タグ

ブックマーク / www.at-s.com (7)

  • 技術と水 戦いの100年 丹那由来「水抜き」鉄則【大井川とリニア 第4章 山岳トンネルの宿命①】|あなたの静岡新聞

    技術と水 戦いの100年 丹那由来「水抜き」鉄則【大井川とリニア 第4章 山岳トンネルの宿命①】 リニア中央新幹線の南アルプストンネルの建設は「日の屋根」を貫き、坑内で高圧大量の湧水発生が懸念される難工事だ。時に作業員を危険にさらし、掘削の“邪魔者”となる水は、流域の生活生業を支える“命の水”でもある。当に水源を守り、掘り進めることができるのか。日のトンネル技術者と水との戦いが始まった100年前の東海道線丹那トンネル(熱海―函南間)工事にさかのぼり、トンネル技術の進歩と限界を探った。 「同じ箇所を掘っても掘っても崩され、まる1年、1歩も進まなかった」 1918年に始まった丹那トンネルの工事は16年間に及び、67人もの作業員が犠牲になった。旧鉄道省熱海建設事務所が33年に発行した「丹那トンネルの話」に苦難の状況が記されている。「地中の工事で相手は何だと一口に言えば、水と土の連合軍」。掘

    技術と水 戦いの100年 丹那由来「水抜き」鉄則【大井川とリニア 第4章 山岳トンネルの宿命①】|あなたの静岡新聞
  • リニア中央新幹線工事 「大井川の水問題」ってなに?|あなたの静岡新聞

    リニア中央新幹線は2037年をめどに東京・品川—大阪間の全線開通を目指しています。27年には品川—名古屋間が部分開業する予定で、直線に近いルートを採用しています。静岡県内では静岡市の北端部にある南アルプスを横切る計画です。南アルプスには大井川の起点があり、中下流域に住む人たちの水源になっています。

    リニア中央新幹線工事 「大井川の水問題」ってなに?|あなたの静岡新聞
  • 津波浸水想定区域 風評懸念、標識撤去 地元要望で静岡市|静岡新聞アットエス

    静岡市は27日、同市駿河区の中島学区自治会連合会の地域内にある「津波浸水想定区域」の標識を撤去した。市が、海岸付近に設置した38枚のうちの5枚で、同区中島地区の国道150号中島交差点南側や大浜街道の大浜橋交差点付近などに掲げられていた。同自治会連合会が今年2月、「人口減少などの風評被害につながる恐れが強い」として、撤去の要望書を市に提出したことを受けた措置。 >ニュース特集 防災・減災しずおか 標識は「これより先 津波浸水想定区域」などと記され、外国人向けに英語表記も添えられていた。38枚の標識は2017年3月、津波避難の目安とするため市内海岸付近に設置した。一部住民からは標識撤去に疑問の声も上がっているが、同市危機管理総室の担当者は「正式な書面で住民の要望があり、撤去はやむを得ない。さまざまな方法で周知を進め、表示方法なども検討していく」と説明した。 撤去工事が行われた同日、住民が現場を

    津波浸水想定区域 風評懸念、標識撤去 地元要望で静岡市|静岡新聞アットエス
    synonymous
    synonymous 2018/03/28
    死ぬで
  • 連載企画 ウナギNOW|静岡新聞

    漁獲量が激減し、IUCNの絶滅危惧種に指定された「ニホンウナギ」。資源を守り、増やしていくためにすべきことは何か。生産、消費、研究など、さまざまな角度からウナギの今と未来を考える。⇒ウナギ関連 主な静岡新聞掲載記事 <ウナギNOW>終章・未来につなぐ(2) 供給側が連携 価値発信「べて守る」 (2015/6/24 07:34)「ずっと守りたい、この味」。コープ九州事業連合(福岡県)は6月初旬、鹿児島・大隅産うなぎかば焼きのチラシを、配達している組合員全戸に配布した。ウナギは枯渇してい…> 記事全文

    連載企画 ウナギNOW|静岡新聞
  • <ウナギNOW>ボーダーレス(8) 「うな丼」チェーン | 静岡新聞

    会社員や子ども連れが次々と昼に訪れる「うな政」。中国産ニホンウナギを使い、うな丼は880円=19日、静岡市駿河区 昼時のレストラン街に炭火で焼いたウナギの香りが漂う。においの元は、静岡市駿河区の大型施設内のうな丼チェーン「うな政」。誘われるように子ども連れや会社員らが入店し、注文から数分でテーブルに看板メニューのうな丼が並んだ。  「専門店は敷居が高い。家族連れが気軽にべられる価格でウナギを提供したい」。うな政は2006年、不動産ラーメンチェーンを展開する高田企画(富士市)の高田清太郎社長(62)の肝いりで始めた新規事業。ピーク時には6店舗あったが、スクラップアンドビルドを重ね、現在は3店舗を直営する。  メニューには示していないが、使用しているのは商社を通じて中国内陸部の養鰻加工場から仕入れるニホンウナギ。単価の安いサイズを使うことで価格を抑え、うな丼580円で開業したが、稚魚の不

    <ウナギNOW>ボーダーレス(8) 「うな丼」チェーン | 静岡新聞
  • テクノ音楽の第一人者 「電気グルーヴ」の石野卓球さん | 静岡新聞

    イベント「JAKATA Presents slipout」でDJプレーを披露する石野卓球さん=2011年12月23日、静岡市の「Gaest.」 6畳一間で創造力育む  ここ数年、年末は故郷・静岡市でDJを行うのが通例だ。昨年12月23日深夜、石野卓球さん(44)は葵区呉服町で行われたイベントで約400人を踊らせた。「今も一定の緊張感がある。昔は勢いだけでやっていたけどね」  1991年にバンド「電気グルーヴ」でメジャーデビュー。DJとしても世界的知名度を誇り、98年にはドイツ・ベルリンで150万人を前にプレーした。99年から始めた日最大の屋内テクノイベント「WIRE(ワイアー)」は、夏の風物詩として定着している。文字通り、テクノ音楽の第一人者だ。 ♪ 静岡市駿河区生まれ。小学5年生で、YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)に出会い、音楽に開眼した。  高松中に進むと、青葉公園近くの輸

    synonymous
    synonymous 2012/01/25
    なに、この「人に歴史あり」感…
  • 【現場から】「高所移転」集落救う 岩手・大船渡 | ニュース | @S[アットエス] | 静岡新聞SBS

    岩手県南東部の大船渡市。重要港湾を擁する港町は、高さ15メートルを超す津波にのまれ、一面がれきの街と化していた。中心街から北東に約14キロ。同じ海岸近くにもかかわらず、津波の難を逃れた集落があった。  「明治の大津波をきっかけに、集団で高い土地に移転したんだ」。大船渡消防署の元三陸分署長の木村正継さん(64)が教えてくれた。「高さ7メートルの防波堤も幅30メートルの松林もみんな流された。でも集落は無事だった」  アワビやホタテの養殖で知られる同市三陸町吉浜の集落は、1896年の明治三陸津波で住民の2割が津波にさらわれ、壊滅状態になった。復興に際し、「また必ず大津波が来る」と確信していた当時の村長らが、高台への集落移転を強く推進した。  「高所移転」が奏功して、1933年の昭和三陸津波では、死者・行方不明者は住民の1割にとどまった。国と岩手県も低利融資制度を設けて腰を入れ、当時、海岸沿いに

  • 1