タグ

仕事と人権に関するt-murachiのブックマーク (18)

  • 【追記あり】株式会社H○RIを退職しました(パワハラ編)

    【追記】 人気記事アーカイブ入り素直に嬉しい。退職エントリって読むの楽しいですよね!一人のハゲに対する怒りだけで書いたらいろんな人に読んでもらえました^^v 某クソアフィブログにも取り上げられてたんで業界でも認知されてると大変嬉しい。クソアフィブログもチェックしてるはずなんで社内でも記事読んでるかもなんですよね…怖い怖い。 「関係ない人に迷惑かけちゃうな…」と後ろめたくなっても品質のパワハラハゲに言われたことを思い出すと「怒り」しか湧いてこないので絶対消さない。消えたら私が消されたと思ってください。 下でも書いてますが大多数の社員は当に優しいんですよ……それだけは勘違いしないでほしい。 【追記終わり】 ゲーム好きなら社名を出せば「あぁ」と分かるくらいには有名な某ゲーム関係の会社をパワハラ退職しました。ちなみに周辺機器メーカーです。 在籍しててきつかったことをツラツラ書いてるだけなんで面

    【追記あり】株式会社H○RIを退職しました(パワハラ編)
    t-murachi
    t-murachi 2023/01/14
    買って1年持たなかったんだけどさもありなんって気がしますね(´・ω・`)=3
  • 病院の事務だけど肉の壁させられてる

    うちはそこそこでかい病院。1000床ほど。コロナ患者も受け入れている。 僕は、そこでレセプト計算などの事務をやっている。そう、ただの事務職だ。 うちの病院の外来で、患者に対して発熱がないか等の問診を始めるときいたときも、それを事務がやると聞いた時も納得していた。 ドクターナースコメディカルの皆さんに無事でいてもらわないといけない。 納得していたけれど、まさか1週間使い古したマスクだけで、身一つで放り出されると思ってなかった。 ちゃんと防護服貸してくれたり、せめて衝立くらいあると思ってた。 いざ現場に立ってみると、患者とふつうに対面して「渡航歴は?」とか答えさせた上に熱も図らされて、いやこれうつるだろ、濃厚接触だろ、と戦々恐々としている。 しかもこれのせいで混んで人だかりができてる。なんだこれ。なんでこんなん許されてるの? うちの病院は研究もしてるし、テレビで解説とかしてる医者もいるくらいに

    病院の事務だけど肉の壁させられてる
    t-murachi
    t-murachi 2020/04/18
    国中の医療機関がダイヤモンドプリンセス号だった\(^o^)/ プロ意識も無きゃ人権意識もない。専門性の問題に限った話ではないように思える。
  • 退職しました - meg_nakagamiの日記

    2019/10/31 を持って8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。 ドワンゴ退職エントリの旬は過ぎているよう気もしますし、こんな何年も放置していたブログで今更何をと思わなくもないですが、なんとなく自分の気持ちの整理もかねて適当に綴ってみようと思います。 何をやってきたか 各種のゲームデバイス、PS Vita, Wii U, 3DS, Nintendo Switch 上でのニコニコプレイヤーの実装をずっとやってきていました。 それぞれのデバイスでのシステム部分というか、ゲームデバイス上での非ゲームアプリケーションフレームワーク、そんなものを作り続けてきた感じです。 これらのニコニコ動画クライアントは、私の手を完全に離れてしまうことになります。 もっとできることはたくさんあるし、改善すべき点もたくさんある。愛用してくれているユーザーに対して自分が出来るはずのすべてを提供することができなかっ

    退職しました - meg_nakagamiの日記
    t-murachi
    t-murachi 2019/11/01
    腐臭が凄いな(´・ω・`) これは夏野体制故なのか、角川に食い荒らされた結果なのか…(´・ω・`)
  • 芸能界はもう、のんの様なケースを出しちゃいけない。マネジメント社長が語った真意

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    芸能界はもう、のんの様なケースを出しちゃいけない。マネジメント社長が語った真意
    t-murachi
    t-murachi 2019/07/28
    「「何時間労働で、残業が発生する場合は何時間前までに伝える」という形で、非常にプロフェッショナルな進め方をしています」<ここ重要。プロフェッショナルという用語のニュアンス、こう捉えてる日本人マジ少ない
  • 忘れないであろう入社後の違和感を絶対に忘れたくない。

    今年入社した。 既に上司の不快な言動は数知れず。 「結婚しないの」「女の子特有の病気にかかってない?」「のどにほくろがあるんだね」「どうしてここにシミがあるの?」(死ねや、私が知りたいわ)「彼氏はいる?」「唇がふっくらしてるね」「まつげ長すぎるよ、自然な方がいいよ」 何一つ答えたくなかったし、労働への意欲もそがれた。 手の写真を勝手に撮られて「白くて細っこいね」とか言われた。 毎日これが続くのか。後から振り返ったとき、この日々の繰り返しだったという事実に全部捨てたくなる気がするよ。 でも上司に悪意が無いのは知っているし、もう彼の中ではそれがデフォルトなのだ。彼が人と距離を縮める手段であり、この国で「女」として見られることや生きることに了解しているという前提でとるコミュニケーションなのだろう。 キモ。かわいそう。時代がどうとかではなくて、そんな風にしか人を見る事が出来なくてかわいそう。 同期

    忘れないであろう入社後の違和感を絶対に忘れたくない。
    t-murachi
    t-murachi 2019/07/06
    こういう会社は能力主義のまともな人間全般 (性別問わず) にとっては脅威でしかないのでお関わり合いにならずに済むよう是非会社名を明かしていただきたいが、それで個人特定されて不利な状況に陥るのも良くないので
  • 女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース

    東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。 この問題について、女性医師向けのウェブマガジンを発行している企業がネット上でアンケートを行い、103人から回答を得ました。 このなかで、大学の対応について、意見を聞いたところ「理解できる」と(18.4%)「ある程度理解できる」を(46.6%)合わせた回答は65%に上りました。 その理由を聞くと「納得はしないが理解はできる」とか「女子減点は不当だが、男性医師がいないと現場は回らない」といった意見、さらに「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」など大学の対応がおかしいと感じながら厳しい医療

    女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/08/08
    金になろうが何だろうが、人権が踏みにじられた現状に女性を排斥してでもしがみつきたいならそうすればいいんじゃないの? としか。最終的に誰もが何らかの妥協を迫られるにせよ、最初に声を上げるべきは当事者だよ。
  • テレ朝記者「セクハラ告発」に舌打ちしたオンナ記者もきっといる

    テレ朝記者「セクハラ告発」と報道倫理 テレビ朝日の女性記者に対するセクハラ疑惑で、財務省の福田淳一事務次官が辞任した。「セクハラ告発」をめぐっては、官僚の資質や政治家の道義的責任、記者の報道倫理まで、議論はさまざまな方面に飛び火した。今回、iRONNAでは記者経験を持つ識者の論考を集めた。賛否が渦巻くこの議論を正面から考えてみたい。

    テレ朝記者「セクハラ告発」に舌打ちしたオンナ記者もきっといる
    t-murachi
    t-murachi 2018/04/26
    肉体賄賂が使いづらくなる世の中とか、有り難みしか感じないけどね。記事冒頭のフランス人に笑われますよ? (´・ω・`)
  • 特ダネのためにすり減った私。記者たちの #MeToo

    当時、配属されたのは、社内でも花形である警視庁記者クラブ。配属後の「1カ月ルール」というものがあり、1カ月以内に特ダネが取れなければ「飛ばされる」と聞いていた。 担当チームで、女性記者は1人だけ。Aさんは女性記者から引き継ぎを受け、女性記者に引き継いだ。そこにはきっと「見えない女子枠」があったのだ。 Aさんは、事件取材をしたいわけでも、特ダネを取りたいわけでもなかった。テレビ局に入社したのは、ドキュメンタリーを制作したかったから。事件取材で頑張って実績を出せば、次のチャンスがもらえるはずだと信じていた。 実際、独自ネタをとったら、それを元に番組の企画枠を担当させてもらえた。目の前にぶら下げられた小さなごほうびが、Aさんをプライベートがほとんどない取材活動に駆り立てていった。 「もうレース感覚ですね。その日その日の運動会で、1位を取ろうと必死でした」 同時に、もう一人の自分が常にささやいてい

    特ダネのためにすり減った私。記者たちの #MeToo
    t-murachi
    t-murachi 2018/04/22
    マスメディアだけじゃないよね。自分たちは今、どれほど汚れた気持ち悪い世界に身をやつしているのかと思うと、本当に吐き気がしてくる。悲しくなる。娘に対して申し訳なくなる。
  • 85年、私はアナウンサーになった。 セクハラ発言「乗り越えてきた」世代が感じる責任

    世界的な潮流に比べて、日では大きなムーブメントにつながるほどの関心事として捉えられてこなかった#MeTooが一気に噴出した。 告発されたのが日の官僚トップ中のトップ、財務省の福田淳一事務次官であり、なにより告発したのがテレビ局の女性記者という「伝える側」のド真ん中であることから、日メディアもようやく目が覚めたかのように議論をし始め、SNSでも多くの女性が自分の体験を語り始めている。

    85年、私はアナウンサーになった。 セクハラ発言「乗り越えてきた」世代が感じる責任
    t-murachi
    t-murachi 2018/04/22
    仰るとおりだと思います。 / これを批判できる人間と仲良くなりたいとは思えないな…。
  • 【お答えします】任天堂を退職しました

    興味を持って見に来てくれて、ありがとうございます。 なのに、サーバー落ちが発生してしまって、ごめんなさい。 わたしもサーバー落ちてしまうと何も出来ないので、空き時間を利用して映画館に行って来ました。 観たのは、「予告犯」。(http://yokoku-han.jp/) はずかしながら、かなり泣きました。 ほんとにイイ映画です。 さて、コメントを頂いたので、ざっくりお答えします。 ■15年前という記述 すいません、単純な誤記です。「25年」が正解です。 【修正済み】 orzレイアウトのおかげで、親指シフトをマスターすることを決めた サーバーが落ちてなかったら、すぐ修正したかったのですが・・・。orz 大変お騒がせしました。 ■社員の真贋(しんがん)判定 前記の修正を踏まえたうえで、皆さんのご想像にお任せします。 ■このブログが消されないことを祈ります。 私の意思で、消し逃げ・言い逃げする気は

    【お答えします】任天堂を退職しました
    t-murachi
    t-murachi 2015/06/27
    一応こちらも。デマ疑惑騒動があったようで…。物事を多面的に捉えることのできない人間、誤りを素直に訂正し反省することのできない人間にはなりたくないものです。
  • 任天堂を退職しました | 破竹の勢い

    2014年12月をもって、約15年勤めた任天堂を退職しました。 思い起こせば、就職氷河期の真っ最中、劣等生の私はなんとか滑りこむ形で入社できました。 入社して10年間は、ハードに関する仕事をしていました。 抜き取り検査員、EMI対策、半導体評価、製品安全法令調査、生産工場の品質指導や不具合是正、トランプ麻雀牌の品質指導、ライセンスグッズの技術的監修、顧客クレームの技術サポートなどです。 そして、退職間際の四年間、私は「ユーザー目線評価」という業務についていました。 今振り返ると、この業務が一番自分の能力を発揮できた仕事でした。 ユーザー目線評価=任天堂で行う新作ソフトの評価システム。製造部のベテラン社員にお客さんの視点で遊んでもらい、評価レポートを書いてもらう 出典:任天堂HP 社長が訊く『スーパーマリオ 3Dランド』プロデューサー 篇( http://www.nintendo.c

    任天堂を退職しました | 破竹の勢い
    t-murachi
    t-murachi 2015/06/27
    大企業病を克服するのは任天堂でも難しい。ただ経営方針に基づく病巣とも言い切れないので、この件に関しては不幸になるべき人が然るべき制裁によって正しく不幸になるべきとしか言えない。とまれ、お疲れ様でした…
  • 東電社員 「給料カットされるなら俺たち働かないぜ。そしたら福島メルトダウンするけどいい?w」:ハムスター速報

    東電社員 「給料カットされるなら俺たち働かないぜ。そしたら福島メルトダウンするけどいい?w」 Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 08:06:45.02 ID:54LDJVyV0● ?2BP(3) ああそうそう、なんでウチの社員に給与出すんだなんて言ってる人たちがいるけど、 ウチの社員結構現金な人多いから、給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ。 福島も柏崎も同時にメルトダウンするし関東も大停電して復旧しない。 それでもいい?ww http://twitter.com/#!/kuronekostarD/status/61053898030448640 と、電力社員がほざいてみる。 http://twitter.com/#!/kuronekostarD/status/60907963203846144 最近ウチの

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/29
    政治的な問題でもあるし、彼個人を擁護する気はあんまりないんだけど、技術者を始めとした労働者を奴隷扱いする向きには賛同できないな。彼らを減給することでその分責任を回避できるのは経営者らだしね。
  • 「仕事=人生」以外の価値観は認めないw。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 俺が働いている海外の職場は飲みニケーションwなんて全くないんで、同僚らと草サッカーをする日以外は定時が来れば速攻で家帰ってるわけだけど、先週の金曜日は隣に座ってる同僚のシンガポール人の女の子と、その彼氏のMark(オランダ人)もいっしょにインド料理べて来た。 外国人と仕事の話をして日の労働環境のクソっぷりを思い知らされる 何よりも面白かったのがMarkから聞いたオランダの労働環境の話。有給は法律では最低24日あるんだけど、彼が

    t-murachi
    t-murachi 2010/02/25
    海外ニートさんは偉いなぁ。若さも感じる。おいらはもう、今回のえがちゃんみたいな手合いを見ても、うん、がんばれがんばれ、そしておいらの知らない所で勝手にくたばってくれ、ぐらいにしか思わなくなってしまった
  • 顧客原理主義が日本を破壊する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    たとえばこんなエントリ。 脱近代宣言 このエントリを書いた人は、大学を卒業してせっかく就職した会社を半年もしないうちに辞めた。理由は、パワハラ、残業代が出ない、休みがない等々。どれも辞めるに立派な理由になりうる、と私は思う。 私が、「日はダメだ!もっと気合を入れよう!」というエントリを書くたびに、「日がこれ以上成長する必要ないだろww」みたいなコメントがつくのを不思議に思っていたのだが、最近になってその理由がわかった気がする。 みんな疲れているんだ。 長い通勤時間。連日の残業。理不尽な顧客の要求。サービス残業。休日出勤に徹夜。働いて働いて、それでも給料は上がらない。昇進もしない。日経済の衰退を告げる連日の暗いニュース。辞めたい。でも辞められない。辞めたらもう二度と就職できないかもしれないから。世間の人たちに後ろ指を指されるから。親が悲しむ。が泣く。住宅ローンをどうしたらいいんだ?子

    顧客原理主義が日本を破壊する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/22
    スマイル0円元凶説。過剰接客の強制は思想信条の自由を侵害する。禁止法のアイデアは悪くないが、従業員個人の過剰接客を行う自由を規制できない以上、過剰接客ロンダリングは当面絶えないだろうな。(メタブに続く)
  • 最低の発明であることが理解できない日本 - 非国民通信

    スマイル測定「今年最低の発明」 米タイム誌「独断で」(朝日新聞) 米タイム誌は最新号で、今年最高の発明1~50位と最低の発明五つを掲載した。最低の発明には「ガスマスクとしても使えるブラジャー」などと並び、オムロン(社・京都)が開発した笑顔をチェックするシステム「スマイルスキャン」を選んだ。 接客サービスの向上などが狙いのシステムで、カメラ映像の中から顔を認識して「笑顔度」を0~100%で測定する。オムロンによると、鉄道会社の駅員や病院の看護師らに利用が広がっており、同誌電子版は「最高の表情を作るため、ソフトウエアに顔をスキャンされる日の大手私鉄社員」の写真も掲載した。 (中略) タイム誌は10年ほど前から毎年、最高の発明を選び、今年は最低も選んだ。その基準を広報担当は「編集者の独自の判断」と説明した。 オムロンの広報担当者は「残念な選出ですが、世の中に笑顔を増やすという製品の意図を理解

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/22
    盲学校の卒業生がそれを必要と感じたのは何故? その文脈でこの発明を擁護するということは、障害者がしなくていい筈の努力を強いられる社会を擁護するということだ。積極導入する接客業者は輪をかけて糞だとは思うが
  • Tom Gilb & Kai Gilb : Testers Bill of Rights

    Testers Bill of Rights Please suggest your own Testers Bill of Rights! Testers have the right to unambiguous and clear Requirements, Qualities must be quantified. Testers have the right to be a party to setting the quality levels of process and documents inputs, and to their product outputs. Testers have the right to sample the process and document inputs, and to reject inputs of poor quality. Te

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/24
    皆さんいいですかー? ここ、テストにでますよー? (テスト違い)
  • 知的障害児施設で夜勤中だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:00:53.81 ID:unT+alEEO 暇なんでたてた 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:03:29.58 ID:E2fU6SGm0 どんな仕事してるの? >>2 主に生活支援だよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:03:52.39 ID:/OoCZqoo0 警備員? >>4 警備じゃないけど、毎日のようにパニックになったヤツらを止めます 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:05:06.88 ID:sOBHSIL4O 子供は家に帰らないの? >>6 月に1、2度くらいのペースで帰る、 けど中には入所以来帰宅していない子もいる

  • http://www.asahi.com/national/update/0716/OSK200807150078.html

    t-murachi
    t-murachi 2008/07/16
    ポイントは、内規に「髭はNG」と明記されていたかどうか、なんじゃないかな。実は。周知されていたなら従うべき。暗黙のうちに運用されていたなら、契約違反ではないのだから人権侵害の疑いが浮上する。
  • 1