2018年2月18日のブックマーク (7件)

  • ジョン・ダニエルソン 「暗号通貨が腑に落ちない」(2018年2月13日)

    Jon Danielsson, “Cryptocurrencies don’t make sense“, (VOX, 13 February 2018) どうも暗号通貨というものは、貨幣と投資の新しいより優れた姿だと想定されているらしい – 未来のやり方というわけだ。しかしながら稿執筆者には、暗号通貨の趣旨がいまいち掴めない。既存の不換紙幣や優れた投資に幾らかでも勝るものだとは思えないのだ。 これまで私は暗号通貨の趣旨を理解しようと努めてきたが、成功していない。暗号通貨は喫緊の金融安定性問題ではないのかもしれない (den Haan et al. 2017) が、私にはそもそもが解らないのである。 そんな私にも分かる範囲でいうと、どうも暗号通貨はつぎの要素を組み合わせた何かなのだと想定される: 一種の貨幣; 投資; プライバシーとセキュリティーとエフィシエンシーを提供してくれる何か; 以

    ジョン・ダニエルソン 「暗号通貨が腑に落ちない」(2018年2月13日)
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/02/18
    “暗号通貨は一種の宗教あるいはカルトにより近いのであって、合理的な経済現象ではない。”
  • Business & Financial News, Breaking US & International News | Reuters.com

    Mediator Qatar said on Monday a truce between Israeli and Hamas forces in Gaza had been extended by two days, continuing a pause in seven weeks of warfare that has killed thousands and laid waste to the Palestinian enclave. Backing Israel, Elon Musk sees need to stop murderous propagandaYour world in 10 minutes: Truce extension hopesArab states, EU agree on need for two-state solution to Israel cr

    Business & Financial News, Breaking US & International News | Reuters.com
  • フィギュアスケートの「5回転ジャンプ」は本当に可能なのか──その難易度を、専門家が力学的に考察

  • ストーリー:72年前の母を追って 被爆写真の少女、身元判明 | 毎日新聞

    惨禍経て家族築く パソコンの画面に浮かんだ物憂げな少女の写真。1945年8月9日、米軍による史上初の原子爆弾投下から3日後の広島で撮影され、背景に余じんがくすぶる焦土が見て取れる。その一枚の写真と、成人女性が写る別の一枚が重なり合う様子を、東京都調布市の会社員、藤井哲伸(てつのぶ)さん(57)が万感の思いで見つめた。 昨年11月、都内の東京歯科大にある研究室。重ねた写真の2人は、歯並びや目の幅、眉の形が一致する。マウスを操る手を止め、橋正次教授(法歯学)が言った。「両者を別人とするような明らかな相違は全く認められません」。藤井さんは眼鏡を外し、目を凝らした。「言葉になりませんね」。写真の少女が母親だと認められた瞬間だった。

    ストーリー:72年前の母を追って 被爆写真の少女、身元判明 | 毎日新聞
  • ”今日もマーマレードを”『パディントン2』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    映画『パディントン2』予告篇 クマ映画! ブラウン一家と暮らすパディントンは、故郷のルーシー叔母さんの100歳の誕生日に、ロンドンの飛び出す絵プレゼントしようとする。資金のためにアルバイトを始め、ようやく目標額にたどり着くが、取り置きしてもらっていたが何者かに盗み出され、パディントンは窃盗の現行犯で逮捕されることに……? 前作は劇場で観なかったので、録画で予習してから行ってきました。今作は冒頭でパディントンが伯父伯母に拾われるシーンから始まります。これは意外にも一作目で語られてなかったネタなんだな。 ブラウン一家とともにロンドンで暮らすパディントン。街の人たちにもすっかり受け入れられ(約1名除く)ていたが、故郷の伯母さんにプレゼントを贈るために仕事をすることに。最初は理容室に勤めて、ああシャンプー係かな、と思いきや、店主不在のタイミングで来た客のカットをすることに……。このざっくり行

    ”今日もマーマレードを”『パディントン2』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF
  • 風邪に抗生物質、使わない病院に報酬 耐性菌の抑止策:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は誤った使い方によって薬が効かなくなる「耐性菌」の広がりを抑えるため、医師が乳幼児の風邪や下痢に抗生物質を使わずに適切な説明をすれば、医療機関に報酬を支払う新たな仕組みを設ける。4月からの診療報酬改定に盛り込む。 国内でよく使われている抗生物質には、セファロスポリン系のフロモックスやフルオロキノロン系のクラビット、マクロライド系のクラリスなどがある。肺炎などを引き起こす細菌を壊したり増えるのを抑えたりするが、ウイルス性の風邪やインフルエンザには効かない。耐性菌は人の体内や環境中に一定数存在する。抗生物質を使って他の菌を死滅させても、耐性菌は生き残り増えてしまう。 厚労省によると、2015年に全国の病院で見つかった黄色ブドウ球菌の48・5%が耐性菌だった。厚労省はこの割合を20年に20%以下とする目標を掲げ、17年には抗生物質適正使用の手引を作った。軽症の風邪や下痢に使わず、細菌感

    風邪に抗生物質、使わない病院に報酬 耐性菌の抑止策:朝日新聞デジタル
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/02/18
    個人個人が安全側に振ったリスク回避行動が全体でのリスク合計を結果的に増やしかねない一種の合成の誤謬であるので、こういったインセンティブを与えて是正を促すのは理に適ってるようには思う。
  • 野菜が高騰しているけど健康のためにはしっかり食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    連日のようにニュースになる冬野菜の高騰、鍋物に沢山野菜を入れたいけれど、値段を見てカゴに入れるのを控えてしまう人も多いことでしょう。昨秋からの低温の影響で野菜が十分に育たず小さいまま出荷せざるを得なかったり日海側の大雪で収穫が難しかったりと、この傾向はしばらく続きそうです。 厚生労働省は健康のために野菜を1日350g以上べましょうと提唱しておりますが、国民栄養調査の結果(平成28年調査成人の値)によると1日の摂取量は276.5gとされており、目標に届いていない状況です。ただでさえ不足傾向なのに野菜を控えたら健康に影響がでるのではないかと心配になる人も多いと思います。 ■野菜は350gぐらいはべないとダメ? 野菜の高騰を受け、価格の変動が少ない豆苗に注目が集めたり、冷凍野菜を活用したレシピが人気になるなど、野菜と健康について消費者の関心の高まりを感じます。そのこと自体は良いのですが、そ

    野菜が高騰しているけど健康のためにはしっかり食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース