タグ

2020年12月8日のブックマーク (11件)

  • 派遣エンジニアが起こした事件が理不尽だった件

    どもども。僕はしがない派遣エンジニアです。 某零細企業から、某大手企業に派遣されています。 派遣先はお堅い職場です。 コロナのご時世ですが、リモートの「リ」も聞いたことありません。 万が一、データー漏洩した場合とんでもないことになりますからね(しらんけど そんな職場ですが、わたくしは2年ほど勤めています。 お堅い職場ゆえに息苦しさもありますが、それが心地よかったりもします。 というよりも派遣という気軽な身分が合っているのかもしれません。 さて題に。 こんな職場へ、新しい新人さんが入ってきました。 新人といっても50代のベテランエンジニア、Aさんです。 もちろん派遣です。 Aさんはどうにも「優秀ではないエンジニア」のようでした。 かろうじてプログラミングはできるけど、IDEの使い方、フレームワーク等はほとんど経験がないご様子。 何でもかんでもプロパーさんに聞いて回るので、「そんなことくらい

    派遣エンジニアが起こした事件が理不尽だった件
    syuu256
    syuu256 2020/12/08
  • Li-Fi - Wikipedia

    Li-Fi(ライファイ)はLEDを使用した光無線通信技術の一種である。ハラルド・ハース(英語版)が最初に提案した。 技術の詳細[編集] この光無線通信技術は、発光ダイオード(LED)からの光を媒体として使用して、Wi-Fiと同様にネットワーク化されたモバイル高速通信を実現している[1]。Li-Fi市場は2013年から2018年にかけて82%の年平均成長率を持ち、2018年には年間60億ドル以上の価値があると予測されている[2]。 可視光通信(VLC)はLEDへの電流を人間の目では速すぎてわからないほどの速さでオン/オフすることで動作する[3]。Li-Fiはデータを送信するためにオンにしなければならないが、データを運ぶのに十分な光を放出しながら人間の視界下まで薄くすることができる[4]。光波は、Wi-Fiと比較して安全だが、壁などを貫通できない[5][6]。 Li-Fi通信において、光源から

    syuu256
    syuu256 2020/12/08
  • 話題のゲーム「クラフトピア」にVRM形式の3Dモデルに対応するMODが登場

    話題のゲーム「クラフトピア」にVRM形式の3Dモデルに対応するMODが登場 Steamで販売中のオープンワールドゲーム「クラフトピア」にて、MODによりVRM形式の3Dモデルが使えるようになったことが話題となっています。 「クラフトピア」は、ポケットペアが手がける9月21日現在アーリーアクセス中のオープンワールドサバイバルアクションゲームです。さまざまなゲームのエッセンス・オマージュを盛り込み、狩りや農業、ハクスラや建築、自動化などが楽しめる自由さを特徴としています。 ヤバい…皆が求めてるものが出来てしまうかもしれん… pic.twitter.com/41m8ljAlK8 — yoship@ソシャゲ作りに浮気中 (@yoship1639) September 19, 2020 今回MODを制作したのは、個人ゲームクリエイターのyoship氏。クラフトピアのシングル専用VRM MODとして「

    話題のゲーム「クラフトピア」にVRM形式の3Dモデルに対応するMODが登場
    syuu256
    syuu256 2020/12/08
  • 東京都 新車の乗用車「2030年までに脱ガソリン車」方針固める | 環境 | NHKニュース

    世界的に「脱ガソリン車」の動きが広がる中、東京都は、都内で販売される新車について乗用車は2030年までに、二輪車は2035年までにガソリンエンジンだけの車をなくし、すべてを電気自動車や燃料電池車などにする目標を打ち出す方針を固めました。 東京都は、将来にわたる気候変動対策として2050年に都内の温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを目指しています。 こうした中、東京都は都内で販売される新車について乗用車は2030年までに、二輪車は2035年までにガソリンエンジンだけの車をなくし、すべてを電気自動車や燃料電池車、それにハイブリッド車などにする目標を打ち出す方針を固めました。 脱ガソリン車の目標をめぐっては経済産業省が、2030年代半ばに国内の新車からガソリン車をなくし、すべてをいわゆる「電動車」とする目標を設ける方向で調整しています。 これに対し都の目標は乗用車については、国よりも5年程

    東京都 新車の乗用車「2030年までに脱ガソリン車」方針固める | 環境 | NHKニュース
    syuu256
    syuu256 2020/12/08
    都内の月極駐車場8割にEVスタンドついたら考える
  • どさん子ラーメンの一部店舗に「ハッピーレインボーラーメン」登場。コロナ禍を明るくする虹色チーズソースをトッピング

    どさん子 ハッピーレインボーラーメン2020年12月8日(火)から、老舗ラーメンチェーン『どさん子』の一部店舗で「ハッピーレインボーラーメン」が発売されます。 ハッピーレインボーラーメン「ハッピーレインボーラーメン」は、ピンク・オレンジ・イエロー・グリーン・スカイブルー・ブルー・パープルの7色のチーズフォンデュソースに彩られた、究極のSNS映えを追求して開発された新メニュー。 レインボーチーズソースは、7枚のチャーシューに絡めて色を付け、虹色になるよう順番に配置。 1枚1枚のチャーシューに異なるカラーのチーズソースを絡めているので、色が混ざらず美しいグラデーションが表現できます。 また、麺を箸で持ち上げると、レインボーチーズが麺に絡んでさらにインパクトのあるビジュアルに。 「ハッピーレインボーラーメン」は、味噌カレーラーメンをベースに、野菜炒め、味玉1個、チーズの絡んだチャーシュー7枚をト

    どさん子ラーメンの一部店舗に「ハッピーレインボーラーメン」登場。コロナ禍を明るくする虹色チーズソースをトッピング
    syuu256
    syuu256 2020/12/08
    見た目がエグい
  • 「総合商社ならぬ総合リスクテイカー、というのが近い」"SIerとは何か"を一言で言い当てることの難しさについて

    ミック @copinemickmack 「SIerとは何か」を一言で言い当てるのは当に難しい…。多分、総合商社ならぬ総合リスクテイカー、というのが近い。また「中の人」たちに必ずしもそういう意識はなく、単にエンジニアや営業としか思ってないのが面白い。 2020-12-06 17:20:03 ミック @copinemickmack SIer仕事がメンタル的にきついのは、表向きはリスクテイクの看板掲げておらず、人たちはプロマネやエンジニアという自己認識で、リスクモデルや計算の専門的なノウハウも持っていないのに実態としてリスクを引き受けさせられるという乖離にあると思う。このミスマッチで潰れる人が多い。 2020-12-07 06:59:50 ミック @copinemickmack 一般にSIerに入るような人間は、頭は良いジェネラリストだが、リスクを取らない・チャレンジしないタイプの人間だと

    「総合商社ならぬ総合リスクテイカー、というのが近い」"SIerとは何か"を一言で言い当てることの難しさについて
    syuu256
    syuu256 2020/12/08
  • 2020 年版 Command Line Tool を作ってみる in Rust - Qiita

    2 年前に書いた記事 Command Line Tool を作ってみる in Rust が今でも参照されることがあるようなので、2020 年版にアップデートした内容を書いていきます。 概要 この記事では Rust で Command Line Tool を作るときに、便利なライブラリ、ツール、そしてサービスを紹介します。主に CLI working group が取り組んでいる Command Line Applications in Rust(以後 Book と呼称)のアップデート内容が中心です。その他にプラスアルファして個人的に便利だと思うツールやサービスを紹介していきます。 こちらに完全なサンプルコードを公開しています。 見やすさの都合上、説明と直接関係のないコードや設定は省略して表示します。手元でビルドして確認したい場合はこちらのソースコードをダウンロードしてご確認ください。 エラ

    2020 年版 Command Line Tool を作ってみる in Rust - Qiita
    syuu256
    syuu256 2020/12/08
  • Raspberry PiでAWS互換のコンテナ環境を作れるAmazon ECS Anywhere。AWSがコンテナとKubernetesでハイブリッドクラウド/マルチクラウド対応へ大きく踏み出す

    AWSの競合であるGoogle CloudやMicrosoft Azureは、すでにコンテナとKubernetesをベースとしたハイブリッドクラウド/マルチクラウドのソリューションであるAnthosとAzure Arcを展開しています。 AnthosもAzure Arcも、Kubernetesによってクラウド基盤やオンプレミスを抽象化したうえでコンテナのポータビリティを用いることで、自社クラウドのアプリケーションをオンプレミスでも他社のクラウドでも実行可能にすることを基的な仕組みとしています。 「Amazon ECS Anywhere」と「Amazon EKS Anywhere」も、これらと似たソリューションを提供するものといえます。 コンテナのポータビリティとKubernetesのインフラ抽象化の機能を活用することで、AWS上のコンテナアプリケーションが簡単にオンプレミスや他社クラウド

    Raspberry PiでAWS互換のコンテナ環境を作れるAmazon ECS Anywhere。AWSがコンテナとKubernetesでハイブリッドクラウド/マルチクラウド対応へ大きく踏み出す
    syuu256
    syuu256 2020/12/08
  • 管理者用初期化URLを踏んでWebサービスのデータをふっとばした話 - Qiita

    自己紹介 職のエンジニアではありませんが、ちょっとICT系に詳しそうなやつって感じで、部署のサーバ管理を任されたりもしています。 背景 私の(当時所属していた)部署では、毎年、数週間かけて前年の各人の業務実績をとりまとめて一つの冊子(PDF)にするという仕事があり、この作業を少しでも自動化するため、Webサービスが内製されました。当初は単純に各ユーザが自分の業務実績一覧をテキストで用意してアップロードするというものでしたが、秘伝のタレのように毎年少しずつ改良されたり、大幅に作り直されて別システムから業務データを取り込んでからブラウザ上で編集できるようになったりしつつ、なんやかんやあって私が引き継ぎます。他にやりたい人もなく、ひとり鯖管です。OSはCentOS6でした。 このシステムでは、毎年新しいデータを編集するため、その作業開始時にデータを初期化する必要があります。この作業も自動化し、

    管理者用初期化URLを踏んでWebサービスのデータをふっとばした話 - Qiita
    syuu256
    syuu256 2020/12/08
  • NetBSDを手探りで移植したときの話 - Qiita

    この記事は自作OS Advent Calendar 2020 7日目の記事となります。 はじめに 現在のオープンソースOSは、たとえばLinux開発ボードであればボードベンダーから移植済みのLinux環境が提供されたり、たとえばNetBSDであればクロスコンパイル環境が整備済みでドキュメントも用意されていて、最低限の移植作業で移植が完了したりします。 ぼくがNetBSDを移植した当時(1993年)はそうではありませんでした。ドキュメントもなくいろいろ手探りで、それも一人でやらざるを得ませんでした。苦労話のことは置いておいて、技術的にどういう物が用意され何を調べてどういう手順で移植していったかを記録に残せればと思います。(って前置きした割に苦労話が多いような気がします、すみません) かなり昔の話なので、けっこう忘れてることも多く、微妙に記憶が間違っていたりすることも、順番が前後していることも

    NetBSDを手探りで移植したときの話 - Qiita
    syuu256
    syuu256 2020/12/08
  • 難問の巡回セールスマン問題、粘菌に学んだ新型コンピュータで北海道大学が解決

    難問の巡回セールスマン問題、粘菌に学んだ新型コンピュータで北海道大学が解決 大学ジャーナルオンライン編集部 北海道大学の葛西誠也教授らの研究グループは、Amoeba Energy株式会社と共同で、アメーバ生物である粘菌の行動に学んだ新型アナログコンピュータを開発し、代表的な組合せ最適化問題「巡回セールスマン問題」を解くことに成功した。 アメーバ生物である単細胞の真性粘菌は、不定形の体を環境に最適な形に変形できる高度な計算能力を持つ。先行研究で、アメーバ生物を組込んだ「粘菌コンピュータ」が巡回セールスマン問題に利用可能と分かっていた。そこで研究グループは、アメーバが変形するメカニズムをアナログ回路中の電子の動きで再現し、都市配置や距離などの制約条件をコンパクトに表現できる仕組みの新方式コンピュータ「電子アメーバ」を開発。これにより、巡回セールスマン問題の解を迅速に探し出すことに成功した。この

    難問の巡回セールスマン問題、粘菌に学んだ新型コンピュータで北海道大学が解決
    syuu256
    syuu256 2020/12/08