タグ

ブックマーク / makoto-shimizu.com (6)

  • サーチコンソールのデータをGoogleスプレッドシートに自動バックアップしてTableauにインポートする方法

    Google Search Console(旧ウェブマスターツール)の詳細データはウェブ上のレポート画面でも閲覧できますが、制約が多いので、APIで細かいデータを取得してExcelやBIツールで分析・ビジュアライズするのがベストです。 木田さんのTableau「できる100の新法則 Tableau タブロー」 で紹介されているように、BigQuery経由でもGoogleサーチコンソールのデータをTableauに取り込めますが、敷居が高いので、今回はGoogleスプレッドシート経由でTableauに取り込む方法について紹介します。 Googleスプレッドシートにサーチコンソールのデータを自動反映させる方法いくつかの方法がありますが、多機能で使いやすく、かつ開発者の分析スキルが高そうな Search Analytics for Sheets を使うことにします。 1. まずアドオン「Sear

    サーチコンソールのデータをGoogleスプレッドシートに自動バックアップしてTableauにインポートする方法
  • US日記16. マルチチャネルでコンバート:USのセール事情

  • Do Not Trackに対する業界の反応まとめ(2012年8月)

    EUはCookie Lawにより明示的なオプトインが必要になりましたが、USではオプトアウトの「Do Not Track」が支持を集めつつあります。Googleを中心に広告業界による華麗なスルーがしばらく続いていましたが、オバマ政権が2012年2月に「Privacy Bill of Rights」を議会に提出したことで、業界が動き出しました。最近の動きとしては 2012-02-23GoogleChromeにDo Not Trackの機能を実装することを発表(Firefox、IE、Mac OS 10.7 Lion上のSafariは既に対応済み)- WSJ記事 2012-04-02Yahoo! Web Analyticsが夏にはDo Not Trackをサポートすると表明 (その後、6/12にYWAのサービス自体を8月いっぱいで終了すると発表) 2012-05-12TwitterがDo No

  • キャンペーン用URLパラメータは#を使えばキレイにできる

    流入元を特定するためにURLにパラメータを付与するのはデメリットが多いので、ハッシュを使ってキレイに消し去る方がベターです。その方法を紹介します。 リファラの代わりにURLパラメータを使うようになった背景サイトにどこから訪問したかを特定するため、アクセス解析のツールはブラウザが送信するリンク元のURL(リファラー)を使いますが、リファラーは完全ではなく、URLがセットされないことがあります。 リファラーが使えない場合のために普及したのが、リンク先URLのクエリ文字列(RFC 3986の定義では、URI中の「?」以降の文字列、ただし「#」以降を含まない)にパラメータを追加する方法です。 Adobe Analyticsの場合http://www.cms-ia.info/?scid=tw20110718Google Analyticsの場合http://www.cms-ia.info/?utm_

  • 大量タスクをこなすための16のライフハック

    頑張るのが嫌い。ドタバタしないで、さり気無くスマートに大量かつ高レベルの仕事をこなし、余裕なフリをしていたい。効率の限界に挑戦し、残業は少なく抑えたい。努力は見えないところでするもの。ただし、誰にも否定できない結果を出す。 そのために工夫していることを紹介します。 タスク管理 期限を決めないで消化できるタスクを増やす 時間内で終わるよう手を抜く 間に合わなければ早く諦める 手をつけるまで依頼メールに返事しない 効率 持ちネタを部品化し、組み合わせる 正規の高速タッチタイプを学生時代に覚えておく 往復の通勤で長い時間座れる遠方に住む モバイルデバイスで原稿を書き貯める 歩行・トイレ・事中は考えながらメモ TwitterやFacebookは程々に 眠くなった時にバタンと寝る 仕事 余計なことはしない 好きなことを仕事にする 誰にもできないことを増やす 誰でもできることはしない 上記4つができ

  • キャリアのパン屑:先が見えなくなったら後ろを振り返ろう

    キャリアのパン屑進路に迷ったら、後ろを振り向こう。過ぎた過去は変えられない。自分がこれまでやってきたこと、所属した会社それぞれについて、なぜ選んだのか、何ができたのか、なぜ辞めたのか、を確認する。それらはパン屑みたいなもので、それらを確認すると、先が見えてくる。90度方向転換するのではなく、過去の経験と実績を活かした上で、その延長上で積み重ねていく。 たとえ成功して評価されていても、森の中で足踏みしているようでは意味がない。勇気を出して前に進み続ける必要がある。たとえ年収が100万下がっても、部下がゼロになっても。 エキスパートとゼネラリストは両立する就職してから退職するまでは、40年弱ある。数年かけてエキスパートになったら別の分野へ、を繰り返していけば、幅広い専門性が身に付く。エキスパートになるべきか、ゼネラリストになるべきか、なんて議論をしているヒマはない。僕の場合は、15年かけてよう

    キャリアのパン屑:先が見えなくなったら後ろを振り返ろう
    t-w-o
    t-w-o 2010/12/17
    非常に参考に。私はあと10年やっても今の分野のエキスパートにはなれそうにないかな…
  • 1