2017年1月19日のブックマーク (4件)

  • 1月19日:動物のロボット化(1月12日号Cell掲載論文) | AASJホームページ

    分野を問わず論文に目を通すようになって感じるのは、読者から見たとき脳研究領域が面白いという点だ。もちろん脳の解明は21世紀を超えた最も重要な分野で、何を今更と言われそうだが、この面白さの感覚は、重要性の認識や、新しいことがわかるということとは別の原因があるように感じていた。 同じことを考えながら今日紹介する、ネズミが餌を追いかけてべるという一連の過程に関わる脳回路を調べたイェール大学の論文を読んでいるうちに、突然、ずいぶん昔に見たキューブリックの映画「時計仕掛けのオレンジ」が頭に浮かんだ。黒、白、赤が強調された原色の画面と、大音量で暴力シーンに流れるベートーベンの第9交響曲以外の詳細は思い出さないが、この映画の主人公アレックスの暴力性を脳科学的に治療しようとするイメージが、この論文と重なった。そのおかげで、最近の脳科学の面白さの一つの理由が、生きた生物を、機械仕掛けのロボットのように意の

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=57845&-lay=lay&-find

  • 育ちより氏の社会になっていく - aggren0xの日記

    回り回って(自分だけか)ポリジェニックモデルでもういいだろうとなっている昨今です。昔恥ずかしいこと書いた。消したい。 急に何を書くかというと、以下のニュース記事「ニューヨーク州 公立大学無償化を発表 全米で初」について http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20170104/k10010828391000.html 今の時点ではスターが付いていないブコメ「(とても良いと思うし)腐す訳では無いが、結局遺伝的に高知脳な人材に手厚い補助が入る状態であり、再配分とセットでないと格差拡大政策に成る。」というのがあるが、まったくその通りだ。 ポリジェニックモデルが正しく、知性や運動、芸術、コミュニケーションスキルなどの才能もそれに従うとするならば(多分従うと思われる)、万人に平等に環境と機会を与えれば与えるほど、環境要因によるばらつき

    育ちより氏の社会になっていく - aggren0xの日記