タグ

2022年4月9日のブックマーク (2件)

  • Scrapboxのコマンドラインクライアントを作った - 詩と創作・思索のひろば

    ちょっとした手元の自動化を行おうとしたときに、Scrapbox のページ一覧を取得したり、プロジェクトの情報を取得したりしたくなる。Scrapbox ではとにかくほぼすべてが わかりやすい JSON API 経由で行われているわけなので、これをしてくれるコマンドラインツールがほしいわけです。 GitHub - motemen/sbx: An unofficial Scrapbox client ちなみに完全に野良だし、API も内部 API とされていて安定はしていないはず。そういうものです。 使い方 API の薄いラッパーなので基的に JSON を返す。--jq オプションで結果を gojq で編集できる。 % sbx page list help-jp --limit 5 --jq 'map(.title)' [ "Scrapboxの使い方", "ブラケティング", "ページをリンク

    Scrapboxのコマンドラインクライアントを作った - 詩と創作・思索のひろば
    syou6162
    syou6162 2022/04/09
    “CLI に限らず API クライアントを作る際には、ツールの方はあまり賢くしすぎず、できるだけ加工しないデータをそのまま渡し、JSON の色付けのようなことはユーザに任せる、とするのがいいと自分では思っている。”
  • 今こそ注目!DWHにおけるデータモデリングとその歴史

    近年、最新技術を用いた華々しいデータ活用が注目される一方で、データ活用のための基的かつ重要な技術である「データモデリング」について、その重要性が再認識されつつある。 稿では、DWHをとりまく歴史を踏まえ、様々なデータモデリング技法を紹介する。 目次なぜ今、データモデリングに注目すべきなのかDWHの誕生と発展に貢献した二人の偉大なアーキテクトクラウドDWH時代の最新データモデリングDX時代にデータを使いこなすためになぜ今、データモデリングに注目すべきなのかAIやBI、データドリブン、データ民主化、DX、デジタルサクセス。データ活用業界には様々なトレンドが渦巻いています。しかし、これらの根を支える技術として、不変のものもあります。リレーショナルモデルとSQLです。 NoSQLやデータレイクの流行によって隅に追いやられていた時代もありましたが、データを分かりやすく扱う上で未だにリレーショナ

    今こそ注目!DWHにおけるデータモデリングとその歴史
    syou6162
    syou6162 2022/04/09