タグ

2011年1月31日のブックマーク (2件)

  • [ThinkIT] 第10回:JUnitの利用 (1/4)

    今回からは数回に渡り、企業システムの構築を支援するEclipseの付属機能について解説していきます。具体的には、JUnit、Ant、CVSなどについて解説します。 これらは、サンプル程度のプログラムの開発にはそれほど利用することはありませんが、チーム開発を行う際には重要な機能です。これらのツール類はEclipseに標準で組み込まれており、他にプラグインをインストールせずに利用することができます。 今回はまず、JUnitについて解説します。 JUnitJavaの単体テストツールです。 プログラムを作成したとき、単に"コンパイルが通った"だけでは完成ではありません。実際にそのプログラムを実行して、期待どおりの動作をすることを確認しなければいけません。動作確認の最もシンプルな方法は、mainメソッドを書いて実行してみることです。 プログラムはそのときのオブジェクトの状態やメソッドの入力値などに

  • WebプログラマのためのIPv6入門(1/2) - @IT

    IPv4アドレス枯渇の日を前に WebプログラマのためのIPv6入門 おがわ あきみち 2011/1/31 IPv4アドレスが枯渇の日を迎えます。この記事では、これまでこの問題にあまり縁のなかったWebプログラマ向けに、IPv4アドレス枯渇とIPv6移行にともない生じる課題について説明します。 迫るIPv4枯渇の日 間もなく、IPv4アドレスが枯渇の日を迎えようとしています。これまで拡大を続けてきたインターネットも、1つの節目を迎えます。 IPv4アドレス枯渇とIPv6への移行は、ネットワークとしてのインターネットに直接関わっているインフラ系エンジニアには非常に身近な話題でしょう。しかし、その他のITエンジニアにとっては、あまり実感が持てない問題だと思います。 そこで今回は、Webプログラマの皆さん向けに、IPv4アドレス枯渇とIPv6への移行とは何なのか、どんな課題が生じるのかを紹介し