タグ

2017年8月30日のブックマーク (4件)

  • DeNAがシニアを餌食にまたやらかしてる件。docomoも加担か

    先月、docomoがdエンジョイパスという新サービスを開始した。税抜月額500円で、レジャー、スポーツ、グルメなどのサービスで優待が受けられるというものだ。 https://gp.dmkt-sp.jp 55歳以上を主なターゲットにしているらしく、私はシニア関連の仕事をしているため、興味位で触ってみることにした。だがその中で、運営元の倫理観を疑わずにはいられないサービスに遭遇したため、ここで共有することにした。 dエンジョイパスには「趣味人倶楽部コミュニティで交流する」というメニューがあった。メニューを押すと、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)という、外部のサイトに飛んだ。趣味を持つ人達とコミュニケーションが楽しめるSNSらしい。どうやらこの趣味人クラブ自体もシニア向けのサービスのようだった。 いくらか触ってみると、日記や写真を投稿したり、コミュニティやイベントを立てて交流するサービスであっ

    DeNAがシニアを餌食にまたやらかしてる件。docomoも加担か
    synbizmix
    synbizmix 2017/08/30
    趣味人倶楽部、知らなかったけど良い規模(かつターゲットが美味しい)。大分前からあるサービスだけど、docomoと組んだことで炎上案件一歩手前(でもユーザ気にしなさそう/DeNAがシニアを餌食にまたやらかしてる件。doco
  • Wiki のページ、[[タイトル]] から作るか、いきなり作るか? - 無印吉澤

    最近、職場で Wiki について話していて、Wiki のページの作り方は2通りあるよね、って話になりました。 ページ文のなかに [[タイトル]] と書いて保存し、あとからそのリンクを踏んで「タイトル」ページの作成画面を表示する いきなりページの新規作成画面を開いて、タイトルを記入する 僕はだいたい1番で作る方なんですが、毎回2番で作る、という人もいました。 そんなことがあって「僕の Wiki の使い方は普通じゃなかったのかな?」と思って調べてみたら、最近の Wiki の一部(Qiita:Team や esa.io)は 1番のようなページの作り方ができない んですね。 そうなのか!これは面白い!と思って、Wiki の歴史を遡って色々調べてみました。今回はそんなネタです。 Wiki ソフトウェアそれぞれのリンク記法 まず、Wiki の機能を持つソフトウェア(以下、Wiki ソフトウェア)につ

    Wiki のページ、[[タイトル]] から作るか、いきなり作るか? - 無印吉澤
  • 今四半期の世界のITの巨人の決算数値をおさらい

    先日、日IT企業のIR資料をまとめましたが、今回は世界のITの巨人の決算数値をさらっとおさらいしてみたいと思います。 GAFAM

    今四半期の世界のITの巨人の決算数値をおさらい
    synbizmix
    synbizmix 2017/08/30
    GAFAMが強い、というかChinaのTencent, Alibabaもいいなー。基本ネット強いですね。/今四半期の世界のITの巨人の決算数値をおさらい | Stockclip(ストッククリップ)
  • 2017年のIPOをおさらい

    2017年も8ヶ月が終わろうとしています。 そんな今年のIPOについておさらいしてみましょう。 業績 まず、今期上場する企業の平均を見てみます。 VCがいる場合、ファンドがない場合に比べて10年近く上場が早くなっています。ただし、このVC有りには、ジャフコのように上場前に入れる場合があり、それを除くと更に短くなる可能性が高いです。 売上や営業利益は、PEが入っている場合がやはり高いです。赤字上場は5社(アセンテック、ロコンド、うるる、ソレイジア・ファーマ、マネーフォワード)です。 営業利益率は、VCが入っている場合が高いです。売上が小さいためかもしれません。 PERはVCが入っていた場合が70倍、PSRはVCが入っていた場合が9.27倍となっています。この二つの指数が高いのは、売上成長率が一番高いからだと考えられます。 売上成長率については、PEが入ってる場合が低くなっています。これは、成

    2017年のIPOをおさらい