これを読んで、「えっ!マイクロフォーマットって、セマンティック・ウェブ実現のための一つの手段ではないの?やばい、やってしまったか・・・」と、ぱっと思い、紹介されている下記のリンクやWIKIPEDIAを読んでみた。 Microformatの先へ 世界はセマンティック・ウェブを受け入れる準備ができている WIKIP

    コードの読めない人間によるマイクロフォーマットとセマンティックウェブ論 - Casual Thoughts about Any Phrase
  • Casual Thoughts about Any Phrase - マイクロフォーマットの抱える玉石混交の問題

    マイクロフォーマットを使用すれば、自分のサイトやブログに情報をはっておくだけでコンテンツ・アグリゲータ*1がそれをかき集め、パブリックに対して情報を公開してくれる。 例えば、hParttimeというバイト募集情報についてのマイクロフォーマットがあったとすると、自分の店のサイトに募集情報をはっておけば、コンテンツ・アグリゲータがそれを収集・整理し、バイトを探している人にその情報を提供してくれる。街のラーメン屋が店の前に「アルバイトの募集」なんて張り紙をしておくのと比較にならないほど多くの目の人に触れる。 マイクロフォーマットが普及すれば、上記のようなことが実現され、フロム・エーのようなバイト募集者から掲載料をとり既存のバイト情報をアグリゲートしているメディアに少なからず影響を与えるだろう。 下記が単純化したフロム・エーのビジネスモデル。 ②の部分で中抜きによるコスト削減が実現されるというのは

    Casual Thoughts about Any Phrase - マイクロフォーマットの抱える玉石混交の問題
  • マイクロフォーマットについての素人くさい整理 - Casual Thoughts about Any Phrase

    マイクロフォーマットとは、 「microformats.orgが提唱するXMLフォーマットで、XHTMLにメタデータを埋め込んでコンテンツの情報をより詳細に構造化しようとういうもの」 金のなる木 MEMO - セマンテックWebへの第一歩マイクロフォーマット ということらしい。XML、XHTML、メタデータと苦手とする単語のラッシュでめげそうになったが、要するにWEB上の情報を構造化*1するためのフォーマットということなのだろう。 例えば、人材募集情報は下記のように各社のホームページに独自の項目を用いて公開されており、これはフォーマットもなければ、構造化もされていない状態。 アマゾンの採用ページ グーグルの採用ページ もし、だれかがhRecrutingという「人材募集のマイクロフォーマット」というのを定義し、グーグルやアマゾンがこのフォーマットに従い、自社のホームページに人材募集情報を掲載

    マイクロフォーマットについての素人くさい整理 - Casual Thoughts about Any Phrase
  • microformats (hCalendar) から Google Calendar に楽々インポートする方法 - pur*log

    microformats (hCalendar) から Google Calendar に楽々インポートする方法 2006-06-27T18:07:54+09:00  Tag: CSS, event, Google, hCalendar, microformats, seminar, webstandard 2006年7月15日(土)に CSS Nite & Web標準Blog presents Web標準の日という、とても興味深いイベントが開催されます。目標動員数が500人と大規模で、豪華な講師陣が並ぶイベントということで多くの Web 関係の方に注目されているイベントでもあります。早速このブログでも告知バナーを貼付けてみました。 Web標準の日 特設サイトの中で、注目していたのは イベント概要のページ内で microformats をさりげなく導入していることでした。 microfor

  • Yahoo! Local & Maps Blog » Blog Archive » We Now Support Microformats

  • メディア・パブ: YahooとMSがマイクロフォーマットに傾斜,ネットメディアの変化を加速させるかも

    YahooとMicrosoftがそれぞれ,先週のSupernova2006 で,マイクロフォーマット(microformats )への積極的な取り組みをアピールした。いよいよ,マイクロフォーマットが立ち上がるのかもしれない。 マイクロフォーマットは,XHTMLにメタデータを持たせようとするもの。コンテンツを構造化する仕掛けで,セマンティクWebへのアプローチの一つとして期待されている。すでに,コンテンツの用途別に幾つかのマイクロフォーマットが作られている。カレンダー用のhCalendar,名刺用のhCard, レビュー用のhReview,ソーシャルネットワーキング用のXFNなどである。こうしたマイクロフォーマットを採用したコンテンツが普及すれば,これまで以上に高度な検索や情報加工が実現することになる。 Yahooは,hCalendar, hCard, そしてhReviewのマイクロフォーマ

  • Google hCalendar @ Make Data Make Sense

    Google hCalendar, a Firefox Greasemonkey script, automatically identifies hCalendar microformat events and inserts buttons to add such events to Google Calendar.

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Technorati Microformats Search

    Want your contacts, events, and reviews to show up here? First, publish your content with microformats. Many tools and services do this automatically so you may already be done with this step! If the service or application you are using is not listed, contact their support department and ask them to support microformats. Send them to microformats.org for more information. Second, ping us! If you

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Technorati のマイクロフォーマット検索と Pingerati

    ブログ検索 Technorati の実験サービス公開場である Technorati Kitchen で、microformats 検索サービスが公開されている。 コンタクト情報( hContact (間違えた)hCard )、レビュー情報 ( hReview )、イベント情報 ( hEvent (間違えた)hCalendar )のそれぞれ、または全部について、登録済のマイクロフォーマット情報を検索することができる。 マイクロフォーマットは、XHTML などの中に部分的に埋め込んだ、簡易なタグと属性の組み合わせで、マイクロフォーマットの作法を従来のブログやウェブページ上の情報に付加することで、機械にも理解しやすいデータの公開や流通を促進させる目的で technorati を中心に発表され、少しずつ認知されてきている。 Movable Type や WordPress などのブログ作成システム

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知