タグ

2017年5月24日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch

    High interest rates may be stifling some investments in climate tech today, but the new fund suggests that LPs see a light at the end of the tunnel. Ready to put your AI prompting skills to work for product customization? Smartphone case and accessory maker PopSockets is today introducing a clever new AI Customizer tool that will allow anyone to d

    TechCrunch
    synbizmix
    synbizmix 2017/05/24
    後で使ってみる。/Photoshopより簡単、オーストラリア発のデザインツールCanvaが日本上陸 | TechCrunch Japan @jptechcrunchさんから
  • お金とは時間である?

    さて、お金とは時間であるとは、よく言ったもので、 が面白い事を言っていた。 「あなたのクレジットカードの明細と私のクレジットカードの明細をみると全然違うの。」 「私のは色んなところに移動してるけど、あなたのは場所を移動してないの。」 確かに、僕は殆どのことをオンラインで買い物が出来るように最適化してるし、移動を最小限でいいように最適化してある。 仕事を始めてから、全てのことをこうやって最適化してきた。 最近なんて、スマホから全てのことを出来るように最適化してあるので、家の中やオフィスの中ですら動かないでいいようにしてある。 人間は、元気でピンピンしている時間は1日のうちの3時間程度だ。その時間の間に、一番大切な事に時間が使えているか?一番疲れている時間に、一番大切な事や人と会ってないか? 自分の大切なものは、それぞれではあるが、その中で何をするかは、有限の中でよく考えたがいい。 そうでな

    synbizmix
    synbizmix 2017/05/24
    “お金とは時間である?” by @shinzizm2
  • Fringe81に上場承認おりたので沿革をふりかえってみた|インターネット界隈の事を調べるお

    アドテクノロジー事業等をおこなうFringe81に上場承認がおりたようです。おめでとうございます。東証マザーズへの上場予定日は6月27日とのこと。 このFringe81ですが、古くからの界隈の人にとっては「あのRSS広告社かー」と感慨深い思いをした方も少なくないかもしれません。かつて僕らも取引してた記憶があるので感慨深い。 ネットエイジからMBOして4年、ついに上場なわけですが、Fringe81の味わい深い沿革をちょっと図にしてみました。 ネットエイジ(当時モーションビート)とスパイアが合併するタイミングが一つのターニングポイントだったのかな。MBOを時を同じくして出資したITVさんも嬉しいことでしょう。 Fringe81社の代表である田中弦さんは元ネットエイジ執行役員であり、社外取締役にスマートニュースの川崎さんの名もあり、まさにネットエイジマフィアといいますか。 【関連エントリー】 ・

    Fringe81に上場承認おりたので沿革をふりかえってみた|インターネット界隈の事を調べるお
    synbizmix
    synbizmix 2017/05/24
  • Google Marketing Next 2017 キーノートスピーチで発表された新機能まとめ

    運用型広告 注目記事Pick Up:2024年2月によく読まれた記事をまとめて紹介- 2024年3月28日 フェディバースとは?スレッズを中心としたソーシャル連合体は実現するか- 2024年3月22日 Microsoft 広告 アカウントマネージャーに聞く第17回:Microsoft 広告、PMAX がすべての市場で提供開始(3月アップデート)- 2024年3月22日 Criteo、インティメート・マージャーの共通IDソリューション「IM-UID」と連携- 2024年3月22日 Googleの決算書をわかりやすく解説:2023年4Q 過去最高売上を記録! 知っておくべきポイントは?- 2024年3月1日 2017年のテーマは機械学習 米国時間 2017年5月23日(火)、Google はAdWords、Google Analytics、DoubleClick などの広告関連プロダクトに関す

    Google Marketing Next 2017 キーノートスピーチで発表された新機能まとめ
    synbizmix
    synbizmix 2017/05/24
  • ソフトバンク:米エヌビディア株を40億ドル保有-4位株主に浮上

    ソフトバンクグループは、米画像処理半導体メーカー、エヌビディアの株式40億ドル(約4500億円)相当を買い集め、第4位の大株主に浮上していたことが分かった。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 ソフトバンクは最先端技術を開発する世界の企業に投資するビジョンファンドを20日に設立。その際、同ファンドは株数や金額を明らかにせずに、英半導体設計のアーム・ホールディングスなどと並び、エヌビディア株を保有していると公表していた。関係者によると、保有比率は米国の報告義務をわずかに下回る約4.9%という。 エヌビディア株の保有は、向こう10年で人工知能(AI)のような成長分野に積極的に投資するという孫正義社長の戦略に沿ったもの。エヌビディアは自動運転技術などの基盤となる技術を提供する主要半導体メーカーの一角を占めている。 取得時期にもよるが、孫氏の投資判断は賢明だった可能性がある。エヌビディアの株価

    ソフトバンク:米エヌビディア株を40億ドル保有-4位株主に浮上
    synbizmix
    synbizmix 2017/05/24
    謎の半導体メーカーと言われたNVIDIA。って、孫さんの投資すごいな.../ソフトバンク:米エヌビディア株を40億ドル保有-4位株主に浮上 @bloombergjapanさんから
  • WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO

    2016年秋、キュレーションメディアの事件は、健康系メディアWELQの低品質な記事の問題から始まりました。 多くのメディアが情報の信頼性など多くの問題提起を行い、11月中旬よりWELQの記事は消され始めて12月2日にはサイトが非公開に。そのままいまも再開はされていません。 あれからもうすぐ半年になります。 この半年は日のインターネットメディアと検索エンジンにおいて大きな変化があった期間です。 ネットメディアとしては、WELQの終了を前後して運営を終了するメディアや、運営体制の見直しなど品質を高めようとする動きが多く現れました。 検索エンジンGoogleも、WELQの退場後数ヶ月遅れでいくつかの対策を発表しています。2月には事実上のキュレーションメディア対策を行ったことを発表した後、4月には更に信頼性や正確性などを重視するアルゴリズムがローンチされたと発表。その他にもいくつかの改善を続け、

    WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO
    synbizmix
    synbizmix 2017/05/24
    SERPsあまり良くなっている感じはしないですね。。。そもそも良いの定義が難しいのですよね。。。/WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? by @tsuj