タグ

プログラミング学習とhogeに関するt-murachiのブックマーク (18)

  • Python滅ぼす協会に入会したい

    なぜ令和にもなって動的型付け言語を使うのか シフトレフトという概念が生まれたのは二十年以上も前のはずだ。 それにもかかわらず動かしてみるまで答え合わせもできない言語で開発をするという発想自体がどうかしている。 同じ動的型付けといってもJavaScriptはブラウザという事情があるし、型の表現力に優れたTypeScriptがあるからまだよい。 しかし、Pythonはどうだ。他にいくらでも選択肢があるなかで、サーバーサイドにわざわざ選定する言語ではなかろう。 貧弱な型ヒント、しかも書いたところで大した効用もない。 使っている外部ライブラリにひとつでも型ヒントがクソなものがあれば即座に破綻する。 型というガードレールもシートベルトもなしで糞を撒き散らしながらする開発にはうんざりだ。 シンタックスもキモい 動的型付けもさることながら、シンタックスもキモい。とにかく思考を妨げる語順になっている。 m

    Python滅ぼす協会に入会したい
    t-murachi
    t-murachi 2024/03/30
    スクリプト言語なんだからスクリプトとして使いましょうよとしか…(´・ω・`) / 自分BASIC世代だけどあれだって動的型付けのスクリプト言語だよ。それで育った自分等がそこまで不幸になってるかってーとねぇ…(´・ω・`)
  • 小学生のプログラミング教室で「お父さんをトイレに行かせてうんちさせるアルゴリズムを作ろう」っていう題材が本当に良い。だいたいのお父さんがリビングでうんち漏らすけど、出来がいい子のお父さんは便器の前まで行ってうんち漏らすらしい

    ヤノパイ @yanopai14 小学生のプログラミング教室で「リビングにいるお父さんをトイレに行かせてうんちさせるアルゴリズムを作ろう」っていう題材が当に良い 小学生が作るとだいたいのお父さんがリビングでうんち漏らす羽目になるんだけど、出来がいい子のお父さんは便器の前まで行ってうんち漏らすらしい

    小学生のプログラミング教室で「お父さんをトイレに行かせてうんちさせるアルゴリズムを作ろう」っていう題材が本当に良い。だいたいのお父さんがリビングでうんち漏らすけど、出来がいい子のお父さんは便器の前まで行ってうんち漏らすらしい
    t-murachi
    t-murachi 2022/03/18
    座学前提なのかなとか、どこまでの抽象化を許容する前提なんだろう、その前提なしに出てきた回答の揚げ足取るだけなのとか。品位とか以前にコンピュータへの興味を却って削ぎ落とさせそうな話にしか見えんかった。
  • 「プログラマはなるべくコードを書くな」という言説

    経験豊富なプログラマほどこの言説をすっと理解して、経験の浅い人ほど理解できないらしい。 よくある誤解に「学習のためには車輪の再発明をした方がいい」というものがある。 これは間違っている。学習のためであっても、既製品の劣化コピーを作るよりも、既製品を利用した方が学ぶものは多い。 たとえば、初心者がデータを保存するしくみを試行錯誤して実装したところで、既存のリレーショナルデータベースよりも良いものができるはずがない。 一方、最初からデータベースを使っていれば、単にデータを保存すると言う目的を達成するだけではなく、主キーや外部キー、インデックス、トランザクションやSQLなどの重要概念を学ぶことができる。 プログラミング初心者が車輪の再発明をするのは将棋で言えば、駒の動かし方を覚えただけの初心者が「一手目は76歩がいいのか26歩がいいのか」なんてことを延々と考えているようなものである。そんなことに

    「プログラマはなるべくコードを書くな」という言説
    t-murachi
    t-murachi 2021/06/19
    そういう意味で言うと大抵の仕事は誰かの車輪の再発明だし、大抵の思いつきもやっぱり誰かの車輪の再発明なので、究極的にはプログラマーになるなになっちゃうのよね(´;ω;`)
  • なぜ大学生はプログラミングが上達しないのか - Qiita

    はじめに 最近、情報系の大学でプログラミングの勉強をしたのに、プログラムが書けない人が結構いるというご意見を拝見しました。 実際、私の友人を何人か思い浮かべてみてもほとんどの人が簡単な計算程度のプログラムしか書けないと思います。 しかし、ほとんどの学生がエンジニア志望なのです。 人事の方で、授業でのプログラミング経験などをアピールされて採用したのに蓋を開けてみたら全然プログラムが書けなかった!という方もいらっしゃるのではないでしょうか? なぜ大学生はプログラミングが上達しないのか?私の経験を踏まえて考察していきたいと思います。 ※あくまで私の経験をもとに客観的に分析した結果です。大学の在り方を否定しているわけではありません。 1. 講義時間が少ない 大学の講義は半期に渡り90分 × 15回行われます。 つまり、一つの講義ではトータルで22.5時間しか勉強しないのです。 さらに、基的に授業

    なぜ大学生はプログラミングが上達しないのか - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2020/08/11
    またQiitaにポエムが(´・ω・`) / 「※あくまで私の経験をもとに客観的に分析した結果です」<こういうのを客観的とは言わんだろう…(´・ω・`)
  • プログラミングスクールなんか行かなくていいからこれやれ

    いちいち行かなくていい。高いわりに役に立たない。を買ったりネットの解説動画を見ながら自分でやるんだ。 毎日勉強できるならカリキュラムはこう。大事なのは「わかんなかったら自分で調べる」ということ。これをひとつひとつ解説していくとあっという間に1年ぐらいのカリキュラムになって金がかかるようになる。ググれば全部出てくる。出てこなかったら調べ方が悪いのでググりかたを変えればおk。この記事にも初心者から見ると「なにその言葉。初耳」っていうのがあると思うけど、全部重要なキーワードなのでググって咀嚼して血肉としてほしい。ググればすぐ出てくる。 1日目: Linuxのインストール(Linuxの中でもUbuntuっていうのがおすすめ)とりあえずLinuxを自分のパソコンにインストールする。Linuxを触れるようになればいい。 PCがない場合は、中古のPCなんて3万ぐらいで買えるからそれ買ってきてインストー

    プログラミングスクールなんか行かなくていいからこれやれ
    t-murachi
    t-murachi 2020/07/08
    そんな簡単に何でもホイホイ一日二日で習得できるわけがないだろう('A`)=3 研修に金掛けたくないブラック企業が真顔で参考にしだすからマジやめろ('A`)
  • 情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません

    情報処理技術者試験の資格を取っても実質的に得るものはありません。「実質的に」というのは、技術者としてのスキル向上に貢献するということであり、「報奨金が貰える」とか「履歴書に書ける」などの技術と無関係なものを含まないということです。 なぜ、情報処理技術者試験が役に立たないのかと言えば、出題内容が表面的な知識問題に極端に偏っており、質的な理解を問うていないからです。たとえば、オブジェクト指向の三要素に「カプセル化」「継承」「ポリモルフィズム」がありますが、これらを御題目のように唱えていても何の意味もありません。しかし、情報処理技術者試験ではこれらの用語さえ覚えておけば、しっかり点になります。 オブジェクト指向におけるカプセル化を説明したものはどれか。 同じ性質をもつ複数のオブジェクトを抽象化して,整理すること 基底クラスの性質を派生クラスに受け継がせることクラス間に共通する性質を抽出し,基底

    情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません
    t-murachi
    t-murachi 2020/05/26
    午後試験もあるので… つか平成22年当時の問題を指して「UMLなど別に技術者として知っておくべき知識でもありません」とか言われましても… ソフトウェア設計の共通言語を目指した標準記法なんですが…(´・ω・`)
  • エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか

    はじめに この記事は、エンジニアがどのように技術を学べば良いのかということについて、おもに西尾泰和氏の書籍・記事で主張されている内容を元に、特定の問題を対象として自分の考えを加えて考察したものです。特定の問題としては、以下の3つを設定しています。 何を学べば良いのか分からない 技術書を読んでもすぐ忘れる 学習する時間がない もちろん、学ぶ上で考えるべきことは上記の問題にとどまりませんが、ここでは、比較的身近で耳にすることが多いと感じるものを問題として設定します。 定義 この記事ではスコープを特定の範囲に限定しているため、一般的な用語について、一部を以下のようにローカル定義しています。そのため、一般的な用語そのままの意味においては、この記事の内容はコンテキストを維持できないことがある点に注意してください。 エンジニア Web 系企業に勤めており、主にプログラミングをはじめとしたコンピュータサ

    エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか
    t-murachi
    t-murachi 2020/05/11
    ごめん、何だか何に役立つのか分からんドキュメントだった(´・ω・`)
  • みんな、「プログラミング学習」し過ぎじゃない?|山口拓也|マーケティングキャリア

    最近とても思うのですが、 「みんな、プログラミング学習し過ぎでしょ・・」 という。 ポジティブではなくネガティブな意味合いで、ですね。 ・プログラミングは今後のキャリアにおいて必須 ・プログラミング学習はしておいて損はない って思っていません? はっきり言って、その思考力を改善したほうがよいです。 プログラマー気でなりたいの?プログラマー転職/独立したいならプログラミング学習は必須です。 ただその気がないなら勉強しても意味がないです。当たり前ですよね・・? 転職しないならプログラミングスキルを活かす機会って少なく、正直あまり使えません。 WEBデザインならIT系ならデザイン業務を手伝えるとか、プライベートでも多少デザインができると楽なときもあるし活用できると思います。 ただJavaとかRubyなんて絶対に使う機会ないでしょ・・・! もっと汎用性のあるスキルを学んだほうが仕事でも日常で

    みんな、「プログラミング学習」し過ぎじゃない?|山口拓也|マーケティングキャリア
    t-murachi
    t-murachi 2020/01/28
    言うほど多数派でもないです(´・ω・`) つかむしろ同業者研鑽しなさ過ぎや(´・ω・`) つかみんな、プログラミングやってみたいから勉強しとるんとちゃうん? (´・ω・`)
  • プログラマ向け!タイピング速度を2倍に引き上げる練習方法 | SiTest (サイテスト) ブログ

    タイピング速度は勉強の効率 日語とプログラミング言語の違い タイピング速度の指標 タイピング速度が向上するメカニズム 練習方法: 認識力 練習方法: 指のストレッチ まとめ 結論からいうと、写経が速くなるので勉強効率が良くなります。 また対話シェルを使ってビルトイン関数の動作を簡単にチェックできるようになり、プログラミングの作業中も効率が良くなります。 私は以前から電車内で技術書を読むという習慣付けを行っていましたが、新しい技術に対して覚えが悪いと感じていました。 自分で打ち込んで結果を確認した数行のほうが物覚えが良いのです。 プログラミング言語は黙って写経 とはまさにこのことだったのです。 しかし、わざわざコマンドを入力して確かめることはとても億劫なものです。 新しいツールやプログラミング言語のサイトにはチュートリアルがありますが、当たり前に動作する四則演算のコマンドは打ちたくありませ

    プログラマ向け!タイピング速度を2倍に引き上げる練習方法 | SiTest (サイテスト) ブログ
    t-murachi
    t-murachi 2020/01/23
    そのレベルのタイピング向上はチャット機能付きのネトゲぐらいでしか役に立たんよ(´・ω・`)=3
  • 小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita

    はじめに 私はこれまでにアルバイトやTA (Teaching Assistant)を通して小学生、中学生、高校生、大学生にプログラミング教育をしてきました。また、予備校に通って一浪して大学に入学したという経歴もあります。これらの経験から、「教育とはどうすべきか」「学ぶのに必要なものは何か」「プログラミング学習の特別な点はなにか」などを自分なりに悟りました。 記事ではこれらのことを踏まえながら、「プログラミングが上達しない人の傾向」や「よく陥るエラー」などを紹介しつつ、プログラミング教育者がすべきことのヒントを示せたらいいかなと思います。 ※記事はプログラミング教育のハウツーをまとめたものではありません。 プログラミングが上達しない人の傾向 検索力が低い、検索の仕方を知らない、知ろうとしない 調べる癖がない、分からなかったことを分からないままにしていても生きていられる 説明文を読まない、

    小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2019/11/18
    最初の箇条書き、内容よりも、思いつきで羅列していて整理されてないことのほうが気になる(´・ω・`) なんつーか、アンケート取って出てきた意見で表現が異なる文をただ箇条書きにしてみた感? (´・ω・`)
  • Python中級者への道しるべ - Qiita

    はじめに 皆さんPythonでプログラミングしてますか? Pythonの基的な文法はある程度理解したけど、もう一歩詳しくなりたい、という方のために、中級的なテクニックや書き方について解説します。 この記事をマスターすれば、あなたも明日からPython中級者になれるかも? では、始めましょう。 変数の代入について Pythonでは、複数の変数の定義を1行で行うことが可能です。 普通に代入した場合:

    Python中級者への道しるべ - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2019/11/05
    中級者って小手先の「スマートな書き方」をたくさん暗記すればなれるものなの? こんな書き方ができちゃいます! のあとに、なぜそう書けるのか、その書き方がどんな場面で役に立つのか、に触れられないのはなぜ?
  • 子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog

    そんな大げさなタイトルにしてしまいましたが、 実態はただの子育て日記みたいな形になってしまいました。。。 子供にプログラミングを勉強させようと考えている方は、ほんの少し参考になるかもしれません。 ※コメントをうけて追記 無理やり・強制でやらせて...等とコメントいただいておりますが、 基的には子供に「やりたい?」「行きたい?」と聞いて、「やる!」「行く!」と了承もらったものになります。 プログラミングに限らず、いろんなスポーツや習い事について同じように聞いて、「いやだ!」と言われたことはやらせておりません。 また失敗と書いていますが、ここでの失敗は「今までの私の接し方のミス」の話であって、子供に対して言ってるものではありません。 背景 自分が社会人になってから転職エンジニアになっているので、 小さいころからプログラミングと出会いたかったという思いがありました。 (PCを触り始めたのは大

    子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog
    t-murachi
    t-murachi 2019/09/28
    君にいいことを教えてあげよう。世に天才プログラマーと呼ばれる方々はほぼ全員、親にそうなってほしいと願われてはいなかったんだよ(´・ω・`) 人は興味を持ってしまったモノにしかハマれないんだ(´・ω・`)
  • 60代からでも学べるプログラミング言語はある?(@DIME) - Yahoo!ニュース

    ソニー生命保険の調査ではシニアのプログラミング熱が高まっていることがわかっている。そこで、シニアのプログラミング教室に、60代から始められる難易度の低い言語と学び方を教えてもらった。自分の親や自分がシニアになったときに役立てよう。 男性シニアの2割弱がプログラミング学習に意欲的 ソニー生命保険が2018年10月5日~10月9日に全国のシニア(50~79歳)の男女に対して行った「シニアの生活意識調査」では、「65歳以降の就労意向がある」シニアの3人に1人、「学び直し意向がある」ことがわかった。 シニアが学習したいことのトップ3は、1位「語学」2位「歴史」3位「パソコン・インターネット」。さらに学び直し意向がある男性シニアの2割弱が「プログラミング学習」に意欲的という結果になった。 プログラミングは今、小学生から大人まであらゆる世代に注目が集まっているが、シニアにまで浸透しているようだ。 60

    60代からでも学べるプログラミング言語はある?(@DIME) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2019/03/03
    正直言語は何でもいいと思うがそれにしたって何故Web? サーバーサイドでPHPったらLinux+Apacheの設定からは逃れられんし挙動を理解するにはHTTP通信のしくみやHTMLなどを同時に抑えなきゃならず動いてもイマイチピンと文字数
  • 未経験からのプログラマーなんだが全然分からない

    未経験でもOK!教えます。というプログラマーの求人があったので、応募してみたら受かった。 受かったは良かったものの、仕事はざっとやるべきプロジェクトの説明、ソースの説明をした後、はい頑張って!!で丸投げ。プログラマー未体験の私、何も分からない。言語はJava。リーダーは自分も何も教えられない所から頑張ってきた、それですごく勉強になって出来るようになったと語るが、この方は元々頭良いと思うし、プログラマーやる前Webデザイナーもやってたから言語の理解も私よりアドバンテージがあった。対する私、まともにPCを使う仕事にすら就いたことがない。 ヒントを教えてもらっても、それでも分からない。何も分からないまま半月が経ってしまった。Java入門書も買ったが、やってる事に対する理解が追いつかない。あと、仕事が終わったら疲れて勉強出来ないのも問題。リーダー曰く、私は手を動かす回数が少ないからもっと色々試して

    未経験からのプログラマーなんだが全然分からない
    t-murachi
    t-murachi 2018/10/16
    プログラミングという概念自体を経験していない人間を雇おうとする企業と、そういう企業で働けばプログラミングが身につくものだと思ってしまう被雇用者によってコの業界は成り立っている(泣)
  • エンジニアの能力と今どきの難しさ

    エンジニア(ここでは主にプログラマー)に必要な知識や経験って、ざっくりベース、カテゴリ、実行環境というレイヤー分けられると思ってて、それぞれに対してはだいたい以下のような定義で考えている。 ①ベース コンピュータサイエンス(CS)などの理論的なもの低レイヤー②カテゴリ フロントエンド / バックエンド / クライアントアプリなど③実行環境 特定のプログラミング言語や開発環境やツール、フレームワークやライブラリなど最近の潮流で言うと、③の部分から入る人が多いと思う。 ③は比較的習得が楽なこともあって、初心者がプログラミングを始める際には一番コストパフォーマンスが高い。中身はブラックボックスであってもなんとなく動くものは作れるので、自己満足にしろ仕事にしろ成果として見えるものにはなる。 ただし、流行り廃りが速く、手を動かし続けないとキャッチアップしていけない。 ①は習得するのに時間かかる。その

    エンジニアの能力と今どきの難しさ
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/28
    抽象的な話をしたいのか具体的な話をしたいのか。取り扱うものによって何がベースで何がミドルかって範囲は全然変わってくるしベースだから難しくて習得に時間がかかるって印象づけは初学者には害悪だよ。
  • 2018年の最先端バックエンドエンジニアになろう - Qiita

    フロントエンドエンジニア / バックエンドエンジニア / DevOpsエンジニア@poly_soft 先日2018年の最先端フロントエンドエンジニアになろうという記事を訳したのですが、そのリポジトリにはバックエンドとDevOpsのロードマップ画像も置いてあります。 しかしバックエンドのテキストにはTODOの1行だけで、動きがありませんでした。 解説が追加されないかなー、と思ってたら別の人がやってたのを見付けました。 ということで以下はModern Backend Developer in 2018の日語訳です。 Modern Backend Developer in 2018 こんにちのWeb開発の様相は、数年前とは全く別物です。 Web開発には多すぎる選択肢があって何をすればいいのか迷います。 それが、これらのステップを視覚的に表し、段階的にWeb開発を行っていくためのガイドラインを作

    2018年の最先端バックエンドエンジニアになろう - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2018/05/24
    新人さんにはこんな言説を鵜呑みにすることなく自信の興味の方向に邁進していただきたいものですね(´・ω・`)
  • 『どのプログラム言語を覚えればいいのか分からないっていう初心者さんのためのガイド(Web)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『どのプログラム言語を覚えればいいのか分からないっていう初心者さんのためのガイド(Web)』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2010/11/30
    大して読んでない人たちが「分かりやすいまとめ」とつぶやく一方でガチな初心者が挫折表明を繰り返す光景に涙。WordPress て時点で PHP 一択じゃねーかw なんだかぐだぐだ長いばかりで結論の見えにくい記事。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2008/05/18
    HTTP上で走るもんはみんなWebアプリ / ブラウザから見える部分についてはブラウザをhackするぐらいしか楽しみはないだろうね / それ以外の部分を「Webプログラミングとは言わん」とか言われてしまうと何とも…。
  • 1