タグ

2015年3月24日のブックマーク (10件)

  • 家庭内KPTの話

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 20日目の記事です。 19日目は ikkou さんの「我が家の家庭を支える技術あるいは大好きという気持ちを伝えること」でした。 はじめに我が家では2週間に1度、KPTを使った振り返りを行っています。 先日、同じ年頃の子供を持つエンジニアの人と飲んでいて、 家族でKPTしてるって話をしたら「検討したことはあるけどやってる奴ははじめて」というような反応で、そういえば家族でKPTしてるって話を聞いた事なかったので、書いてみようと思います。 KPTとはあえて書く必要もないかと思うけど、知らない人のためにKPTとは KPTは、それぞれKeep、Problem、Tryの頭文字で、それまでの活動を、それぞれ、良かったので次もやりたいこと(Keep)、問題だったので次はやめたいこと(Problem)、次にやってみたいこと(Try)の3つの軸で整理

    家庭内KPTの話
    syan0
    syan0 2015/03/24
  • 簡単☆間違いない美味しさ♪アジの南蛮漬け by あやまんくっきんぐ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    簡単☆間違いない美味しさ♪アジの南蛮漬け by あやまんくっきんぐ
  • utf8_unicode_ci に対する日本の開発者の見解 - かみぽわーる

    RailsMySQLのcollationをサーバー側のデフォルトのutf8_general_ciからutf8_unicode_ciにわざわざ変えてるのどうせ大した理由じゃないだろと思って掘ってみたらやっぱり大した理由じゃなかった… https://t.co/6NeetGhTF0— Ryuta Kamizono (@kamipo) April 18, 2014 Railsでcollationとしてutf8_unicode_ci(RailsのDEFAULT_COLLATION)が採用されるのはcharsetが未指定もしくはutf8(RailsのDEFAULT_CHARSET)のときだけで、utf8mb4にすることとかは全く考慮されてない。— Ryuta Kamizono (@kamipo) April 19, 2014 @frsyuki MySQLのcharset utf8のときのデフォルト

    utf8_unicode_ci に対する日本の開発者の見解 - かみぽわーる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Oyo, the Indian budget-hotel chain startup, is finalizing a fresh fundraise of about $100 million to $125 million that slashes its valuation to $2.5 billion, two people familiar with the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • サルでもわかる顔検出2 - 科学信仰

    これは「サルでもわかる顔検出の原理」の続きです。 群盲象を撫でる。 Kidney International - Figure 1 for article: The elephant in uremia: Oxidant stress as a unifying concept of cardiovascular disease in uremia 前回、顔検出を実用レベルに引き上げたViola&Jonesの論文を簡単に解説したけど、Violaらが論文にあげた三つの貢献のうちadaBoostについては、ややこしいということであいまいにしか書いてなかった。 なので今日はそのadaBoostアルゴリズムについて解説してみたいと思う。 コンピュータに画像から顔を検出させるという課題はとても難しい。 人間がどうやって視野の中から顔を検出してるのか、その機構自体が全然判ってないんだから、真似ることも

  • サルでもわかる顔検出の原理 - 科学信仰

    顔検出機能はここ数年で急激に普及してデジカメとかケータイとかにフツーに入るようになったり、Google画像検索のオプションに入ってたりして、すっかりコモディティ化しちゃってるけど、ちょっと前まではすごい困難で実用化に手を出すなんてとてもとてもな技術だったんだよね。 2001年のViola & Johnsの論文*1で超高速&超正確な検出アルゴリズムが発表されるまでは。 これの画期的だった点は非力なパソコン(とか現在のケータイ内蔵CPUとか)で画像中からリアルタイムに顔を検出できたことなんだ。 キモは3点。 Integral-ImageによるHaar-like検出器の高速演算 AdaBoostによる検出能力の強化 多段フィルタ(cascade)による非顔領域の高速排除 具体的にどれがViolaらのオリジナルの仕事なのかはよく知らないけれど。 少なくとも一個目と三個目はそうな気がする。 Inte

    サルでもわかる顔検出の原理 - 科学信仰
  • OpenGL ES 3.0 @ 3Dテクスチャでハッチングの表現 - ラーメンは味噌汁

    2013-10-05 OpenGL ES 3.0 @ 3Dテクスチャでハッチングの表現 OpenGL ES 3.0 iOS 7 ハッチング(hatching)とは 3Dテクスチャは前回の様な断面の表現の他に参照テーブルやノイズのサンプリングにも使用できます。今回は参照テーブルの例でハッチングをやってみます。ハッチングとはデッサンなどに使用される影になる領域を線で塗りつぶす技法で、トゥーンレンダリングなどと同じく非写実的レンダリング(Non-photorealistic rendering)の一種です。トゥーンや水彩的表現の影として組み合わせるといい感じになったりします。たまたまハッチングを選びましたが参照テーブルの例なのでテクスチャを差し替えるだけでTexture » Rachel Carterにあるような点描やルーズライン風の表現になったり、または漫画のトーンの表現などもできます。 サン

    OpenGL ES 3.0 @ 3Dテクスチャでハッチングの表現 - ラーメンは味噌汁
    syan0
    syan0 2015/03/24
  • ユニティちゃんのゲームをUnityを使わずにOpenGLで作る[1]:モデル表示してアニメーションまで - ラーメンは味噌汁

    2014-06-21 ユニティちゃんのゲームUnityを使わずにOpenGLで作る[1]:モデル表示してアニメーションまで OpenGL ES 3.0 iOS 7 ユニティちゃん ユニティちゃんでiOS用のゲームを作ってみます。 普通にUnity使ってもプログラマー的には面白く無いのでOpenGL ES 3.0を使ってガリガリ書いていきます。とりあえず今回はモデルを表示してアニメーションさせるまで。 ライセンス このアセットは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています。このアセットをご利用される場合は、『キャラクター利用のガイドライン』も併せてご確認ください。 プロジェクト https://github.com/ramemiso/ios_unitychan_es3公式さんにユニティちゃんライセンスに同意する形でなら公開しても問題ないと返答頂いたので、ライセンス表記とライセンスフ

    ユニティちゃんのゲームをUnityを使わずにOpenGLで作る[1]:モデル表示してアニメーションまで - ラーメンは味噌汁
  • Ruby の高速化の道。 - だいありー

    pwd が何の略か? ということを聞かれた。確かに答えられない。 http://www.abbreviations.com/pwd の中で working directory を含むものをピックアップすると、 Print Working Directory Present Working Directory Path of Working Directory の3説が見つかる。 man を見ても、あんまりしっくりこない。なんで cwd (current working directory)にしなかったんだろう? system call は getcwd(2) なのに。 昨日の続き。 早速中田さんが r49614 を入れてくれて、こういう a, b = x, y の時には、 push x # stack: x push y # stack: x y newarray 2 # stack: [

    syan0
    syan0 2015/03/24
  • アニメっぽいエフェクトを生成したい - ポルノアニメ

    クリスマスだしたまには便利な記事でも書く。 以前少し書いた、ゲームにアニメ風のエフェクトを入れたいという話。アニメ風というのは例えば こういう光線や光輪を指す。ポイントとしては、わざと線の太さを不安定にしたり途切れ途切れにして躍動感を出す、という所。 さて、まず光輪からいくと、左上に(0,0)、右下に(1,1)のテクスチャ座標を指定した矩形ポリゴンを用意する。(次の画像だけ、u,vを赤と緑に割り当てている) 中心が(0.5,0.5)なので、フラグメントシェーダー上でテクスチャ座標と(0.5,0.5)の距離をとって、ある閾値を超えたらdiscardすると円形になる。 void main() { vec2 rpos = v_texCoord - vec2(0.5, 0.5); float r = length(rpos); if (r > 0.5) { discard; } gl_FragCo

    アニメっぽいエフェクトを生成したい - ポルノアニメ