タグ

2008年12月6日のブックマーク (12件)

  • 自民党の町村氏、首相批判の渡辺氏は「離党を」=安倍氏「文句あってもやせ我慢」(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の町村氏、首相批判の渡辺氏は「離党を」=安倍氏「文句あってもやせ我慢」 12月6日16時11分配信 時事通信 自民党の町村信孝前官房長官は6日午後、札幌市で講演し、同党の渡辺喜美元行政改革担当相らが麻生太郎首相の政権運営を批判していることについて「他人の弱みに付け込んで足を引っ張るのは、まともな人のやることではない。こういう人は(党から)どんどん逃げて(出て)もらいたい」と強く批判した。 安倍晋三元首相も同日の愛知県豊川市での講演で、「たった2カ月前にみんなで麻生さんを選んだ。ここは文句のある人もやせ我慢しなければだめだ」と苦言を呈した。  【関連ニュース】 ・ 政界再編「衆院選後に判断」=新党視野 ・ 将来の離党・新党結成に含み=「地道に仲間増やす」 ・ マルチ問題、矛先鈍る自民=民主は痛み分け狙う ・ 民主、パー券収入記載漏れ=マルチ団体から100万円 ・ 前田氏、

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    「やせ我慢」って言葉に、本音っちゅーか感情が滲み出ているよーな気がするw
  • Octobasse Home Page

    Official Octobass site written by Nicola Moneta. The only Octobass player traces a path in the unknown field of the sub-low strings' register.

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    でけぇw
  • 馬鹿はメタに逃げようとしてデマに堕する - 地下生活者の手遊び

    さて、前回のエントリにおける、僕らの希望、id:Midas閣下に対する僕の応答をまず再掲いたしますにゃ。 id:Midas 歴史は自然科学でない。歴史を科学とするのは事象間の因果性においてのみ(ベルンハイム)。更に「同一事象でも観察者が違えば把握は異なる」東発言は許容内。全員、歴史学の基がダメ。今回の批判者は皆嘘つきか小6 たいへんにオイシイので逐語的にいきますにゃ。 >歴史は自然科学でない。 誰もそんなことは言ってにゃーのだが。 >歴史を科学とするのは事象間の因果性においてのみ(ベルンハイム)。 問題となっているのは、南京虐殺の【有無】についてですにゃ。存在とはまさに事象なんだから、事象間の因果性によりその有無を科学として判断できるということですにゃー。 ベルンハイムって歴史学の大御所みたいにゃんね。こういう大御所の脂っこいところで僕の言説を補強してくれてアリガトウ。 >更に「同一事象

    馬鹿はメタに逃げようとしてデマに堕する - 地下生活者の手遊び
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    なんだかよーわからんけど (←ダメダメな枕詞w)、「歴史」と「歴史学」は別物なのよね? 歴史学に作法があって、そのルーツが神学にある、と言う話なのかな? 歴史認識も信仰に基づく思想を背景に研究されるべき? とか?
  • asahi.com(朝日新聞社):西武・大久保コーチが退任へ フロント入り有力 - スポーツ

    西武・大久保コーチが退任へ フロント入り有力2008年12月6日20時20分印刷ソーシャルブックマーク 今季プロ野球日一になった西武の大久保博元・打撃コーチ(41)が退任する見通しであることが6日、分かった。知人女性に対する傷害の疑いで書類送検されたほか、プライベートな問題が週刊誌で取り上げられ、批判が高まっていた。来季はフロント入りが有力視されている。 大久保コーチは今季就任。大リーグにならった早出練習「アーリーワーク」を導入し、12球団最多の198塁打を放った強力打線を築いた。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    「知人女性に対する傷害の疑いで書類送検されたほか、プライベートな問題が週刊誌で取り上げられ、批判が高まっていた」<能力ある人間からこういうことで機会を奪うのがこの国の社会なのだと思うと実に胃が痛む。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカー女子・アルビ新潟L]今季無敗のホーム!士気も高い!強敵倒しタイトル獲得に弾みを・3月10日、日テレ東京V戦

    47NEWS(よんななニュース)
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    しかし PDF の URL は全角だわ、当該 PDF はフォンとの関係でか Ubuntu の Document Viewer では見れないわ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):「中山前国交相は正しい。文科省いらん」鴻池官房副長官 - 政治

    「中山前国交相は正しい。文科省いらん」鴻池官房副長官2008年12月6日18時36分印刷ソーシャルブックマーク 鴻池祥肇官房副長官は6日、大分県杵築市の講演で、「日教組が悪い、という中山さんは正しい。文部科学省、あんな役所いらんと思うくらい、ろくなやつがおらん」と述べ、中山成彬・前国土交通相を擁護したうえで日教組や文部科学省を批判した。中山氏は麻生政権の発足直後、日教組批判や成田空港をめぐる発言などで辞任している。 鴻池氏は、日教組について「学校があるのに『今日、日教組の会合だ』と言っていなくなる。まして『君が代を歌っちゃいかん』(と主張している)」と指摘。「教育とは未熟な子供を立派な大人にすること。ひとさまに迷惑をかけないこと。そういう教育の基理念が教師にも、教育委員会にも、文科省にもない」と語った。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    もうやだこの国。 / 「教育とは未熟な子供を立派な大人にすること。」<「未熟な子ども」って何? 「立派な大人」って何? ファンタジーで現場が回ると思ってんの? 馬鹿なの? 死ぬの?
  • 窮乏シフト - 内田樹の研究室

    ゼミの面接が始まる。 これまでに49人と面談。ひとり10分から長い人は20分くらいなので、すでに12時間くらい学生たちと話し続けている勘定になる。 ふう。 まだ20人くらい残っている。 たいへんな仕事ではあるけれど、総合文化学科の全2年生の3分の1くらいの学生たちと一対一で膝を突き合わせてその知的関心のありかを聞き取る得がたい機会である。 現代日の20歳の女性たちの喫緊の関心事は何か? 女性メディアの編集者であれば、垂涎のテーマであろう。 お教えしよう。 彼女たちが注目している問題は二点ある。 一つは「東アジア」であり、一つは「窮乏」である。 東アジアへの関心の主題として挙げられたものは「ストリートチルドレン」「麻薬」「売春」「人身売買」「児童虐待」「戦争被害」「テロリズム」「少数民族」などなど。 これらは、「法治、教育、医療、福祉、総じて人権擁護のインフラが整備されていない社会で人はど

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    資料としてはなるほどと思うんだが…。あのさぁ、今の若い子たちが危機的状況を意識せざるを得なくなるような社会状況を背景にして「健全だと思う」とか感心してる場合じゃないんじゃないの? 呑気だよなぁ。
  • おまえら本当に6万5000個ものグローバルIPアドレスが必要なの?使ってるの?

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    今更…。もう v6 でええやん。そこ、頑張るところじゃないって。つか、森喜朗なんて部外者の話今更蒸し返すなよ。
  • 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか

    精神科Q&A 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか Q:  私は37歳の女で、中規模の会社に勤務し、15人程度の課の課長をしております。私の課のスタッフAさん(30歳代前半、男性、独身)についてご相談があり、メールを送らせていただきます。 Aさんは半年ほど前に他部署から私の課に異動になりました。通常時期の異動とは異なり半端な時期の異動だったのですが、次のような事情があったということです。 ○ Aさんは30歳過ぎの頃に中途採用され前の部署に配属され、約1年後には、仕事がうまくいかないことが原因で出勤ができない状態が数日続き、精神科を受診したところ「うつ状態」と診断され、通院投薬の治療を受け、すぐ通常勤務ができるようになった。 ○ しかし、職場で問題が多く(具体的な内容は聞いていません)、前の上司Bさんが音を上げ一刻も早く異動させるよう希望した。(Bさん

  • ブログ内スクリプトが Firefox 3 でも動くようになったー: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    Firebug でエラーが出てる正確な場所を突き止めることができたので追ってみたら、スタイルシートにスタイルを追加している部分で複数あるスタイルシートすべてに同じスタイルを追加しようとしていて、それでこけてたらしい。最初に見つけたスタイルシートにだけ書き込むようにしたら動くようになった。よかったよかった。

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    どうでもいいけど size 属性または cols 属性でしか横幅指定してない input タグやら textarea タグが Ubuntu の Firefox だとやたらと横に長くなっちゃうんだけど、これってどうにかならんもんなの?
  • てすと: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    Firefox3 入れてみたら、はてブのしっぽが動かなくなってしまった。他のスクリプトもちょっとテストしてみます。。。 ふがふが テスト(クリックしてこれが出てきたなら動いている。括弧書きで最初から表示されていた場合は動いていない。)。 アサブロひたすら重いな。。。 とりあえず annopop で security がどうたらこうたらいうエラーが出てるっぽい。 サンプルは普通に動いてる。ってことは、スクリプトを別鯖においているのが問題ってことなのかなぁ。 いっそのことツールバーに直接書いてしまうか? 別鯖、ってのはあんまり関係ないっぽい。手元のサンプルに絶対 URI でスクリプトファイルを指定するような修正を加えて全く別の鯖 (某避難所用に使ってるさくらのレンサバ) にあげてみたけど問題なく動いているし。<script> タグを書く場所が <head> タグの中じゃないから、ってのも疑って

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    これ、登録してなかったっけか。w
  • 明示的に確認した方がいい気がしたのでエントリに起こしてみる。 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに

    寄付の依頼が来た - レジデント初期研修用資料 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/149 ↓ 「あなたのやり方が悪いので私は動員されません」という責任回避 - E.L.H. Electric Lover Hinagiku http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081205/1228460379 >id:medtoolz そもそもの発端となったメールを額面どおり「寄付の依頼」と受け取りました? それとも、詐欺その他の胡散臭さを感じました? (元記事を読んだ限りにおいては、俺は「詐欺くさいな」と思ったんだけど) >id:y_arim (上記の点に関わらず)元記事の主題は「イメージ戦略重要」という話で、責任のアウトソースを問題にするのは筋が違いません? (例えとして不適切、というならまだ判る) この点、アニメで例えると、 「

    明示的に確認した方がいい気がしたのでエントリに起こしてみる。 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/06
    詐欺とまでは言いにくい。あくまで政治なのだと思う。募金を募る側の態度が信頼の置けるものであるかどうか。翻って、興味ないなら無いとはっきり言え、という空気が醸成されてしまうと、自由を行使しにくくなる。