タグ

ブックマーク / wadap.hatenablog.com (9)

  • CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ

    若干釣り気味のタイトルです。CTO募集すること自体は悪くないんだけど、その内容についていろいろ思うことがあったのでちょっと書いてみます。 やたら見かけるCTO募集 wantedlyとかみるとですね、とにかくCTO募集している会社が多いわけですよ。そりゃITな会社つくるとしたらCTOはいた方がいい。 でもね、多くの社長が話すCTO像って別にCTOを求めてる訳じゃないんですよね。要するに、なんでもできるエンジニアが欲しいというだけのパターンが多い。 とくに募集要件みてもピンと来ないんですよ。別にそれってCTOである必要ないでしょ?と思ってしまう。例えば、 アーキテクチャの設計ができて スマホアプリできて サーバサイド開発もできて インフラもひと通りできて マネージメントできて イケてる提案もしてくれる あと、言うことは聞いてね みたいなことを考えてる人が多い。すごく多い。まずね、いないよそんな

    CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ
    syuu256
    syuu256 2014/05/01
  • 技術そのものがリスペクトされる風土がこれからは大事なんだと思う - UNIX的なアレ

    ITに携わる人たちの間で、エンジニアが大切でエンジニアを中心とした組織づくりをしようとしている会社がすごく増えてきました。実際にいま存在感がある会社はどこもエンジニアが活躍している会社です。 なぜ非エンジニア向けに技術を学ばせるのか nanapiでは非エンジニアむけの技術研修を毎週実施をしていて、コードのかけない人はいないようにすることを目標にしています。これはコードを書けることでそれを普段の業務に活かせるようにしようというだけではなく、技術そのものに対してリスペクトしてほしいという思いがあります。 nanapiエンジニアはコミュニケーション能力が非常に高いので非エンジニアのレベルに合わせて技術の話をすることができますが、実際はエンジニアが遠慮せずに話してそれを非エンジニアの人が理解しようとするほうが圧倒的に仕事のレベルは上がるはずなです。やっぱり普段の仕事の会話は高いレベルに合わせたほ

    技術そのものがリスペクトされる風土がこれからは大事なんだと思う - UNIX的なアレ
    syuu256
    syuu256 2014/04/30
  • 個人的なShellTipsをまとめてみた - UNIX的なアレ

    naoya_itoの火を噴いたシェルtips - Togetter これを読んでふと書きたくなったので。ちなみに僕はbash使っています。 CTRLを使った便利系 まず、UNIXな操作あたり。 キーバインド 意味 CTRL + s キー入力を受け付けなくする 画面出力抑える CTRL + q 上記解除 CTRL + z バックグラウンドに. fgで戻る CTRL + l 画面をクリア。clearと同等 CTRL + c 現在の処理を停止 CTRL + d exitと同等 CTRL + r historyからコマンド検索 emacsっぽいやつ どっちかというとキー操作に近い。基emacs。metaは僕はoptionに割り当ててる。とりあえず触りたい人はESCでOK。 キーバインド 意味 CTRL + a 行頭 CTRL + e 行末 CTRL + f → CTRL + b ← CTRL

    個人的なShellTipsをまとめてみた - UNIX的なアレ
  • 「グロースハックを支えるチームづくりと実践手法」で話してきました - UNIX的なアレ

    少し前の話になってしまうのですが、4/7(月)にKDDIさん主催のイベントで話してきました。実は、グロースハック系のイベントでの登壇は今回が初めてです。 nanapi×VASILY×ランサーズ グロースハック大勉強会!!【グロースハックを支えるチームづくりと実践手法】|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] グロースハックという単語は、ここ最近のバズワードになってきていますがnanapiなりの解釈を話すことができました。具体的には、データ解析は重要だよーという話がメインです。 どうでもいい話なのですが、今回一緒に登壇したメンバーはもともと知っているメンバーで、全員バンドマンという面白い共通点がありました。 講演の様子 60名ほどの参加者で、ほぼ会場は満席だったと思います。ざっくりアンケートをとった感じだと、技術者の方は1/3くらいだったでしょうか。 この後の懇親会でも感じましたが

    「グロースハックを支えるチームづくりと実践手法」で話してきました - UNIX的なアレ
    syuu256
    syuu256 2014/04/17
  • lsyncdで上限ファイル数を超えた時の対処策 - UNIX的なアレ

    lsyncdで監視できる対象のファイル数は制限されています。lsyncdのlogに以下のようなlogが吐き出されていたら要注意です。 Fri Jan 22 14:11:51 2010: ERROR: Cannot add watch /foo/bar/ (28:No space left on device)このまま読んでしまうと容量が無いのかなーとも思ったのですが、そういうわけではないそうです。lsyncdは、inotifyというAPIを利用してつくられているので、そのあたりの設定ですね。 というわけでドキュメントを調べてみました。 /proc インターフェース 以下のインターフェースは、inotify で消費されるカーネルメモリの総量を制限するのに使用できる: /proc/sys/fs/inotify/max_queued_events このファイルの値は、アプリケーションが inot

    lsyncdで上限ファイル数を超えた時の対処策 - UNIX的なアレ
  • Unixに関するいろいろな略称とその意味 - UNIX的なアレ

    いろいろな略称が多い! コマンドやディレクトリ名など、UnixなOSはとにかくいろいろな略称が多いです。特にさわりはじめの人はこの略称がいみわからずに心が折れてしまうことは多いと思います。実際にSchooでUnixの授業をやったときもこの略称を説明しました。 というわけでまとめてみました。なぜ略称が多いのかが気になる人はこちらを読んでみてください。 UNIXという考え方―その設計思想と哲学 作者:Mike Gancarzオーム社Amazon ※ちなみに、Linuxにもほぼ通用すると思いますがMacをベースに書いているのでUnixという表記にしています。 ディレクトリ名 名称 来の意味 備考 usr User Services and Routines これは若干怪しめです。Userという説も var Variable ログやメールの情報など、変わりうる情報を扱うもの tmp Tempor

    Unixに関するいろいろな略称とその意味 - UNIX的なアレ
  • いかにしてベンチャーの社内ネットワークを構築するか - UNIX的なアレ

    情シス担当者なんていない 現在、nanapiは社員数30名弱くらいの会社規模です。アルバイトさんを含めると70名くらいになりますが、そのうちエンジニアは私を含めて8名。このくらいの会社の規模だと、まだ情シス的な仕事を専門的にやるような人はいません。 当然、ネットワークの専門家もまだ弊社にはいないので必然的にエンジニアの誰かがこのあたりを担当することになります。ベンチャーにおいてだいたいの場合、こういった技術的な行き場の分からない仕事ってのはCTOがやるもんです。 しかし、情シス的な仕事って当に難儀な仕事。動いてて当たり前、高速で当たり前、ちょっとでもネットワークが遅くなるものならその時点ですでに障害です。 外注するという選択肢もありますが、何かしら社内でネットワークのトラブルがあれば少なくともその瞬間はたぶん僕が対応するなり調査するなりすることになります。どうせそうなるのであれば、自分で

    いかにしてベンチャーの社内ネットワークを構築するか - UNIX的なアレ
  • さくらVPSを使って便利な開発環境を構築する - UNIX的なアレ

    開発環境は難しい 最適な開発環境をつくるのっていつも難しいなーと思います。サーバ側に入って開発する人もいれば、クライアント側のIDEあげてる人もいるわけで人それぞれです。 その人に特化した開発環境をつくるだけであればそこまで難しい話ではありませんが、チームでの開発となるとそのあたりをうまく解消するのがだんだん難しくなってきます。また、新しくサブドメインが増えたりなど開発環境も常にアップデートし続ける必要があります。 このあたりを、サーバエンジニアが手動でやってると死にます。悪しきDev/Opsの対立関係がうまれてしまうので、なんとかしないといけない。 というわけで、オフィス移転をきっかけに開発環境を作りなおしてみました。以下の3点からさくらVPSを選びました。 コストを抑えたい 最近さくらVPSに東京リージョンができた ローカルネットワーク接続できるようになった 新規開発環境をつくる上での

    さくらVPSを使って便利な開発環境を構築する - UNIX的なアレ
  • elasticsearchでらくらく全文検索 - UNIX的なアレ

    検索エンジン選びは大変です!現時点でnanapiではmroongaを使っていますが、もっと検索エンジンらしい機能がほしくなったりします。 またそれ以外にも今後拡張するだろう機能をカバーしきれないような予感が徐々にしているので、ゆるゆると検索エンジンを検証し始めています。 そんななか、elasticsearchがイケてるらしいという情報をキャッチしたので使ってみました。今回はelasticsearchを簡単に動かすまでのチュートリアル的なものを紹介します。 Free and Open Search: The Creators of Elasticsearch, ELK & Kibana | Elastic elasticsearchとは? Apache Lucene上で稼働する全文検索エンジンです。 特徴としては、REST APIをもちJSONですべてやり取りできるところです。このあたりから

    elasticsearchでらくらく全文検索 - UNIX的なアレ
  • 1