タグ

2008年1月1日のブックマーク (13件)

  • Routing機能の補足 - Doge log

    こんにちわ!teedaコミッタのmopemopeです! Routing機能について少し補足です。 いわゆるUrl Rewrite Filterを使えばいいじゃないか!って思われる人もいるかも知れません。 Url Rewrite Filterでもほぼ同様の事は出来ます。 まあぶっちゃけUrl Rewrite Filter(mod_rewrite)は高機能がゆえ使いこなすのはそれなりに勉強しないといかんかったりするわけです。 それにruleとoubound-rule設定をそれぞれ書いてやらないといかんかったりとかめんどいのです。 更にはteeda的に困るパターンがあったりするのです。 (JSF的に問題なのかな。postback、バリデータエラー発生時の挙動) teedaのRouting機能はその辺の設定をシンプルにし、そのまま逆引きでリンクを出す事ができます。 あとquery部の順番とかも良き

    Routing機能の補足 - Doge log
  • jQueryのeachとgrepはcallback関数の引数の順番が逆 - Bouldering & Com.

    ドキュメントのサンプルをみると、jQuery.each関数は function callback(indexInArray, valueOfElement) { var booleanKeepGoing; this; // == valueOfElement return booleanKeepGoing; // optional, unless false // and want to stop looping } って書いてて、jQuery.grep関数は function callback(elementOfArray, indexInArray) { var shouldKeepIt; this; // unmapped return shouldKeepIt; } って書いてあって、「なんだー、ドキュメント間違ってんじゃんー、まさか、引数の順番が変わるわけねーべ」とか思ってたら、

    jQueryのeachとgrepはcallback関数の引数の順番が逆 - Bouldering & Com.
    t-wada
    t-wada 2008/01/01
    俺もハマった
  • The best books of 2007(Financial Times) - 揮発性メモ

    The best books of 2007(Financial Times)Published: December 7 2007 22:01 詳細はこちら >> http://www.ft.com/cms/s/0/7b3921e6-a13c-11dc-9f34-0000779fd2ac.html FICTION Compiled by Angel Gurria-Quintana Divisadero By Michael Ondaatje, Bloomsbury 288 pages 旧作に『イギリス人の患者』ISBN:4105328018 がある。 Divisadero 作者: Michael Ondaatje出版社/メーカー: Knopf発売日: 2007/05/29メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Lost City Radio By Daniel Al

    The best books of 2007(Financial Times) - 揮発性メモ
  • Best Business Books 2007(strategy+business誌) - エディテック[hatena]

    Best Business Books 2007 >> http://www.strategy-business.com/press/article/07408?pg=0 Best Business Books 2007: s+b's Top Shelf >> http://www.strategy-business.com/press/article/07408a ●Bill Buxtonの『Sketching User Experiences』はよさげ。 Sketching User Experiences: Getting the Design Right and the Right Design (Interactive Technologies) 作者: Bill Buxton出版社/メーカー: Morgan Kaufmann発売日: 2007/04/24メディア: ペーパーバッ

    Best Business Books 2007(strategy+business誌) - エディテック[hatena]
  • Books of the year 2007 (The Economist) - 揮発性メモ

    Pick of the bunch (Dec 6th 2007) From The Economist print edition http://www.economist.com/books/displaystory.cfm?story_id=10249833 History, politics, music, business, biography, memoir, letters and fiction. There is something for everyone in this round-up of the year's best books Biography The Wagner Clan: The Saga of Germany's Most Illustrious and Infamous Family By Jonathan Carr. Grove Atlantic

    Books of the year 2007 (The Economist) - 揮発性メモ
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 自分のキャパシティを超えたとき : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…) 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…) 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気まま

    t-wada
    t-wada 2008/01/01
    "企業の経営者の場合、自分自身のキャパシティを、ある面でオーバーフローしてしまうことがあります" "共通して感じるのは自分自身ではオーバーフローに気付かない、ということです"
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > システム手帳に戻ってしまう理由 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ほぼ日手帳を買ったということを書いたのですが、1ヶ月ちょっと使ってみたところ、どうも僕の仕事というか、使い方にマッチしないようです。 ほぼ日手帳は、まさに毎日1ページあるわけなのですが、出張中に1日4件、5件という会議をやっていると、全然ページが足りません。当たり前といえばそうなのですが、結局3日半で30ページ以上使ってしまいました。記録を必要とする僕の書き方には向かないようです。 ということで、帰ってきて屋さんに行くと、今月のラピタの表紙に「システム手帳はデザイン力で選ぶ」と書いてあります。早速誌を購入したのですが、やはりシステム手帳は合理的ですし、デザインもキレイなものが多いです。 ということで、見た目重視で購入してきました。久しぶりのシステム手帳なのですが、だいたいやりたいことは分かっているので、スケジュール帳は買わず。 横罫も購入せず、白紙の4色に分けられるものと、縦罫(横向き

  • リファクタリングするうちに仕様が見えてくる - 18 til i die (another phase)

    私は,実際にテストとしてメンテナンスしていく価値を持っているのは,この大きいテストケースのほうだと考えています。この大きいテストケースをグリーンにするために,小さいテストケースのレッド,グリーン,レッド,グリーンの繰り返しがあったと考えるのです。 コードを書いて、リファクタリングしていくうちに、そのコード片に何をさせたかったのかがだんだん見えてくるということがありますが。 テスト駆動で開発していると、テストを通してだんだん仕様が固まってきて、その仕様に粒度の小さいテストが合わなくなってくる、ということなのかなあ、と思いました。 今やっている仕事はまさにそんな感じで進めていて、リファクタリングしていく中で、同じような仕事をさせるクラスのインターフェイスがDuck Typing的にだんだん揃ってきたり、そこに自分のコードを書く能力や知識の向上みたいな要素も絡んでソースコードがだんだんいい感じに

    リファクタリングするうちに仕様が見えてくる - 18 til i die (another phase)
    t-wada
    t-wada 2008/01/01
    お読みくださって、ありがとうございます。
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003499.shtml

    t-wada
    t-wada 2008/01/01
  • Twitter で、特定の書き込みだけを RSS 配信する ―― Hashtags

    あっという間に2008年になってしまいました。今年は喪中のため、お正月は控えているのですが、2008年も Polar Bear Blog をよろしくお願い致します。 さてさて、新年早々これといったニュースもないのですが、使えそうなサービスを見つけたので個人的にメモ。既にご存知の方や、類似のサービスを知ってるよという方はごめんなさい。 ■ Hashtags Twitter への書き込みの中で、特定のエントリを抽出/RSSフィード化してくれるというサービス。使い方は簡単で、 hastags の Twitter を follow する。 後で取り出したいコメントを書く際、タグを入れておく。タグは"#~"のように記述すればOK("#hoge"、"#blog"など)。 すると"http://hashtags.org/tag/~"(~の部分にはタグを入れる)というURLでタグを付けたエントリが一覧でき

    t-wada
    t-wada 2008/01/01
    続報を待つって感じかなぁ
  • PragDave: Pipelines Using Fibers in Ruby 1.9

    Users of the command line are familiar with the idea of building pipelines: a chain of simple commands strung together to the output of one becomes the input of the next. Using pipelines and a basic set of primitives, shell users can accomplish some sophisticated tasks. Here's a basic Unix shell pipeline that reports the ten longest .tip files in the current directory, based on the number of lines

    t-wada
    t-wada 2008/01/01
  • 【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの

    小飼弾です。明けましておめでとうございます。 去年に引き続き、ITpro編集部より「Watcherが展望する2008年」というお題で記事を一書けという依頼をいただきました。去年はThe Wisdom Not to Crowdというタイトルで、「群れないこと」をテーマにしました。今年は、その反対、「群れる」ことをテーマにすることにします。いや、「集まる」ことと言った方がいいでしょうか。 去年値上がりしたもの その前に、去年までの傾向をおさらいしておきましょう。まず、何が上がったか。これは、もうみなさん肌で実感しているでしょう。天然資源です。 ガソリンが150円/L以上。おかげで産油国はウハウハです。ドバイやモスクワは建設ラッシュを通り越して、建設合戦となっているようです。人的資源もまた天然資源のようで、中国も相変わらず景気がよろしいようです。 そして、値下がりしたもの で、何が下がったか。

    【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの
    t-wada
    t-wada 2008/01/01
    面白い。 "体験(experience)はコモディティ(commodity)にしようがない" "日本にはなくて輸入してくるしかなさそうなものが、じつはおもてなしという、日本が最もふんだんに持っている資源であることを見いだした"
  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20071231.html

    t-wada
    t-wada 2008/01/01
    Tryに注目!