ブックマーク / www.itmedia.co.jp (44)

  • つくば市の書店「友朋堂書店」、全店舗閉鎖

    つくば市内に3店舗を構え、筑波大生などに親しまれた友朋堂書店が、運営する全3店舗を12日までに閉店する。 東京商工リサーチによると、つくば市内に3店舗を構える友朋堂書店は、運営する全書店を2月12日までに閉店し、店頭小売業から撤退する。学校教科書の販売など外商事業は続けるという。 書籍やコミック、雑誌、参考書などを販売し、筑波大学生や周辺住民に親しまれていたが、近年は活字離れや電子書籍との競合などから経営環境は悪化していた。主力取引先である出版取次の太洋社が自主廃業の準備に入ったことも影響し、店頭小売業からの撤退を決めたという。 11日に吾店を閉店。12日に桜店と梅園店を閉店する。 関連記事 コミックに強い取次中堅の太洋社、自主廃業も視野に 帝国データバンクによると、出版取次中堅の太洋社が自主廃業も視野に資産精査を進める方針を明らかにした。 取次準大手・栗田出版販売が民事再生申し立て 負

    つくば市の書店「友朋堂書店」、全店舗閉鎖
    syukit
    syukit 2024/01/05
  • Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開

    米Metaは7月3日(現地時間)、Twitterの競合とうわさされていた新サービス「Threads」のiOSアプリの“予約注文”ページを米AppleのApp Storeで公開した。日語もサポートする。リリース予定日は6日となっている。 概要説明では「Instagramのテキストベースの会話アプリ」と定義されており、「Threadsは、コミュニティが集い、関心のあるトピックから次に来るトレンドまで何でも話し合える場です。興味・関心のジャンルが何であれ、お気に入りのクリエイターや自分と同じ興味・関心を持つ人をフォローし直接つながることができます。あるいは、自分の熱心なファンを増やし、世界に向けて自分のアイデアや意見、クリエイティビティを発信することができます」とある。 このアプリについては6月9日に米The VergeがMetaの全社会議の録音に基づいて報じた。その後、このうわさをきっかけに

    Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開
    syukit
    syukit 2023/07/04
  • 実は2カ月前から“GPT-4”を活用していた 英会話アプリ「スピーク」運営が明らかに SNSでも「AI講師がすごすぎる」などの声

    同社は、AI講師のフィードバック機能を実現するためには、以前の言語モデルより大きく進歩した「GPT-4」の活用が不可欠だったと説明。コナー・ズウィックCEOは「『GPT-4』を活用することで、AI講師機能は正確で一貫性のある会話を提供でき、ユーザーとの自然なコミュニケーションを可能にしている」「これにより対人型英会話と同じような英語学習を実現し、ユーザーの学習頻度と学習結果を向上させている」と話す。 「『スピーク』が「GPT-4」を採用した最初の言語学習サービスの1つであることに大きな喜びを感じている。この技術はユーザーに没入感のある効果的な言語学習体験を提供するために不可欠だ」(コナー・ズウィックCEO) スピークは、iOS/Android向けに提供している英会話アプリで、日語版は22年10月に試験提供、2月に正式版の提供を始めた。14日時点でAI講師機能の利用回数は200万件以上とい

    実は2カ月前から“GPT-4”を活用していた 英会話アプリ「スピーク」運営が明らかに SNSでも「AI講師がすごすぎる」などの声
    syukit
    syukit 2023/07/01
    使ってみたが、相当よかった。
  • 「pixivFANBOX」など相次いでAI画像禁止 そのビジネス的な背景を考える

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年5月6日から5月12日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、「Pixel 7a」のレビューだ。筆者は「Pixel 5a」と「iPhone 14」を使っており、後者がメインなのだが、レビューを読んで7aが欲しくなった。何より、高機能な最新端末が6万2700円という価格が驚きだ(廉価版とはいえ)。最新のiPhoneシリーズ(iPhone 14/約12万円~)のほぼ半額。というかiPhoneが高すぎてつらい。次のメイン機買い換えの時はPixelかもなあ……。 アクセス3位は、イラストなどを公開・共有できるプラットフォーム「pixiv」ユーザーの間で、生成AIに対する運営側の対応に不満を覚えた一部のユーザーが、掲載イ

    「pixivFANBOX」など相次いでAI画像禁止 そのビジネス的な背景を考える
    syukit
    syukit 2023/05/16
    カオスだなぁ
  • ChatGPTと食べログが連携 「明日夕方に4人で入れる焼き肉屋ある?」に返答 店探しを支援

    ChatGPTプラグインは外部サービスから情報を取得してChatGPTの機能を拡張するもの。AIが生成する情報は必ずしも正確とは限らなかったが、外部情報を参照するため正しい結果を出力できる。利用にはウェイティングリストへの登録が必要。 関連記事 GPT-4搭載の「新しいBing」、誰でも利用可能に 新機能も多数追加 オープンプレビュー」に移行した。これにより、ウェイティングリストに登録せずに誰でも利用できるようになる。また、画像を交えた回答やチャット履歴の保存、マルチセッションなど多数の新機能を追加する。 OpenAIChatGPT、イタリアで再び利用可能に 透明性改善で イタリアのデータ保護当局は、ChatGPTの使用禁止を解除した。OpenAIが年齢確認機能や履歴を保存しない機能を追加したため。GPDPはOpenAIの対策を認め、引き続き欧州データ保護法順守についての調査を続けるとし

    ChatGPTと食べログが連携 「明日夕方に4人で入れる焼き肉屋ある?」に返答 店探しを支援
    syukit
    syukit 2023/05/15
  • GPT-4搭載の「新しいBing」、誰でも利用可能に 新機能も多数追加

    Microsoftは5月4日(現地時間)、2月に限定プレビューした「新しいBing」を「オープンプレビュー」に移行し、ウェイティングリストに登録せずに誰でも利用できるようにした。また、多数の新機能も発表した。新機能の詳細は、23日から開催の年次開発者会議「Build 2023」で発表する計画だ。 MicrosoftアカウントでBingにサインインするだけで、誰でも新しいBingとEdgeを使えるようになった。 主な新機能を以下に紹介する。稿執筆現在、筆者の環境ではまだ使えないものもあり、それがロールアウト中だからなのか、米国限定なのかは不明だ。Buildでより具体的な説明があると期待したい。 回答がよりビジュアルに これまでBingチャットの回答はテキストのみだったが、質問内容によっては画像や動画も盛り込まれるようになる。 また、質問に画像や動画のURLを含めると、それらに関して説明す

    GPT-4搭載の「新しいBing」、誰でも利用可能に 新機能も多数追加
    syukit
    syukit 2023/05/05
  • プロイラストレーターが最近のAI「どうすんだこれ感」について思ったこと

    こんにちは! イラストレーターのrefeiaです。今日はイラストAIについて話していこうと思います。 はじめに 実は先日、PC USERの編集さんから「そろそろAIの記事でも」と打診いただいたんですが、「そんなの……“どうすんだこれ感”を高らかに歌い上げることぐらいしかできないんですが……」みたいな気持ちになりました。 とはいえ避けていてもしょうがないトピックでもあり、ついでに調べたり考えたりする機会になればお得かなという気持ちもあり、この記事を書くことにしました。 ちなみに、自分の今の立場は Stable DiffusionやNovelAIをいじったことがある それらのAIを制作のワークフローに組み込んだことはない ぐらいです。よろしくお願いします!(ネタバレですが、結論はありません) 急にジェネラティブAIが来た……? ここ半年ぐらい、見たことのないようなAIブームが来ています。SNS

    プロイラストレーターが最近のAI「どうすんだこれ感」について思ったこと
    syukit
    syukit 2023/03/29
    こんな記事を待ってた。さすがreferia さん
  • PythonでC/C++に匹敵する実行速度を実現 米MITなどコンパイラ「Codon」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 Pythonは人気な言語だが、実行速度が遅いため、速さを求められる環境になると違う言語が採用される。この研究では、Pythonのような高水準言語のシンプル性とCやC++のような低水準言語の高速性を兼ね備えることができるPythonベースのコンパイラ「Codon」を提案する。 Codonは、Pythonのコードをネイティブなマシンコードにコンパイルするコンパイラであり、シングルスレッドにおいて通常のPythonよりも10倍から100倍速く実行され、CやC++に匹敵する速度を実現できるという。またCodonではマルチスレッドも可能なため、より大きな性能向上

    PythonでC/C++に匹敵する実行速度を実現 米MITなどコンパイラ「Codon」開発
    syukit
    syukit 2023/03/24
  • ヒエッ! GPT-4がスゴすぎて、「AIで仕事がなくなる」不安がいよいよリアルに

    AIがヤバい。今回は気でヤバい。 既存の仕事は今後どうなってしまうのか。ライター業は、AIに取って代わられるのではないか。 危機感の理由は「GPT-4」だ。米OpenAIが3月14日(現地時間)に公開した、次世代の大規模自然言語モデル。その試用が、AIチャットbot「ChatGPT」の有料版で利用できるようになったので、早速試したところ、たまげた。 以前のバージョン「3.5」は、詳細かつ適切に指示しないと狙った結果が得られなかったのだが、「4」は、雑な指示でも適切な結果を返してくれる。例えば、以下のような感じだ 「ゆかたんかわいい」で「縦読み」を作ってもらった。「縦読み」とは、横書きで意味の通じる文章で、冒頭の文字を縦に読むと別の意味になっている、という言葉遊びの一種だ。前モデルの「GPT-3.5」だと要領を得ない返答だったが、「GPT-4」は一発でこんな答えを示した。 「ゆめのような彼

    ヒエッ! GPT-4がスゴすぎて、「AIで仕事がなくなる」不安がいよいよリアルに
    syukit
    syukit 2023/03/17
  • ヤフーとLINE、ZHDが合併へ シナジー加速、サービス連携強化と統廃合進める

    Zホールディングス(ZHD)は2月2日、同社傘下のヤフー、LINEの3社で合併を決議したと発表した。2023年度中に実施予定で、経営統合によるシナジーの拡大を加速させるとしている。 ヤフーを含むZHDは、2021年3月にLINEとの経営統合を発表。その後、ヤフーとLINEのシナジー拡大を最優先に、事業の選択と集中を進めてきた。今回の合併により、よりプロダクトファーストの組織体制とし、シナジー拡大の加速、持続的な利益成長、投資原資の獲得を目指すとしている。 また、プロダクトにおいては迅速な意思決定の元、各サービスの連携強化と統廃合を推進し、全サービスの付加価値を向上させるとしている。直近では、動画配信サービス「GYAO!」やライブ配信サービス「LINE LIVE」、ブログサービス「LINE BLOG」の終了を発表しており、今後も同様の動きが広がりそうだ。 関連記事 ヤフーとLINEが経営統合

    ヤフーとLINE、ZHDが合併へ シナジー加速、サービス連携強化と統廃合進める
    syukit
    syukit 2023/02/02
  • 一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」

    パナソニックは17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスもある。 パナソニックは1月17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販サイト「Panasonic Store Plus」での価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスの受付は17日から始める。 最大6点の器を一度に洗浄できる器洗い乾燥機。高温高圧の水流で器を洗うと同時に除菌し、洗浄後は送風で乾燥させる。使用する水量は約2.5L。そのまま器を保管できるという。 設置面積は310(幅)×225(奥行き)mmの「ほぼA4ファイルサイズ」。ディンクス向けに展開している「プチ洗」(NP-TCR4)の約半分という。 設

    一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」
    syukit
    syukit 2023/01/17
  • クリスタ、画像生成AIを試験導入へ 「Stable Diffusion」が作画補助 「AIと創作活動の共存を模索」

    この機能の活用例として、イラスト漫画、Webtoonの背景や簡易的なデザインなどの生成を想定している。同機能のAIモデルには、画像生成AI「Stable Diffusion」を利用。提供元の英Stability AIが提供している状態で実装し、セルシスは学習のためのユーザーデータを一切提供せず、ユーザーの同意なしにデータの収集・利用はしないという。 画像生成AIパレットによって生成した画像と、画像生成時に入力したプロンプトは全てアーカイブし、専用ページで個人が特定できない形で公開する。アーカイブするのはAIによって生成した時点の画像のみ。生成した画像に編集を加えたデータや、生成した画像を使った作品はアーカイブしないとしている。 今回の機能導入は、2023年3月にリリースする「CLIP STUDIO PAINT Ver.2」に搭載する前の先行試験として行う。同社は「クリスタは、創作活動をよ

    クリスタ、画像生成AIを試験導入へ 「Stable Diffusion」が作画補助 「AIと創作活動の共存を模索」
    syukit
    syukit 2022/11/30
    これは非常にナイス。
  • 「すずめの戸締まり」制作でもAWSが活躍 レンダリングで活用 エンドロールにも……

    11月11日に公開となった新海誠監督の映画最新作「すずめの戸締り」。制作に当たってはレンダリングなどの用途にクラウドサービス「Amazon Web Services」を活用しており、エンドロールにもAWSのロゴが載っているという。実際にクラウドで制作環境を構築・提供したシリコンスタジオ(東京都渋谷区)が発表した。 シリコンスタジオはクラウドを活用したレンダリング環境をAWSで構築。さらに、オンプレミスとAWS環境を組み合わせてレンダリングできる環境も設計・構築し、映画を制作したコミックス・ウェーブ・フィルム(東京都杉並区)に提供した。一連のシステムは映像制作ソフト「After Effect」や3Dモデリングソフト「3ds Max」「Houdini」などとも連携できるという。 環境の構築には、仮想サーバ「Amazon EC2」のうち、途中で利用を中断される可能性がある代わりに、安く利用できる

    「すずめの戸締まり」制作でもAWSが活躍 レンダリングで活用 エンドロールにも……
    syukit
    syukit 2022/11/28
  • イーロン・マスク氏、Twitterを買収したら従業員の75%を削減する計画

    10月28日までに米Twitterの買収を完了する予定のイーロン・マスク氏は、買収完了後、Twitterの従業員の約75%を削減する計画であると、米Washington Postが10月20日(現地時間)、独自に入手した文書やインタビューに基づいて報じた。 Twitterの現在の従業員は約7500人。マスク氏は、同社を2000人程度の最小限のスタッフに削減する計画だと、この取引を支援する予定の投資家に語ったという。Twitterマスク氏からの提案以前から、従業員の約25%を削減する計画ではあったが、マスク氏の計画は「想像を絶するものだ」とTwitterの元幹部はWashington Postに語った。この規模のレイオフは、有害コンテンツ管理やセキュリティ問題対策の能力を弱め、日常業務に間違いなく影響を与えるだろうと元幹部は指摘する。 この記事によると、マスク氏はまた、Twitterオーナ

    イーロン・マスク氏、Twitterを買収したら従業員の75%を削減する計画
    syukit
    syukit 2022/10/21
    タイトルだけで面白い
  • BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第16回はWindows 11で注目された、UEFIとその前身であるBIOSについて。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオ

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか
    syukit
    syukit 2022/02/24
  • まだ遅くない、いま「NFT」に注目すべき理由

    最近、メタバースなどが話題になっていることもあって、「NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)」に注目が集まっている。 2021年3月には英国の競売大手クリスティーズがデジタルコラージュのアート作品を競売にかけ、6930万ドルで落札されたことが大きく報じられた。以降も次々と高額でNFTアートが売れている。 フランスサッカーリーグのパリ・サンジェルマンに所属するブラジル代表選手のネイマールも、2作品のデジタルアートを購入したことをSNSで報告している。1作品につき時価で50~60万ドルほどの価格だったらしい。 Twitter創業者のジャック・ドーシー氏が最初に投稿したツイートもNFTで販売され、290万ドル以上で購入された。ちなみに、ドーシーはその売り上げをアフリカの新型コロナ対策をしている慈善団体に全額寄付した。 NFT市場は、今後もさらなる拡大が予想される。米国の

    まだ遅くない、いま「NFT」に注目すべき理由
    syukit
    syukit 2022/01/31
  • 落ち葉を電池に変える技術 1枚の葉っぱで時計やLEDの駆動に成功

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 韓国のKAISTの研究チームが発表した「Green Flexible Graphene–Inorganic-Hybrid Micro-Supercapacitors Made of Fallen Leaves Enabled by Ultrafast Laser Pulses」は、自然の落ち葉を蓄電デバイスに変える手法だ。レーザーを葉っぱに照射する方法で蓄電デバイスを作成する。 さまざまな蓄電デバイスの中でも、マイクロスーパーキャパシター(MSC)は、小型でありながら蓄えられるエネルギー量が高く、短時間での充電が可能であることなどから注目を集めている。 MSCである電気二重層キャパシター(

    落ち葉を電池に変える技術 1枚の葉っぱで時計やLEDの駆動に成功
    syukit
    syukit 2022/01/31
    “その一部は火災や水質汚染の原因になる。”これのこじつけ感はあるが、なんか面白い研究だな!
  • ビデオ会議からキータイプ音をなくせ! 「タイプ音除去アプリ」を試す

    ビデオ会議に新しいマナーはいらないと思っているが、それでも生まれるものはある。その典型は、「相手が話している時で、自分が話す必要がない時は小まめにミュートする」ということだろうか。 特にメモにPCを使っている場合には、このことが重要になる。筆者の場合だと、インタビューや記者会見のQ&A中、質問しつつメモを取る場合、どうしてもタイプ音が出る。それをマイクで拾われると、聞いている全員に聞こえるので耳障りなのだ。 というわけで、いまは自分で小まめにミュートする場合が多いし、主催者が回答者以外を強制的にミュートするようになっている場合もある。 確かに必要な配慮だが、これはけっこう煩わしいものだ。こちらでミュートするのを忘れていたりするとちょっと恥ずかしい。また、質問には「相づち」などがあった方が反応しやすいのも事実だ。 そういう課題の解決方法は2つある。指向性の高いマイクを使って声以外を拾わなくす

    ビデオ会議からキータイプ音をなくせ! 「タイプ音除去アプリ」を試す
    syukit
    syukit 2021/12/23
  • GitHubにAIプログラミング機能「Copilot」登場 関数名とコメントから中身を丸ごと自動補完

    GitHubは6月29日(現地時間)、関数名とコメントから、関数のコードを丸ごと自動補完するAIプログラミング機能「GitHub Copilot」(コパイロット、副操縦士の意)を発表した。専用ページから登録すると、テクニカルプレビュー版の招待を順次受けられる。 米Microsoftのコードエディター「Visual Studio Code」と、Visual Studio Codeベースのクラウド開発環境「GitHub Codespaces」向けの拡張機能として提供する。 例えば、コメントとして「// Get average runtime of successful runs in seconds」(成功した実行の平均実行時間を秒の形式で取得する)と書いておき、その下に「func averageRuntimeInSeconds」と関数を書き始めると、Copilotがその先を自動補完。必要な

    GitHubにAIプログラミング機能「Copilot」登場 関数名とコメントから中身を丸ごと自動補完
    syukit
    syukit 2021/06/30
    すげえ。 おれ、いらないやん
  • ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は?

    ITエンジニアが最も使いたいエディタは?──パーソルキャリアは5月26日、こんなランキングを発表した。1位は「サクラエディタ」(38.0%)、2位は「秀丸エディタ」(20.8%)、3位は「Visual Studio Code」(9.4%)だった。 4位は「Atom」(5.2%)、5位は「TeraPad」(5.0%)、6位には「EmEditor」(3.0%)がランクイン。7位は「Brackets」「Notepad++」「Vim」が同率(2.7%)。10位は「CotEditor」(1.7%)、11位は「Emacs」(1.5%)で、12位は「Liveweave」と「Sublime Text」が同率(1.0%)だった。 エディタを選ぶ上で重視するポイントを聞いたところ、1位は「ソフトの軽さ」(34.2%)。以降は「機能性の高さ」(28.3%)、「日語対応」(14.4%)、「外部ツールとの連携」(

    ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は?
    syukit
    syukit 2021/05/27
    (なんじゃこりゃ)