タグ

2008年8月13日のブックマーク (9件)

  • Webの英単語を翻訳、発音も確認できる「iKnow! ブックマークレット」

    英語学習サイト「iKnow!」を運営するセレゴ・ジャパンはこのほど、Webページ上の英単語の意味と発音を調べられる「iKnow! ブックマークレット」を公開した。 ブックマークレットを起動させ、Webページ上の英単語にカーソルを合わせると、その単語を黄色くハイライト。クリックすると吹き出しが現れ、英単語の意味を調べたり、発音を音声で確認したりできる。 英単語の意味や発音が分からないときに、辞書サイトにアクセスして調べるといった手間をかけることなく、閲覧中のページ上で調べられる。iKnow!に登録されている約24万語をカバーする。 ブックマークレットは、iKnow!で英単語の学習リストをユーザーが作成できる「UGCマイリスト」とも連動しており、Webページ上の英単語をマイリストに追加することも可能だ。 Web上の英文をコピーし、ワンクリックでiKnow!の日記に投稿する機能も備えた。 関連記

    Webの英単語を翻訳、発音も確認できる「iKnow! ブックマークレット」
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    syou6162
    syou6162 2008/08/13
  • たいくつなシフトキー » Blog Archive » オラのMacが出来るまで

    veaderさんの記事を読んで ずっと書いてみたいと思ってたのに、なんだかんだと忙しくて遅くなった。 言い訳ここまで。 無数に入っているアプリケーションを、たまにはまとめたいなぁと思ってて、たまたまちょうど良かっただけなんだからねっ! Macの電源をONしたら Growl Mail.app PeraPeraPrv(P3) Adium livedoor Reader Notifier MoodBlast Gee iStat menus SmartShuno iCal Calgoo Connect SimpleTODO これが一気にゴゴゴと立ち上がります。 Macは遊ぶものだから メッセンジャー Adium 一番頻繁にいじくり回してるのは、Adiumです。 月に一度はリストやチャット画面のExtraを探してますね。 Skypeプラグインも入れて、MSN・Yahoo!・AOL・Gtalk

    syou6162
    syou6162 2008/08/13
  • OSXアプリケーション14-2

    MacJournal (Shareware) おすすめ度★★★★★ OS10.2Jaguar対応 OS10.3Panther対応 OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 OS10.6SnowLeopard対応 OS10.7Lion対応 OS10.8Mountain Lion対応 このアプリは一昨年だかのMac最優秀アプリの賞を受賞している。 それもうなずける話で、メモソフトは今までいくつか試してきたが、こういう機能があったら良いのになと思う機能を次々実現してくれている。 今仕事用、および個人のあらゆるメモをこのアプリに書き込んでいるがもう手放せないアプリになっている。 何が良いのかというと、まずこの安定性だ。メモソフトというのは特に仕事で使う以上、メモが読み出せなくなることが一番恐い。だから紙のバックアップをとるという人も多いだろうが、それでは何のためにペーパーレスのメ

    syou6162
    syou6162 2008/08/13
  • OS運用記録7月3

    2008 年 7 月 22 日 anchor CPU History(Freeware) OS10.5Leopard対応 ドックかフローティングウインドウで表示される軽いCPUメーター。 表示するパラメーターはCPUの仕様率でそれを時系列にグラフで表示する。 使ってみた印象は非常に軽いので、CPUの使用率のデータそのものへの影響は少ない。 当たり前のことだが、ここらの配慮がされているユーティリティは意外に少ない。 起動することでCPUに負荷がかかるCPUメーターは意味がない。 フローティングも何か問題が起きた時には便利だが、普段使いはドックアイコンのグラフで充分だと思う。 設定でグラフの目を細かくしたり、色目を変えたりいろいろできるのでデスクトップのデザインに合わせて自分の使いやすい設定をするといい。 2008 年 7 月 23 日 anchor Firefoxfor アクアはまたいろいろ

  • Mac環境を晒してみるのが流行ってると聞いたので - griffin-stewieのブログ

    僕のメインのMacBookの環境を書いてみます。 手抜きですが、自分の備忘録がてらとりあえずこれがないとって奴を優先度の高い順で。 iTunesとかはMacMiniの方で使っているのでその当たりはMacBookではあんまり使ってないです。 ATOK これがないと文字入力にストレスを感じるようになりました。 Windowsでも使っていてその流れでMacにもインストールしています。 キーバインドがことえり&ATOKの混合変態仕様になっています。 Quicksilver 基的にラウンチャですがQuicksilver自体はなんでもできる感じです。 僕はそのほとんどの機能を使いこなせていないので専らラウンチャとして使っています。 特にSafariのプラグインを作っているときに Safariのリブート & ビルドしたBundleのインストールをするスクリプトを Quicksilverから呼び出すのが

    Mac環境を晒してみるのが流行ってると聞いたので - griffin-stewieのブログ
  • 鳥獣保護区 | 私の Mac を彩るソフト

    少し前から書いてみたいとは思っていた「Mac 環境晒し」エントリー。以下のお二方の渾身のエントリーを見て、私も便乗してみます。 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書 僕のMacができるまで(永遠の未完成) - soundscape out 絶対に外せないソフト これらのソフトが無いと二進も三進もいきません。 LaunchBar ランチャーの枠にとどまらないランチャーソフト。Quicksilver の様にキーボードで操作します。Quicksilver 程に話題にならないですが、歴史は古く NeXTSTEP 時代からある由緒正しき?ソフト。私は OS X 10.2 の頃から愛用してます。機能もそうなのですが、それ以上に素晴らしいと思う点は、 軽快で分かりやすい動作 非常に安定 - 使い始めてから今まで、落ちた回数は片手で足りるかも。 古いOSもサポート - 現在の対応 OS は M

  • Akicks Antenna - 僕のMacができるまで

    僕のMacができるまで 各所で同じような記事があって、便乗しようと思って。 なかなかまとまって書く余裕がなくて乗り遅れた感が否めないけど せっかく書いたもんでPostしておきます。 まず、一番大事なのが、5ボタンマウスでExposéの使用。 個人的にはマイクロソフト製のもので、 ホイールにカリカリ抵抗がなく、エルゴノミクスデザインのものが好きで、 現在は Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000 を使ってます。 で、このサイドの2つにExposéの”全てのウインドウ”と”デスクトップ”を割当ててます。 これがないと死ぬってぐらい手になじんでしまってます。 そしてSpaces。 Shiology を読んでて影響を受け、9スペースで、真ん中(5)をメイン、 他を用途ごとに分けるという使い方に共感して9スペース使いです。 欲を言えば、Spacesの

    syou6162
    syou6162 2008/08/13