タグ

2015年4月19日のブックマーク (3件)

  • グラフィッカーがこの先生きのこるには? 開発者が『スクスト』で意識した5つのこと - 電撃App

    4月17日に渋谷ヒカリエで“Game Graphics Groove #2”が行われました。そこで行われたiOS/Android用アプリ『スクールガールストライカーズ』に関するプログラムをレポートします。 イベントはDeNA、スクウェア・エニックス、gumiの主催で行われたゲームグラフィッククリエイター向けのセミナーで、さまざまなアプリ開発者やグラフィッカーが登壇し、非常に興味深い講演が行われました。 この記事では“『スクールガールストライカーズ』この先生きのこるには”のプログラムをクローズアップしてレポートしていきます。 ●“Game Graphics Groove”のオフィシャル紹介文 Unity、Unreal Engine、Cocos2d-xなど、多くのツールが活況を呈し、コンソールだけではなく、スマホゲームの画質も大幅に上がってきています。 このイベントは、クリエイティブによるゲ

    グラフィッカーがこの先生きのこるには? 開発者が『スクスト』で意識した5つのこと - 電撃App
  • 情報科提督のための、艦これで理解する「オブジェクト指向」 - Lambdaカクテル

    艦これってオブジェクト指向を説明するのにかなり優れた教材なのでは!?と思ったので、艦これを用いてオブジェクト指向を説明したいと思います。内容は簡単にしているので正確には間違っている箇所があるかもしれませんが、ご容赦ください。 事の成り行き Twitterでオブジェクト指向と艦これをからめたTweetをしたら結構RTされたので、せっかくなのでより詳しく分かりやすくオブジェクト指向を説明してみたいと思ったのでブログに書くことにしました。 【艦これで説明するオブジェクト指向】 ・戦艦→クラス ・金剛型→「戦艦」を継承したクラス ・比叡→「金剛型」クラスのインスタンス ・比叡も榛名も残り弾薬量というパラメータがある→インスタンス変数 ・どの金剛型も最大速力は同じ→クラス変数— 椛川 (@windymelt) April 15, 2015 艦これオブジェクト指向、艦これのロード画面でもわかるように、

    情報科提督のための、艦これで理解する「オブジェクト指向」 - Lambdaカクテル
  • 6歳の娘が描いた家族の絵に、謎の人物と部屋→謎の部屋は実在していた! - IRORIO(イロリオ)

    7歳の息子のティム君と6歳の娘のソフィアちゃんと、家族と家の絵を描いて楽しんでいた投稿主。微笑ましい家族の時間だったが、娘が書き上げた絵は何とも奇妙なものだった。 謎の人物と謎の部屋、そして見たこともない文字 娘が書いた絵には、母親、父親、ソフィア、ティムが描かれている。しかしその横には、家族にはいない人物が2人、顔を真っ黒に塗りつぶされて描かれていた。 彼らを説明する文字は英語ではなく、この文字を見た投稿主は「娘が作り上げた文字だと思うけど、もしかして何処かの言葉だったりする?」と、画像共有掲示板imgurに質問を投稿した。 さらに絵の中には、実際にはないはずの部屋が、子ども部屋の横に描かれている。 娘が案内した「謎の部屋の入口」 この絵を描いた後に、娘が「謎の部屋の入り口だ」と案内してくれたのはバスルームだった。壁の一部がはがれるようになっており、そこを開けても見えるのはパイプだけ。

    6歳の娘が描いた家族の絵に、謎の人物と部屋→謎の部屋は実在していた! - IRORIO(イロリオ)
    syo-sa19820615
    syo-sa19820615 2015/04/19
    クトゥルフ神話TRPGのサンプルシナリオ思い出した