タグ

2016年3月12日のブックマーク (16件)

  • <囲碁:人間vs人工知能>神秘の領域、中央の「厚み」…アルファ碁は計算した

    アルファ碁が5000年間続いてきた囲碁の原理を根から書き換えつつある。核心は中央攻略だ。かつて人間が「厚み」と命名して神秘の領域として残してきた空間を、アルファ碁はついに精密な計算力で征服し遂げている。 第2局は第1局とは違った。対局中ずっと李世ドル(イ・セドル)九段は冷静かつ柔軟、時には果敢だった。特別に失着(誤った手を打つこと)もなかった。むしろアルファ碁が無理な方法と唐突な手を連発した。終盤の振り替わり(フリカワリ)部分は、大きな錯誤のようにみえた。だが、それは人間の目から見た時であった。人工知能の文法は違っていた。 中原(第5線から中央あたり)の運営力においてアルファ碁は優秀だった。序盤・中盤にアルファ碁が右辺に37を置いた時、観戦室はざわついた。イ・ヒソン九段は「にはない手」と言った。アルファ碁が第5線で肩ツキ(相手の石の斜め上に打つ手)したためだ。 通常、囲碁において第3線

    <囲碁:人間vs人工知能>神秘の領域、中央の「厚み」…アルファ碁は計算した
  • 全校集会 朝礼講話 要旨 | 学校日記

    Since 2013 ©大阪市立茨田北中学校 All Rights Reserved. 校のホームページに掲載されている記事・写真等、すべてのデータの無断転載を禁じます。すべての著作権は大阪市立茨田北中学校に帰属します。

    synonymous
    synonymous 2016/03/12
    支離滅裂。
  • 俺もね、時と場合によって態度を変えてくる個人店ってストレスが溜まるんですよね。で、「そんなに時と場合によって仕事の結果を変えられてしまうのなら、そういうのが無いチェーン店の方が良いよなぁ」とか思うんで - masudamasterのコメント / はてなブックマーク

    俺もね、時と場合によって態度を変えてくる個人店ってストレスが溜まるんですよね。で、「そんなに時と場合によって仕事の結果を変えられてしまうのなら、そういうのが無いチェーン店の方が良いよなぁ」とか思うんで

    俺もね、時と場合によって態度を変えてくる個人店ってストレスが溜まるんですよね。で、「そんなに時と場合によって仕事の結果を変えられてしまうのなら、そういうのが無いチェーン店の方が良いよなぁ」とか思うんで - masudamasterのコメント / はてなブックマーク
    synonymous
    synonymous 2016/03/12
    担い手がすごく限られていくという点で、文化と純粋数学が見分けがつかなくなってくる。
  • 『日本の少子化 百年の迷走―人口をめぐる「静かなる戦争」―』 河合雅司 | 新潮社

    の人口の減少速度はこれからさらに加速し、毎年数十万人単位で減り続けることになるという。戦争でもこれほどまでの急減をもたらすことはないだろう。一体なぜ、ここまでの惨状を招いてしまったのか?――実は、そこには国家の衰退を根幹から導くよう、他国より仕掛けられた「静かなる有事」が存在した。驚きの裏面史。

    『日本の少子化 百年の迷走―人口をめぐる「静かなる戦争」―』 河合雅司 | 新潮社
  • 日本の人口問題:50年前の人口爆発

    アクセスありがとうございます。稿は 香川大学機関リポジトリEARMAS に収録されましたので、そちらをご覧ください。 日の人口問題:50年前の人口爆発(1)  柳沢哲哉 1 少子化の認識 経済発展にともなって、人口構造が多産多死型から多産少死型、 さらに少産少死型へと移行することはよく知られている。例えばイ ギリスの場合には、1930年ごろに少産少死型へと移行している。 社会科学者の間には早くから、このような出生率の低下傾向が続 くことで将来的に「過少人口」となることへの懸念が生まれていた。 ドイツ社会政策学会においてウィンクラーが、「人口過少こそ我 々が克服しなければならない禍害である」と指摘したのは1926年 のことである。また、有効需要の理論で知られるJ.M.ケインズは、 1937年にそれまで抱いていた過剰人口観を放棄し、「人口増加から 人口減少への転換が繁栄に与える最初の結果は

  • 【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(上)戦後ベビーブーム突如終焉(1/3ページ)

    GHQ、禁断の「産児制限」人工光に照らされた棚に、青々と育ったレタスが所狭しと並ぶ。兵庫県養父市の旧南谷小学校の体育館。かつて子供たちの元気な声で満ちあふれていた学舎は「野菜工場」へと変貌をとげた。 子供の数が減った影響で小中学校の廃校が相次いでいる。文部科学省によれば、公立小中学校は平成17(2005)年度からの10年で3200校近く減った。高齢者施設やオフィス、宿泊施設、レストランなどに転用された例もみられる。 厚生労働省が年頭に公表した推計によれば、昨年の年間出生数は前年比4千人増の100万8千人。だが、この反転は一時的なものとみられる。子供を産むことのできる若い女性が激減していくからだ。 それにしても日の出生数の減少ペースは速い。戦後のピークである昭和24(1949)年の約270万人と比較すると、70年弱で約3分の1に減った。しかも、その推移を追いかけると、気になる変化が見つかる

    【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(上)戦後ベビーブーム突如終焉(1/3ページ)
    synonymous
    synonymous 2016/03/12
    戦後しばらく中南米に移民送ってたような国だったんですがそれは。
  • 【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(下)戦後70年、いまだGHQの呪縛 戦前は近隣諸国との出生率競争

    少子化はいくつもの要因が複雑に絡み合って起こるが、未婚・晩婚化が大きな理由だ。国立社会保障・人口問題研究所は2035年の生涯未婚率は男性29・0%、女性は19・2%に達すると予測している。 なぜ未婚・晩婚は進んだのだろうか。ここにも占領期に連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた「人口戦」の影が及んでいる。 日人の結婚や出産に対する価値観を決定的に変えたのは、昭和22(1947)年施行の日国憲法で「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」とした24条だ。 戦時中の「家制度」の下では、結婚は家と家の結びつきであり、戸主が結婚相手を決めることに疑問を持つ者は少なかった。 ところが、憲法24条によって誰と結婚するかが個人の判断となると、「結婚しない自由」が当然のように語られるようになり、行き過ぎた個人主義ともつながった。家族を「個人」の集合体と考える人たちの登場は、現在の未婚・晩婚と無関係ではなく、

    【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(下)戦後70年、いまだGHQの呪縛 戦前は近隣諸国との出生率競争
    synonymous
    synonymous 2016/03/12
    「人口戦」ときて「歴史戦」なんてものはやはり存在しなかったんだなという思いで胸一杯であります!
  • 大阪の中学校長「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと」(発言詳報)

    大阪市立中学校の男性校長が、全校集会で「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと」と発言し、大阪市教委が「不適切な発言」と懲戒処分を検討している。朝日新聞デジタルなどが伝えた。 今から日の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを二人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。 なぜなら、こどもが生まれなくなると、日の国がなくなってしまうからです。しかも、女性しか、こどもを産むことができません。男性には不可能なことです。 「女性が、こどもを二人以上産み、育て上げると、無料で国立大学の望む学部を能力に応じて入学し、卒業できる権利を与えたら良い」と言った人がいますが、私も賛成です。子育てのあと、大学で学び医師や弁護士、学校の先生、看護師などの専門職に就けば良いのです。子育

    大阪の中学校長「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと」(発言詳報)
  • 『人間対AI:囲碁9段の解説者、解説できず視聴者に謝罪 Chosun Online | 朝鮮日報』へのコメント

    若い頃はアイスホッケーでならして今は弁護士してるような北欧の文武両道エリートに、映像は一切見せず分厚いルールブックだけ熟読して野球させたら意外な新セオリーを生み出すかも!という妄想を長年温め続けてる。

    『人間対AI:囲碁9段の解説者、解説できず視聴者に謝罪 Chosun Online | 朝鮮日報』へのコメント
  • AlphaGoが誇大広告ぎみな件 - A級リーグ指し手1号

    Googleが開発した囲碁ソフトのAlphaGoが、世界で初めてプロ棋士に勝ったコンピュータとして大きなニュースになっています。Nature誌に論文が掲載されたのですが、仔細に読むといくつか不可解な点がありましたので、調査・考察してみました。 AlphaGoの論文はこちらから見えます。プロ棋士に勝ったこともありますが、何よりコンピュータ囲碁開発者(及び隣の分野のコンピュータ将棋開発者)を驚かせたのは、「既存の他の囲碁プログラムと対戦させた結果、495戦494勝だった」との報告でした。この報告は衝撃的で、これを読んだ他のコンピュータ囲碁開発者たちからは「俺の今までの努力が否定された」「目標を見失ってしまった」などの悲嘆の発言が相次ぐ始末でした。 論文から、AlphaGo、対戦相手のプロ棋士、及び他のソフトのレーティングを示したグラフを引用します。 CrazyStoneとZenはこれまでは最強

    AlphaGoが誇大広告ぎみな件 - A級リーグ指し手1号
  • ディープラーニングとは何なのか? そのイメージをつかんでみる

    今や毎日のように人工知能に関するニュースが飛び込んできますが、その中でも特に注目を集めているのが“ディープラーニング”です。 研究開発を進める企業として最も有名な例はGoogleでしょうか。最近もGoogleがディープラーニングによる画像認識を体験できるWebインタフェースを公開し、話題を集めました。(参照リンク) では、ディープラーニングとは一体何なのでしょうか。稿ではこのディープラーニングについて、そのイメージをつかむことに重点を置いて説明していきたいと思います。 人間の神経構造を模したニューラルネットワークの発展版 ディープラーニングの考えのもととなっているニューラルネットワークは、人間の脳神経回路を真似することによってデータを分類しようというアイデアに基づくアルゴリズムです。 人間の脳はニューロン(神経細胞)のネットワークで構成されていて、あるニューロンはほかのニューロンとつなが

    ディープラーニングとは何なのか? そのイメージをつかんでみる
  • 囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能「AlphaGo」を作った天才デミス・ハサビスが人工知能を語る

    Googleが500億円以上で買収した謎のスタートアップ「DeepMind」。当時、無名の人工知能(AI)開発ベンチャーのDeepMindをGoogleが買収した目的は、天才デミス・ハサビス氏を手中に収めたいからと噂されていました。Googleの期待通りDeepMindはAI技術を磨き上げ、学習してゲームの腕をメキメキ上げるアルゴリズム「DQN」を発表して一躍有名になり、人工知能ソフト「AlphaGo」を開発してこれまで難攻不落と考えられてきた囲碁の世界最強棋士を破るのに成功するなど、世間をあっと驚かせています。 そのDeepMindを率いるハサビス氏にThe Vergeが、AlphaGo VS 囲碁界の魔王イ・セドル(李世乭)九段の世紀の対決の第1戦が終了した翌日の第2戦が始まる前にインタビューしています。 DeepMind founder Demis Hassabis on how A

    囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能「AlphaGo」を作った天才デミス・ハサビスが人工知能を語る
  • 暴力の人類史:世界が平和になっているは本当か?タレブvsピンカー

    TwitterやFacebook眺めてたら、最近、タレブが暴力の人類史を書いたピンカーに噛み付いてた。 暴力の人類史は日でも話題になっているベストセラーで、書の主張は以下のようなものらしい。 「暴力、差別、飢餓、戦争など、多岐にわたる分野で、現代は昔より平和になっている。」 なるほど、僕は読んでないけど、このテーマを色々なデータを使って論証しているらしいです。 そして、この、「昔に比べて世界は平和になっている」という主張の是非を巡って、不確実性の専門家であり、ブラックスワンを書いたタレブが噛み付いていました。 タレブのピンカーへの反論 「世界大戦以後、平和になっているように見えるが、現代は過去より平和な時代という主張は間違い」だとタレブは言っている。 過去に死んだ人の数を数えても、現代の平和は語れない。現代に核兵器のテロが起きれば、ピンカーの主張はすぐに覆る。 例えば、過去にテロで死

    暴力の人類史:世界が平和になっているは本当か?タレブvsピンカー
  • ナシーム・ ニコラス・タレブ 「まぐれ」でない儲け方

    リーマンショックの時に大勝ちしたことで名前が売れたタレブ。 現在、彼の運用を取り入れたETFが販売されていることで、特徴が明らかになってきた。 Horizons Universa US Black Swan ETF がそれだ。このファンド、普通の株インデックスを100%エクスポジャーにしつつ、タレブ流投資を同時に行っている。 そして、このBlack Swan ETFとピュアな株インデックスのETFのリターンを比較することで、タレブ流投資によって どれだけコストが掛っているかがわかる。年率12%程度といったところである。(その一部は純粋なUniversaへの報酬だろう) このコストを払うことによって、リーマンショッククラスのことが起きた時に3~4倍程度のリターンを得られるということだ。 (3~4倍という数字は2013年に3%程度のマイナスとなるようなエクスポジャーのファンドがリーマン時に約2

    ナシーム・ ニコラス・タレブ 「まぐれ」でない儲け方
    synonymous
    synonymous 2016/03/12
    なるほどにゃん
  • 『保育園と罪悪感』

    イラストレーター&コミックエッセイスト ハラユキ公式ブログイラストレーター・ハラユキの公式ブログ「スイキョー日記」。主にお仕事紹介&子育て&道楽メモ。旧仕事名カワハラユキコ どんなジャンルにおいてもそうだけど、 「プロ」は大事にしないといけないと思うのです。 追記 念のため補足!上のマンガで描きたかったのは「幼稚園や家庭保育よりも保育園がベスト」ということではもちろんなく、あくまでも「我が家には、保育園はとても合っていたしありがたい存在、そしてなによりも(ここからが題)保育士さんってすごいんだよ!」ということであります。どこが合うかは、家庭の状況やお子さんの性質によって異なると思うので。説明が少し足らなかったかもしれないので、念のため~。マンガの中の言い方もほんのちょっとだけ直しました。 まあとにかく保育士さんの待遇が少しでも改善されるといいなあと思っておりますよ。ちなみに、こんなキャン

    『保育園と罪悪感』
  • id:shadowfire86 COM的には半目でも勝ってれば勝ちだからコテンパンにしようとせず、優勢だったら緩みまくるらしいよ。つまり相手が弱ければ弱く、強ければ強いほどCOMも強くなる - lettuce0831 ��

    synonymous
    synonymous 2016/03/12
    互いに追い込みあうわけかー!