タグ

ブックマーク / at-aka.blogspot.com (13)

  • convmv -- ファイル名の文字コードを変換するスクリプト

    スキャン舗から送られてきた PDF ファイルは、ファイル名が丁寧にもの題名になっていた。問題はその文字コードが Shift_JIS だったこと。Mac だと問題ないけど、Ubuntu Linux では激しく文字化けする。特に CUI で扱う場合は不便 (当は英数字だけが理想なのだけど)。そこで、ファイル名の文字コードを変換するスクリプトを探したところ、convmv という Perl スクリプトを見つけた。 convmv - convert filenames to utf8 or any other charset via. ファイル名の文字コードを変換するには インストール convmv - convert filenames to utf8 or any other charset 家ページから最新版 (1.14) をダウンロードする。あとは展開して PATH の通った所に置く

  • LaTeX で履歴書・職務経歴書を書く

    最近、就職活動に励んでる。そこで必要になるのが履歴書と職務経歴書。ぼくは TeX な人間なので、履歴書も職務経歴書も TeX で書きたい。探してみると、LaTeX 用の cls ファイルやら sty ファイルが見つかった。サンプルを参考にして記入、git でドキュメントを管理している。Tips を含め、ここにやり方を書いておく。 JIS 規格履歴書 LaTeX クラスファイル 阪大の方が JIS 規格の履歴書クラス・ファイルを作っている。サンプルも揃っているのでありがたく使わせてもらう。 文字コードは JIS (iso-2022-jp)。MacBook に入れた TeX 環境は Unicode なので、クラス・ファイルも utf-8 に文字コード変換して使う。 clmemo@aka: Lion に TeX (TeX Live) をインストールする 学歴・職歴、免許・資格リストに aux

  • Google 日本語入力 TechTalk の資料公開

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

  • Moleskine と moo ミニカードの蜜月

    Moleskine (モレスキン/モールスキン) のノートを買った。タイプは Ruled Notebook Large。大き目サイズの方眼ノート。 Moleskine のノートを使うのは、これで二冊目。一冊目は、Plain Large (大版・白紙) で、マインド・マップや UML を手書きするのに使ってる。今回の方眼ノートは、Doing リスト (GTD) 用に活用するつもり。 ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp clmemo@aka: 面白い話 -- リコール、怠惰、GTD Moleskine Square Notebook In case of loss... と moo ミニカード さて、Moleskine の表表紙を開くと、次の問言が見える。 訳すとこんな感じ。「このノートを拾った方は、下記の場所へお返し下さい」

  • Emacs で Scheme の関数の説明を info から参照する

    Emacs には info-lookup-symbol というコマンドが用意されていて、これを使うと、カーソル下の関数の解説を info で読むことができる。例えば、C のソース・ファイルを開いて、関数 strtod の上で M-x info-lookup-symbol してみる。すると、libc.info の「Parsing of Floats」というノードが開かれる。 info-lookup-symbol を使うには、まず、その言語の info が存在すること。そしてメジャー・モードと info の対応表が必要になる。Gauche という Scheme 処理系をインストールすると、プログラミング言語 Scheme の日語 info マニュアルが手に入る。そこで、その Gauche info を Scheme モードから使う設定を紹介しませう。 なお、コマンド info-lookup-

  • Emacs-w3m で複数 URL をタブで一気に開く

    1 行 1 URL なテキスト http://del.icio.us/ataka/ http://at-aka.blogspot.com/ http://www.flickr.com/photos/at-aka/ http://d.hatena.ne.jp/at-aka/ http://at-aka.typepad.jp/life/ http://booklog.jp/tana.php?ac=at-aka http://www.spurl.net/discover/user/%40aka/ を、Emacs-w3m のタブで一気に開くコマンドを quick hack してみた。 テキストをリージョンで囲んで、M-x w3m-view-urls-in-new-session して使う。 インストール 次のコードを .emacs に追記。 (defun w3m-view-urls-in-new-

  • マインド・マップを描くオンライン・サービス MindMeister

    4 年位い前に、マインド・マップを使い始めた。普段は、Rhodia 16 や無地の A4 ノートにマップを書いている。マインド・マップは手を動かして、絵や色を駆使して描くのが楽しいし頭に入り易い。 とはいえ、PC 上でマインド・マップが書けたらいいなぁ、とも思ってた。マインド・マップを書くツールとしては、FreeMind というツールが有名なんだけど、Java 上で動くソフトだった。ぼくは Java のソフトが苦手なので、ちょっと敬遠していた。で、何かよいサービス (ツール) はないかとウジウジしていたら、ひよっこエンジニアリングさんが MindMeister というサービスを紹介していた。試してみたところ、使い勝手がいいのでちょこっとエントリーにしてみる。 MindMeister - think together ref. オンラインマインドマップ (ひよっこエンジニアリング) Mind

    マインド・マップを描くオンライン・サービス MindMeister
  • Flash ベースのマインド・マップ作成サービス Mindomo

    一昨日レビューした MindMeister には、描けるマインド・マップの数が 5 つまで (有料アカウントは無制限。現在はプライベート・ベータ中なので制限はかけられていない) という制限があった。そこで、他にもオンラインでマインド・マップを描けるサービスはないかと探してみたところ、Mindomo というサービスを見つけた。 Mindomo - Web-based mind mapping software Mindomo は、Flash ベースのサービス。日語も通る。現在ベータ版として公開中。プライベートで作れるマップの数は 7 つまで。プレミアム版にアップデートすると無制限にマップを作れる。また、公開のマインド・マップの作成にも数の制限はない。マインド・マップの表現力は MindMeister よりかなり上。ぼくはこのサービスを使うために、Flash 9 をインストールした。 Min

    Flash ベースのマインド・マップ作成サービス Mindomo
  • Google Calendar と Remember the Milk の統合

    Remember the Milk から、Google Calendar に Remember the Milk のタスクを表示する機能が公開された。 Remember The Milk - Blog: Add your tasks to Google Calendar Going My Way: Google Calendar に Remember The Milk のタスクを表示して編集、追加などする方法 スクリーン・ショットを見て分かる通り、Google Calendar の日付部分にチェック印が追加される。これをクリックすると、その日のタスクがポップアップ表示されるというわけ。更に、ポップアップしたウィンドウから、タスクの追加・編集もできる。ここら辺の操作感は、Google Gadget と同じ。 ref. clmemo@aka: Remember The Milk の Googl

    Google Calendar と Remember the Milk の統合
  • clmemo@aka: Google Calendar に Remember the Milk の ToDo リスト情報を読ませる

    2006/10 の Remember the Milk / Google Calendar の状況に合わせて、記事を改訂しました。→ clmemo@aka: Google Calendar に Remember the Milk の ToDo リスト情報を読ませる (改訂版) Going My Way さんが、Google Calendar に ToDo リストを追加する方法について言及している。 Going My Way: Google CalendarにToDoリストを追加するGreasemonkeyスクリプト ここは、一寸、対抗意識を燃やして、「Going My Way さんとは違う別の ToDo リスト」を Google Calendar と一緒に使う方法を書いてみる。 Remember the Milk というオンライン ToDo 管理サービスがある。レビューは、気が向いた時にや

    clmemo@aka: Google Calendar に Remember the Milk の ToDo リスト情報を読ませる
  • Google Trends, 7 つの楽しみ方

    Google Trends のレビューを、過去記事「clmemo@aka: Google 新サービスを 4 つ公開」で とても面白そうなサービスなんで、別に記事を書く予定。しばしお待ち下され。 と宣言した通り、書いてみる。 Google Trends とは何ぞや? 一言で言えば、「キーワード」の流行をグラフ化してくれるサービス。 まず、Google Trends のページに行き、「キーワード」を入力、「Search Trends」を押す。すると Google Trends は、その「キーワード」のウェブ検索頻度を「Search volume」という折れ線グラフで、ニュースで取り上げられた頻度を「News reference volume」として表示する。「Search volume」は Google 検索の、「News reference volume」は Google News のデータ

    Google Trends, 7 つの楽しみ方
  • Google Maps のローカル情報を携帯電話にメールで送る

    Google Maps で「お店やサービスを検索」した結果を携帯電話にメールで送れるようになってる。手順を書きながら、詳しく説明しませう。 まず、Google Maps で地域情報の検索をする。例えば、京都で「わらじや」を調べてみやう。 わらじや loc: 京都 わらじやは、京都に立ち並ぶ老舗の中でも古い和屋。屋号の由来は大閤秀吉がわらじを脱いで一服したことだとか。こちらのメニューはたった一つ。「うぞうすい」と呼ばれる鰻の入った雑炉のみ。昭和 25 年頃、当時の主人が考案したものだとか。お値段は 6100 円。京都で一度は行きたいとぼくが思ってる店の一つ。 話が免れた。元に戻さう。 Google Maps の検索結果から、「わらじや」を選ぶ。フラグ「A」に吹き出しが現れて、わらじやの住所や電話番号、詳細、レビューなどのリンクが表示される。この吹き出しの中に、「携帯に送信」というリングがあ

    Google Maps のローカル情報を携帯電話にメールで送る
  • ソーシャル・ブックマークのキーボード・ショートカット

    ちよつとパワー・ユーザーを気取りたかつたら、キーボード・ショートカットを覚えるといい。 マウスで操作するよりもかっこいいし、難しいことをやってるように見える。実際、やってみると難しくもなんともなくて、作業の効率が上がる。パワー・ユーザーを真似て、知らずにパワー・ユーザーの階段を登れるというメリットもある。 キーボード・ショートカットが活用されてる現場の一つは、フィード・リーダー。Google の出してる Google Reader が公開当時からキーボード・ショートカットばりばりで、沢山のフィードを読むのに便利。Bloglines や livedoor Reader も、キーボード・ショートカットが用意されている。キーボードから j キ連打で次の記事に読み進み、k キーで前の記事に戻る。v キーで記事ページを開き (Google Reader の場合)、s キーでスターを付ける。沢山のフィ

  • 1