タグ

ブックマーク / www.shudo.net (17)

  • untitled

    syuu1228
    syuu1228 2012/05/22
    @shudo ついさっき首藤先生が2004年にお書きになったJXTAの紹介スライドを読み返してたところです
  • http://www.shudo.net/java-grandprix99/strictfp/

    syuu1228
    syuu1228 2012/02/17
    An implementation of strictfp (The technical section, Java Grandprix '99)
  • Shudo's Notes (2006/11)

    技術フェチ日記 (2006年 11月) 先月, 来月 へ 一覧へ 首藤のページへ 2006/11/30 (木) ちょっとしたお出かけが多かったこの一ヶ月。 1日: 大手町 3日: 渋谷 5日: 横浜 9日: 秋葉原 11日: 日吉, 中目黒, 代官山 15日: 大手町, 秋葉原 16日: 武蔵野, 新宿, 渋谷 17日: 秋葉原 18日: 自由が丘 20日: 日橋 21日: 代々木 24日: 新宿, 渋谷 25日: 渋谷, 日橋 30日: 高田馬場, 新大久保 PTT (Programming Tools and Techniques) で講演: おしらせ・メモ さ〜て、来週のサザエさんは〜 話のネタは オーバレイ (特に構造化オーバレイ) の解説: スライド オーバレイ構築ツールキット Overlay Weaver: スライド 研究開発の悩み: 大規模分散システムの場合: スライド

    syuu1228
    syuu1228 2010/12/04
    RT @oza_x86: 今日たまたま @shudo 先生もハチクロ好きということを知った.
  • Shudo's Notes (2010/11)

    7月が賞味期限だったバタピー。 新幹線車内の電光掲示板での企業広告、だいたい「貢献する」が入ってる (shudoのtweet) 2010/11/27 (土) Overlay Weaver (ウェブサイト, 日記11/18分) 0.10.1 リリース (アナウンス: 英語, 日語, p2p-hackers ML)。 バグの修正とライブラリの更新。 GoogleMicrosoft が TCP slow-start のパラメータをイジっている、という記事: Google and Microsoft Cheat on Slow-Start. Should You? (p2p-hackers ML への メール より) TCP の initial congestion window を、RFC 3390 での規定より大きくしている、という指摘。 他では 2〜4 セグメントになるところ、Goo

    syuu1228
    syuu1228 2010/11/19
    LFRTマダー?RT @did2memo: FRT-Chord が入ったらしい→Overlay Weaver 0.10 リリース
  • ハッカー養成塾! -- ハック教を切り刻め (首藤一幸)

    首藤 一幸 注: このページの文章はオープンソースマガジン 2006年6月号 (2006年 5月発売) に掲載された以下の記事の元原稿です。 編集部の了承の元に、ウェブページに掲載しております。 首藤一幸, "ハッカー養成塾! -- ハック教を切り刻め", オープンソースマガジン 2006年 6月号, pp.114-115, ソフトバンククリエイティブ(株), 2006年 5月 8日 他の方の原稿 後藤氏 (2006/2): ハックの一歩は楽しむことから 鵜飼氏 (2006/3): ハックは素早くやれ 高林氏 (2006/3): 深追い、佳境、バッドノウハウ 太田一樹氏 (2006/4): 入塾案内 平林(幹夫)氏 (2006/4): はじめなきゃ はじまらない 川合氏 (2006/6): パワーハッカーへの道 平林(純)氏 (PDFファイル) (2006/7): オッパイ星人だってハ

    syuu1228
    syuu1228 2010/11/17
    こいつはパねぇwwww RT @takesako: @shudo さんによる昔の記事:「OSSの開発プロジェクトに貢献せよ」→OSS開発に貢献することがハッカーの条件である、とか煽っている人は、人をOSS開発に巻き込みたいだけなんです
  • [mixi] ここだけの話、JXTAとの関係を整理してみた

    JXTAというのは、P2Pソフトウェアに共通する機能を提供するプロトコル、その参照実装、プロジェクトの名前。 2001年4月にSun Microsystemsからアナウンスがあった。 jxta.org http://www.jxta.org/ 初めて試したのは2002年の4月。けっこう遅めで、出遅れ気味。 NTT の石原さん達は、多分、2001年のうちに Bill Yeager 他を訪問していたのだろう。 日記 2002年 4月 15日分 http://www.shudo.net/diary/2002apr.html#20020415 2002年11月頃から2003年度いっぱいまで、分散処理ソフトウェアの足まわりとして、開発に使い倒した。 P3: Personal Power Plant http://p-three.sf.net/ 2002年度末には JXTA (J2SE用参照実装) 2

    syuu1228
    syuu1228 2010/04/19
    ありがとうございます。結論としては何だか残念な感じですね…。RT @shudo: @syuu1228 JXTAといえば一時期かなり使い倒しました。そのまとめ
  • Project JXTA - loosely-consistent DHT with limited-range walker (April 8, 2004)

    謝辞 JTC2004 で開催された JXTA BOF にて石原さん (NTT) が使われたスライドを参考にさせて頂きました。 ありがとうございます。 スライド: shudo-JXTA-DHT.pdf (PDF ファイル, 148 KB) Back to 記事・技術情報・雑文のページ 首藤のページ

    syuu1228
    syuu1228 2010/04/19
    2004年に@shudo先生が書かれたJXTAの資料:
  • key-valueストアの基礎知識

    首藤 一幸 Last-updated: January 5, 2010 注: このページの文章は Software Design 誌 2010年 2月号に掲載された以下の記事の元原稿です。 Software Design 誌編集部の了承の元に、ウェブページに掲載しております。 首藤一幸: "key-valueストアの基礎知識", Software Design 2010年 2月号, p.14-21, (株)技術評論社, 2010年 1月 18日 クラウド、特にPaaS向けのソフトウェア開発が現実のものとなり、 そこではリレーショナルデータベースとは違ったデータベースが 勢いを増しています。 その代表であるkey-valueストアを解説します。 もくじ key-valueストアとは なぜkey-valueストアか key-valueストアの使いどころ key-valueストアとNoSQL

    syuu1228
    syuu1228 2010/01/18
    RT @shudo: すごい数 http://bit.ly/81qXmw (はてブ)時機なのかな。 QT @tmhi: @shudo さんのkey-balueのページにすごい量のブックマークがついている key-valueストアの基礎知識
  • Shudo's Notes (2010/1)

    技術フェチ日記 (2010年 1月) 先月, 来月 へ 一覧へ 首藤のページへ 2010/1/31 (日) 休日がない。 30,31日は出張, 23,24日は原稿書き, 16,17日は講義準備。 10日(日) は少ししか仕事せずに済んでた。 秋葉原 (日記1/18分) へ。 ヨドバシカメラの前には、一心不乱に Nintendo DS に向かう人々の姿が。 ジャイヒンド 秋葉原店 (11/21分)。 3日ぶりのインドカレー。 何かのカレー1,300円、ナン 300円。 1,050円のランチは、日曜祝日はやってないとのこと。 金の蔵 Jr. 秋葉原店 (google)。 2010/1/30 (土) 船橋へ。 船橋は、一度、車で通ったことがあるくらい。 ラーメン 無限大 (google)。 11:50 頃入店。 大勝軒の雑誌記事が壁に貼ってあるなあ、と思ったら、茨城大勝軒グループ (日記2009

    syuu1228
    syuu1228 2010/01/18
    RT @shudo: この流れなら言える! 今日発売の Software Design 誌記事「key-value storeの基礎知識」の原稿を公開
  • Shudo's Notes (2005/5)

    syuu1228
    syuu1228 2010/01/16
    なるほど…RT @shudo: @syuu1228 JITコンパイルに使うネイティブコード片を作るために、Cで記述してコンパイルしたものをつなぎ合わせる、なんていう技法もあります
  • Shudo's Notes (2004/5)

    筑波スカイライン (有料道路) に間違って入ってしまい、その終点、つつじがおかにあった。 ケガの功名。一度見てみたかった。一度でいいけれど。 筑波山。 つくばに来て 5度目。前回は 1月 25日 (日記)。 例によって (日記1/25分) スイカの像の前で写真撮影: 太って、顔がパンパン。 Nathan's (米,日) の ホットドッグ早いコンテスト (日記2002年7/6分) の日予戦、開催 (ウェブページ)。 日テレビの @サプリッ1 っていう番組中で、12:15 〜 12時半頃、放映。 番組での採り上げ方はひどいもの。 白田 (日記2001年12/23分) & 新井以外は全然映さない割に、勝負する気のない相撲とりとかウケ狙いの芸人がやけに映る。 小林尊が解説、参加者は 1位:白田信幸、2位:新井和響、3位:藤田操、4位:岩田美雪。 白田は、さすが、まだまだ余裕ありという感じ。

    syuu1228
    syuu1228 2010/01/16
    おお、ありがとうございます。malloc()して属性を実行可にしてあげればいいのかな?或いはデフォルトでそうなっている?RT @shudo: プロセッサとかOS次第
  • Shudo's Notes (2009/6)

    技術フェチ日記 (2009年 6月) 先月, 来月 へ 一覧へ 首藤のページへ 2009/6/30 (火) 今月のまとめ。 まずはなんといってもクラウドコンピューティングコンペティション (日記6/11分,6/19分)。 buzzword 「クラウド」を冠するにもかかわらず、politics も、予算/プロジェクト driven の歪みも、組織維持等の生産的でない目的も、その他おかしな目論見も何ひとつなく、純粋に技術 (または世の中を驚かせてやろうといういたずら心) のイベントだった。 こういうすっきりさっぱり感、他には最近だと○○勉強会? P2P SIP 勉強会 (日記5/24分,3/7分,12/13分), key-value store 勉強会 (日記2/26分), ... 実は、千々和さんの参加費用 (旅費) が SIProp 育英基金 (日記5/1分) の支援第一号 (なんとなく実

    syuu1228
    syuu1228 2010/01/09
    RT @_daiki:
  • Applicatin-{Level,Layer} Multicast (ALM) (in UNIX magazine, October 2006)

    アプリケーション層マルチキャスト 首藤 一幸 注: このページの文章は UNIX magazine 2006年 10月号 (2006年 9月発売) に掲載された以下の記事の元原稿です。 首藤一幸, "アプリケーション層マルチキャスト:基と応用", UNIX magazine 2006年 10月号, pp.34-43, (株)アスキー, 2006年 9月 16日 図1 アプリケーション層マルチキャスト IPマルチキャストは、その提案から十数年を経た今でも、 インターネットの津々浦々で使えるという状況には至っていません。 そこで、インターネット自体ではなく、 その上で動作するアプリケーションにマルチキャストをさせようという研究が 2000年前後から盛んに行われています。 このようなマルチキャスト手法は、 アプリケーション層マルチキャスト (application-levelまたはlayer

    syuu1228
    syuu1228 2010/01/09
    ALMってこれか。
  • P2P実用ソフトウェアへの道 (in UNIX magazine, October 2006)

    首藤 一幸 注: このページの文章は UNIX magazine 2006年 10月号 (2006年 9月発売) に掲載された以下の記事の元原稿です。 首藤一幸, "P2P実用ソフトウェアへの道", UNIX magazine 2006年 10月号, pp.44-47, (株)アスキー, 2006年 9月 16日 ここまでで、アプリケーション層マルチキャスト(ALM)の理論と実例を紹介しました。 ここまでの話が現実環境を無視しているわけでも、 以降の話に理論がないわけでもありませんが、 実際にインターネット上で稼働する仕組みを作り上げるためには、 乗り越えねばならない問題がいろいろあります。 ネットワーク帯域幅 NATやファイアウォール ノードの頻繁な離脱や参加 状況の動的な変化 映像や音声のストリーミングプロトコル ISPをまたぐトラフィック 大規模試験の方法 以降、ALMを中心として、

    syuu1228
    syuu1228 2010/01/09
    P2P実用ソフトウェアへの道 首藤 一幸
  • http://www.shudo.net/publications/sensor-and-overlay-20081101/shudo-dist-cache-20081101.pdf

  • shuJIT: a Java Just-in-Time Compiler for x86

    shuJIT - Java Just-in-Time Compiler for x86 processors last-modified: May 30, 2017 [Japanese] [English] http://www.shudo.net/jit/index-j.html x86 プロセッサおよび Sun の Classic VM (JDK, Java 2 SE, JRE) 用の JavaTM Just-in-Time コンパイラです。 FreeBSD と LinuxNetBSD で動作します。 What's New 2017/5/30 0.8.1 をリリースしました。 文字エンコーディングを UTF-8 に変更した。 ソースコードを GitHub に載せた。 2005/8/8 0.8.0 をリリースしました。 GCC 4.0.1 でコンパイルできるようにした。 Win32,

  • Microsoft PowerPoint - Kademlia-Shudo-20040727.ppt

    2004年 7月 27日(火) Kademlia 首藤一幸 産業技術総合研究所 グリッド研究センター 1 資料 IPTPS02 の論文とスライド “Kademlia: A Peer-topeer Information System Based on the XOR Metric” ウェブページ http://kademlia.scs.cs.nyu.edu/ 7/26時点では参照できず。 2 Kademlia の位置付け 論文中に現れる比較対象: Chord Chord の悪い点: 経路表が厳格。 ノードの failure や、経路表の欠損からの復旧が複雑。 qeury 転送の方向が一方向。 Incoming traffic を元に経路表を更新できない。 x が y の経路表に載ってれば、y は x の経路表に載ってる。 incoming traffic を元にして経路表を更

    syuu1228
    syuu1228 2009/06/25
    首藤先生の書いたKademliaの資料。
  • 1