タグ

2013年7月7日のブックマーク (8件)

  • 小さなサルが「落ち葉をニギニギして」と 私に頼んでくるんだがw ぬこわん跡地・旧ねこ・わん

    葉っぱを潰してスポンジ代わりにしてウロに溜まった水を飲む という話は聞いたことがあるけれど… 飼われている猿が態々やるかなあ

  • 御朱印とは?

    画像は縮小してありますが、こんな感じのものです。 書き方や書く内容は、そのお寺や神社によってさまざまです。 ・・・どうです、なかなか素晴らしいでしょう^^? 古都の鎌倉や京都・奈良に観光した記念としても、自分を見つめなおす修行としても最高です。 ▲このページのトップへ▲ ◆御朱印の頂き方 では、こんなステキな御朱印は、いったいどうやったらいただけるのでしょうか。 ここからいよいよ実践編です。 まず、必要なものはこれだけです。 ★小銭(100円玉、10円玉など) ★御朱印帳 ★写経(ごく一部のお寺では必要) 1、御朱印帳を持参して神社仏閣に行く まずはここから。 御朱印帳は大きな文房具店でも800~1000円くらいから売られていますが、神社やお寺によっては色とりどりのオリジナルのものを販売しているところもあります。 ここで注意すべきことは、普通のノートではダメなこと。 御朱印帳は和紙なので墨

  • 御朱印(ごしゅいん) - 赤坂日枝神社の巫女ブログ

    今日は、御朱印についてお話します(^^) 御朱印は一説には、寺社に納経(写経を納める事)したという受付印が起源とされますが、現在は主に寺社を参拝をした証として受けていかれます。 (下は当社の御朱印です。) また、多くの方は御朱印帳をお持ちになり御朱印を受けられます。 当社では5種類の御朱印帳を取り扱っています。 色や柄が違いますのでお好きな御朱印帳をお選びいただけます。 他にも、東京十社めぐりという御朱印帳があります。 東京十社というのは、明治天皇が東京の鎮護(ちんご)と万民の安寧(ばんみんのあんねい)を祈るため定めた10ヶ所の神社を指します。 御朱印帳をお持ちでない方には、紙に書いた御朱印も授与しています。 ご参拝の際はぜひお受け下さい♪♪ 日枝神社 巫女ブログ(@皿@) 記事が面白かったらクリックして下さい! にほんブログ村 神社・仏閣 ブログランキング

    御朱印(ごしゅいん) - 赤坂日枝神社の巫女ブログ
  • 【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ

    その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に

    【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ
  • tappli blog: Googleアカウントが復元された話

    Googleアカウントを消されてしまった話の後の話です。 タイトルの通り、先日削除されたアカウント(以降、旧アカウント)が復元されました。 復元された理由はわかりません。 Googleから復元したという連絡はありませんでした。 運が良かったです。 メールクライアントから旧アカウントの設定を消さずにおいたおかげで気付くことができました。 アカウントを削除された後、起動する度にエラーダイアログが表示されていたのですが、その日は特にエラーになることなく起動出来ました。 どういうことかと受信トレイを見てみると、その日のメールが受信できていました。 急ぎ他のサービスも利用できるか確認してみて、どうやら復元してもらえたらしいことを知りました。 6/20の2:00頃でした。 Gmailをよくよく確認してみると、アカウントが削除されていた(と思われる)期間のメールは受信できていませんでした。 消される前の

    t-w-o
    t-w-o 2013/07/07
    少し前に話題になった、自分の子どもの全裸写真を撮影した事が原因と思われるGoogleアカウント削除された件、アカウント復活したそうです。ちょっと安心かな。
  • 名君になりたいのか、名人になりたいのか、それとも名作を作りたいのか | Value Different

    夜中に目が覚めてしまったので、ひさびさに日記的なもの―すなわち結論がない文章を書いてみようと思う。 Tapfameというサービスをご存知だろうか。スマホのアプリ開発者が、「わたしはこのアプリを作りました」と自慢することができるサービスである。 それだけ聞くと「つまらん」と言われそうだ。しかし裏を返せば、Tapfameは「このアプリの作者は誰か?」という質問に答えることができる。有名どころなら、Pandora Radioアプリの中の人が誰かも、Tapfameで明らかになっている。 Tapfameを知ったのは、きょう覗いたイベントで創業者のSJ氏に出会ったからだ。ジョブズと同じあだ名を持つ彼は、「映画には、制作に関わった監督や俳優のデータベースがある。アプリでも、制作に関わった人たちのデータベースがあるべきだ」と語ってくれた。 たしかに、映画データベースの代表格であるimdbは、全米31位のト

  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • オタクの分類学に決着? 「ギーク」と「ナード」の違いはこれだ!

    オタクの分類学に決着? 「ギーク」と「ナード」の違いはこれだ!2013.07.03 18:0018,229 2013年。僕たちもそろそろ「ギーク(geek)」と呼ばれるオタクと「ナード(nerd)」と呼ばれるオタクの明確な違いを知っておくべきではないでしょうか? てなわけで、その現実はこちら! ツイッターの投稿解析をSlackpropagationがまとめたこちらのグラフでは、ギーク度・ナード度の高さとその分岐点をプロットされています。全体的な傾向でいうと、ギークは特定のテーマに熱中しているファン、ナードはそのテーマを実践している人に分けられるようですね。 その境界線を見ると、「音楽」は軽度のギーク寄り、「MacBook」や「ジェダイ」はかなり突出したオタクでギーク寄り。逆に「ゲーマー」や「眼鏡」はたいへん徳の高いナード寄りとなっております。 でも、人はその時によってギークにもナードにもな