2023年5月7日のブックマーク (10件)

  • 実家を出たい理由の一つに人間の出す音などがうるさくて不快だからという..

    実家を出たい理由の一つに人間の出す音などがうるさくて不快だからというのがあるんだけど、これは別に一人暮らし始めたからといって必ず解消される問題でもないっていうか隣人ガチャなので、回すべきなのか躊躇う 耐えられる音と耐えられない音があるし 防音性能高い部屋と言っても限度はあるし どうしたら… 山奥で暮らせとかそういうつまらんコメントは要らん… 【追記】 予想以上にコメントいただけてありがたい限り!!! 全部目を通してる 補足やコメントへのお返事 ・学生時代に一人暮らし経験ありの実家出戻り(関東) ・親族との関係性は悪いというか嫌いで改善の見込みもない→嫌いな人間が出してる音だから余計に嫌悪感が凄いのかもしれんとは思ってる ・今は少しマシになったけど一時期家族の電話の話し声やトイレの音などに異常にイライラしてやばくて、調べてミソフォニアにはたどり着きそうだろうなとは思っていたけど、治療法は特に

    実家を出たい理由の一つに人間の出す音などがうるさくて不快だからという..
    syukachist
    syukachist 2023/05/07
    わかりみ
  • 勉強法について考え続けた自分が行き着いた『アジャイル勉強法』というひとつの答え

    🏃 はじめに 今度、このような勉強会が開催されます。 ここで、「もし自分が"勉強法"を説明するならどうするか?」をふと考えていると、観点が2つあることに気づきました。 学習のワークフロー 学習の方法それ自体 この二つの観点から自分の勉強法について言語化してみようと思います。ただし前提として、ソフトウェアエンジニア向けというのがあります。 📚 アジャイル勉強法Zenn Book になりました!! この記事で説明している以上に詳しい内容を Zenn Book の方には書かせていただいております! この記事を読んでみて、より詳しく知りたいとなった方はぜひ Zenn Book の方もよろしくお願い致します。 1 章は無料で読めます! ⏰ 学習のワークフロー サイクルはこんな感じです。 年間の計画を立てる タスクに細分化して GitHub Project に登録していく 週単位で消化するタス

    勉強法について考え続けた自分が行き着いた『アジャイル勉強法』というひとつの答え
  • 競馬騎手スマホ事件はZ世代の価値観が出た事案

    若手騎手6人が開催期間中にスマホ閲覧で処分されたという事件。 内容を見る限り、Z世代特有の価値観がこの事件につながったと見るべきだ。 Z世代は「タイパ重視」でルールを守ることの優先度が低いまずはこれ。最近の闇バイト問題や昨年の給付金詐欺事案が典型例だが、違法・ルール違反だと分かっていても「タイパよく稼げる」ならそっちに傾いてしまうのがこの世代。 他世代なら違反と分かった時点でほとんどの人は「怪しい」と忌避するようなことでもタイパの良さをアピールすればZ世代はなびいてしまう。 今回処分された6人中4人は、スマホでインターネットにつないで研究のために過去のレース動画を見ていたことが処分の対象になった。 実はスマホでの動画閲覧は「ネットにつながず、あらかじめダウンロードしていた動画を見る」のであればOKなのだが、タイパ重視の彼女ら(注:この4人は全員女性騎手)は別日にダウンロードと言うタイパが下

    競馬騎手スマホ事件はZ世代の価値観が出た事案
  • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "日本国憲法で「国民」とされている場所の多くは、実際は「people」で、国民というより「人民」の意味なんですよね。例えば幸福追求権の13条の書き出しは「すべて国民は、個人として尊重される。」。これ「人民」の意味です。そうしないと、外国人に幸福追求権はないことになってしまう。"

    syukachist
    syukachist 2023/05/07
    京都の頭悪い、共産党系弁護士。
  • 米IT大手5社の決算 明暗分かれる結果に | NHK

    アメリカIT大手5社のことし3月までの3か月間の決算は、マイクロソフトが増益を確保した一方で、旧フェイスブックのメタやグーグルの親会社は減益となるなど、明暗が分かれる結果となりました。 アメリカでは4日、IT大手5社のことし1月から3月までの3か月間の決算が出そろいました。 最終的な利益は、マイクロソフトが182億9900万ドル、日円にしておよそ2兆4500億円と前の年の同じ時期と比べて9%増加したほか、アマゾンも31億7200万ドル、4200億円と赤字から黒字に転換しました。 一方、旧フェイスブックのメタは、大規模な人員削減に伴うコストがかさんだことなどから最終利益が57億900万ドル、およそ7600億円と23%減少しました。 さらに、グーグルの親会社アルファベットもネット広告収入が減るなどして150億5100万ドル、2兆100億円と8%減少したほか、アップルもパソコンやタブレット端

    米IT大手5社の決算 明暗分かれる結果に | NHK
    syukachist
    syukachist 2023/05/07
    記事とは違うが、NHKは共同通信の記事をつかうな。
  • 横浜みなとみらいで進む「オフィス離れ」の超深刻

    大規模開発が進み大型アリーナや高級ホテルなどの竣工を控える横浜市のみなとみらい21地区。ただ、次々と建設されていくオフィスビルのテナントがはたして埋まるのか、暗雲が漂い始めている。 コロナ前、みなとみらい21地区のオフィスビルは都心5区と同様に高稼働を堅持していた。2019年3月末時点のみなとみらい21地区の空室率は1.92%と低かった(オフィス仲介大手の三鬼商事調べ)。 複数のオフィス仲介会社の関係者は、「都心でオフィスビルの空きがない中、みなとみらい21地区のハイグレードな大型オフィスビルに入居する大手企業が散見された」と振り返る。 2019年までに、造船大手ジャパン マリンユナイテッドや、物流企業のバンテックがみなとみらい21地区に社を移転。また、2020年以降もいすゞ自動車や、IT企業のアイネットなどが社移転を決定している。 みなとみらい21地区には、オフィスビルや商業施設だけ

    横浜みなとみらいで進む「オフィス離れ」の超深刻
    syukachist
    syukachist 2023/05/07
    クソ高いオフィス賃量払うくらいなら、リモートワーク率増やしてその分、社員の給料に回した方がみんなハッピーになるからな
  • パトリオットで極超音速ミサイルの迎撃に初成功 ウクライナ空軍

    ロシア空軍の「ミグ31K」戦闘機に搭載された極超音速ミサイル「キンジャル」。ロシア国防省提供の動画より(2022年2月19日撮影・提供)。(c)AFP PHOTO /Russian Defence Ministry 【5月7日 AFP】ウクライナ空軍は6日、ロシアの極超音速ミサイル「キンジャル(Kinzhal)」の迎撃に初めて成功したと発表した。 空軍によると、首都キーウ上空で4日午前2時半ごろ、米国製の地対空迎撃ミサイルシステム「パトリオット(Patriot)」で撃ち落としたという。 ミコラ・オレシチュク(Mykola Oleshchuk)空軍司令官はテレグラム(Telegram)への投稿で、「『他でもない』キンジャルミサイルを撃墜した」として、「歴史的な出来事」とたたえた。 ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領はキンジャルついて、ミサイル防衛システムによ

    パトリオットで極超音速ミサイルの迎撃に初成功 ウクライナ空軍
  • 婚活の愚痴

    こういうの書くと結婚が遠ざかるから控えてたけど、我慢してても結婚出来てないので、もうあきらめた 結婚相談所で活動してるんだけど、アリエンくらい女が優遇されてて最初はそんなもんかって感じでやってたけどやっぱよくよく考えたらどう考えてもおかしい ぶっちゃけ男側の結婚のメリットって子供以外ないやん? それ以外何がある? 経済力? 心のよりどころ? あえて言うならこの2つやろうけど、経済力って子供産んだりするとキャリア途絶えたりするし、そもそも稼いでる女性って少ないし、しかも労働で稼げる金額なんてたかがしれてるやん 結婚による経済力のメリットって詰まるところ実家が太くて一生遊んで暮らせるレベルになって初めて男性側にメリットあるって言えると思うけどそんな資産家の娘は同じような資産家と結婚するじゃん つまり庶民からするとこんなん宝くじに当たるようなものだから男性側に経済力のメリットなんかないってことが

    婚活の愚痴
  • 「戸籍謄本全部集めて」「お父さんをおんぶして2階まで来て」「口座情報は開示できない」…銀行に無理難題を押し付けられた森永卓郎(65)が陥った“相続地獄” | お金と家族 | 文春オンライン

    相続税を節税しようとは思わなかった。天から降ってきたようなお金だからだ。ただ、とにかく期限内に正確に申告しなければ、自分の身が危うくなる。そこで父の死去直後から、相続税について猛勉強を始めた。そして、なすべき仕事を片っ端からこなしていった。 不幸中の幸いと言おうか、東日大震災と福島第一原子力発電所の事故によって、日中に自粛ムードが漂っていた。講演会やイベントなどの予定は、軒並みキャンセルになった。 「この10年間でこんなにスケジュール表が空いていることはない」というほど暇だったおかげで、奇しくも相続対策に全力を傾注できた。もし父が亡くなったのが2011年でなければ、とてもあの膨大な作業を一人でこなすことは不可能だったと思う。 以下、私が取り組んでいった膨大な作業を、覚えている限り、ご紹介しよう。 「お父さんをおんぶして2階まで来て下さい」 まず最初に、某銀行の高田馬場支店にある父の貸金

    「戸籍謄本全部集めて」「お父さんをおんぶして2階まで来て」「口座情報は開示できない」…銀行に無理難題を押し付けられた森永卓郎(65)が陥った“相続地獄” | お金と家族 | 文春オンライン
  • 竹中平蔵「年金の受給開始を70歳に」日本人は90歳まで働くことになり、手取りは減り、若者は絶望する(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

    プレミアム特集「人生大逆転の学び直し大全」第1回は、経済学者の竹中平蔵氏が人生100年時代におけるリスキリングの必要性を語る。年金の受給年齢の引き上げはまったなしの状況で、われわれはいかにして生活するためのお金を得るべきか。詳しく説明する――。 年金を維持するために手取りだけが減っていく 日人は90歳まで働く時代がくると思っております。英国のリンダ・グラットン教授が「2007年に日で生まれた子どもが107歳まで生きる確率は50%もある」と言っています。 一方で日の年金については、そもそも年金だけで生活できるような設計はされていません。また、女性の平均寿命87歳の日で、65歳から22年間も年金がもらえるという制度も極めて珍しいです。今後さらに寿命が延び、少子高齢化が進みます。さらに保険制度と言いながら、税金も投入している日の年金制度において、現役世代の負担がより大きくなります。端的

    竹中平蔵「年金の受給開始を70歳に」日本人は90歳まで働くことになり、手取りは減り、若者は絶望する(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    syukachist
    syukachist 2023/05/07
    平均寿命延びてるもんな