タグ

2016年12月27日のブックマーク (6件)

  • アプリケーションから例外を投げる派、投げない派 - Shin x Blog

    例外をどのような状況に投げるかもしくは投げないか、というのはわりと意見が分かれるところです。もちろん、プログラミング言語によっても異なりますが、同じプログラミング言語ユーザ同士でも様々です。 基の考え方 ベースとしては、Effective Java の項目 39 にある下記の方針が参考になります。 例外的な状況の時にのみ例外を使う。 Effective Java 禅問答のような定義ですが、これには異論は無いでしょう。例外を正常フローで利用したり、制御構造に用いるべきではありません。 人によって異なるのは「例外的な状況」の解釈です。 例外的な状況 この「例外的な状況」の解釈は人によって異なるようで、これまでも議論になっていました。これまで聞いた解釈を乱暴に分けると以下の 2 パターンに分かれます。 1. アプリケーションから独自の例外を投げる派 ランタイムやミドルウェア連携などプラットフォ

    アプリケーションから例外を投げる派、投げない派 - Shin x Blog
    syuu256
    syuu256 2016/12/27
  • Google I/O 2013 の Android Location セッションまとめ - Qiita

    これは、Google I/O 2013 - Beyond the Blue Dot: New Features in Android Location - YouTube から主要な部分を切り出して勝手な解説を加えたものです。 時間がない人のために このセッションは、Android に追加された「Fused Location Provider」「Geofencing」「Activity Recognition」に関するお話です。 これらの3つのデモだけ見れば、だいたい「すげー」ってなるかと。 Fused Location Provider のデモ Geofencing のデモ Activity Recognition のデモ で、これらの機能は Google Play services として提供されるので、新しい端末を待たなくても今日から使えますよ、と。 はじめに タイトルは「Beyon

    Google I/O 2013 の Android Location セッションまとめ - Qiita
    syuu256
    syuu256 2016/12/27
  • GitHub - torvalds/linux: Linux kernel source tree

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - torvalds/linux: Linux kernel source tree
    syuu256
    syuu256 2016/12/27
  • コードの半減期とテセウスの船 | POSTD

    プロジェクトが発展する際は、単純に新しいコードが古いコードの上に追加されているのでしょうか。もしくは、時間をかけて徐々に古いコードが新しいコードに置き換えられているのでしょうか。これを解明するために、手ごわい GitPython プロジェクトの助けを借りて、Gitプロジェクトを分析する 簡単なプログラム を構築してみました。履歴を年ごとに振り返り、 git blame を実行してみようと思ったのです(この処理を多少でも速くすることは簡単ではないと分かりました。しかし、ファイルのキャッシングを便宜的に含ませることや、変更された点を履歴から見つけること、 git diff を使って変更したファイルを無効にすることなどの詳細を、いつかお伝えします)。 頭がさえている時に、 テセウスの船 をダサくもじって、 “テセウスのGit” と名付けました。私は父親になって、ひどいダジャレを作れるようになった

    コードの半減期とテセウスの船 | POSTD
    syuu256
    syuu256 2016/12/27
  • Fetch Standard (日本語訳)

    ◎要約 ~Fetch標準は、 要請( `request^en ), 応答( `response^en ), および この 2 つを束ねる処理- — ~fetching( `fetching^en ) — を定義する。 ◎ The Fetch standard defines requests, responses, and the process that binds them: fetching. 【 “`fetch^en” — 一般英語の語義としては(どこか離れた所から) “取って来る”。 ~network上の資源への~~取得~accessには、 伝統的にこの語が利用されているようだ (とは言え、この仕様の文脈においては,~HTTP `GET$hm に限られるわけではない)。 単なる “~~取得” では語義が広過ぎるので ( “`get^en”, “`obtain^en”, “`ret

    syuu256
    syuu256 2016/12/27
  • そのReactほんとに必要ですか?~もうすぐElectronで使えるようになるWeb Componentsの世界~ - SourceChord

    この記事はelectronアドベントカレンダー 2016 21日目の記事です。 遅くなってしまい申し訳ありません。。。 ※アドベントカレンダーのリンクが間違っていたので修正しました・・・汗 前置き ↓去年はこんな記事を書いていました。 このCSS Grid Layout Module Level1ですが、少しずつ仕様の策定が進み、とうとう勧告候補の段階まできました。 CSS Grid Layout Module Level 1 CSS Grid Layout Module Level 1 (日語訳) CanIUseを見ると、もうすぐFirefoxとChromeでの対応が行われるようです。 http://caniuse.com/#search=grid https://developer.mozilla.org/ja/Firefox/Releases/52 未来は意外と早く来るもんですね。

    そのReactほんとに必要ですか?~もうすぐElectronで使えるようになるWeb Componentsの世界~ - SourceChord
    syuu256
    syuu256 2016/12/27