タグ

ブックマーク / techvisor.jp (7)

  • 【速報】グーグルがモトローラ事業をレノボに売却(特許資産はキープ) | 栗原潔のIT弁理士日記

    レノボがIBMのPCサーバ事業をを買収したと思ったら、今度はグーグルからモトローラ事業を買収です(参照記事)。グーグルは2011年にモトローラ事業を1兆円(今のレートだと1.2兆円)で買って3000億円で手放したことになります。 しかし、グーグルは携帯電話事業は手放しても特許ポートフォリオの大部分は維持するようです(参照記事)。約24,000件の特許資産のうち、レノボにも約2000件の特許権が譲渡されるようです。おそらく、携帯電話の製造等に直接関わる特許権(レノボにとっては必須だがグーグルは持っていてもしょうがない特許)なのではないかと推測します。また、商標権もレノボに譲渡されるようですがこれも当然です。 グーグルとしてはモトローラ買収のもともとの目的が特許資産の入手だったので今回の売却も想定内の行動だったのではないかと思います(TechCrunchの記事によるとずっと売りたかったけど税法

    【速報】グーグルがモトローラ事業をレノボに売却(特許資産はキープ) | 栗原潔のIT弁理士日記
    syuu1228
    syuu1228 2014/02/01
    “グーグルとしてはモトローラ買収のもともとの目的が特許資産の入手だったので今回の売却も想定内の行動だったのではないかと思います(TechCrunchの記事によるとずっと売りたかったけど税法上の理由によりすぐには売
  • 高い金で買ったMotorolaの特許が無駄になりそうでGoogle涙目(たぶん) | 栗原潔のIT弁理士日記

    Googleが、2012年に125億ドルという大金でMotorola Mobilityを買収した目的がその特許ポートフォリオの獲得にあったことはLarry Page自身が認めているところです。Motorola Mobilityの特許資産は約24,000件(うち、7,000件は審査中)という数としては厖大なものでした。 この特許ポートフォリオによって、AppleMicrosoftからの特許攻撃への反撃の武器とするというのがGoogleの思惑だったわけですが、少なくとも現時点ではGoogleにとって残念な状況であると言わざるを得ません。 特に、最近の出来事でGoogleにとってダメージが大きかったのが、Microsoftに対するMotorola由来の標準必須特許(H.264とWiFi関係)に基づいたGoogleの高額なライセンス料要求(年間40億ドル)を認めず、FRAND(公平、合理的、非差

    高い金で買ったMotorolaの特許が無駄になりそうでGoogle涙目(たぶん) | 栗原潔のIT弁理士日記
    syuu1228
    syuu1228 2014/02/01
    高い金で買ったMotorolaの特許が無駄になりそうでGoogle涙目(たぶん) | 栗原潔のIT弁理士日記 @kurikiyoさんから
  • 「MotorolaにはGoogleだったら絶対採用しなかったであろう社員があふれている」:問題山積みのGoogrola | 栗原潔のIT弁理士日記

    GoogleのMotorola買収ですが、いろいろと問題山積みだと思います。 一般に、M&Aにおいては、相手先に財務上、法務上のリスクがないかを精査するデューデリジェンスというプロセスを行なうわけですが、それにも増して大事なのが企業文化の整合性です。 「IT業界においてはテクノロジーを買収するのは簡単だが、組織を買収するのは大変」と聞いたことがあります(IT業界に限った話ではないとも思いますが)。成熟した組織は独自の企業文化を確立しており、買収する側と買収された側の企業文化の違い(いわゆるカルチャークラッシュ)で、買収効果がまったく出せないこともよく見られます。 カルチャークラッシュという点で言うと、Googleはかなり特異な企業文化を持っています。才能がある人だけを採用して、自由にやらせるかわり成果を出せなければ退場いただくという人材戦略です。これに対して、Motorolaは「普通のメー

    「MotorolaにはGoogleだったら絶対採用しなかったであろう社員があふれている」:問題山積みのGoogrola | 栗原潔のIT弁理士日記
    syuu1228
    syuu1228 2014/02/01
    「MotorolaにはGoogleだったら絶対採用しなかったであろう社員があふれている」:問題山積みのGoogrola | 栗原潔のIT弁理士日記 @kurikiyoさんから
  • 【速報】「自炊代行」は著作権侵害との地裁判決 | 栗原潔のIT弁理士日記

    東京地裁において、浅田次郎氏などの作家7名がスキャン代行業者を著作権侵害で訴えていたいわゆる「自炊代行」裁判の判決が出ました(共同通信、日経)。著作権侵害が認定され、2業者に差し止めと計140万円の賠償を命じられたそうです。 個人的感想を言えば「残念」ではありますが、今の日の著作権法の規定ではしょうがないと言えます。 ここで、まず、前提と事実関係をもう一度整理しておきましょう。 「自炊」とは手持ちのをスキャンして電子化してタブレット等で読めるようにする行為の俗称です(もともとは隠語だったのに今は一般メディアでも使われる言葉になってしまいました。) 自分でスキャンして自分で読む「自炊」行為自体は合法です。根拠は著作権法30条(私的使用目的複製)です。(下線強調は栗原) 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準

    【速報】「自炊代行」は著作権侵害との地裁判決 | 栗原潔のIT弁理士日記
    syuu1228
    syuu1228 2013/09/30
    【速報】「自炊代行」は著作権侵害との地裁判決 | 栗原潔のIT弁理士日記 @kurikiyoさんから
  • マイクロソフトはノキアを特許ごと買ったのか? | 栗原潔のIT弁理士日記

    マイクロソフトがノキアの携帯事業を買収したというニュース、両社の距離は最近特に縮まっていたととは言えちょっとびっくりしました。マイクロソフト出身のスティーブ・エロップCEOがノキアからマイクロソフトに戻ることで、バルマーの後任になるのではなんて噂もあるようです。 ここでは、ノキアの特許資産について見てみましょう。マイクロソフトは携帯事業買収のために約40億ユーロ、特許に約16.5億ユーロ払っています。特許分が結構な割合になっています。 マイクロソフトがノキアの特許資産も買ったと勘違いしている人がいるようですが、そうではありません。グーグルが特許資産ごとモトローラを買った(正確に言えば特許資産ほしさにモトローラを買った)ケースとはちょっと違います。 マイクロソフトが16.5億ユーロで得たのはノキアの特許ポートフォリオの非排他的なライセンス(10年分ですが後に永続ライセンスに延長可)です。つま

    マイクロソフトはノキアを特許ごと買ったのか? | 栗原潔のIT弁理士日記
    syuu1228
    syuu1228 2013/09/04
    マイクロソフトはノキアを特許ごと買ったのか? | 栗原潔のIT弁理士日記
  • グーグルとオラクル:邪悪なのはどっちか? | 栗原潔のIT弁理士日記

    「『グーグルCEOの行為は”邪悪”だった』:オラクルCEOエリソン氏、L・ペイジ氏を語る」なんて記事がCNETに出ています。エリソン氏がインタビューにおいて、グーグルに対する知財訴訟におけるその企業姿勢について、グーグルの企業モットーである”Don’t be Evil”を引き合いに出して批判したというお話であります。 オラクル対グーグルの裁判は、アップル対サムスン裁判の陰に隠れて目立たなくなっている感もあるので、現状どうなっているかをここで簡単にまとめておきましょう(参考資料:WikipediaOracle v. Googleのエントリー等)。 この訴訟は、オラクルが、買収したサンマイクロシステムズのJava関連の著作権と特許権をAndroidが侵害しているということで、2010年7月に北カリフォルニア連邦地裁でグーグルを訴えたことに始まります。 まず、特許権の方ですが、米国特許6061

    グーグルとオラクル:邪悪なのはどっちか? | 栗原潔のIT弁理士日記
    syuu1228
    syuu1228 2013/08/14
    グーグルとオラクル:邪悪なのはどっちか? | 栗原潔のIT弁理士日記
  • アーロン・シュワルツの死とオープンデータについて | 栗原潔のIT弁理士日記

    ちょっと前になりますが、RSSやReddit等にかかわった米国の開発者、ネット活動家であるアーロン・シュワルツ氏が26歳という若さで自殺をしたという衝撃的ニュースがありました(参考記事)。 自殺の理由は、JSTORという学術論文データベースから大量の電子文書を無断ダウンロードした疑いで逮捕・告訴され、重大な罰を受ける可能性が生じたことで心理的に疲弊してということであるとされています。ダウンロードの動機は「来的にオープンであるべき学術論文情報の提供に対して対価を取り、しかもその収益が著者ではなく出版社に回っているのはおかしい」ということだったそうです。 権利者側(JSTOR)が和解し、告訴を取り下げているにもかかわらず、検察当局が公訴したことについては非難の声が聞かれています。公訴の当事者であるオーティズ検事を罷免せよとの陳情も寄せられているようです(ソース)。米国の著作権侵害が非親告罪で

    アーロン・シュワルツの死とオープンデータについて | 栗原潔のIT弁理士日記
    syuu1228
    syuu1228 2013/02/04
    アーロン・シュワルツの死とオープンデータについて | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 1