これはうまいに関するsymphonicworksのブックマーク (8)

  • おいしい脂身。eashion(イーション)のスペイン産ベジョータイベリコ豚重 - 神経科学者のおと

    これはうまい#20 eashion(イーション)のスペイン産ベジョータイベリコ豚重 http://www.kanemi-foods.co.jp/eashion/menu/detail/18 過去の記事をご覧の方は気づかれているかもしれないですが、僕は「肉」が大好きです。 久しぶりにヒットした「肉」、いや、正しくは「脂身」が、こちらのイベリコ豚重。 いつもは赤身肉が好きなんですがね、お肉の照り具合があまりにうまそうだったので、お買い上げ〜。 お値段は、急いでいるときにも買いやすい1000円ポッキリ。 僕は新幹線に乗る前に、東京駅構内の地下一階にあるグランスタ(地図)で購入しましたよ。 これ、うまいですよ! ひとことで言うと、脂身を味わう豚重。 とろける脂身。 臭みもなく、すっきりとした味わい。 脂身なのに! あまからの醤油ダレの絡んだ、こんがりバラ肉が、口の中でとろける〜。 ご飯ともよく合う

    おいしい脂身。eashion(イーション)のスペイン産ベジョータイベリコ豚重 - 神経科学者のおと
    symphonicworks
    symphonicworks 2011/05/02
    おいしい脂身。eashion(イーション)のスペイン産ベジョータイベリコ豚重
  • 一口食べれば溢れ出す肉汁。蓬莱の豚まん - 神経科学者のおと

    これはうまい#19 蓬莱の豚まん http://www.551horai.co.jp/syouhinn/eiibutamann.html 551の蓬莱といえば、大阪で知らぬ人はいない超有名店ですね。 特にこの豚まんが有名。 店はなんば戎橋にありまして、年末に店の前を通ったらえらい行列ができてましたよ。 大阪に帰省した方々ですかね〜。 僕もべたかったのですが、あまりの行列にその日はパス。 後日手に入れた蓬莱の豚まんの美味しいことといったら。 ほんのり甘い皮。 一口べれば溢れ出す肉汁。 結構こってりめなのですが、ときどき無性にべたくなるのですよ。 あぁ、これまたビールに合う。 大阪から離れて下宿している学生さんにこれをお土産にすると、とても喜ばれますよ〜。 JR大阪大阪空港(伊丹)と関西空港ではチルドの豚まんもあるようなので、お土産にはこちらをどうぞ。 今すぐべたくなってしまった

    一口食べれば溢れ出す肉汁。蓬莱の豚まん - 神経科学者のおと
    symphonicworks
    symphonicworks 2011/01/06
    一口食べれば溢れ出す肉汁。蓬莱の豚まん
  • コスパ最高。大須チェザリのマルゲリータ - 神経科学者のおと

    これはうまい#18 大須チェザリのマルゲリータ http://www.cesari.jp/ チェザリといえば名古屋は大須の有名店ですね。 県外の方に説明しておくと、大須というのは名古屋で二番目の賑やかスポットですね。 ちなみに、一番は栄(さかえ)です(たぶん)。 大須は秋葉原と原宿をごっちゃにしたような街で、小洒落た洋服屋が並ぶ路地の一筋向こうには電子工作のパーツショップがあるんです。 面白いところですよ。 以上、名古屋豆知識でした。 さて、話を戻して、大須チェザリ。 ここはなんといっても、ソロピッツァ(セルフサービスピッツァ)がおすすめ。 チェザリ自慢のピッツァがファストフード感覚でべられますよ。 激うまのマルゲリータ(直径25cm)がなんと¥550! コストパフォーマンスが良いですね〜。 そして、なんでかユーロも使えます。 ヨーロッパの学会などで両替したけどちょっと余ってるユーロなど

    コスパ最高。大須チェザリのマルゲリータ - 神経科学者のおと
    symphonicworks
    symphonicworks 2010/12/10
    コスパ最高。大須チェザリのマルゲリータ
  • レアチーズともベイクドとも、ちと違う。観音屋@神戸元町のデンマークチーズケーキ - 神経科学者のおと

    これはうまい#7 レアチーズともベイクドとも、ちと違う。 スポンジの上にとろけるフレッシュチーズがのっかったケーキ。 べるときはトースターで3分くらいあたためてくださいね。 天面のチーズがとろりと溶けたのを見届けてから、いただきまっす。 チーズの塩気が、甘さ控えめのスポンジとよく合うんだわこれが。 チーズケーキをあたためている間に紅茶を用意しておくことをおすすめします。 朝に最適。 一個350円リーズナブル。 ちょっとした手みやげにも良いですよ。 僕が立ち寄ったのは神戸元町の店。 神戸ー大阪近辺で店舗を展開しており、新大阪の新幹線乗り場近くにもあるようなので、大阪(神戸)みやげにどうぞ〜。 もしくは、「新大阪に着いたけど手土産忘れちゃった」っていう神経科学者にもおすすめ。 みやげの到着が待てない方は、楽天でも取り扱っているので、そちらをどうぞ。 ほなまた 観音屋元町店 TEL:07

    レアチーズともベイクドとも、ちと違う。観音屋@神戸元町のデンマークチーズケーキ - 神経科学者のおと
    symphonicworks
    symphonicworks 2010/12/09
    レアチーズともベイクドとも、ちと違う。観音屋@神戸元町のデンマークチーズケーキ
  • 水炊きに相性抜群の辛うま薬味。かんずり - 神経科学者のおと

    これはうまい#17 かんずり http://kanzuri.com/ 鍋のお供シリーズ第三弾! かんずりです。 かんずりってのは唐辛子を発酵させた味噌みたいなもんでして、単純な辛味じゃなくて、発酵した旨みがあるんですよ。 炊きたてのトリにちょこんと載せてべるってぇと、これがうまいんですよ〜。 水炊きの薬味に最適。 辛ウマ! 辛い物好きの方には特におすすめ。 といっても激辛ではないですよ。 マイルドな辛味がうまいんですよぉ。 かんずりは新潟は妙高の名産品。 塩漬けにした唐辛子を雪にさらすっていう製法が有名ですね。 ニュースで見たことないですか? 真っ白な雪の上に真っ赤な唐辛子が広がっている光景はなんともめでたい感じですよ。 お求めは全国は百貨店、スーパー及び新潟県内の土産物店などでどうぞ。 http://kanzuri.com/shop/index.html ネット通販もやっているようです

    水炊きに相性抜群の辛うま薬味。かんずり - 神経科学者のおと
    symphonicworks
    symphonicworks 2010/12/03
    水炊きに相性抜群の辛うま薬味。かんずり
  • ひとくち食べたらもうトリコ。水炊きに松野醤油の柚子ぽんず醤油。 - 神経科学者のおと

    これはうまい#16 松野醤油の柚子ぽんず醤油 http://www.matsunoshouyu.co.jp/ 再び登場、@Nachtigall_PhD博士おすすめ、松野醤油の柚子ぽんず醤油を早速手に入れて水炊きに使ってみました。 ぱっと広がる柚子の香り、酸味控えめで、ものすごい旨み。 醤油の旨味ですかね〜。 あんまりうまかったもんでブログのメモ書きしたら、間違えて更新ボタン押しちゃいましたよ。 (RSSリーダー使っている方にはもしかしたら送信されちゃったかも。まぁそういう事もありますよね。) ふだんのぽんずだと塩分と酸味が強すぎてちょびっとしか付けない僕ですが、 この柚子ぽんず醤油はたっぷり付けていただきたい! お店HPによると京都のお店以外にも出品しているようです。 http://www.matsunoshouyu.co.jp/shop/ 僕は通りがかりの阪急うめだ店でゲット。 1階

    ひとくち食べたらもうトリコ。水炊きに松野醤油の柚子ぽんず醤油。 - 神経科学者のおと
    symphonicworks
    symphonicworks 2010/11/17
    ひとくち食べたらもうトリコ。水炊きに松野醤油の柚子ぽんず醤油。
  • 鍋の季節到来。さっぱり豚しゃぶ with 梅ダレ and 塩柚子胡椒七味 - 神経科学者のおと

    これはうまい#15 @Nachtigall_PhD博士、@n0rr氏おすすめのタレ、早速作って豚しゃぶと一緒に頂きました〜。 激ウマ! あんまりうまくて準備してたごまダレ使わなかったっすよ〜。 (経緯についてはこちら「Togetter: @nachtigall_phdと@n0rrによる豚しゃぶのおすすめタレまとめ」) @Nachtigall_PhD 博士おすすめの梅ダレのレシピはこちら ○梅ダレ(4人前くらい) 材料 南高梅の梅干し 5個 たまり醤油 小さじ1杯 日酒(特別醸造) 小さじ2杯 はちみつ 小さじ1杯 道具 小鉢 さじ 箸 方法 上記を小鉢で合わせる。梅は少し梅肉を感じられる程度につぶす。 たまり醤油を使ったもんで、色は少し黒っぽいけど、味はメチャウマ! このタレはアルコール分を含むので、大人だけのお楽しみですよ〜。 味を変えたい時には、@n0rr 氏おすすめのこちら ○塩

    鍋の季節到来。さっぱり豚しゃぶ with 梅ダレ and 塩柚子胡椒七味 - 神経科学者のおと
    symphonicworks
    symphonicworks 2010/11/09
    鍋の季節到来。さっぱり豚しゃぶ with 梅ダレ and 塩柚子胡椒七味
  • 堺名物、うぐいす色のめちゃうま甘味。かん袋のくるみ餅 - 神経科学者のおと

    これはうまい#14 かん袋のくるみ http://www.kanbukuro.co.jp/ かん袋のくるみといえば、大阪は堺の名物でございます。 くるみと言っても胡桃は入ってないですよ。 もちを豆のあんで「くるんで」あるなのだそうな。 うぐいす色の豆餡はすっきりとした甘さ。 一口サイズのもちもちの。 目の前にある限り延々とべちゃいますので気をつけましょう。 あんをにたっぷりからめてお召し上がりください。 うまいですよ〜。 日持ちしないので、買って帰ったらすぐにべましょうね。 うちの嫁さんなんか、「ほかのはパチもんや」って言ってますよ。 夏場は氷くるみもうまいっすよ。 ほなまた 株式会社かん袋 電話番号: 072-233−1218 住所: 大阪府堺市堺区新在家町東1−2−1 営業時間: 10:00〜17:00(売り切れ次第営業終了。) 定休日: 火曜日 水曜日 より大きな地

    堺名物、うぐいす色のめちゃうま甘味。かん袋のくるみ餅 - 神経科学者のおと
    symphonicworks
    symphonicworks 2010/09/29
    堺名物、うぐいす色のめちゃうま甘味。かん袋のくるみ餅
  • 1