タグ

2012年4月27日のブックマーク (9件)

  • Node.js : UTF8の4バイト文字は無理矢理クライアント処理する : typeOf 'aki_mana'

    UTF-8の4バイト文字は、Unicodeの拡張領域。 で、この領域の文字はNodeでは未対応なのだけど、クライアント側で「数値参照」に加工しちゃえば、何とかなるんじゃないか?と思った。 「JavaScript コードポイント」でググれば見つかるこのエントリ内のコードと組み合わせる。 // toNumericCharacterReference for SMP(Supplementary Multilingual Plane) String.prototype.toNCRef = function() { return this.replace(/([\uD800-\uDBFF][\uDC00-\uDFFF])/g, function($0, $1){ return '&#x' + String($1).toCodePoints()[0].toString(16) + ';'; }) };

    Node.js : UTF8の4バイト文字は無理矢理クライアント処理する : typeOf 'aki_mana'
  • Unicode 6.0を含めた絵文字変換を実現する « NAVER Engineer's Blog

    こんにちは。検索サービス開発2チームの斎藤です。休日は都内の美術館や博物館を巡り歩いています。 先日は池袋の古代オリエント博物館に行き、ハムラビ法典(のレプリカ)を見てきました。楔形文字はアシの筆を粘土板に押し当てて記述するものですが、ハムラビ法典は閃緑岩の石柱に彫られたそうです。「法典は石柱に彫ってね」と役人に無茶ぶりされて、当時の職人も「用途がちがーう」とか愚痴ったのかなぁ・・・と妄想してしまいました。 さて私の普段の業務ですが、NAVER LINEプロジェクト絵文字やスタンプ関連の開発に携わっています。ちょうど楔形文字の話もしたところですので、このエントリでも絵文字の変換処理について解説させていただきます。 ドコモ/au/ソフトバンクの携帯電話(以下、フィーチャーフォン)で長く使われてきた絵文字も、2010年にUnicodeコンソーシアムによってUnicode 6.0で正式に定

  • WebSocket(node + socket.io)をstunnel + HAProxyでプロキシする - その2 - HAProxyの設定 - hrendohの日記

    Nginxとnode.jsをHAProxy+stunnelでまとめる方法についてまとめています。 サーバーの構成は以下のようになります。 前回の記事はHAProxyのインストールまで紹介しました。 http://d.hatena.ne.jp/hrendoh/20120328/1332917793 今回は、HAProxyでNginxとnode.jsのサーバーに振り分ける設定方法と、各種パラメータについて実際の設定例を基にまとめてみます。 設定のリファレンスは、公式サイトのDocumentページにリンクがあるテキストのものと、Google codeにも同じ内容のものがまとまっています。 http://haproxy.1wt.eu/download/1.4/doc/configuration.txt http://code.google.com/p/haproxy-docs/ Google co

    WebSocket(node + socket.io)をstunnel + HAProxyでプロキシする - その2 - HAProxyの設定 - hrendohの日記
  • Maven Repository: ch.ethz.ganymed » ganymed-ssh2 » build210

  • Java で ssh や scp を呼び出す(1) - 木曜不足

    ちょい仕事Java で SSH/SCP を実行するライブラリがあるといいな的展開があって、ちょっと調べたら良さそうなのがあったので、メモ。 Ganymed SSH-2 for Java http://www.ganymed.ethz.ch/ssh2/ 最初読めなかったけど、「ガニメデ」ですね。 100% Pure Java SSH2 をサポート コマンド実行、shell, scp, port forward 機能をサポート BSD ライセンス 昔は Java から scp を叩ける良いライブラリがまだ無く、結局そのときは外部コマンド実行によって実現したものだが、今はこんないいものがあるんやね。 外部コマンド実行だと、どうしても コマンドごとに認証(よってパフォーマンス悪し) 若干不安定(よってエラー処理が面倒) 標準入出力周りの処理をしっかりする必要がある(よってコーディング量が増える

    Java で ssh や scp を呼び出す(1) - 木曜不足
  • MySQLレプリケーションを安全に利用するための10のテクニック

    MySQLのレプリケーションは非常に簡単に使える割には応用の幅が広いので非常に人気のある機能の一つである。レプリケーションの応用分野は例えば、 バックアップ 参照系の負荷分散 HA(高可用性) ディザスタリカバリ(サイト間レプリケーション) BI(レポーティングetc) という風にとても多くのバリエーションがある。このブログを読んで頂いている皆さんの中にもレプリケーションを使っている方は多いのではないだろうか。ご覧の通りMySQLのレプリケーション機能はミッションクリティカル分野でも利用されているが、レプリケーションの使い方が適切でないとシステムの安定稼働に支障を来してしまってDBAやシステム管理者の肉体的、精神的負担が増大してしまう。逆にレプリケーションを堅牢に運用することが出来ればマクラを高くして眠れるというものだ。レプリケーションはMySQLの代表的な機能であるので、レプリケーション

    MySQLレプリケーションを安全に利用するための10のテクニック
  • Java7 で String クラスがリファクタリングされていました - 地平線に行く

    先日、ついに JavaSE 7 がリリースされました! そこで、早速ダウンロードして、Java7 のソースコード(src.zip)を Java6と比較してみたところ、公表はされていないのですが、ちょこちょことリファクタリングされていることがわかりました。 そこで、そのうち String クラスについて調べてみました。 splitメソッド - 独自処理による高速化 いままでは、String#split(〜) は正規表現 (Patternクラス) に処理を移譲するだけでした。 // (Java6) Stringクラス、2291行目〜 public String[] split(String regex, int limit) { return Pattern.compile(regex).split(this, limit); } それが、単純な区切り文字なら正規表現を使わないで独自に処理をす

    Java7 で String クラスがリファクタリングされていました - 地平線に行く
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • スキーマレスについてちょっと考えてみた - As a Futurist...

    このエントリはたぶんに煽り要素を含めていますが、意図的なものです。僕は NoSQL は素晴らしいと思います。 さて、NoSQL なんて言葉に踊らされてる人は置いといて、最近 RDBMS 以外のデータストアというのが色々でてきてます。今時点で見渡す限りにおいては、安定性、耐障害性、パフォーマンス、情報量、開発者の慣れ、全体のバランスで言えば RDBMS にかなうものはないわけですが、今後どうなっていくかはまぁ分かりません。 一方で、RDBMS がどうしても苦手とする分野というのは存在します。例えば 1 サーバに収まりきらない様な大容量データに対するバッチ処理、リアルタイムなランキング、アクティビティなどのフィード情報、そして構造化されたデータの取り扱い。何でもかんでも NoSQL に置き換えればいいなんて考えは現時点では到底受け入れがたいですが、例として挙げた様なピンポイントな部分ではそれに

    スキーマレスについてちょっと考えてみた - As a Futurist...