タグ

ブックマーク / may13th.exblog.jp (12)

  • 最も小さい者の一人にしたのは | 性・宗教・メディア・倫理

    “そこで、王は答える。「はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。」” マタイによる福音書25章40節 * 臓器移植法の改訂案・通称A案が参院を賛成138、反対82で通過した。 A案が改訂臓器移植法として成立したことになる。 新聞でもテレビでも見た限りでは、従来の要点解説、「改訂によって15歳以下の臓器移植が可能になる」「家族の同意のみで移植可能になる」を変えていない。改訂が何を意味しているのを全く示していない。もしかしたら、提案者の説明や他の記者の解説だけを見聞きして、法案自体を自分で読んでいない記者もいるかもしれない。都議選で自民党が惨敗を喫した興奮で、マスメディアは持ちきりだろうし、臓器移植法の改訂など衆院解散を阻害する一つの要素とくらいにしか思っていないように感じられる。 テレビのアナウンサーやコメンテーターと呼ばれる

    最も小さい者の一人にしたのは | 性・宗教・メディア・倫理
  • トイレの神世界 | 性・宗教・メディア・倫理

    “いやな話であるが、トイレで自殺する人は意外に多い。ある自殺志願者がトイレで死のうとしたが、あまりの汚さに、 「こんな汚くて、臭いところで死ぬのはいや」 と、きれいにしてから死のうとトイレの掃除を始めたところ、気持ちが落ち着き、自殺を思いとどまったという。” 『トイレと付き合う方法学入門』鈴木了司著(朝日文庫) * (1)素手・素足でトイレ掃除 “警察官のモラル低下が問題視されるなか、新人教育に、素手と素足で行うトイレ掃除を取り入れる警察学校が増えていいる。もともとカー用品販売チェーン創業者が社員の意識改革のために始めた取り組みだが、実施した警察学校の共感は「警察官に必要とされる思いやりの気持ちが芽生えた」などと評価。卒業生が自発的にトイレ掃除を行う学校もあり、「便器とともに心も磨く活動」として一役買っている。 広島県警察学校(広島市南区)では毎週通うと金曜の授業後、約480人の初任科生が

    トイレの神世界 | 性・宗教・メディア・倫理
    synonymous
    synonymous 2008/01/07
    『イニシエーションが求めることは、「警察組織の中で嫌なことも受け入れて、トイレ掃除を経験した仲間同士思いやろう」ということだ、と解釈できる。』新兵しごきが連綿と続く理由。
  • 『殺された側の論理』/正義の先と早過ぎる選択 | 性・宗教・メディア・倫理

    『殺された側の論理』/愛と正義の不可能性の続き。 (4)正義の先、もう一つの選択肢 ①もう一つの選択肢 (3)③結論で、被害者加害者の両方をプラスにする、加害者がプラスの状況にあることは善いことだと認めたうえで出来ること・すべきことを述べた。 しかし、もう一つの選択肢が正義の先にある。 “大多数の遺族にとって、加害者の「更正」は(するにこしたことはないが)二の次さんの次の問題であって、かつ「真の」更正など期待はしてないのである。もっと言えば「どうでもいいことなのだ」私は100家族以上の犯罪被害者遺族の方々に会ってきたが、これが遺族の心情であると断言することができる。” 藤井誠二さんは繰り返し「更正が大事か?」と問い、問う形を採って否定の意思を伝える。 そもそも加害者がプラス状況にある(権利が保障されている)・なる(更正し・社会に有益な存在となる)ことを期待しない、認めないという前提。 確か

    『殺された側の論理』/正義の先と早過ぎる選択 | 性・宗教・メディア・倫理
    synonymous
    synonymous 2007/06/25
    『<愛>の正義は不可能だということ。社会が不可能を追い求め続ければ、とどまることを知らず、深淵に導かれる。』
  • 『殺された側の論理』/愛と正義の不可能性 | 性・宗教・メディア・倫理

    “ロープ担当の刑務官が、規定の方法でロープを死刑囚の首にかける。同時に他の刑務間が死刑囚の膝をひもで縛る。間髪をいれず保安課長の合図でハンドル担当がハンドルを引く。死刑囚の立っている踏み板が落下して死刑囚が宙吊りになる。この間わずか三秒程度のものなのである。” “宙吊りの体はキリキリとロープの限界まで回転し、次にはよりを戻すために反対方向へ回転を激しく繰り返す。大小便を失禁するのはこのときである。遠心作用によって四方にふりまかれるのを防ぐために、地下で待っていた刑務官は落下してきた死刑囚をしっかりと抱いて回転を防ぐ。” “医官は死刑囚の立っている踏み板が外れるのと同時にストップウォッチを押す。つぎに仮死状態の死刑囚の胸を開き聴診器をあてる。心音の最後を聞くためである。もうひとりの医官が手首の脈をとる。脈は心音より先に止まる。心臓がすっかり停止するまでには、さらにもうしばらく聴診器をあてたま

    『殺された側の論理』/愛と正義の不可能性 | 性・宗教・メディア・倫理
  • ナントカ還元嫁 | 性・宗教・メディア・倫理

    はじめに) 女性農業実習生の「告白」 、その基礎にある農山村の結婚難について。 →もと記事が消されているようなので魚拓のページ。 光岡浩二(名城大教授・農学博士)の著書『農村家族の結婚難と高齢者問題』(ミネルヴァ書房)参照による、事実の整理と考察。 同様の問題として、外国人農業研修生への性暴力事件・裁判がある。 (1)問題の歴史 ここ1世紀に起きた農家・農山村の結婚難問題は、三つに分類される。 ①両大戦間期 特に東京で、大震災前後に生じた農家の結婚難。 都市部へ人口が移動し、農地面積の減少が国勢調査などの統計から確認される。 宅地化は、土地価格の暴騰、野菜価格上昇を招き、農家収入は激増した。 それによって、零細農家の離農と資産家化した農家が出現、それまで不可能だった中等・高等教育を娘に受けさせる家が出現、高額な嫁入道具の負担可能化。従来からあった娘たちの農業労働への忌避観と都会生活への憧憬

    ナントカ還元嫁 | 性・宗教・メディア・倫理
  • 悲しいお知らせ。 | 性・宗教・メディア・倫理

    いじめには理由がある。 “協力・助け合いの重要性を実感してもらうため体育の時間に「30人31脚」を行うことなどを提唱している” 朝日新聞:教育再生会議「心の成長」策提唱 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200611290420.html 30人の生徒が足首を紐で結び合わせて走る競技を取り入れる。 そのクラスでいじめの種子、たとえば「臭う」「汗っかきでキモイ」などから「なんとなくウザイ」「ノリがわるい」などの認識を特定の一生徒が複数の生徒達から持たれる、があったとする。 そこで、30人が足首を結び合わせて走ったとき、何が起きるだろう。 * “共同体型の学校では、ネズミや鳩を檻の中でむりやりベタベタさせると、通常では考えられないような攻撃性が生じるという、あの過密飼育実験をわざわざ税金をどぶに捨てながらやっているようなものです。” 『学校が自由になる日』(雲母

    悲しいお知らせ。 | 性・宗教・メディア・倫理
    synonymous
    synonymous 2006/12/07
    『最も教育をいじらせてはならない人間たちにやりたい放題させてしまった、その力を与えてしまったことを、未来の子供たちに何と言い訳できるだろう。』
  • 茶道とゲリラと安倍晋三 | 性・宗教・メディア・倫理

    “茶道は日常行為が規範化され様式化された時、それがもつ来の日常性を形骸化する危険性を有していたといえよう。 しかし逆に言って、作動におけるそうした形式性を否定してしまうと、茶道はたちまち日常に還元し埋没して、その存在の根拠そのものをみずから否定することになる。つまり茶道とは、日常生活にも続く営為であるがゆえに、その日常性をいったん否定し、そこから乖離しなければ成立しないのである。だからそれは一種の「虚構」といってもよい。” 『千利休』(講談社学術文庫)村井康彦 ロイター:茶道とゲリラとフランス人 http://today.reuters.co.jp/tv/videoChannel.aspx?storyId=3f8feb3cee76d93b3e002964496edd3f0b0fb9f6 都市の路上から砂漠まで、そこに組み立てられた即席茶室が置かれると、日常と「虚構」の日常が出会う。 「虚

    茶道とゲリラと安倍晋三 | 性・宗教・メディア・倫理
    synonymous
    synonymous 2006/12/07
    『「美」は天才の賭け。/もし天才でなければ、醜態の一人芝居。/そして為政者の場合、一人芝居では済まない。』
  • 教育を、もっと教育を! | 性・宗教・メディア・倫理

    “今こそ徹底的な教育を施して、一から叩き直さなければ。 誰をって?決まっているじゃない。大人を、だ。” “特に「心の教育」みたいなものを強化したいなら、明らかに大人のほうが順番として先だろう。” H-Yamaguchi.net (http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12019621) 基的には賛成です。 “教育とは、社会を映す鏡であり、またその反映にすぎない。教育は社会を模倣し、それを縮図的に再現しているのであって、社会を創造するものではない。国民自身が健全な状態にあるとき、はじめて教育も健全なものとなるが、それはまた国民と共に腐敗するものであって、自力で変化することはできないのである。もし道徳的環境が腐敗していれば、教師自身もそのなかに生きているのであるから、かれらにもそれが浸透しないわけにはいかない。”とE・ディルケムも述べたのと同じこと

    教育を、もっと教育を! | 性・宗教・メディア・倫理
    synonymous
    synonymous 2006/09/27
    『大人たち(つまり、有権者たち)の自発的服従訓練』『「家庭」の「教育」がある(在り得る)位置を考え直さないまま、脅迫的になっている現状』この上なく正しい指摘である。
  • 新総裁へ、総統から。 | 性・宗教・メディア・倫理

    安倍晋三 総裁へ 君のを立ち読みさせてもらった。 松岡洋右・岸信介という偉大な政治家につながる君が、民族の誇りを取り戻すためにヴェルサイユ体制と闘った私のように、闘うことを心強く思っている。 私への評価を「歴史家に任せる」べきだと訴え、ドイツで私の著書解禁を働きかけて欲しい。 美しい国のために、汚らわしい者達を抹殺した私の感性を君なら共感してくれるだろう。 印税が入ったら君のを買おう(eブックオフで)。 私たちの思想を確認しよう。 “民族主義国家においては、このように軍隊はもはや各人に進めや、とまれを伝えるのではなく、祖国的教育の最後、最高の学校とみなされる。” “兵役を終えた後に、かれには二種類の証書を交付すべきである。すなわち、かれに爾後、公的な活動を許す権利許可証としての国家市民証と、結婚のため肉体的に健全たることを確認する健康証明書がそれである。 少年の教育と同じように、民族主

    新総裁へ、総統から。 | 性・宗教・メディア・倫理
    synonymous
    synonymous 2006/09/21
    國家社会主義独逸労働者党党首にして、独逸第三帝國総統であるアドルフ=ヒットレル閣下の引用。
  • 国旗に向かって | 性・宗教・メディア・倫理

    出生率の低下が止まらず、実効性のある解決策が見出されない中、アメリカ合衆国の出生率維持に着目し、愛国心こそが鍵となっていること分かった。 そこで、政府は次のような政策を実行する。 【教育】 文部科学省は、以下の項目の指導徹底する。 ・国旗掲揚国歌斉唱時の起立。 →起立は、教員の掛け声対して、全生徒・学生が即時・一斉になされること。 起立時の視線は国旗(中央部の赤地)に向けられること。 ・国歌斉唱時の声量指導。 →健康診断時に、通常声量を測定し、斉唱時は当該数値の1・3倍以上であること。 ・小学校高学年以上の男子生徒、学生は国旗掲揚と同時に、男性器を勃起させること。 ・小学校高学年以上の女子生徒、学生は国歌斉唱時に、陰核を勃起させること。 →国家のことを想起してなされることを確認する。 性教育において、性交は生殖を主目的とし、生殖は国家繁栄を願ってなされるものとすることを徹底する。 山崎拓氏

    国旗に向かって | 性・宗教・メディア・倫理
    synonymous
    synonymous 2006/06/09
    愛が足りないから子供が生まれないのはもっともだが、それは国への愛じゃないだろう、って話。終風翁は、いつでも何かと戦っているからなぁ。
  • ソープへ行け! | 性・宗教・メディア・倫理

    前回新田次郎によろしくで、藤原正彦さんの著作群から、その思考を私なりに抽出してみました。 結果、簡単に言えば、欧米に対する劣等感と父親への激しい敬慕が藤原さんの近年の思考を形作っているのではないか、と言うのが私見です。 さて、この根深い問題へ対処するための提言をカリスマから頂きたいと思います。 「ソープへ行け!」 北方謙三 “女の子はいつまでもかわいく、やさしく、また話し相手にもなってくれそうだ。それに、いつまでも一緒に風呂に入ってくれるかもしれない。”(『休憩時間』151p) “私は麗しい娘たちに自分がほめられた如くうれしくなった。「いや、三人の息子は大変です。毎日、風呂で四もオチンチンを洗わねばならない、僕の悲劇を考えてください。」歩道の三しまいは、どっと声を上げて笑った。意気揚々と家に戻り報告したら、女房がまなじりを上げて下品をとがめた。”(『ケンブリッジ』179~180p) ソー

    ソープへ行け! | 性・宗教・メディア・倫理
    synonymous
    synonymous 2006/05/08
    藤原正彦はムケなければならない。
  • 性・宗教・メディア・倫理 : 新田次郎によろしく/藤原正彦『国家の品格』への道

    はじめに) 以下、『若き数学者のアメリカ』(新潮社・81年)を(アメリカ) 『数学者の言葉では』(新潮社・84年)を(言葉では) 『数学者の休憩時間』(新潮社・94年)を(休憩時間) 『遥かなるケンブリッジ』(新潮社・95年)を(ケンブリッジ) 『父の威厳 数学者の意地』(新潮社・98年)を(威厳意地)とします。 ※はじめに、(7)(8)に目を通していただけると、(2)~(6)の意味が分かりやすいと思います。又、(言葉では)と(休憩時間)の間に、イギリス留学が挟まれていることを念頭に目を通して頂くと、(7)で指摘した変化に気づき易いと思います。 (1)略歴(エッセイの記述からまとめたものなので、年齢と出来事の対応について若干の間違いがあるかもしれません。) 1943年、満州国中央気象台の課長をしていた藤原寛人とていの間に次男として生まれる。 三人の子供のうち、父親にもっとも似ており、もっと

    性・宗教・メディア・倫理 : 新田次郎によろしく/藤原正彦『国家の品格』への道
    synonymous
    synonymous 2006/05/08
    藤原正彦の歴史。答えを得たと勘違いした者の転落。英→米の順で留学すれば、こういう惨状にはならなかったと思うよ。
  • 1