タグ

ブックマーク / mdenka.blog85.fc2.com (9)

  • 2016アメリカ大統領選、地域別得票マップ前回比較付きで(中西部編) - 殿下執務室2.0 β1

    ◆オハイオ州(トランプ18) 州の形で上というか北の曲がってる部分がエリー湖で、その沿岸部が、トレドとクリーヴランド残して赤く染まった。 これなんかは典型的な「労働者の反乱」的な構図なのかな。 そういう意味では、民主党にとっては「負けても良かったけど、負け方が悪かった」感じは強い。 ただね、田舎の共和党支持の伸びも半端無いのよ。 [2016] By Ali Zifan - Own work, CC BY-SA 4.0, Link [2012] By Inqvisitor - Own work, CC BY-SA 3.0, Link ◆ミシガン州(トランプ16) 今回のキーとなる州の2つ目。ここもやはり、上の方よりもデトロイト周辺の水色の退潮を見た方がいいのかな。 デトロイトの貧困層辺りが「選挙に期待しなくなった」みたいなのも、あったりするんかな。 [2016] By Ali Zifan -

    synonymous
    synonymous 2016/11/14
    票読みでも負けてたのね、民主党。
  • 2016アメリカ大統領選、地域別得票マップ前回比較付きで(北東部編) - 殿下執務室2.0 β1

    そんな訳で、未だに騒々しいアメリカ大統領選波乱の結末絡みであるが。選挙は怖いねぇ、と。 ポリコレ云々もあるけど、いわゆる「田舎の反乱」について、割とそれでもみんなざっくりしたマップでしか見られてないよなぁ、ということで、前回比較も付けながら「実際各地の色分けがどれくらいの濃度で替わったのか」を、ウィキペの各州ごと選挙結果マップを通じて考え直しておこう、という自分向け資料エントリとして。 基的には他人の作ったもののコピペですが、まぁ自分のところでちょっとEmbedして良さげなので、全体を見通すためのものとして、こういうエントリはあってもいいんじゃないかなと思いつつ。 完成したので、各地域ごとのリンク。 ・北東部編(ここ) ・中西部編 ・南部編 ・西部編 まずは北東部9州+メリーランド・デラウェア・DCの12地域から。得票率は、各州名のリンクからウィキペ見てね。 デラウェアが南部って言われて

  • 建設費が確定したようなので、国立競技場についての見解など。 - 殿下執務室2.0 β1

    スポーツを観るために、生まれてきた(挨拶) Sky on Kasumigaoka; D7000 AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VR (18mm) f/4 1/600s ISO-400 DxO FilmPack 5.1: Kodak Ektachrome VS 100 何か、あんま建築畑とかエコノミスト畑とか納税者畑でない、一人のスポーツファンとしての視点とポジトークとして。 因みに、前提としては旧霞ヶ丘は多分解体して作り直すこと自体は妥当だった、とは思ってます。確かに、屋根が無ければ晴れた日の青空は綺麗なんだけど、突貫である程度疲弊はしてただろうし、都心の真ん中に規格の古い陸トラを置くスタジアムを延命させるのも、この大都市のインフラとしてはやや足りないものではあったろう、と考えると。 メディアとかに出回っている記事を見る限り、過去の五輪の会場と比較して

  • プレミアム系コンデジ、現時点でのまとめと比較。 - 殿下執務室2.0 β1

    何となく気が向いたのと、今日時間あった割に写真撮ること出来なくてむしゃくしゃしてうpる。 昨今比較的流行という感じのある高級コンパクトで、現在市場に出てるものを何となくカバーしてみる試み。 基的にはヌルい機能紹介と短評なので、余り汎用的には約立たないかも。 【概論】 ざっくりコンデジと言っても、昨今の高級化の中ではそんなにコンパクトでは無い。 ただ、ダウンサイジング路線はともかくもスマホという万能かつネットワーク機能が充実したカメラ付デバイスが支配するこの世の中において、もはやカメラの「小ささ」はそれだけでは武器ではなく、ある程度の「写り」を担保し、ズームとレンズの大口径、センサーの大きさで差別化されたカメラ「しか」売れないので、必然的にこの路線が大型化しつつも充実することとなった。 ともあれ、コンパクトでないのにだったら何が「コンデジ」かというと、レンズが交換できないデジカメのこと。

  • 人類史において最重要な『5つの出来事』は? - 殿下執務室2.0 β1

    庭園の写真に、何故か世界史ネタ(挨拶) Spring Green; D700 Sigma 35mm 1:1.4 DG F8 1/90s ISO-400 ◆人類史において最重要な『5つの出来事』は?@nix in desertis てなわけで、どっかでタラタラ書こうと思ったら、DG-Lawさんに先を越された件(笑)。 基的にはまぁ自分も近い線で考えてるというか、例えば確かにそりゃ「火の発明」や「言葉の発明」は人類史的にというか人類が人類であることを定義はしているんだけれど、それ「進化」じゃね?みたいに思う所もある。そして、人類史全体に対してに大きな意義を持つ発明、みたいなのも幾つか思い付くんだけれど(金属器とか火薬とか化学農法とか)、ただそれも無難に過ぎるなぁ、とは思う。 もちろん、「人類史」ってのを現生人類20000年の歴史と考えると、ある程度以上それの基盤になるものってのは5000

  • 「もし世界が128人の天皇だったら」にチャチャ。 - 殿下執務室2.0 β1

    はてブでも話題になってるので、引用元の社会派DSさまにトラバ。面倒なので、Blockquoteはつけずにだだっと箇条書きで。 ◆14人は実在しません。 個人的には9人説。つーか、事績が神話的で在位がアフォみたいに長いというならば仁徳までを否定しないといけないのだけれど、何故に半端に応神から?という話にもなる。倭の五王も履中からと強弁すれば良いのだし。或いは神功摂政~応神時代が大雑把に広開土王碑とクロスするから、ってことだとしたら、現代史学が神功伝説を否認するのと辻褄が合わんし。 その上で、七支刀以前とか、稲荷山の大彦時代辺りに何らかのエポックがありそうというスジで行くならば、大和王権は崇神をエポックとするのが穏当であろうかなぁとは思われます。 ◆5人は天皇かどうだか疑われています。 これは定義者によって人数も変わってくるけど、 (安閑・宣化)(弘文){(北朝5代)|(南朝3代)} を適当に

  • 初音ミク、或いは21世紀生まれの「息のしない巨大な怪獣」 - 殿下執務室2.0 β1

    何となく、増田で話題になってた辺りから幾つか派生記事などを読みつつミク話などを。 なお、文中に「初音ミク」とあるのは、ほぼボカロエンジンの疑似声楽シンセサイザーソフト……つか、MEIKO・KAITO・CVシリーズ・がくっぽいど諸々と読み替えて下さって結構。 初音ミクの曲について思うのは、スケール感の希薄さである。ぶこめで「ダイナミックレンジのなさ」と書いたが、そういう部分でのパンチ力の欠如みたいなのは人間のボーカルと比較した場合に際立つ部分であり、その意味ではフルートに対するリコーダー、ピアノに対するチェンバロ的な面は感じられる。けだし、現状の「機械」のスペック的な限界、ではあろう。 ただ、音楽を作曲する側やエンジンを開発した側、声を吹き込んだ声優といったバックグラウンドはあくまで人間なので、「機械」である範囲は限定的に過ぎず、「機械」というギミックに拘りすぎることが却って「音楽」として色

  • 出遅れ気味なれど、上期アイマスMAD20選。 - 殿下執務室2.0 β1

    卓球Pのところでやられている、アレ。それにしても20選やってる人の多さも壮観。ともかく、頑張って書いたので一応トラバ、ってことで。長いので暇な方はどぞーという追記ありで。 一応、公開マイリツコも作っておいた。候補止めの作品も入ってるのでやや混沌ですが。 P名       題名                              投稿日 ---------------------------------------------------------------------------------------- rumbaP     「チャルダッシュ」(演奏:ロビー・ラカトシュ)          01/08 カイザートP  野猿「Fish Fight!」                        01/18 akasabiP    MAD○アイドルマスター こんにちぱ あまみぱる

    synonymous
    synonymous 2008/07/15
    殿下のセレクション。
  • 日本にも海賊はいたけれど、何か微妙な件 - 殿下執務室2.0 β1

    ◆【コラム】筆洗:ドイツのハイリゲンダムで始まった主要国首脳会議 ◆痛いニュース(ノ∀`):映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の海賊の中に日人がいないのは、歴史の反省が足りないから…東京新聞 そもそも指摘されるとおり、「カリブの海賊」に古今東西の全海賊集結!みたいなことは有り得ん訳でして、まぁ要するにたまたま日で取り上げるほどの海賊はなかったというだけのお話だとは思うのですが、実際朝の偉人百選を試みたところで、海賊および海将の類でランク入りしそうな存在は稀有であり、せいぜい近代の東郷平八郎が引っ掛かってくるかくらいのもんではあるでしょう。言わば、我々自体が久しく海に英雄を見ることは無かったのです。海の英雄がいない国から、どうやって映画のネタになるような材料が出てくるんでしょうか? で、何故そうなるかを考えると、ちょっと思うのは「日人が何処まで自分のことを『海に囲われた島国』の住民

    synonymous
    synonymous 2008/02/05
    人口がすぐに飽和する日本「大陸」。
  • 1