記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takatama
    takatama 大学では研究のやり方を学んで欲しいなぁ。研究に必要なプログラミングはインターネットを使って自分で学べば良い気もするけど、そのやり方が分からないのかも

    2020/08/17 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo "6. 日常に活かせる機会が少ない(地方学生)" 日本ってインターネットがまだ十分に普及していないのかも? "10. 受け身の学生が多い" 学生に限らず指示待ち人間が多いのでは?(学校教育は社畜=企業の歯車の量産工場)

    2020/08/13 リンク

    その他
    miholovesq
    miholovesq あーわかる。なのでプロジェクト型学習(PBL)での実践がいいんだよ。実践力のある先生が少ないのがアレだけど。enPiT、手前味噌だけどあれは良いプログラムになったと思う。今年で最後なのが惜しいなー

    2020/08/12 リンク

    その他
    skypenguins
    skypenguins でも何故か最近は新卒でもコーディング面接あるし、成果物を求めてくる企業も増えたんだよな〜

    2020/08/11 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa するよ!!! 〜完〜

    2020/08/11 リンク

    その他
    GEROMAX
    GEROMAX 学生なら線形ツリーとかクイックソートをCで実装できるところまで勉強してくれれば十分だと思う。もちろんコピペじゃなく。

    2020/08/11 リンク

    その他
    dfk3
    dfk3 高専の方が大学より実践を重視するとは言うし、高専の教員の人からも直接聞いたことがある。ただ、具体的にどうやって訓練するかを知らんのでそれ以上を論じる知見は持ってないんだけど。

    2020/08/11 リンク

    その他
    attakei
    attakei 少なくとも「大学は職業訓練校じゃない」というだけの話な気も

    2020/08/11 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin 趣味で独学で日曜プログラマやってる身としてはよくわからない話

    2020/08/11 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 計算力学界隈だと研究すなわちプログラミングという感があるんだけど、基礎さえできていればやればできる感じなので実際に実務能力がなくても大学生の時点ではそれほど致命的ではないと思う。

    2020/08/11 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri タイトルから根拠を感じない。昔のことだけど私や友人が学生時代数年かけて身につけたプログラミングを、大学生の兄は半年で身につけていたよ

    2020/08/11 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi またQiitaにポエムが(´・ω・`) / 「※あくまで私の経験をもとに客観的に分析した結果です」<こういうのを客観的とは言わんだろう…(´・ω・`)

    2020/08/11 リンク

    その他
    operator
    operator 筆記試験って何だよ。プログラミングの講義って、作品提出じゃないの?自分が大学で受けた講義は期末課題のアプリを提出するのに、徹夜でコードを書いてた記憶しかないけど。。。

    2020/08/11 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi プログラムに限定した話じゃないでしょ。高校の古文の先生とか、世界史の先生とか(理系でセンター選ばない人とか)同じ感想持っていると思うよ。全員が出来るようになるのって難しいんよ

    2020/08/11 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i さんざん論文で議論されてると思うよ・・・。それでもプログラミングの技術を教えれるように工夫している大学もある。そういう大学に行けばいいのでは。会津大学とかプログラミング教育に力入れてる気がする。

    2020/08/11 リンク

    その他
    hnw
    hnw 採用側としてはハードウェアとかOSとかコンパイラとか計算量とかの授業を全部マスターしてくれたらそれで十分なんだけど、その辺が面白そうだと思うには一定以上のプログラミング経験が必要よね。

    2020/08/11 リンク

    その他
    nayuneko
    nayuneko プログラミングの試験を筆記でやるのマジで意味わかんないよな

    2020/08/11 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai プロのちゃんとしたコードを見た事がない。見るのはいつも「弊社は豊富な実績が〜!」と言ってきたベンダの営業の言葉を鵜呑みにしてアウトソーシングした結果帰ってくるベンダの新人が書いたコードばかり。

    2020/08/11 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 講義なんかで身につくとは思えないが、まあ、今の学生は忙しすぎるっていうのがいちばんの問題では。

    2020/08/11 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 上達する必要がないからだろ。仮に「プログラミング技術」みたいなガチの講義があればそんなことは言ってられなくなるはず

    2020/08/11 リンク

    その他
    rryu
    rryu そもそもプログラミングやったこともない人が計算機科学を学ぼうとするのが原因な気がする。全然英語読めないのに英文学部に入るみたいな無謀さがある。

    2020/08/11 リンク

    その他
    junjun777
    junjun777 うーん、だから小学校でプログラミングをやるのか。このレベルは小中あたりで卒業して欲しい。大学はアルゴリズムをがっつりやって欲しい。/まあでも、主語が大きい。上達する人も多い。

    2020/08/11 リンク

    その他
    sassy_watson
    sassy_watson 大学一年生の夏休みしこたまC言語の本を写経した。たぶんそれなりの量を書くことが必要で、休みとかにがんばる必要がありそう。

    2020/08/11 リンク

    その他
    inductor
    inductor 「なぜ人類はプログラミングが上達しないのか」

    2020/08/11 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso 建築学部いったからって現場仕事が身につくか? 現場だけじゃ知りえない一歩深いレベルのことを学ぶのが大学だろう。 上達させるのは専門学校の仕事だろう

    2020/08/11 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn 10。これがほとんど。おまけに研究室に一年いたからといって、スパルタ塾があるわけでもなし

    2020/08/11 リンク

    その他
    aquarickn
    aquarickn 久々に思う、コメントなげーよ

    2020/08/11 リンク

    その他
    hatest
    hatest 学校・先生が対応してくれると期待してる時点で受け身な気がする。講義時間が少ないとか課題が多いとかは、ただの言い訳に見える。あと、プログラミングは目的じゃなくて問題解決の手段の1つだぞ。

    2020/08/11 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 仕様が無いからだよ。個人が作れる要件や仕様なんて小規模なもので、それを満たすためにはゴリ押しで何とかなってしまう。結果上達しない。あと、プロのちゃんとしたコードを見る機会がない。

    2020/08/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ大学生はプログラミングが上達しないのか - Qiita

    はじめに 最近、情報系の大学でプログラミングの勉強をしたのに、プログラムが書けない人が結構いるとい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/03 techtech0521
    • kenjiro_n2020/08/29 kenjiro_n
    • lugecy2020/08/23 lugecy
    • sakito09022020/08/22 sakito0902
    • noritada2020/08/22 noritada
    • mattn2020/08/22 mattn
    • atyks2020/08/20 atyks
    • mieki2562020/08/19 mieki256
    • takatama2020/08/17 takatama
    • marutaku01312020/08/16 marutaku0131
    • hamamuratakuo2020/08/13 hamamuratakuo
    • miholovesq2020/08/12 miholovesq
    • nobyuki2020/08/12 nobyuki
    • yamori04082020/08/12 yamori0408
    • vndn2020/08/12 vndn
    • nukosan5552020/08/12 nukosan555
    • skypenguins2020/08/11 skypenguins
    • koogawa2020/08/11 koogawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事