電気グルーヴオフィシャルサイト。プロフィール
文章量が多いため、ここでは論文の一部(はじめに/1.人体の伝統的利用)を公開します。残りの文章(2.以降)を含む、論文の全文をダウンロードサービスにてダウンロードすることができます。全文が見たい方はダウンロードしてください。 == 目次 == はじめに 1.人体の伝統的利用 (1)食糧としての利用 (2)道具(用具)としての利用 (3)アートの原材料としての利用 (4)医療関連の利用 2.人体の現代的利用と商品化 (1)移植用の利用と商品化 (2)治療用の利用と商品化 (3)医薬品製造用の利用と商品化 (4)薬物試験用の利用と商品化 (5)医学実験・研究・教育用の利用と商品化 (6)人体部品の国際移動 3.人体の未来的利用 (1)脳死身体の各種利用 (2)未来社会における人肉の加工食品としての利用―ネオ・カニバリズム― 4.人体利用
総選挙で全国最多の候補者数となった東京1区(千代田、港、新宿)は、有権者数が約46万人という大票田。民主党の海江田万里氏と自民の与謝野馨氏の間で大激戦が繰り広げられたが、そんななか、わずか652票という全国屈指の低得票数で落選したのが無所属の前田禎信氏(38)。「失業中で、供託金300万円を没収されればスッテンテンで身動きできなくなる」という前田氏は、なぜ自爆覚悟で出馬したのか? 前田氏は9人の候補者のうち最下位。当選した海江田氏とは約14万票もの大差をつけられた。しかも、得票数が有効投票総数の10分の1を下回ったため、供託金は没収される。 前田氏の実質的な選挙戦は他の候補者より大幅に短い2日間だった。新潟市在住で「交通費もなく、東京の滞在費もバカにならない」という経済的理由からだ。貴重な2日間は、東京・秋葉原の駅前でたった1人、拡声器も使わずに白黒コピーのビラを配布した。「出来合いの
応援していた有田芳生さんがおよそ3000票差で惜敗した。昨日ははじめて開票を選挙事務所で見守っていた。『ザ・ワイド』の草野仁さんもずっと事務所に詰めて、有田候補の開票状況を見守っていた。劣勢が事前に報道されていたが、選挙事務所に入ってくる開票状況では零時前まで下村さんと同票で推移していた。票差は開いていなかった。東京12区では青木愛が当選し、小池百合子も落選する中で、ドミノで有田さんも当選するのではなか、と思っていたが、零時過ぎに結果が判明した。 選挙対策本部長である民主党の熊木美奈子都議会議員から簡単な総括があった。熊木さんが指摘したのは2点。1点目は、板橋区の投票率が全国平均よりも5%近く低かったこと。公明党の票がてがたく、下村さんへの票の上積みを許してしまったこと。2点目は同僚である土屋敬之さんの利敵行為があったこと。土屋さんについては「除名」の動きがあり、本人がそのことをブログで
土屋たかゆき事務所 東京都板橋区大山町2番1号秋葉ビル303■ 電話 03-3974-0112 ■ FAX 03-3974-0180 ■
(2009年9月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 深刻な景気後退が始まった昨年、日本の運命は西側諸国に対する恐ろしい警告だという指摘があちこちでなされた。ここで政策対応を誤れば、米国も欧州連合(EU)も日本流の「失われた10年」に陥り、その後何年も低成長に喘ぐことになりかねない、とされた。 日本国民が日曜日の総選挙で民主党を選び、50年以上続いた自民党の一党支配に終止符を打った今、西側では新しい見方が台頭しつつある。これは政治革命だ、日本は長年の低迷と決別する大きなチャンスを手にした、という見方である。 しかし、どちらの見方も間違っている。民主党が日本の制度や仕組みを大幅に変えようとすることは考えにくいし、そうすべきでもない。なぜなら、日本の過去20年間は、西側の評論家たちが考えているほど悲惨なものではなかったからだ。 政治革命でもなければ、過去との決別でもない 確かに、資
国民の多くが自民党に呆れかえっていたし、怒っていた。安倍、福田、麻生と続いた“とんでも3代”に驚愕させられたし、小泉氏まで息子に地盤を継がせると言い出して困惑させられた。自民党は“自爆”した。 しかし、大接戦選挙区で大物代議士に競い勝ち、最後の30議席を上乗せしたのは、小沢さんの巧みな選挙戦術に寄るところが大きい。自民党&公明党の大物議員にぶつけられた民主党の候補者達は“特定の選挙区のために誂えられた”かのような効果的な対抗馬ばかりだった。 当選後にこれら若手新人当選者の中に、前回の自民党の大勝の時にいたような「アホ丸出しで騒いでいる素人」が目立たなかったのも、小沢氏が細部に渡るまで気を配った結果だろう。 選挙から一夜明けた昨日の朝、多くの民主党若手当選者が(おそらく徹夜であろうに)朝から駅前でお礼演説をしている映像が、全国あちこちの選挙区からいくつも報道されていた。それをみて「指導の行き
http://anond.hatelabo.jp/20090831052505 あれは10年くらい前か。 当時「児ポ法改正反対運動」ってのがあって、俺もそれに参加していた。 ●「児ポ法」が改正されたら、どんなマンガであっても(「ドラえもん」であっても!)国家権力が恣意的に取り締まることが出来る。 ●自民党は「児ポ法改正」なんて言ってるが、実態は将来の表現物規制への布石に過ぎない! ●その裏では、オタクを嫌っている創価学会、統一教会、PTA、主婦連、日本ユニセフ等が日本政府に圧力をかけて、自分達の気に食わない俺たちオタクを排除しようとしている。 ●この法案が通れば、どんなマンガであっても警察が恣意的に「これはポルノだ」と言い張れば逮捕投獄が可能になる。 こんな事がまことしやかに喧伝され、俺もそれを無邪気に信じていた。 俺にとって、マンガやアニメを奪われることは、即ち俺自身を否定されることにも
1 名前:窓際店長見習φ ★:2009/08/31(月) 05:34:18 ID:???0 民主党は政権発足後、麻生内閣が経済対策として策定した2009年度補正予算の執行停止に 踏み切る。31日に締め切られる10年度予算の概算要求も見直す方針だ。 首相直属の「国家戦略局」を新設し、政治主導で予算の組み替えに着手する。 補正予算の執行停止や組み替えで生じた分は来年度予算に振り向け、 マニフェスト(政権公約)に掲げた「子ども手当」など目玉施策 に優先配分する考えだ。 民主党の鳩山由紀夫代表は30日夜、民放の報道番組で「(補正予算は)本格的に見直していく 必要がある」と述べた。 補正予算の執行停止や概算要求のやり直しは極めて異例で、予算編成作業の遅れは避けられ ない。12月下旬が通例の政府予算案決定が来年にずれ込む懸念があり、「越年編成」となれば 景気に悪影響が及ぶのは必至だ。民主党政権は景気を
■編集元:ニュース速報板より「【トレーダー死亡】 民主・菅直人「株の売却利益、税率30%くらいにまで上げるべき」」 1 シロバナタンポポ(関西地方) :2009/08/31(月) 19:30:54.13 ID:pfZAj2qI ?PLT(12000) ポイント特典 民主政権誕生で株式売却益の税率30%か 先の総選挙の結果を受けて民主党政権が誕生することになるが、投資家たちが気になるのは市場の行方だけではなく、株式売却益への課税強化方針も気になるようだ。 民主党の菅直人代表代行がかつて、報道番組に生出演した際に、株式の売却益への課税について「(税率が)10%まで下がった。20%、場合によっては30%ぐらいにあげるべきだ」と述べたことがあった。 ある億万長者トレーダーは「最高税率50%のFXと同じくらいにまでなったりしないか。それはそれで公平だが…」と話した。また、月収100万円前後
新型インフルエンザ対策で、ワクチンを最優先に接種する対象について、舛添要一厚生労働相は1日、「医療従事者にするのは間違っていない」と述べ、新型インフルで重症化しやすいとされる患者を診る医療関係者を最優先すべきとの見解を示した。閣議後会見で記者の質問に答えた。 厚労省は8月31日に政府の専門家諮問委員会のメンバー3人から意見を聞いており、その中でも「医療従事者を最優先すべきだ」との意見が出ていたという。そのほかの順位についても今後、同委員会を正式に開催し、国民の意見などもふまえた上で、9月中に正式決定する。 また舛添厚労相は「乳児は親から(の感染を防いで)守るというのもコンセンサスが得られた」と説明。これまでに最優先とすべき対象として合意が得られている「医療従事者」「持病のある人」「妊婦」「6歳未満の小児」に、「6カ月未満の乳児の両親」を加える意向を示した。 ワクチンについては、国内メーカー
2009年09月01日18:36 カテゴリアートエリア 日本の防衛は終わったかも 一等陸尉が陸上自衛隊の個人情報を流出させて逮捕されたというニュースが流れている。陸上自衛隊ほぼ全員14万人の氏名、住所、家族データが流出ということだ。本当なら陸上自衛隊員の家族全員が人質に取られたということだ。共同配信によると重要な防衛データは入ってないということだか、何をボケているのだ。軍人の家族データこそ最高の防衛機密だ。陸上自衛隊全員の家族が仮想敵国に人質に取られたということだ。不動産屋に売ったということだが、背後に他国諜報機関がいるのは間違いないだろう。外国なら、その自衛官も不動産屋も死刑か終身刑の国家的犯罪だ。その前に即刻射殺されていただろう。 自衛隊は官舎在住以外の陸上自衛官の家族全員を即刻引っ越しさせねばならない。 防衛庁もこの事実をいままで隠しておいて、政権交代が決まると慌てて逮捕するところが
栃木県随一のクオリティペーパーで知られる下野新聞(本社:宇都宮市)が、産経新聞社会部がネットサービス「Twitter」に書き込んだ内容について、正式な抗議声明を発表した。同紙は 「“初めて”とはたいへんな非常識だ」 と産経に紙面での謝罪文掲載を要求している。 問題になっているのは、産経新聞社会部記者が30日深夜にTwitterで 「産経新聞が初めて下野なう」 と書き込んだ一件。これに対し下野新聞側は 「新聞記者ともあろうものが“今日初めて下野新聞を読んだ”と公言して恥じないとは何事か」 と怒っている。 下野新聞と言えば、国内で最も読書人口の少ない栃木県で高いクオリティを保つという難事業に長年取り組み、言論人の尊敬を集めてきた有力紙。足の爪を切るとき床に敷くのにも便利と県民に親しまれている。それだけに、たかが東京の一地方紙に過ぎない産経の記者に「読んだことなかった。初めて」と言われたことはが
J-Cast ニュース:「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」 ツイッター軽率発言を産経新聞が謝罪 産経新聞がTwitterの公式なつぶやきとして次のように書いた。 「産経新聞が初めて下野なう」 「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」 もちろん担当者が勝手にやったことだが、産経新聞としては面目が悪いと判断して謝罪した。 私が注目するのは、産経新聞ではなく、この件に対する次のような「非難」だ。 まず、J-castニュースのリードが次のようなものだった。 保守的な論調で知られる産経新聞の記者が公式「twitter」上でつぶやいた軽率な発言が「報道機関としての中立性はないのか」と批判を浴び、2009年8月31日、同社は謝罪した。 はあ、報道機関としての中立性? そして記事の中身も 中見出し「メディアの中立性を破壊してると思う」 twitter
■ ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像 あるきっかけで、あるダウンロード違法化反対家の人の、自宅のものと思われるIPアドレスを知ってしまった。知ることができたのは、2007年と2008年のいくつかのある日におけるIPアドレスである。そのIPアドレスを手元のWinnyノード観測システムの接続ログと突き合わせてみたところ、5回の日時において、WinnyノードのIPアドレスとして観測されていたのを見つけた。 それらのIPアドレスがソースとなっていたキーを抽出し、16日の日記の方法で視覚化したところ、図1のとおりとなった。 他の区間でどうだったかを調べたいところだが、2007年の部分と2008年の部分では、ISPが異なっており、ポート番号も「4857」と「3857」という具合*1に違っていた。 一般的に個人宅に割り当てられるIPアドレスは時々変化しており、それを追跡することは通常、簡単でな
どんな屁理屈だよ。 お前が「民主政権になったら派遣が仕事失うぞ」なんて言ってたからだろうが。 それは自公政権のおかげで「達成」されちゃってんだよ。 何でそれをなかったことにしてんの? 自公政権下で進行した国民生活の破壊に対してろくに総括もせず、ひたすら「民主は危ない」なんて唱えてても、誰が言うこと聞くかよ。 有権者は自民への批判票も含め、国民生活の再建への期待をこめて民主党に一票投じてんだよ。 だったら、民主党が国民生活を悪化させたら、しっぺ返しくらうことはわかりきってるじゃねえか。 何で「自公だってやったことだから」で大目に見ると思うんだよ?大部分は人間らしく生きたいってだけの無党派層で、民主党員でもなんでもないんだよ。なんで、期待に答えられない政権を大目に見なくちゃいけない義理がある? まあ、日本の主食をウンコにする法案を提出しても自民に投票しちゃいそうなコアな自民支持層にはわからない
anond:20090831052505 件の彼ほど暴力的じゃないし、それなりに理性もあるけど似たような未成年の右翼的傾向のある若者、ってのは結構実在するのだ。 たとえばこんな彼だ。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8089852 ↑ 僕は彼の意見には全然同意できない。 麻生太郎は政府をコントロールできなかった無能な総理だと思うし、彼の業績は政権から追い落とされるに相応しい程度のものでしかなかった。 マスコミを「偏った」「真実を伝えない」というくせに自分の見るネットの情報を疑いもしないのは片手落ちすぎる。 「友愛」がfraterniteに由来するものだ、という知識すらない。SAPIOとWillの劣化コピーみたいなことしか言ってない。 まったく持って稚拙で、幼稚で、未熟だ。 しかし、にもかかわらず、僕は彼の言論を、政治活動を守りたい。 ”若者がなにか発言すると
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く