タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (455)

  • U-NEXTの二宮氏に聞く - ユーザー数が増加し続ける格安SIMサービス「U-mobile」の秘密とは?

    固定回線・無線通信・コンテンツ配信の3つを提供 U-NEXTは、USENから独立したコンテンツ配信サービス企業。映像コンテンツや書籍の配信、スマートフォン向けのUSENサービスの提供だけでなく、USEN時代より個人向け光回線の販売代理店事業を行っている。こうしたコンテンツ配信と固定回線販売のビジネスに加え、モバイル事業も展開。同事業において、固定回線と無線通信、そして独自コンテンツの融合を目指し開始したサービスが「U-mobile」だ。 「通信業界において、LTEによる高速通信の普及により、一定数のユーザーが固定回線から無線通信に移行するという流れを、モバイル事業開始時より想定していた」という二宮氏。同氏は、外出先ではモバイル通信、自宅では固定回線、そしてそこにコンテンツサービスをワンストップで提供する、といったビジネスモデルを描いていたという。 このような狙いをカタチにすべく誕生したのが

    U-NEXTの二宮氏に聞く - ユーザー数が増加し続ける格安SIMサービス「U-mobile」の秘密とは?
    syuu1228
    syuu1228 2014/10/31
  • Microsoft、ウェアラブル端末「Microsoft Band」発表 - 専用アプリも

    Microsoft Band」は、1.4インチフルカラーディスプレイを搭載した、腕時計型ウェアラブル端末。歩数、消費カロリー、心拍数、睡眠の質などを測定することができる。測定したデータは「Microsoft Health」のクラウドサービスで管理・分析することができる。 そのほかの機能として「Microsoft Band」は、iPhoneAndroidスマートフォン、WindowsPhoneとのBluetooth連携が可能。メールや電話などの通知を「Microsoft Band」上で受けることができる。また、Windows Phone 8.1端末では音声アシスタント機能「Cortana」を利用できる。対応OSと機種は、Windows Phone 8.1 update、Android 4.3から4.4のスマートフォン、iOS 7.1以上のiPhone 4S/5/5c/5s/6/6 Plu

    Microsoft、ウェアラブル端末「Microsoft Band」発表 - 専用アプリも
    syuu1228
    syuu1228 2014/10/30
  • SUSE Linux Enterprise 12が登場

    SUSEは10月27日(米国時間)、「SUSE Linux Enterprise 12 Now Available|SUSE」においてプロダクトの最新版となる「SUSE Linux Enterprise 12」の一般公開を開始したと伝えた。最新版では、高稼働率、高いスケーラビリティとセキュリティ、物理環境と仮想環境の双方における高い管理性を実現したとしている。 「SUSE Linux Enterprise 12」は特にエンタープライズでの用途を強く意識したバージョンになっており、データセンターでの利用やクラウドプラットフォームの基盤オペレーティングシステムとして有用な高い可用性と長い稼働時間の実現、効率の良いシステムの管理の実現などに取り組まれた点が特徴と言える。 「SUSE Linux Enterprise 12」の提供と同時に「SUSE Customer Center」の運用が開始され

    syuu1228
    syuu1228 2014/10/29
  • Amazon、HDMI接続の「Fire TV Stick」 - 39ドルで発売

    Amazon.comは10月27日(現地時間)、HDMI接続のスティック型端末「Fire TV Stick」を発表した。各種ビデオ・音楽配信サービスに対応する。発売は11月19日で、価格は39ドル。同日より予約販売を開始しており、プライム会員は2日間限定で19ドルで購入可能となっている。 Fire TV Stickは、液晶テレビなどのHDMI端子に接続して使用するメディアストリーミング端末。Amazon Instant VideoやNetflix、Hulu、YouTubeなどの動画配信サービス、Amazon MusicやSpotifyなどの音楽配信サービスに対応するほか、Amazon Cloud Driveに保存した写真や動画の閲覧、200種類以上のゲームを楽しめる。 ハードウェア面では、デュアルコアプロセッサーに1GBのメモリ、8GBのフラッシュストレージを内蔵。リモコンが標準で付属す

    Amazon、HDMI接続の「Fire TV Stick」 - 39ドルで発売
    syuu1228
    syuu1228 2014/10/28
    "Amazon、HDMI接続の「Fire TV Stick」 - 39ドルで発売 - マイナビニュース" good read
  • iPad Air 2のバッテリ容量は減少も効率はアップ - iFixitの分解で判明

    iFixitは10月20日(米国時間)、Appleの「iPad Air 2」分解レポートを公開した。フロントガラスとタッチセンサー、そして液晶パネル部分の一体化のほか、バッテリ容量の前モデルからの減少、2GBメモリ搭載など、製品発表時ならびに後の詳報から判明した事実が再確認できている。 詳細は分解レポートの記事と下記のYouTube動画リンクから確認いただくとして、ここではダイジェストでポイントを紹介する。 「iPad Air 2」では前モデルにあたる「iPad Air」と比較して、体面積はほぼそのままに、厚みが6.9mmから6.1mmと12%ほど薄くなっている。ここからまず予測できるのは、Appleがいうようにガラス面+タッチセンサー+液晶パネルを直接貼り合わせて中間層をなくすことで薄型化を実現したという事実のほかに、「バッテリ容量の削減」という可能性が浮かび上がってくる。 公称バッテ

    iPad Air 2のバッテリ容量は減少も効率はアップ - iFixitの分解で判明
    syuu1228
    syuu1228 2014/10/25
  • Emacs 24.4が公開

    GNU Emacs is an extensible, customizable text editor. Emacsの開発チームは10月20日(協定世界時)、「Emacs 24.4 released」においてEmacsテキストエディタの最新版となる「Emacs 24.4」の公開を伝えた。最新のソースコードはFTPサイト経由でダウンロードできる。「Emacs 24.4」における主な注目ポイントは次のとおり。 組込みWebブラウザ(M-x eww) 改善されたマルチモニタ機能およびフルスクリーン機能 electricインデントをデフォルトで有効化 フレームおよびウィンドウ状態の自動保存およびリストア機能 電子署名されたEmacs Lispパッケージの導入 新たなadviceメカニズムの導入 ファイル通知機能のサポート フレームおよびウィンドウに対するピクセルベースでのリサイズ機能のサポート

    syuu1228
    syuu1228 2014/10/21
    “「Emacs 24.4」における主な注目ポイントは次のとおり。 組込みWebブラウザ(M-x eww)” はい。
  • KDDI、タブレット向けプリペイドサービス11月4日開始 - 1GBごとに1,500円

    KDDIおよび沖縄セルラー電話は20日、4G LTEタブレット、4G LTE対応PC向け新料金サービス「LTEデータプリペイド」の提供を11月4日より開始すると発表した。月額基料は無料で、税別(以下同)1,500円で1GB分のデータ容量をチャージできる。 「LTEデータプリペイド」は、利用機会に応じて、データ容量を購入できる4G LTEタブレット、4G LTE対応PC向けのプリペイド式料金サービス。データ容量は1GBごとに1,500円でチャージ可能。購入したデータ容量は、購入した時点から31日間使用できる。また、同社が12月より提供する「データシェア」にも対応しており、スマートフォンとデータ容量をシェアすることも可能となっている。 月額基料は無料だが、契約事務手数料が3,000円必要になる。また、回線利用期限から365日間データチャージがない場合、自動解約となる。機種は、auの4G L

    KDDI、タブレット向けプリペイドサービス11月4日開始 - 1GBごとに1,500円
    syuu1228
    syuu1228 2014/10/20
  • Fedora Shellshock対策としてbashからdashへ変更検討

    Fedora is a Linux-based operating system that showcases the latest in free and open source software. Fedoraは10月2日(米国時間)、「Dash as default shell」において、デフォルトで利用するシェルはbashではなくdashにすべきではないかという議論を開始した。代替シェルとしてmkshも候補に挙がっている。UbuntuやDebianなどはすでにdashをシステムのデフォルトシェルとしており、こうした取り組みはFedoraのみならず他のLinuxディストリビューションでも進められている。 UNIX系のOSはシステムの起動処理やサービスの制御などにシェルスクリプトを使っている。FreeBSDではash、OpenBSDではpksh、商用UNIX系ではkshがデフォルトのシ

    syuu1228
    syuu1228 2014/10/06
    Ubuntu/Debianがdashを以前から採用しているのは事実だけど、Fedoraのforumのあの流れとしてdashに切り替える事を検討しているというのは事実なの?前にざっと読んだ時には「スレが立った」程度に見えたけど
  • FreeBSD、PostgreSQL性能を最大36倍高速化

    FreeBSDプロジェクトの開発者は6月28日(協定世界時)、「PostgreSQL/FreeBSD performance and scalability on a 40-core machine」において、40コア/80スレッドのマシンにおけるPostgreSQLの性能を最大で36倍ほど高速化するパッチを発表した。同パッチは現在も議論されており、FreeBSD 11.0-RELEASEやFreeBSD 10.1-RELEASEに取り込まれるものとみられる。 開発者はメニーコアマシンで動作するPostgreSQLの性能がスケールしないという指摘を受けて問題の調査を開始。分析を進めたところ、共有メモリに並列アクセスするタイミングで大量のコンテンションが発生していることを発見したと指摘。ほかにも改善の余地のあるキャッシュ利用、性能の悪いセマフォの利用、コンパイラの違いによるスケジューラコード

    FreeBSD、PostgreSQL性能を最大36倍高速化
    syuu1228
    syuu1228 2014/09/18
    で、Linuxには勝てたの?:FreeBSD、PostgreSQL性能を最大36倍高速化
  • iTunes Matchで消費したディスクをすばやくクリアする方法をご紹介!

    ついに日でも利用可能になった「iTunes Match」。PCiTunesに蓄えた楽曲をスキャンし、iTunes Storeで取り扱いのある曲と同じと判定されれば、iCloudからAAC/256kbps/DRMなしのオーディオとしてダウンロードできるようになる。iPhoneユーザにとっては、楽曲をPCから転送する必要がなくなるうえ、つねに楽曲がディスクを占有することがなくなるメリットがある。 iPhoneiTunes Matchを有効にすると、PCから転送された曲はすべて削除される。ストリーミングライクに利用できるところがメリットだが、いちど再生した曲はiPhone上にキャッシュされるため、ディスクを消費する。次々曲を再生すると、次第にディスクの残り容量は乏しくなっていくというわけだ。 ダウンロードされた楽曲データは、『ミュージック』アプリの領域に保存される。他のアプリ同様、『設定』

    iTunes Matchで消費したディスクをすばやくクリアする方法をご紹介!
    syuu1228
    syuu1228 2014/09/11
  • シティバンクが日本から撤退、背景に外銀と邦銀の収益構造の違い | マイナビニュース

    syuu1228
    syuu1228 2014/08/29
  • 【短期連載】VAIOのいま、そしてこれから(3) - 『本質』という言葉

    6月上旬、台湾では、毎年恒例のCOMPUTEX TAIPEIが開催されていた。いまやアジア最大のIT展示会と位置づけられる同イベントには、3万8000人にのぼる海外からの来場者を含み、会期中に13万人が訪れ、盛況のうちに幕を閉じた。 VAIOの関取高行社長と、赤羽良介副社長も、この会場を訪れ、積極的な商談に動いていた。 会期中の夜、事も終わってBARを訪れ、適度なアルコールが入ったとき、関取社長は、なにか閃いたように、興奮した口調で赤羽副社長に問いかけた。 「質という言葉は、どうだろうか」――。 関取社長と赤羽副社長の2人には、数カ月前から、頭を離れないテーマがあった。それは、VAIO株式会社が目指すPCの基姿勢を示す言葉だった。安曇野社で、何度も議論を繰り返し、その基姿勢についてはお互いに理解できている。だが、それを示す言葉がない。それを探し続けていたのだ。 「単純」、「シンプ

    【短期連載】VAIOのいま、そしてこれから(3) - 『本質』という言葉
    syuu1228
    syuu1228 2014/08/29
  • OpenBSD、BINDをデフォルトから廃止へ

    The OpenBSD project produces a FREE, multi-platform 4.4BSD-based UNIX-like operating system. OpenBSDプロジェクトは8月23日(オランダ時間)、「Heads Up: BIND Disabled in Base」において、これまでデフォルトのDNSサーバとして使っていたBINDを廃止するコミットを実施したことを伝えた。今後はNSD/Unboundを代替としてベースシステムに導入すると説明している。同様の決定はFreeBSDプロジェクトがFreeBSD 10.0-RELEASEですでに実施している。 FreeBSDプロジェクトはBINDのリリースエンジニアリングがFreeBSDのリリースエンジニアリングと相性が良くないという観点から、ベースシステムからBINDを取り除く処理を実施。今後、BINDを

    OpenBSD、BINDをデフォルトから廃止へ
    syuu1228
    syuu1228 2014/08/25
  • 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 | マイナビニュース

    レポート 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 米Microsoftおよび日マイクロソフトは、毎月13日前後に月例のWindows更新プログラムを提供している。2014年8月もWindows Updateを通じて配布中だが、適用後のトラブルが続出のもよう。このトラブルに筆者も遭遇したので、現象と回避策を紹介しておく(2014年8月15日時点におけるWindows 8.1 Updateの場合)。 8月の月例Windows Updateの詳細は、別記事『【レポート】マイクロソフト、月例セキュリティ更新(8月) - IEとMedia Centerで2件の「緊急」脆弱性』を参照いただくとして、トラブルの原因となる更新プログラムは、以下の2つである場合がほとんどだ。 ・Windows 8 / 8.1は「KB298279

    2014年8月の月例Windows Updateでトラブル - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 | マイナビニュース
    syuu1228
    syuu1228 2014/08/16
  • 512Kを超えたIPv4経路、"512K"問題でネットに障害が起こる可能性

    IPv4の経路が512,000を超え、いわゆる512K問題で、インターネット利用が不安定になる可能性が指摘されている。 Ciscoのインシデント・マネージャーであるOmar Santos氏によると、増加し続けてきたIPv4の経路が8月13日に512,000を超えた。古いルーターやスイッチの中にはルーティングテーブルを格納するTCAM(Ternary Content Addressable Memory)がデフォルトコンフィグレーションで最大524,288エントリーまでしかサポートしていない製品がある。IPv4経路数が処理能力を超えることで、それらがボトルネックになる可能性がある。 Ciscoは1990年代前半からルーティングテーブルのエントリー数の増加をモニタリングしており、2008年に256,000に達したIPv4経路が、それから6年で512,000を超えた。ネットワークモニタリングサー

    512Kを超えたIPv4経路、"512K"問題でネットに障害が起こる可能性
    syuu1228
    syuu1228 2014/08/15
    512Kを超えたIPv4経路、"512K"問題でネットに障害が起こる可能性 | マイナビニュース
  • 超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース

    プログラミング教育に超小型PC「Raspberry Pi」を 小学校から「コンピューターのプログラミング学習を」という話が出ているようだ(公立小学校で全生徒に利用させているところも)。学校で広く教えるようになるかどうか、そして各家庭の教育方針はともかく、子供に対して自宅でプログラミングに興味を持たせるというのは、親としてアリではないだろうか。 第一歩はコンピューターに親しませること。家族共用のPCではなく、自分用PCを持たせることがキッカケになるはずだが、少々費用がかかる。プログラミングとなるキーボードがほぼ必須で、タブレットという訳にもいかない。 そして、実験・教育用のPCとして近年盛り上がっているのが、Raspberry Piという超小型PCだ。約4,000円と安価で資料も多く、子供に買い与えるには良い機材と思うが、単に渡すだけではまず使えない。初期設定を一緒にやってあげつつ、何らかの

    超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース
    syuu1228
    syuu1228 2014/08/13
  • HGST、リード最大2,700MB/sのPCI Express 3.0 x8接続SSD「FlashMAX III」

    HGSTは5日、データセンターやクラウドサービス向けに、PCI Express 3.0 x8接続のSSD新製品「FlashMAX III」シリーズを発表した。出荷開始は2014年第3四半期。 FlashMAX IIIは、シーケンシャルリードが最大2,700MB/s、シーケンシャルライトが最大1400MB/sという高速なSSD。4KBランダムリードの値は最大549,000IOPS、4KBランダムライトの値は最大59,000IOPSを達成している。 記憶容量は1,100GB、1,650GB、2,200GBの3種類を用意し、性能はモデルごとに異なる。インタフェースはPCI Express 3.0 x8。体サイズは167.54×68.91×18.39mm、重量は141.75g。消費電力は25W(動作時)。

    HGST、リード最大2,700MB/sのPCI Express 3.0 x8接続SSD「FlashMAX III」
    syuu1228
    syuu1228 2014/08/05
  • OpenStackを統合した「Oracle Solaris 11.2」が提供開始

    米オラクルはこのほど、 Oracle Solarisの最新版「11.2」の提供を開始した。同製品の最大の特徴はOpenStackを統合している点。「Unified Archive」テンプレートとOpenStackディストリビューションを用いれば、10分間でクラウドを稼働させることが可能。 OpenStackに加え、SDN、クラスタリング、ゼロ・オーバーヘッドを組み合わせることで、大規模なエンタープライズ・クラウド環境向けに設計された統合型のクラウド・プラットフォームとなっている。 同時に公開される「Oracle Solaris Cluster 4.2」は、データセンターやミッション・クリティカルなクラウド配備に置かれた「Oracle Solaris」環境の保護に最適なソリューション。 Solaris Cluster 4.2には、「JD Edwards Enterprise One」向けの新

    OpenStackを統合した「Oracle Solaris 11.2」が提供開始
    syuu1228
    syuu1228 2014/08/05
  • 鉄道トリビア(264) 足湯で驚くなかれ、JR東日本は過去に風呂付きの列車を走らせていた

    JR東日は7月19日、山形新幹線の観光列車「とれいゆ つばさ」の運行を開始した。秋田新幹線で余剰となったE3系を改造した観光列車で、車体番号は700番台となっている。6両編成で、普通車指定席が1両、お座敷タイプ指定席が3両、バーカウンター付き車両が1両、足湯付き車両が1両という構成だ。 なんといっても目玉は「足湯」。温泉ではなく水道水を沸かしているとはいえ、移動する列車の中で、移り行く風景を眺めつつ湯浴みを楽しめるとは、いかにも日人好みの列車である。この「足湯」を楽しむには、JR東日のツアー商品「びゅう」で申し込み、「足湯券」を購入する必要がある。 この足湯サービスは画期的で、発表時から大きな話題となった。だが驚いてはいけない。JR西日が2017年に導入する新しい寝台列車には、バスルーム付きの豪華客室が用意されるという。肩まで浸かれる風呂付きの列車なんて初めて……、ではない。じつは

    鉄道トリビア(264) 足湯で驚くなかれ、JR東日本は過去に風呂付きの列車を走らせていた
    syuu1228
    syuu1228 2014/07/30
  • JR仙石線、来年6月全線再開 - 仙台~石巻間列車の愛称「仙石東北ライン」に

    JR東日仙台支社は30日、仙石線の運転再開などについて発表した。2015年6月までに全線で運転再開し、同時に仙石線・東北線接続線経由の列車も運転開始される。 仙石線は東日大震災で甚大な被害を受け、現在も高城町~陸前小野間が不通に。松島海岸~矢間でバス代行輸送を実施している。 不通区間のうち、陸前大塚~陸前小野間は新ルートに移設される予定。「線路移設部分の造成工事などが進捗し、運転再開時期の見通しが立った」(仙台支社)ことから、2015年6月までに全線で運転再開されることになった。具体的な運転再開日やダイヤなどについては、「改めてお知らせします」とのこと。 同時に仙石線・東北線接続線(塩釜~高城町間)を経由し、仙台~石巻間で直通運転を行う列車も運転開始。新しい経路となることから、「仙石東北ライン」の愛称名で運転される。同区間については昨年、2両編成のディーゼルハイブリッド車両HB-

    JR仙石線、来年6月全線再開 - 仙台~石巻間列車の愛称「仙石東北ライン」に
    syuu1228
    syuu1228 2014/07/30