タグ

2008年3月28日のブックマーク (142件)

  • 日記表/2006-7-5 - BigBridgeZauWiki

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    zaurusのkernelを構築する方法が書いてある
  • special kernel

    Translation to English [by Bing] [by Google] [ 前へ | リスト | 参加 | ランダム | 次へ ] 近況報告 2009/1/13 v14j, v18kは評判悪いので取り下げます。v14i, v18jを使ってください。 2008/12/27 Wireless Extensions v13〜v18のパッチを当てた(v14j)です。詳細はWireless Tools for Linuxを参照。 v14j (for SL-B500/C700/C750/C760/C860/5600/7500/7600) SL-C860カーネルソース (2003/11/7) ぴろさんの統合パッチpreemptなし (2004/11/9) Marcel HoltmannさんのBluetooth最新パッチ (一部SHARPソースに合わせて修正) 59414d41さんの起動

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    いわずと知れたzaurus用スペシャルカーネル配布ページ
  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    VBAをzaurus用に最適化
  • GentooでpdaXromクロスコンパイル ― Proto_Type001

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    pdaXrom-builderの使いかた
  • ARMアーキテクチャ - Wikipedia

    ARMアーキテクチャ(アーム[2][3][4][5]アーキテクチャ) とは、ARMホールディングスの事業部門であるARM Ltd.により設計・ライセンスされているアーキテクチャである。組み込み機器や低電力アプリケーションからスーパーコンピューターまで様々な機器で用いられている。 概要[編集] ARMアーキテクチャは消費電力を抑える特徴を持ち、低消費電力を目標に設計されるモバイル機器において支配的となっている。アーキテクチャの命令セットは「(基的に)固定長の命令」「簡素な命令セット」というRISC風の特徴を有しつつ、「条件実行、定数シフト/ローテート付きオペランド、比較的豊富なアドレッシングモード」といったCISC風の特徴を併せ持つのが特徴的だが、これは初期のARMがパソコン向けに設計された際、当時の同程度の性能のチップとしてはかなり少ないゲート数(約25,000トランジスタ)で実装され

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    ARMの歴史や特徴など。概要をつかむにはいい感じ
  • 着圧研究所 – 着圧・テーピングなど機能性インナーに関するコラムを中心に掲載しています。

    コンテンツへスキップ こんにちは!着圧研究所主任のマナです。 40代終盤になり、生理不順、さらに生理前 こんにちは。所長です。 デスクワークが中 こんにちは!着圧研究所所長のサビエルです こんにちは!着圧研究所主任のマナです。 ゴルフを始めてみたけど、なかなか上手くな 健康診断でメタボ診断を受けてショック!! 走るときにランニングタイツを履く派?履か

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    pdaXromとか
  • 2005-07-25

    残念ながら、ただ chroot するだけのお手軽 Debian 環境の話です。 で、これはヤバいですよ。なんか超便利なんですけど? ずーっとザウルスでSubversionをどう用意するか悩んでいたのに、Debianなら apt-get install subversion で終わりですよ。いや、頭では分かっていたことなんだけど、実際にやってみると便利さが実感できるもんですな。 ただターミナルエミュレータのembdded-konsoleがどうにもイケてない。しょっちゅう表示が崩れるのと、根的に描画が遅いのが気になる。X/Qtでrxvtとか動かしても遅そうな感じ(やったことないけど)。やっぱコンソールに落ちてからjfbtermあたりを使うのがいいかな。Qtopiaを殺せば15MBくらいメモリが空くし。 というか、もうSharp/Qtopia環境は捨ててもいいかなと思いはじめた。ZPlayer

    2005-07-25
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    SL-C1000/3xxx のスキャンコード表
  • azito.com

    This domain may be for sale!

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    アンチエイリアスをOFFにする方法 & Gtk2のデフォルトフォント変更
  • 「オレがルールだ!」:HTML TABLEタグでヘッダを固定にしてデータ部だけスクロール その2

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2019 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    表の見出しを固定して、データだけスクロールさせる方法
  • Assembly Programming on Linux Zaurus

    Linux Zaurusでアセンブリプログラミング copyright (C) 2003 Jun Mizutani (mizutani.jun@nifty.ne.jp) はじめに PC Linux (i386 CPU) の Linuxでアセンブリプログラミングと同じように、 シャープのSLシリーズを使ったアセンブリプログラミングを解説していく予定です。 アセンブラは GNU binutils に入っている GNU as を使います。 binutilsのipkパッケージを用意しました。 Sharp Linux Zaurus には、ARM系のCPUであるインテル製の Intel(R) XScale(TM) を使用しています。 インテルのサイト に XScale に関するいろいろな文書が公開されていますが、ARMコアのアーキテクチャや命令セットに関する資料は 置いてないようです。アセンブリ言語

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Zaurusで動作するアセンブラによるプログラミングの説明です。Zaurusに限らずARMのアセンブラ入門にも最適
  • gccのx86インラインアセンブリに関して

    GCCでインラインアセンブリを使用 する方法と留意点等 for x86  (1999〜2006年10回改訂、2006年1月22日注意を追加、最終更新日2006年5月27日) 文: A. SAITOH <s-akira at users.sourceforge.net>  home ※システム名、CPU名は一般に開発会社の登録商標です。 以下の情報はあまり過度に信用しないで下さい。より正確な情報は、asやgccのinfoから得て下さい。 個々のプロセッサ命令の解説はここでは述べません。そのような技術資料は、インテルやAMDのウェブ サイトのdeveloper向けのページからpdf形式で入手できます。 以下の文及びプログラム例の運用結果に関して、筆者は一切責任を負いません。 参考文献 [0] D. Stancevic, K. Scheibler, J. Leto, Linux Assembly

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    gccでインラインアセンブラを使う方法。x86の場合についてだが、他のアーキテクチャでもほぼ同じ
  • TOPPERSプロジェクト/関連ソフトウェア

    会員向けページ メーリングリスト 早期リリース 技術ドキュメント 開発支援 会員情報登録・変更 会員向けイベント情報 プロジェクトについて TOPPERSプロジェクトとは TOPPERSのロゴについて TOPPERS公式マスコット「とぱめ」 TOPPERSライセンス プロジェクト規則集 貸借対照表 プロジェクトの組織 関連団体、プロジェクトメンバ 受賞 入会のススメと申込み方法 開発成果物の利用報告 FAQ 問い合わせ・事務局案内図 取り組み ETロボコンへの取組み プレス発表 ニュースレター コンテスト 一般向けイベント情報 TOPPERSカンファレンス TOPPERS開発者会議 過去の取り組み 公的資金によるプロジェクト ソフトウェア開発委託事業 公募型事業 開発成果物 リアルタイムカーネル TOPPERS/ASP3カーネル TOPPERS/HRP3カーネル TOPPERS/FMP3

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    H8用のGDBスタブがある。OSレベルのデバッグをするのにいいかも。TOPPERSに限らずLinuxカーネルに対してでも使えると思う(未確認)
  • マウスだけで文章を入力 Dasher

    Dasherは,キーボードを使わずに文章を入力するためのソフトである。マウスやスタイラス(ペン型入力装置)などを用いて,文字を順々に選択していくことにより,文章の入力が行える。平仮名や漢字も対応する。 最近は,携帯電話や携帯情報機器といった小型の端末から,メールを送信したり,ブログに書き込んだりする機会が増えている。そのため,小型端末でもパソコンのキーボードのようなしっかりとした文字入力装置を望む読者が多いのではないだろうか。 しかし,大きさを考えてみた場合,パソコンのキーボードを実装することは難しい。そこで,小型端末を開発しているメーカーなどはキーボードを用いなくても,効率よく文字入力ができるさまざまな方法を考案している。 写真1 Dasherの画面 右端から現れる文字を順々に選択していきながら文字を入力する。文字が画面中央を通過すると,上部のテキスト・ボックスに入力したい文字が書き込ま

    マウスだけで文章を入力 Dasher
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    マウス/スタイラスだけで文字入力できる新しいインターフェース。
  • http://toolbox.xilinx.com/docsan/xilinx4/data/docs/pac/appendixb.html

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    XilinxのJTAGケーブル回路図
  • Debugging with GDB - Table of Contents

    The GNU Source-Level Debugger Eighth Edition, for GDB version 5.0 March 2000 Richard Stallman, Roland Pesch, Stan Shebs, et.al. GDBの要約 フリー・ソフトウェア GDBに貢献した人々 GDBセッションのサンプル GDBの起動と終了 GDBの起動 ファイルの選択 モードの選択 GDBの終了 シェル・コマンド GDBコマンド コマンドの構文 コマンド名の補完 ヘルプの表示 GDB配下でのプログラムの実行 デバッグのためのコンパイル ユーザ・プログラムの起動 ユーザ・プログラムの引数 ユーザ・プログラムの環境 ユーザ・プログラムの作業ディレクトリ ユーザ・プログラムの入出力 既に実行中のプロセスのデバッグ 子プロセスの終了 マルチスレッド・プログラムのデバッグ マルチ

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    gdb-5.0のマニュアル日本語訳。gdbスタブの情報は参考になる
  • PHP: PHP マニュアル - Manual

    Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

    PHP: PHP マニュアル - Manual
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    PHPの日本語リファレンス
  • lowlife.jp

    lowlife.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    トラックバックの仕様書。
  • MYN - 404

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    クロスコンパイル関係
  • http://www.devdrv.co.jp/download/e-unix/vol6/apl-cross.html

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    SHでのクロスコンパイラの構築
  • redmon+gs+smbclientで印刷

    WindowsマシンにつながったWindows専用プリンタでWindows用ドライバを使って Linuxマシン(やMacから)から印刷を行う方法 − redmon+Ghostscript+smbclient(+netatalk)を使って − 0. お約束 1. はじめに 2. 参考にした資料 3. 構築する環境 4. Windowsマシンの設定 4-1. Windowsへの日語化Ghostscriptのインストール 4-2. Windowsへのredmonのインストール 4-3. Windowsでのプリンター「Canon BJ M70」の作成 4-4. Windowsでの仮想PSプリンター「canon_bjm70_ps」の作成 4-5. Windows上のGhostscript用の引数ファイルの作成 4-6. Windows上の仮想PSプリンター「canon_bj

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Windowsマシンを経由してLinux,Macから非PostScriptプリンタへ印刷
  • OpenCores

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    バチンコ液晶?のデータシート。Dot ClockやHsync, Vsyncのタイミングチャートは参考になりそう
  • http://wiki.osdev.info/index.php?%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    フォント形式やフリーフォントのリンクなど
  • Go Pear – All Things PHP

    Work Life How Food Delivery Is Convenient for PHP DevelopersJune 7, 2022 Work Life Working from Home as a Software Developer: Pros, Cons, and What to ExpectFebruary 13, 2022 Free Time How To Spend Your Free Time As A PHP DeveloperSeptember 16, 2021 Companies Top Companies for PHP Developers in 2021February 3, 2021 Pets Most Popular Pets According To Software DevelopersJanuary 30, 2021 Freelancing

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    PEARのマニュアル
  • Welcome to atseason.com

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    PEAR で MDB2 (mysql) を使うときの注意点
  • MySQL AB :: MySQL 4.1 リファレンスマニュアル

    概要 これは MySQL リファレンスマニュアルです。 MySQL 8.0 から 8.0.25、および NDB のバージョン 8.0 から 8.0.25-ndb-8.0.25 に基づく NDB Cluster リリースについてそれぞれ説明します。 まだリリースされていない MySQL バージョンの機能のドキュメントが含まれている場合があります。 リリースされたバージョンの詳細は、「MySQL 8.0 リリースノート」を参照してください。 MySQL 8.0 の機能. このマニュアルでは、MySQL 8.0 のエディションによっては含まれていない機能について説明します。このような機能は、ご自身にライセンス付与されている MySQL 8.0 のエディションに含まれていない場合があります。 MySQL 8.0 の使用しているエディションに含まれる機能に関する質問がある場合は、MySQL 8.0

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    マニュアル
  • PHP: PHP マニュアル - Manual

    Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

    PHP: PHP マニュアル - Manual
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    マニュアル
  • HugeDomains.com

    Captcha security check tinywillow.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    h8-linuxでUSBホストが動くらしい
  • AO

    Home > Wireless LAN on H8 Last modified: Aug 5, 2006 Table of Contents Hardware Circuit, Parts PCB Wave Form Software Cross development environment Boot Loader OS Wireless LAN Device Driver Instructions for running Application NTP Clock Reference Click to enlarge. Abstract We made the "wlan-h8" system composed of the AKIZUKI AKI-H8LAN board connected a wireless LAN Compact Flash (CF) card. It can

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    CFタイプの無線LANカードをuCLinux-h8で動作させる
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    関数コールをグラフにする方法
  • Linux PCMCIA プログラマの手引き: カードサービス関数解説

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Linuxでカードサービスを使う方法
  • とほほのWWW入門

    はじめに ご使用上の注意 (1) 主な更新履歴 (24) 管理者へのメール (1) 自己紹介 (1) 基編 用語集 (82) Webページ作成入門 (7) 逆引きリファレンス (32) フォーマット HTML (400) HTML5 (7) XHTML (1) MathML (1) DTD (1) JSON (1) SVG (1) VML (1) GIF (1) CSV (1) セマンティック・ウェブ (1) CSS CSS (ABC順)(719) Bootstrap (61) Less (1) Sass (1) Tailwind CSS (1) CSSフレームワーク (1) リセットCSS (1) プログラミング言語 JavaScript (39) TypeScript (1) Java (25) Perl (4) PHP (14) Ruby (11) Python (13) Go (

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    いわずと知れた HTML, CSS, JavaScript, Perl などWebページ作成のリファレンス
  • Linux V2.4 カーネル内部解析報告 ドラフト もくじ

    トップページへ Linuxカーネルに関する技術情報を集めていくプロジェクトです。現在、Linuxカーネル2.6解読室の第2章までを公開中。 目次まえがき第0章 Linuxカーネルの構成要素 0.1 Linuxカーネルとは 0.2 Linuxカーネルのソースコード 0.3 Linuxカーネル機能の概要 0.4 カーネルプリミティブ 0.5 プロセス管理 0.6 メモリ管理 0.7 ファイルシステム 0.8 ネットワーク 0.9 プロセス間通信 0.10 Linuxカーネルの起動 0.11 Linuxカーネルの動作例 Part 1 カーネルプリミティブ第1章 プロセススケジューリング 1.1 マルチタスク 1.2 プロセスとは? 1.3 プロセス切り替え 1.4 プロセスディスパッチャの実装 1.5 プロセススケジューラ 1.6 プロセススケジューラの実装 1.7 事象の待ち合わせ 1.8 最

    Linux V2.4 カーネル内部解析報告 ドラフト もくじ
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    kernel-2.4だが、詳しい内部構造を知るには便利
  • VME/CAMACデバイスドライバ開発専門研修

    講師 : 安 芳次 オンライングループ , 素粒子原子核研究所, 高エネルギー加速器研究機構 1-1 Oho, Tsukuba, Ibaraki 305-0801 Japan Yoshiji.YASU@kek.jp Under construction! Last Modified: March 22, 2002 目的| 開発手順| 期間 | メンバー | ミーティングメモ | 仕様作成のテンプレート | LinuxデバイスドライバFAQ | Linuxデバイスドライバの書き方 | 有用なWEBサイト | 目的 この専門研修の目的はVME/CAMAC/PCIなど高エネルギー物理学実験等に用いられる バスを利用したLinux用デバイスドライバの開発です。 Linuxにおけるデバイスドライバの基構造を理解し、各自の 目的に沿ったデバイスドライバを開発して頂きます。 開発手順 開発の手順はおよ

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    kernel-2.4だがドライバの開発方法のドキュメントがある
  • CRS-wiki TOP - CRS Wiki

    *1 といってもTOPPERS JSPカーネルでは定義されていないみたいですが。。。 *2 #仕様書では高度な同期通信が先に来ますが、スタンダードプロファイルではサポートしなくても良いので、飛ばして、後にします *3 普通は、企業という集団でみているけれども、自分たちが属している集団が経済効率よく・他の集団よりもより優れた問題解決をしていくといった観点で見たい。だから、企業ではなく、集団としました。 Link: LinuxDriverへの道18?(6d) 練習用ページ(133d) wikiとは?(175d) ビジモテなギークへの道(324d) リンク(356d) ビジモテなギークへの道4(398d) umeへのコメント(421d) ビジモテギークへの道---会計概論編(425d) ビジモテギークへの道---経済学概論編(425d) ビジモテなギークへの道2(456d) ビジモテなギークへの

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Linuxドライバ入門がかかれてます。タスクレットなどもあり結構参考になる
  • FrontPage - Linuxカーネルメモ

    Linux Kernel(2.6)の実装に関するメモ書き 書き殴っているので書き方/内容にムラあり。 3.6系に関する記述は【3.6】と記載。 カーネル プロセス プロセスのBlockとWakeup プロセスの優先度 コンテキストスイッチ プリエンプション スケジューラ RunQueue WaitQueue WorkQueue 例外処理 割り込み処理 ページフォルト ページフォルト - 個々のハンドラ ソフト割り込み システムコール 排他制御関連 モジュール 64bit環境での32bitプロセスの動作 メモリ管理 アドレス空間 アドレス空間の管理 カーネル空間のメモリマップ 64bitでのアドレス空間 HighMemory kmalloc,vmalloc 物理ページ管理 スラブアロケータ Rmap proc/meminfo 空きページの確保 kswapd Swap Swap - Swap領

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    カーネルの内部の説明。メモリ管理からファイルシステム、ネットワークデバイスなど幅広い
  • Linux Device Drivers, Third Edition [LWN.net]

    This is the web site for the Third Edition of Linux Device Drivers, by Jonathan Corbet, Alessandro Rubini, and Greg Kroah-Hartman. For the moment, only the finished PDF files are available; we do intend to make an HTML version and the DocBook source available as well. This book is available under the terms of the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. That means that you are free to

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    英語版 Linuxデバイスドライバの第3版がPDFで読める
  • 大学生の美容おしゃれのつぶやき常々

    by user | Posted on 2019年2月21日 | フリスクやミンティアで口臭が悪化したマジでヤバイ はコメントを受け付けていません。 できるサラリーマンの常備品とも言える清涼菓子のミンティアやフリスク。 一時的な口臭とか、あの刺激がいいといってエチケットしてべている人は多いと思います。 私が知る限り結構モテる人というのは常備されているかなぁと思いました。 そんなフリスクやミンティアですが、あまり信頼性を置くのはよろしくないということをお伝えしておきます。 口臭自体には正直なところ全く効果がないのです。 フリスクやミンティアの成分を見てみましょう。 アスパルテーム・・・アミノ酸が二つつながったものにちょっと小細工が入った合成甘味料。 L-フェニルアラニン・・・人間の体内に普遍的にあるアミノ酸。 ショ糖エステル・・・いわゆる砂糖の成分と、脂肪酸を合成したもの。 フリスク成分で

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    IPヘッダフォーマット 別のページにTCP/UDPのヘッダも
  • wp_list_authors � Wptags.com

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    サイドバーにユーザ一覧を載せる方法
  • Hirobee's Trail [Memorandum] � Recent Posts

    This domain may be for sale!

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    サイドバーに最近の記事を表示
  • クラスフルなキューイング規則

    9.5. クラスフルなキューイング規則クラスフルな qdisc は、 異なった種類のトラフィックに対して異なる取り扱いが必要な場合に非常に便利です。 クラスフルな qdisc のひとつに、'CBQ (Class Based Queueing)' というものがあります。これは非常に広く紹介されているので、 クラスのあるキューイングと言えば CBQ だと思っている人も多いのですが、 これは真実ではありません。CBQ は単に最も古くからあったものにすぎません (そして、最も複雑なものでもあるのですが)。 つねにこれが望みの動作をするとは限りません。 これは「sendmail 現象」にだまされ、 文書化されていない複雑な技術が入手できる一番良いものだ、 と思っている人たちにはショックかもしれません。CBQ とその代替品について、もうちょっと説明していきましょう。 9.5.1. クラスフルな qdi

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    複雑な CBQのLinuxでの設定方法
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    NDISの無線LANのドキュメント
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    無線LAN関係のオブジェクト (リファレンス)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    マザーボードのコンデンサについて
  • 税法のギャップを利用した節税について

    最終回の今回は、税法のギャップを利用した節税について説明したいと思います。税法のギャップを利用した節税方法の代表的なものは、個人事業を法人化する法人成りです。法人成りの節税の仕組みを簡単に説明しましょう。 所得税では所得の種類を10種類に分けています。そのうち、ここで関係してくるのは事業所得と給与所得です。事業所得というのは個人事業者の所得で、売上などの収入から必要経費を差し引いて計算します。一方給与所得は給料の収入金額から給与所得控除という一定の金額を控除したものです。給与所得控除はサラリーマンやOLの領収書のいらない必要経費という性格を有しています。1,000万円の給料だと220万円の給与所得控除があります。 ここで手元のお金がどれだけ残るかを考えてみます。話を単純にするため社会保険料の支払いや所得税の源泉徴収は横に置いておきます。事業所得者であるAさんの場合、例えば2,000万円の現

    税法のギャップを利用した節税について
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    個人事業を法人化することによるメリット
  • Microsoft Corporation

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Microsoft Corporation
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    無線LANのオブジェクト(日本語)
  • IBM Developer

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    PCIデバイスをシミュレートしてデバッグできるってこと?未精査
  • uim - UimEl

    uim.elは、uimとEmacsの間を結ぶブリッジです。 Emacs上から、uimのサポートしている入力方式を直接利用できるようになります。 インライン変換候補表示 Emacs上で動作する大抵の入力方式がエコー領域に変換候補を表示するのに対し、uim.elは変換候補を 入力位置のすぐ下に 縦方向に並べて 表示することが可能です。 これを「インライン変換候補表示」と呼んでいます。 このインライン変換候補表示機能により、入力中、変換を行う度に視線をフレームの最下部まで移す必要がなくなります。 また、縦方向に変換候補を並べることで、変換候補の配置が他のuimのブリッジと同様になるため、横方向に並べた場合に比べて違和感無く操作できるようになります。 編集領域のバッファへの挿入 uim.elは変換中の編集領域を、バッファ上に直接挿入して表示します。 そのため、uim-xim?やuim-fep?等で

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    emacs上でグラフィカルなuim
  • Xming X Server for Windows - Trouble?

    Xming is the leading X Window System Server for Microsoft Windows®. It is fully featured, lean, fast, simple to install and because it is standalone native Windows, easily made portable (not needing a machine-specific installation or access to the Windows registry). Xming is totally secure when used with SSH and optionally includes an enhanced Plink SSH client and a portable PuTTY replacement pack

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Windows用Xサーバ。X.orgをMinGWでコンパイルしたもの。cygwin/Xより手軽
  • Subversionで無視パターンを指定 - てんぷらメモ

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Subversionで無視パターンを指定
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Screenの便利な使い方
  • FreeBSD QandA 1254

    Q. ファイル中に使われている日語部分の文字コードの種類を知るには どうしたらいいですか? A. port/package に textproc/coco というアプリケーションがあります (元々は mule に付属していたコマンドで、2002年3月に独立した port になりました。textproc/coco が見つからなければ mule をインストール してください)。 EUC・JIS・SJIS のファイルを読ませると、それぞれ % coco -q < file-euc In (*euc-china*unix): 3209 bytes % coco -q < file-jis In (*junet*unix): 3221 bytes % coco -q < file-sjis In (*sjis*unix): 3209 bytes と出力します。 なお、実際は日語 EUC コードで

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    漢字コード判定コマンド
  • 無線LAN研究室 - 無線LANとは

    無線LANとは、無線リンク上で構築するLAN のことで、ケーブルの代わりに電波や赤外線・レーザーなどを使って通信を行う技術です。 赤外線を使用した無線LANは、実効速度が速いことが特徴です。しかし赤外線は直進性が強く、完全な見通しがないと通信できません。これに対し電波による無線LANシステムは実効速度は劣りますが、電波の回折や反射を利用した通信を行うため、多少の障害物があっても通信を可能にします。そのため高速通信が可能な赤外線は一部の企業ユーザによって用いられています。一方、導入や使用の簡単な、電波を利用した無線LANは企業の他、個人など幅広いユーザに受け入れられています。 無線LANはこれらの資源を応用することによって情報通信を行いますが、イーサネットと同様に各ベンダーの製品が互換性を持った通信を行うことができるよう、IEEE委員会の802.11グループが標準化を行っています。 現在は2

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    無線LANのがいt
  • Firefox の設定情報をバックアップする ― @IT

    Mozilla Foundationが配布しているWebブラウザ「Firefox」は、アプリケーション設定やブラウズ履歴などをプロファイルとして、1つのフォルダにまとめて保管している。 Windows OSを再インストールしたり、作業環境を別のコンピュータに移行したりする場合に、これまでのFirefoxの設定が引き継げないと不便だ。Firefoxをインストールし直してプロファイルを最初から作り直してもよいが、拡張機能(プラグイン)などを利用している場合、再度ダウンロードしてインストール、設定し直すのでは手間がかかりすぎる。複数台のコンピュータで同じ設定のFirefoxを利用したい場合にも、手間はかかる。 そこで、不慮のマシン・トラブルや環境移行に備えて、Firefoxの設定データをバックアップ/復元する方法を解説する。 Windows版のFirefoxでは、ユーザー設定などをプロファイル・

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Firefoxの設定をバックアップ/移行する方法
  • Thunderbird Help: プロファイルの管理

    【訳注: この Thunderbird Help (和訳) の内容は Thunderbird 1.0.x を対象として書かれており、Thunderbird 1.5 の状況とは異なる部分があります。現在、Thunderbird 1.5 向けに更新作業を進めておりますので、今しばらくお待ちください。】 Thunderbird は、メール、パスワード、拡張機能などの個人設定をすべて「プロファイル」に保存しています。プロファイルは、ハードディスク上の「プロファイルフォルダ」に保存されています。 Thunderbird を使っていて問題が起きた場合 (拡張機能をインストールしたら起動しなくなった、一部の機能が正しく動作しないなど)、サポートフォーラムでまず最初にやるべきこととして言われるのは、新しいプロファイルを作成すること です。このチュートリアルでは、その方法だけでなく、既存プロファイルのバ

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    設定のバックアップ/移行の方法
  • Gmane -- Mail To News And Back Again

    Home Reading Searching Subscribe Sponsors Statistics Posting Contact Spam Lists Links About Hosting Filtering Features Download Marketing Archives FAQ Blog Gmane is a mailing list archive. Any public mailing list can be carried by Gmane, but the vast majority of the lists here deal with free software. We're going through a complete rebuild, so some things are very broken. Please see our blog at ht

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    各種メーリングリストをまとめてNetNews形式で配信しているサイト
  • Mozilla Japan - Firefox サポート - ナレッジベース

    Copyright © 2004–2008 Mozilla Japan. All rights reserved. プライバシーポリシー  |  マイページ (イベント参加登録)  |  グローバルサイト Powered by Movable Type

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Thunderbirdで日本語の添付ファイルの文字化け対策
  • Omicron Linux/ユーティリティ関数

    Linux リスト関数カーネル内外を問わず,リスト操作はよく利用される.Linux カーネルでは,車輪の再発明を防ぐために,2.1 から次に示すようなリスト関数(マクロ)が実装された. 双方向リンクリストを操作するための,list_head 構造体とエントリの追加,削除操作を行う関数,リストをトラバースするマクロが提供されている.また,list_head 構造体と同じく,双方向リンクリストだが,ヘッダだけが片方向リストになっている hlist_head 構造体も用意されている. 初期化 通常は, struct list_head list; INIT_LIST_HEAD(&list); 次のような宣言と定義が一緒になった書き方も可能.static 変数の定義によく見られる. LIST_HEAD(list) エントリの追加/削除など void list_add(struct list_hea

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    LIST系のマクロの説明
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    カーネルを実行したまま任意のところにフックを追加できる記述
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/err/notlogin.jsp?URL=http%3A%2F%2Fitpro.nikkeibp.co.jp%2Fmembers%2Fbn%2Fmokuji.jsp%3FOFFSET%3D0%26MAXCNT%3D20%26TOP_ID%3D230676

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    カーネルパニック時のトレース方法とかタイトルに似合わずディープな内容。結構役に立ちそう。
  • Xrefactory - A C/C Development Tool with Refactoring Browser

    Visit the post for more.

    Xrefactory - A C/C Development Tool with Refactoring Browser
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    emacsで動作するタグシステム&リファクタリングツール。C++は有償だが、C/Javaは無料(旧バージョン)
  • Building and Testing gcc/glibc cross toolchains

    Contents Trouble in cross-compiler land Enhancing the community build script Results Downloads About the author Note: This page is out of date. See Crosstool-NG for a more up to date toolchain script. Note: be sure to read crosstool-howto.html; that's the real doc. Trouble in crosscompiler land Building a gcc / glibc cross-toolchain for use in embedded systems development used to be a scary prospe

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    クロスコンパイル環境を一発で作るスクリプト
  • buildtool - atty’s diary

    案の定というか、gcc-4系列を作る場合、そのままではsoft-floatが通らなかった。んで、Gentooからもってきたパッチを適当にいじってるうちに、なんとかtoolchainのビルドが完了。旧ABIおよびEABIの両方で環境が作れることを確認。実機での動作確認はまだ。 glibc-2.3.6 -rwxr-xr-x 1 atty users 1437061 2006-03-31 16:03 libc-2.3.6.so -rw-r--r-- 1 atty users 2803290 2006-03-31 15:40 libc.a uClibc-0.9.28? -rw-r--r-- 1 atty users 297516 2006-07-06 01:36 libuClibc-0.9.28.so -rw-r--r-- 1 atty users 1004184 2006-07-06 01:36

    buildtool - atty’s diary
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    buildtool というのがあるらしい。crosstoolみたいなものなの?要調査
  • ARM gcc バッドノウハウ集: EABI と legacy ABI

    次のページ 前のページ 目次へ 8. EABI と legacy ABI 8.1 ABI とは ここでいう ABI (Application Binary Interface) とは,C コンパイラにおいて 構造体への要素の詰め込みかた 関数呼出し時に どのレジスタを関数の引数として利用し,どのレジスタに戻り値が入るか どのレジスタを呼出元でスタックに退避し,どのレジスタは呼び出し先 で破壊しても問題ないか そもそもどのレジスタをスタックポインタとして利用するか などを定義したものです. 8.2 ABI の種類 現在,ARM Linux 上で使われている ABI には以下の2つの種類があります. 従来から ARM gcc で使用されている ABI. gcc でのコンパイルオプションは -mabi=apcs-gnu です. ARM EABI ARM holdings が定義 http://w

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    ARM ABIについて。システム内で統一する必要ありだそうで。
  • 開発環境の概要(補足) - Z’s Blog

    SL-C* で使われているプロセッサ(XScale、PXA270)は、ARM v5TEアーキテクチャで、さらに iWMMXt (Intel Wireless MMX) の命令セット(MMX, SSE, XScale命令)が利用できる(1,2,3,4,5) また、XScaleプロセッサは浮動小数点演算ができないので、カーネルの浮動小数点エミュレーションに任せるか、(gccの)ソフトウェア浮動小数点ライブラリを使う (追記) iWMMXt は実際にはコプロセッサで処理しているが、FPAも同じコプロセッサを利用するので、iWMMXtを使うためにはsoftfloatでなくてはならない(阿川のひとりごと2004-12-03) FPA(Sun FPA 浮動小数点命令)と VFP(ベクタ浮動小数点)があって、SL-C*はFPA。違うもの同士リンクさせようとすると、リンカに怒られる。実行ファイル/共有ライ

    開発環境の概要(補足) - Z’s Blog
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    zaurus の toolchain について
  • http://www.xscale-freak.com/

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Xscaleのデータシート等をDLできる。Intelサイトから削除されてしまったものもおいてある。
  • gp2x File Archive - File Info - Home:Windows

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    RNDISのWindowsドライバ (のinf)
  • pdaXrom 1.1.0r121:USBネットワークを使えるようにする

    個人的にはとっても重宝していたUSBを使ったネットワーク接続ですが、r121では使えなくなっていました。beta1の頃には導入直後から使えてたのに何故?と思い、あれこれ調べてみることに。 まずはザウルス側。母艦(Windows機)にUSBを刺してもウンともスンとも言わないところを見ると、ザウルス側で動いていなければならない何かが動いていないと推測。ファイルシステム内をうろうろしてみたら、/etc/sysconfig/usb の配下に usbd という魅力的なファイル名を発見。中身を見てみると、こいつがUSBネットワーク(またはUSBストレージ)の機能を有効化するスクリプトらしいことが判明。さっそく実行してみることに。 これでUSBネットワーク機能に使う pxa2xx_udc と g_ether という2つのモジュールがロードされました。 この状態でUSBケーブルを母艦に刺してみると、RND

    pdaXrom 1.1.0r121:USBネットワークを使えるようにする
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    usbネットワークドライバ
  • ARMステート 命令セット

    オペランド [11:0] レジスタの場合 オペランドレジスタRm [3:0] イミディエイトの場合 オペランドに与えるローテート量 [11:8] 符号無し8ビット即値 [7:0] 6.1. オペランドの制限 ユーザモードでは,CPSRの制御ビットは保護されているので変更されず, 条件フラグだけが影響を受けます. 特権モードではCPSRの全ビットが変更されます. 註:プログラムでCPSRのTビットを変更してはいけません. これを守らない場合のプロセッサの挙動は予測できません. (訳註:プリフェッチキューの中の命令と実際の動作ステートが い違ってしまうため.) SPSRレジスタを指定した場合,実際にアクセスされるSPSRレジスタのバンクは その命令が実行されている時のモードによります. 例えばSPSR_fiqはFIQモード時にのみアクセスできます. R15(PC)は転送元としても転送先と

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    命令セット
  • Index of /openzaurus/patches

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    USBネットワークドライバのパッチあり。pxa27x_udc用
  • Zaurus NAND backups

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    各種 zaurus の NAND バックアップイメージ
  • udevの概要 | OSDN Magazine

    Linuxカーネル・メーリングリスト(LKML)に流れている、次期カーネルの開発用バージョンであるカーネル2.5に関するトピックスの中から、新しいドライバ・モデルに関する話題を取り上げて紹介している。今回は前回に続いて、カーネル2.5/2.6で導入されるsysfsアーキテクチャに基づき、ユーザ空間においてデバイス・ノードの動的な管理を新しく実現する、udevの内部構造と実際の動作について紹介する。 LKML Linuxカーネル・メーリングリスト(LKML)で流れる膨大なメールにおいて、新しいドライバ・モデルや、アーキテクチャに関するメールの量は、多く無い。Kernel Trafficを見ればわかるように現在は、LKMLでのカーネル2.5に関する議論では、個別の機能に関してや、個別のデバイスやマシン・アーキテクチャに関する内容がほとんどを占めている。 次期安定板カーネルのリリースを控えながら

    udevの概要 | OSDN Magazine
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    udevの概要を把握するのによい
  • Tripwire の設定

    はじめに Tripwire を利用し、侵入・改竄(かいざん)検知を行ないます。試した環境は、Redhat Linux 7.3 + tripwire 2.3.1-10 です。Redhat 7.3 には、Tripwire のパッケージは含まれているので、インストールされているものとして話を進めます。 Tripwire はファイルやディレクトリの変化を検出するツールです。そのため、リアルタイムな不正アクセスの検出や遮断はできません。 また、改竄されたファイルを元に戻したり、バックアップする機能もありません。ファイルのバックアップは別の手段で行なう必要があります。 Tripwire の初期化 まず最初に、Tripwire を初期化する必要があります。root で /etc/tripwire/twinstall.sh を実行します。 # /etc/tripwire/twinstall.sh 実行する

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    ファイルの変更を検知する Tripwire の設定方法
  • SQUASHFS - A squashed read-only filesystem for Linux

    Squashfs development is now hosted on GitHuB. Please go there for the git repository, and issues tracker The author can be contacted by email, phillip at squashfs.org.uk

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    readonly な圧縮ファイルシステム。inodeなどのメタデータも圧縮するためcramfsより高圧縮率らしい
  • unionfs - A Stackable Unification File System

    This project builds a stackable unification file system, which can appear to merge the contents of several directories (branches), while keeping their physical content separate. Unionfs is useful for unified source tree management, merged contents of split CD-ROM, merged separate software package directories, data grids, and more. Unionfs allows any mix of read-only and read-write branches, as wel

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    複数のディレクトリを重ね合わせる
  • 第24回東京エリアDebian勉強会,2007年1月勉強会 事前配布資料

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    他のトピックもあるがquiltの使い方が日本語で書いてあるのは今のところこれくらい。
  • HTTPFS

    HTTPFS ... ... is a FUSE-based file system. You may think of it, as a downloader with the speed of light. Download httpfs (26. of August 2006) Short help for FUSE How httpfs works Bloated with uclibc (26. of August 2006) Booting from net (1. of September 2006) Links A german proverb states: An example tells more than 1000 words. Let's go An unprivileged user seems to download almost instantly more

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    httpのファイルをマウント。ダウンロードせずにランダムアクセスが可能に。ネット上のISOイメージをhttpfsでマウントし、それをloopでマウントすれば巨大なISOイメージをダウンロードすることなく中身を参照できる。
  • ブログを書くのに便利な19 のFirefox拡張機能 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    ブログを書くのに便利な19 のFirefox拡張機能 管理人 @ 6月 8日 06:03pm Firefox, Google Toolbar, Google ノートブック 筆者もFirefoxユーザーのひとりですが、特にブログを更新するに重宝しています。 lifehack.orgにて、「17 Firefox Extensions That Make Blogging Easy」という記事が紹介されていましたので、自分の勉強のためにも簡単に訳しておきます。 情報収集 Google Notebook ノートブック拡張機能をインストールすると、保存したいコンテンツをハイライトして、「右クリック>メモを追加(Googleノートブック)」を選択するだけで、ノートブックに保存することができます。また、メモには、保存したコンテンツへのページへのリンクも同時に保存されるので、筆者もよく利用しています。 S

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    便利な拡張機能
  • ログ取得ツール » Blog Archive » メモ:gccで不要な関数をリンクしない方法

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    タイトルのまんま
  • Linux 3なしな覚書  2005年05月26日

    断片的だった、knoppixカスタマイズの流れを記録しておこう。 NTTの公開情報にすばらしいテキストがあったので参考にしました。 KNOPPIXを用いたLaTeX環境の構築とその活用(PDF:5.5MB)平成17年1月4日 ただPDFファイルなのでコピペが出来ないから、HTML文に変換して 利用させていただきました。 1、まずはカスタマイズに必要なデータのコピー 展開するパーティション=/dev/hda7と仮定。 $ su # mount /dev/hda7 /mnt/hda7 sourceとmasterの2つの ディレクトリを作成 # mkdir -p /mnt/hda7/source/KNOPPIX # mkdir -p /mnt/hda7/master/KNOPPIX/KNOPPIX cloopファイルの中身をsourceディレクトリにコピー。 ちょっと時間がかかります。一服しまし

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    パッケージをカスタマイズする方法
  • ダウンロードファイル一覧 - eCos/RedBoot for H8/300 - OSDN

    ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので人であることの特定には利用できません。人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

    ダウンロードファイル一覧 - eCos/RedBoot for H8/300 - OSDN
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    H8/ecos
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    h8300-hms で H8 の開発環境を構築。uClinuxではない
  • noMMU

    noMMU版関連情報 Linux/M32Rの noMMU対応について ツール/ライブラリの起動方法 FLATバイナリについて Linux/M32RのnoMMU対応について 2.6系カーネルでは、uClinuxの noMMUサポート機能がマージされました。 Linux/M32Rにおいても、MMUを持たないターゲット上で Linuxを動作させることができるようになっています。 現在、Kernel-2.6.4でnoMMU版が動作しています。 ユーザランドは、busybox+uClibc(スタティックリンク)が利用可能です。 noMMU版を動かすには... M32102チップを搭載した OAKS32Rボードで Linux/M32Rを動作させる場合について、 具体的に説明します。 前準備: Flashメモリ内のベクタテーブルの内容を書き換えます。 # ここが最大の障壁です(^^;)。 # 残念ながら

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    noMMU関連の情報。elf2fltについて書かれている
  • uClinux-H8 プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので人であることの特定には利用できません。人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

    uClinux-H8 プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    sourceforge H8 uclinux
  • eCos/RedBoot for H8/300 プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    ダウンロード 最新リリース h8300-elf tools gdb-6.5_patch (日付: 2008-07-22) h8300-elf tools h8flash (日付: 2005-02-02) binary RedBoot_20040404 (日付: 2004-04-04) binary RedBoot_20040304 (日付: 2004-03-18) binary RedBoot_20040318 (日付: 2004-03-18)

    eCos/RedBoot for H8/300 プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    sourceforge H8 ecos
  • 秋月電子通商キット取扱説明書回路図集

    ご注意:こちらに掲載されている商品は現在販売中の「キット取扱説明書・回路図集」CD-Rより一部抜粋して掲載しております。なお、掲載されていない商品に関しましては、 「キット取扱説明書・回路図集」CD-Rをご購入頂きますようお願いいたします。ホームページ掲載データは予告なく変更する可能性があります。

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    秋月のキットの回路図集(そのまんま)
  • WritingPortableDrivers - Kernel Newbies Japan

    移植性の高いデバイスドライバの書き方 原文: WritingPortableDrivers この記事は、Linux Journal Embeddedに掲載された Writing Portable Device Drivers を元に、原著者であるGreg Kroah-Hartmanが このサイトに投稿したものです。 このサイトの他のページ同様、ご自由にこのページを更新してください。 Linuxカーネルデバイスドライバのほとんどが、一種類以上のプロセッサ上で動作 します。これはデバイスドライバの開発者がいくつかのルールを忠実に守るから こそできることです。そのルールには、適切な型の変数を使用すること、特定の メモリページサイズに依存しないこと、外部とのデータのやりとりでエンディアン の問題に気を付けること、適切にデータのアラインメントを合わせること、そして 適切なインタフェイスを介してデバイ

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    ドライバの書き方 Greg-KH 著のものの日本語訳
  • 更新履歴兼雑記Dwarf2FS

    RubyFS が微妙に好評だったみたいですが次は JavaFS とかじゃなくて Dwarf2FS です。デバッグ情報をファイルのように眺めよう。ゆくゆくは ptrace のインターフェースとか備えて DebuggerFS になるのです。 例のごとくデモとか。実行ファイルからソースコードが見えてるかのよう。 http://shinh.skr.jp/ttyplay/dwarf2fs.html 種々の事情 (めんどいとか libdwarf めんどいとか) で実装は Ruby FUSE と readelf です。 http://shinh.skr.jp/koneta/dwarf2fs.rb

    更新履歴兼雑記Dwarf2FS
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    デバッグ情報Dwarf2をファイルシステムとしてマウント
  • DSAS開発者の部屋:オープンソースを楽しむエンジニア達のこだわり 〜 デバッグ情報を得る

    DWARF 情報全体の構造は上記のような tag で分別できる Die をノードから成る 木構造で表現できます。 . |-- DW_TAG_compile_unit | |-- DW_TAG_base_type | |-- DW_TAG_pointer_type | | ... | |-- DW_TAG_compile_unit | |-- DW_TAG_base_type | | ... | |-- DW_TAG_pointer_type | |-- DW_TAG_subprogram | | |-- DW_TAG_formal_parameter | | |-- DW_TAG_formal_parameter | | `-- DW_TAG_formal_parameter | |-- DW_TAG_variable | | ... | `-- DW_TAG_compile_unit |

    DSAS開発者の部屋:オープンソースを楽しむエンジニア達のこだわり 〜 デバッグ情報を得る
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    libdwarfの簡単な使い方
  • GCC Manual Japanese Translation

    GCC マニュアル日語訳 gcc-2.95.3 に付属の Texinfo 形式マニュアルの日語訳です。 "Using and Porting GCC" の日語訳(HTML 1508KB) "The C Preprocessor" の日語訳(HTML 124KB) ソースを含むフルアーカイブ(tar+gz 形式 2632KB) Texinfo 形式ソースのみのアーカイブ(tar+gz 形式 894KB) Info 形式ファイル(tar+gz 形式 485KB) DVI 形式ファイル(tar+gz 形式 805KB) 以下は、ソースアーカイブに含まれる README の内容です。 gcc-jman α-20010717版パッケージ 矢吹洋一 2001年7月17日 このパッケージには GCC のマニュアルの日語訳が含まれています。 GCC のマニュアルとは、GCC のソースコード

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    GCCマニュアルの日本語訳。2.95.3と古め
  • CodeReading: GCC "$cputype.cと$cputype.md"

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    GCCのアーキテクチャ依存部の解説
  • TSU-GCC 製作記

    前のページ 次のページ 目次 TSU-GCC 製作記 住井 英二郎 (sumii@is.s.u-tokyo.ac.jp)1997 年 4 月 5 日 1. はじめに 2. 96 年 10 月 3. 96 年 11 月 4. 96 年 12 月 5. 97 年 1 月 6. 97 年 2 月 6.1 第 1 週 6.2 第 2 週 6.3 第 3 週 6.4 第 4 週 7. 97 年 3 月 7.1 第 1 週 7.2 第 2 週 7.3 第 3 週 7.4 第 4 週 8. 97 年 4 月 8.1 第 1 週 9. おわりに 前のページ 次のページ 目次

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    gccを独自CPU用へ対応する日記
  • /home/autch/*scratch*

    CRI ミドルウェア社の ADX フォーマット音声ファイルを再生する KbMedia Player 用プラグインです.対応する拡張子は .adx, .afs です. ADX フォーマットのいわゆるバージョン 3 と 4 に対応します。エンコードタイプが「3: リニア」以外の形式への対応は実装はしたものの、データを持っていないため正しく再生できるかどうかはわかりません。 AHX および暗号化 ADX には対応していません。 AFS アーカイブは 1 ファイル複数曲として開くことができます。 v2.0 から瞬時シークに対応しています。 v2.0 では ADX のスケールを正しく解釈するため、v1 系にあったマスターボリュームの設定は不要となっています。また曲長計算のためのループ回数も体の設定に従います。 プラグインが KbMedia Player のプラグイン設定で failed to lo

    /home/autch/*scratch*
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    SH6シリーズのLinuxドライバ情報等
  • 『はじめる組込みLinux』サポートサイト

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    H8-uClinuxのツールチェーンやuClinux-distがDLできる
  • [zaurus] ザウルス用 strace-4.5.12 | Soon Hot, Soon Cold.

    たまーに使うこともあるかもしれないstrace バージョンは4.5.12。configure自体は特別なことはしなくてもOK。コンパイルの際、__NR_exit_groupとやらが 見当たらないと言われたが、どうせ2.4.xだからいらないだろうと適当に変更したらコンパイルは通った。 以下はcontrolファイル。 Package: strace Priority: optional Section: misc Version: 4.5.12-1 Architecture: arm Maintainer: justscatterbrain Depends: Description: A system call tracer

    [zaurus] ザウルス用 strace-4.5.12 | Soon Hot, Soon Cold.
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    pdaXrom用のstrace
  • http://www.izu.co.jp/~kyo/cgi-bin/pc/wiki/wiki.cgi?page=h8%A5%AF%A5%ED%A5%B9gdb%A4%C7printf

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    H8 gdb-simでprintf。動作する binutils, gcc, gdb のバージョン組み合わせも興味深い
  • Development of AKI-H8 by GNU tool

    ここにかかれている内容は既に古くなっています。 H8 用 GNU ツールは http://h8300-hms.sourceforge.net/で開発が続けられています。 また、環境の構築方法はいろいろなところで説明されているのでそちらを参照ください。 履歴 1998年10月5日 - 公開 1998年10月9日 - メモリ/LCD増設と ldscript を追加 1998年10月15日 - Sレコード 関係と kermit の記述を追加 1998年10月21日 - gdb 移植部分と printf の仕組みの一部を追加 1998年11月15日 - アセンブラ使用時の注意点を追加 1998年12月5日 - Makefile、C で全て書く部分を追加、タイトルとBGを変更 1999年1月6日 - リンクを追加、タイトル変更 1999年1月20日 - ヘッダタグを正しく修正、HOS-H8 移植記事

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    h8のクロス環境構築
  • Fenrir's BLog: h8300-elf Makefile

    H8のelf版コンパイラの作成に成功しましたが、いちいちコマンドを入力するのがあまりに面倒くさいと思うので、Makefile(一連の処理をまとめたもの)を作成しました。公開します。 やっていることは前回書いたことと同じです。ただし、Windows上のCygwinでこのMakefileを動作させ開発環境を構築するには、wgetとmake、gcc(ネイティブコンパイラ)が必要です。以下の手順をとってください。 『コンパイラ導入方法(Cygwin)』を参考にCygwinを導入します。基は同じなのですが、 Select Packages[インストールするソフトを選択してください。ここが重要です。All+Develの中にあるgcc: GCC C compilerとgcc-g77: GCC Fortran compilerのNewのところにバージョンが表示されているかどうか確認してください。なければ

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    h8クロス開発環境の構築
  • http://www.jsdkk.com/jde/main.php?GCC%A4%CE%B9%BD%C3%DB

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    h8300-elf のクロス環境構築
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://soft.ubuntu-world.biz/2007/10/staradict.html にあります。 リダイレクトしますか。

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    stardict
  • M->, M-<が効かない - chanmanaの日記

    Ubuntu7.04 の emacs23 で M->, M-<が効かないという事象が発生。 M-., M-,として認識されているようで、どうもAlt+Shiftというキーバインドが、 scrollLockのトグルになっているらしい。 システム→設定→キーボード→レイアウトのオプション→「Group Shift/Lock behavior」内のチェックを全部外したら解決。

    M->, M-<が効かない - chanmanaの日記
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    emacs で M->, M-< が効かない問題の回避策
  • Extensions - MDC

    註:  WebExtensions 移行以前の情報を含んでいます。原文(英語版)ではこのページは Add-ons に自動転送されています。 拡張機能 (Extensions) は、Firefox や Thunderbird, SeaMonkey などの Mozilla アプリケーションに新しい機能を付け加える小さなアドオンです。ツールバーボタンから全く新しい機能まで何でも付け加えることができます。ダウンロードのサイズが小さく、追加の機能を必要としているユーザに対して、その個々の必要性にあった機能を提供できます。 プラグイン は拡張機能とは異なり、ブラウザと外部のプログラムを連携するソフトウェアのことです。検索プラグイン (検索エンジン) は拡張機能ともプラグインとも異なり、ブラウザの検索バーに検索エンジンを追加します。 ドキュメンテーション 全般 (すべての Mozilla アプリケーショ

    Extensions - MDC
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    拡張機能の作り方 TOP
  • favicon(ブックマークアイコン)を変更する拡張機能 - 風待ち日記

    Firefoxに限ったことではありませんが、よく使うブックマークはブラウザーのツールバーに登録している方も多いと思います。例えば私の場合はこんな感じ。 左から「風待ち日記」、「frickrの自分のページ」、「Gmail」、「はてブ追加ブックマークレット」、「はてブの自分のページ」。 ツールバーに登録したサイトが少ないうちはいいですが、サイトが増えてくると私のようにサイト名は消してfavicon(ブックマークアイコン)だけを表示させている、という人も多いんじゃないでしょうか? ですがご覧のとおり、「はてブ追加ブックマークレット」は独自のfaviconが設定されていないので、デフォルトのアイコンで表示されています。このような場合、どのサイトのfaviconなのかがとても分かりにくい。そこでFirefoxでブックマークしたサイトのfaviconを変更する方法です。 まずはMozillaZine

    favicon(ブックマークアイコン)を変更する拡張機能 - 風待ち日記
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    ブックマークのアイコンを変更する拡張機能
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    プリエンプティブカーネルの仕組み
  • GNU Software Service from SRA

    (C) 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2006 SRA (Software Research Associates, Inc.) Wingnut チーム

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    binutil, awk, texinfo の日本語訳マニュアル
  • tracef - function call tracer

    このページは書きかけです。 hogetraceという名前はあんまりなので自重してtracefに変更しました。 TOC 概要 実行例 動作環境 (OS) ダウンロード ビルド環境 ビルド手順 解析可能なプログラム スクリーンショット forkするプログラムの解析 execするプログラムの解析 再帰 マルチスレッド みんなだいすき例外スロー mainの前に呼ばれる関数 制限事項 コマンドラインオプション 仕組み (つぶやき) 類似ツール 概要 hogetrace tracefは、Linux向けの「関数コールトレーサ」です。 自作関数の先頭と末尾にも0xCCを仕掛けるようにしたptraceベースのltraceもどきです。おわり。 ディストリビューションに標準で含まれているltraceコマンドに似ていますが、次のような特徴・相違点があります。 DSO(DLL)内のライブラリ関数の呼び出しだけでなく

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    コールトレーサ tracef
  • ITエンジニアの技術メモ xyzzyメモ

    またまた旬ネタではありませんが。。。 組込み系へ戻ってきたということで XYZZYエディタ を復活。 またまた色々と忘れているのでメモしていきます。 やはりこのエディタは最高です☆ フリーで提供してくれている作者の方に感謝! ■インストール方法 ・環境変数の登録  「XYZZYHOME」に xyzzy のインストールフォルダを設定 ・設定ファイルの配置  -「XYZZYHOME\site-lisp」に "siteinit.l" を配置  -「XYZZYHOME」に ".xyzzy" を配置 ・ファイルの関連付け  アクションを実行するアプリケーションを以下のように設定  「"XYZZYHOME\xyzzycli.exe" "%1"」 ■カスタマイズ ・GNU GLOBAL(GTAGS)のインストール  標準のXTAGSでは関数の定義しかタグを作れませんが、  GTAGSを使うと変数の定義、

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    対応する括弧へジャンプ
  • FrontPage - memorandum

    個人的な"メモ"ですので思い込みで書いてる部分もございます。内容についてはご了承ください。 ※スパム対策のため、英語のみのコメントは拒否するようにしております。 Vine Linux 4.x 編 † Vine Linux 4.2にて、サーバ構築してみました。基的に3.x系と同じですが、ほとんどはRPMからインストールしています。 ↑

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    apache-2.0 でのダイジェスト認証の設定方法
  • クロス開発用ライブラリをインストールする方法

    Howtoは、Armadilloシリーズを有効に活用するための参考資料です。使用ソフトウェアのバージョンなど諸条件の差異によって、記載内容と実際の動作が異なる場合があります。また、すべての機能検証や長期の動作試験を行ったものではありませんので、必ずご使用目的に適合した検証・試験を行ってください。 Atmark Distや開発環境(ATDE)に含まれていないライブラリを使いたいときに役に立つ方法です。 Atmark Distにはいろいろなライブラリが含まれています。また、Armadilloの標準開発環境であるATDEにも、デフォルトイメージを作成するのに必要なクロス開発用ライブラリがインストールされています。しかしながら、オープンソースのライブラリ全てを入れるわけにはいきません1。使いたいライブラリがAtmark Distや開発環境に含まれていなくても、この方法さえ知っていれば、使えるライブ

    クロス開発用ライブラリをインストールする方法
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    pkg-config をクロスで使う方法 & 他アーキテクチャのdebパッケージをクロスパッケージとしてインストールする方法
  • Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro

    電波系Rubyプログラマ。好きな言語はC++とLua。最近,仕事ではRailsでのWebアプリケーションの開発を主にやっています。Webアプリケーションばかり触っていると,ときどきアセンブラが恋しくなりますね。仕事にかまけているうちに,趣味で開発したいプログラムのネタが大量にたまっています。 Rubyで記述されたWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)が人気を博し,Railsを使うのに必要なRubyもまた話題になっています。Railsの作者であるDavid Heinemeier Hansson氏は「Railsには,Rubyと同じ感触,同じ匂い,同じ味わいがある」と言っています。この言葉には様々な解釈がありますが,筆者は,「Rubyのやりかた」を極限まで突き詰めてフレームワークに適用したのがRailsであると考えています。 Rubyは何かにつけ「人に優しい

    Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    rubyの勉強に良さそう
  • MTD_NAND_DOC - めらまんホームページ

    救済領域を使用する必要がある時は、/SE(Spare Area Enable)端子は GND に 接地されている必要がある。/CE、CLE および ALE は GPIO(=汎用 I/O)端子 であり、信号がラッチされる。ALE と CLE に対してアドレス線を使用することが できるが、メモリチップのタイミング制約に気を付けなければならない。 /RE と /WE は CPU の対応する制御線と直結できる。もちろん、それらは論理的に 対応するチップセレクトと組合わされる。/RE と /WE に対して2つの異なるチップ セレクトを使うこともできるが、NAND チップの Data Hold Time 制約を知っておか なければならない。/WE の立ち上がりエッジ後の Data Hold Time は、 チップセレクト線の立ち上がりエッジ後の Data Hold Time とは異なる

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    MTDやJFFS2に関するドキュメントの日本語訳
  • 英辞郎を iPhone, weDict で使えるようにしたものの、、、 | 普通的生活

    英辞郎をiPhone上のweDictで使えるようにしてブログ上で自慢しようと思っていたのですが、使い勝手が今ひとつでした。 この画像のように複数の単語から成る見出し語が英辞郎には沢山入っています。weDictの場合、これを完全な形で検索をかけないと表示できません。インクリメンタルサーチでは無くとも前方一致であれば最初の語だけで表示できるのですが、、、weDictには設定も何もないようですが私がやり方を知らないだけということはないですよね ^^; やはり素直にKelly’s Personal Islandの続・iPhoneで使える辞書アプリにしたがってiDicを使うのが良いみたいです。 ということで、 詳細な手順は書きません。どうしてもという方のために簡単にポイントだけ書いておきます。 Rubyのスクリプトeijro2stardict.rbというものがあれば簡単に変換出来るようなのですが、現

    英辞郎を iPhone, weDict で使えるようにしたものの、、、 | 普通的生活
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    英辞朗の辞書をstardict形式に変換
  • オブジェクトファイルについて

    はじめに Binary Hacks の校正大会にて、あーセクションの話が少し説明不足で不親切だね、っていう話が出ました。あった方がいいかな、と思ったので、宣伝を兼ねて、ここに私が知っていることを書いておきます。 内容としては、 Binary Hacks に比べてかなりいい加減に書いています。例えば調べものは一切せずに書きます。著者の中で最もいい加減な私がよりもいい加減に書いたということで、 Binary Hacks の全ての文章はこれよりはレベルが上、というようなサンプルだと思って下さい。宣伝を兼ねるということで、これ単体ではフォローせずに Binary Hacks のここを見てね、というポインタだけ示す部分が多いです。『』で囲まれた文字列は Binary Hacks の中のハック名に対応しています。 書いてる最中なので、気が向いたら内容を追加します。 詳しい参考文献としては Linke

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    ELFフォーマットの説明。各セクションの簡単な説明も
  • プログラムが main() にたどり着くまで

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    親プロセスのexecvからプロセスロード、動的リンク、main実行までの解説
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    plagger インストールの参考に
  • plagger - otsune FreeStyleWiki

    Plagger 注意 このページは単なるインストール手順のメモです。Plaggerは開発が活発なので、ここの情報は古くなっていることが多いです。 Plaggerについての正確な説明は Plagger公式サイト Shibuya.Plaggers Plagger Plugin はてなブックマーク - タグ plagger などを参照してください。 概要を知りたい場合は公式サイトのPresentationsにある「YAPC::Asia 2006 Tokyo」「Plagger Conference 1 Keynote」のスライドを参照するとよいでしょう。代表的なデモとしてElementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまでがあります。 解説 Plaggerは、mixiやBloglinesやWebサイトなど様々なところからデータを取って来て、いろいろなフィ

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    plaggerのインストール方法とプラグインの簡単な説明
  • Muibrog - いまPla もくじ。

    //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060912#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その1:基的なyamlの書き方、Filter::EntryFullTextの使い方についてです。 //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060913#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その2:CustomFeed::Configの使い方についてです。これで個人ニュースサイトもばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060914#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その3:同じサイトから2パターンの以上の領域を抽出したいときにはどうするか。こんどこそばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060915#p1" title="引用元:Muib

    Muibrog - いまPla もくじ。
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    plagger を使う上での細かい説明。yaml の書き方からカスタマイズの方法
  • Plaggerについての情報源の整理 - jun-ichi.blog.hatena

    RSSやAtomなどのフィードを加工して利用するためのプラットフォーム「Plagger」についての情報源を整理。随時更新。 最終更新日:2006/10/18 公式サイト 公式サイト(英語) Plagger http://plagger.org/trac 開発者/利用者のためのWiki(日語) Shibuya.Plaggers::Publish::Kwiki http://wiki.shibuya.pl/ Plaggerとは? 宮川さんによるプレゼン資料(Kansai.pm版) http://plagger.org/trac/attachment/wiki/PlaggerPresentations/Plagger-Kansaipm.pdf インストール Plaggerをインストールし使い始めるためのガイド PlaggerQuickStart http://plagger.org/trac/

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    plaggerのリンク集。plagger入門者にとっても便利。
  • Perlモジュール/WWW::Mechanize - Walrus, Digit.

    以下は、他サイトに掲載されている有用なWWW::Mechanize使用例です。 私自身、「Amazon アフィリエイトレポート」を見て、当にこのWWW::Mechanizeを使おう、と思いました。 Amazon アフィリエイトレポート(blog.bulknews.net)。 WWW::Mechanize を使って bk1 の注文履歴を取得するスクリプト(www.asmate.net)。 mixiの足あとを取得するスクリプト(digit.que.ne.jp)。日記を投稿するスクリプトのアレンジです。 指定したカテゴリの、今日の一覧を取得。 「次のページ」も追いかけて処理します。 use strict; use WWW::Mechanize; my $url = 'http://headlines.yahoo.co.jp/hl'; my $cate_label = 'コンピュータ一覧'; m

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    ブラウザでページを追うように、GET,POST 等を行ってページ取得ができるライブラリ
  • CustomFeedプラグインの書き方 - UnderDone(あんでるどん)の落書き

    イベントハンドラ 2種類 customfeed.handle subscription.load config.yamlのmodule: Subscription::Configのfeed urlを使う場合はcustomfeed.handleを使いましょう。 プラグインコード上でいえば、「$args->{feed}->url」を参照するなら customfeed.handle、不要ならば subscription.load となります。 ※オレオレプラグインならばとりあえずsubscription.loadで作ればいいんじゃないかな イベントハンドラ内で feed 生成 「Plagger::Feed->new」で feed をつくり、イベントハンドラの最初の引数へ追加する。 とうぜん、feed 内の各 entry も生成する。(Plagger::Entry->new) entryの作り方

    CustomFeedプラグインの書き方 - UnderDone(あんでるどん)の落書き
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    CustomFeed の書き方。独自でデータソースを作る場合に CustomFeed を使う。
  • MySQL 文字化け問題を本気で直す

    mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    charactorset の設定方法
  • つれづれ日記

    2005年11月28日 (月曜日) 22:40:12 # Life subversionで編集中のファイルが,現在レポジトリにあるバージョンとどれくらい差分があるか確認する. docdiffとsubversion(svn)を組み合わせた何かがほしかったので,仕込んでみました. docdiffはHTMLを吐いてくれるので, それをmozillaが表示するように仕込んでみました.いかがでしょうか. svnの現在の実装 (.svn/以下にオリジナルがおいてある) に依存しています. いつもの自分だったら,もっと変態的にelservを使って一時ファイルが必要ないようにしたりしたかったりするのですが,今日はできるだけシンプルにいってみました. M-x svndocdiff-currentで,現在編集中のバッファの 差分が確認できます. (defun svndocdiff-current () "In

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    call-graph は CONFIG_FRAME_POINTERがyでないと取れないらしい
  • http://home.hiroshima-u.ac.jp/~eshin/K80640/2007/Text20070420.pdf

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    計測時の誤差とかの理論的なはなし
  • 2007-12-05

    僕のマシンはWindowsと実験用のCentOSがデュアルブートできるようにしてあり、通常はそのうちのWindowsを使っていたのですが、諸事情によりLinux環境で作業しなければいけなくなりました(cygwinとかVMWare上のLinuxでは駄目)。 しかし、Windows機でセットアップしたソフトウェアや、そこに置いてあるデータなどには今後もアクセスしたい。 #いちいちブートし直すというのは面倒です かといってVMWareなどのVM上に一からWindows環境をセットアップして、データをコピーするなんてこともしたくない。 そこで、物理ディスク上にインストールしてあるWindowsをVMWareで起動してしまうという方法をとることにしました。 環境 VMWare: VMWare Workstation6 Windows: Windows XP SP2 HDD: シリアルATA ←ここ重

    2007-12-05
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    vmwareからHDDにインストールされている Windows を起動する
  • [PDF] Dual-Boot Computers and Virtual Machines, vmware

    VMWARE TECHNICAL NOTE 1 VMware Workstation and VMware Server Dual-Boot Computers and Virtual Machines Some users of VMware Workstation and VMware Server already have dual-boot or multiple-boot computers and want to run one or more of the existing operating systems in a virtual machine. If you are in this situation, you might want to use the existing installation of an operating system rather than

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    デュアルブート環境で他方のOSをvmwareから起動する方法
  • 15 minutes to using your existing Windows install & apps in Ubuntu – Blue Net – Support

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    インストール済みの windows を VMwareで使う方法
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    ホームディレクトリ以下に CPAN
  • RFC 1950 ZLIB Compressed Data Format Specification version 3.3 日本語訳 - futomi's CGI Cafe

    home / Perl講座 / 英語技術文書日語訳 / RFC 1950 ZLIB Compressed Data Format Specification version 3.3 日語訳 ドキュメントは、RFC 1950 『RFC 1950 ZLIB Compressed Data Format Specification version 3.3』 を futomi が日語化したものです。みなさまの理解に役立てれば幸いです。なお、緑色で記載された文章は、futomi が注釈として加筆したものです。また、一部、直訳ではなく、意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。 注意: この日語訳は、futomi が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証を

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    zlibフォーマットの和訳
  • Adobe Flex 2 リファレンスガイド

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Flex のリファレンスガイド
  • User Mode Linuxを使ってLinux内部でLinuxを実行する | OSDN Magazine

    User Mode Linux(UML)を使えば、ホストLinuxカーネルのユーザモードプロセスとしてLinuxカーネルを実行することが可能であり、1台の物理的ハードウェア上で複数の独立した仮想マシンを容易に実行できる。稿ではこのUMLに注目し、1台のハードウェアで複数のLinuxを楽しむ方法やカーネルを簡単にデバッグできる方法を紹介する。 UMLでは、各仮想マシンがそれぞれに異なるソフトウェアを実行できる。ここで言うソフトウェアには、Linuxの各種ディストリビューションおよびカーネルも含まれる。つまり、互いに独立し、ホストマシンからも独立した複数の仮想マシンを徹底的にカスタマイズできるのだ。何より、このテクノロジを使って嬉しいのは、脆弱性を封じ込めることによるシステムのセキュア化、開発者や管理者に対する開発およびテスト用のプライベートなサンドボックスの提供、gdbなど使い慣れたユー

    User Mode Linuxを使ってLinux内部でLinuxを実行する | OSDN Magazine
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    UMLの説明とゲストOSのコンパイル方法
  • 書体関係 Wiki - unixuser200403-2

    Pango とその周辺 図?? に Pango におけるフォントの取り扱いに関するフローチャートを示す。この図の中で、実線はデータが直接やりとりされることを表している。また、点線はデータが間接的に (プロセス間通信を使って) やりとりされることを表している。そして線の色については、 ピンク フォントファミリ名による一覧の取得 緑 XLFD による一覧の取得 黄色 グリフのレンダリング 赤 フォントファイルへのアクセス という意味を表している。 ★「図? Pango におけるフォントの取り扱い」 gdk-font-diagram.eps.gz Pango は次の3つのフォントシステムを使用する。 FreeType2? Xft Xlib (コアフォントシステム) これらのフォントシステムのうち、実際にどれを使用するかを決定するのは GDK*7 である。 FreeType2? は、GDK が D

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    fontconfig - .fonts.conf の書き方
  • Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる

    Linux は fork で子プロセスを作成した場合、親の仮想メモリ空間の内容を子へコピーする必要があります。しかしまともに全空間をコピーしていたのでは fork のコストが高くなってしまいますし、子が親と同じようなプロセスとして動作し続ける場合は、内容の重複したページが多数できてしまい、効率がよくありません。 そこで、Linux の仮想メモリは、メモリ空間を舐めてコピーするのではなく、はじめは親子でメモリ領域を共有しておいて、書き込みがあった時点で、その書き込みのあったページだけを親子で個別に持つという仕組みでこの問題を回避します。Copy-On-Write (CoW) と呼ばれる戦略です。共有メモリページは、親子それぞれの仮想メモリ空間を同一の物理メモリにマッピングすることで実現されます。より詳しくは コピーオンライト - Wikipedia などを参照してください。 この CoW に

    Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Linuxにおける CoW のわかりやすい説明。forkした親子間のメモリ共有について
  • Bridgeの構築

    2003-05-15 更新 Bridge(ブリッジ)の構築 Bridge(ブリッジ)を使うことは現在は少なくなってきたかもしれません。 Bridgeは2つ(複数)の分離されたLANセグメントを接続し、単一のLANとして働かさせる機能を持ちます。 これだけではリピータHUBとの差が無いように思えますが、ブリッジの場合にはそれぞれのLANセグメントにあるMACアドレスを管理しているので、セグメントAから発生したパケットがセグメントAの他のPC宛のパケットであった場合にはセグメントBにはそのパケットを流さないので不要なトラフィックを避けることが可能です。 また、ネットワーク上にトラフィックゲート(ボトルネック)を設けて、強制的なトラフィック/アクセスコントロールを行いたい場合には便利な機能です。(通常はボトルネックは避けるような設計を行うのですが、アクセスコントロールを行ってセキュリティを高めた

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Linux でブリッジデバイスを作る方法
  • Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    タブレットによる直感的なメモソフトのデモ。これは便利そう。
  • フリーソフトウェア徹底活用講座(8)

    ● アセンブラコードの中で使われる名前の制御 Cの関数または変数に対してアセンブラコードの中で使われる名前を,以下のようにその宣言子の後にasm(または__asm__)キーワードを書くことによって,指定することができます(リスト30,リスト31). このように,アセンブラ中での名前が変更されています. 注意点としては,変更後の名前がアセンブラ中で衝突しないようにすることです.そうなってしまった場合,当然のことながらコンパイルエラーにはなりません. ● 指定されたレジスタの中の変数 GNU Cでは,指定されたハードウェアレジスタの中に少数の広域変数を置くことができます.また,通常のレジスタ変数が割り当てられるべきレジスタを指定することもできます.しかし,めったに使わない機能だと思います. 1)広域レジスタ変数の定義 GNU Cではリスト32,リスト33のようにして,広域レジスタ変数を定義する

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    関数の戻り値を取得する gcc 拡張 __builtin_return_address
  • ぶろゲ � Blog Archive � angstromの開発環境

    owata!!ということで早速。 jfbtermがangstromのfeedにないので。 Building Ångström | The Ångström Distribution sudo mkdir /OE && sudo chown user:user /OE && cd /OE wget http://download.berlios.de/bitbake/bitbake-1.8.10.tar.gz wget http://www.openembedded.org/snapshots/OE.mtn.bz2 tar zxf bitbake-1.8.10.tar.gz bunzip2 OE.mtn.bz2 mtn --db=OE.mtn pull monotone.openembedded.org org.openembedded.{angstrom-2007.12-stable,de

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    Angstrom のビルド環境構築方法
  • http://www.ctrlz.jp/lb/index.html

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    電源投入からGRUB起動→カーネル起動までを丁寧に説明
  • Firefox 拡張機能の「開発とっかかり」のチュートリアル - Mi manca qualche giovedi`?

    id:n_shuyo:20070118:firefox にても書いたが、チュートリアルがないために Firefox 拡張開発の敷居が高くなってしまっているんじゃないかと感じている。 XUL とかは人に説明できるほど詳しくないが、「開発の始め方」のチュートリアルであれば自分にも書けそう。ということで以下にさっくりまとめてみた。 より詳しい人が突っ込んでくれてさらに親切なものになると嬉しい。 ★★2/8 一部追記:GUIDについての記述を追加した ちなみに http://firefox.geckodev.org/index.php?%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90 でも同じサンプルを使ってチュートリアル的にまとめてあるが、サンプルを改変した後にわざわざ jar を作り直す手順になっているのが面倒である。ここではそれが不要(コードを書き換

    Firefox 拡張機能の「開発とっかかり」のチュートリアル - Mi manca qualche giovedi`?
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    プラグイン開発の1歩目を解説
  • http://www.elf.info.gifu-u.ac.jp/ST/terada/Lecture/GTK/index.html

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    GTK+入門
  • http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/Soft.cgi?Glade%E8%B6%85%E5%85%A5%E9%96%80I

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    glade 入門
  • GTK/GNOMEによるGUIプログラミング - Sugaya's PukiWiki

    2008-08-04 GTK/GNOMEによるGUIプログラミング 2007-10-09 GTK/GNOMEによるGUIプログラミング掲示板 2007-08-29 MenuBar FrontPage 2006-06-04 PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D GTK/GNOMEによるGUIプログラミング † このページではGTK+やGNOMEを用いたGUIアプリケーションを作成するためのドキュメントを公開しています。

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    GTK入門の pdf を無料配布
  • Amslink.com is for sale | HugeDomains

    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    EJTAGに関する記事
  • はてなブックマークをはじめる

    保存 家で見たページを学校や会社でも見たい そんな風に思った経験はありませんか? はてなブックマークは、オンラインにあなたのブックマークを保存するツールです。インターネットに繋がっていれば、家でも学校や会社でもブックマークを見られます。タグやコメントを付けて整理しましょう。保存したブックマークは簡単に検索できます。 共有 このページを読んだ人の感想が見たい ブックマークを公開して、多くの人と感想をシェアできます。このページはぜひ他の人にも見て欲しい、そう思ったらどんどんブックマークしましょう。感想を書いておけば、だれかの目に触れるはずです。はてなブックマークは、インターネットのあらゆるページを介して人と繋がるソーシャルネットワークです。 発見 今、話題になっているページが知りたい はてなブックマークは、旬なニュースが見つかるメディアです。 人気ブックマークをチェックすれば、みんなが見ている

    はてなブックマークをはじめる
    t-bucchi
    t-bucchi 2008/03/28
    test